JPH06240070A - 熱成形可能な繊維強化複合材料、その製造法及びその使用 - Google Patents

熱成形可能な繊維強化複合材料、その製造法及びその使用

Info

Publication number
JPH06240070A
JPH06240070A JP6010594A JP1059494A JPH06240070A JP H06240070 A JPH06240070 A JP H06240070A JP 6010594 A JP6010594 A JP 6010594A JP 1059494 A JP1059494 A JP 1059494A JP H06240070 A JPH06240070 A JP H06240070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
elastomer
material according
ribbon
modified polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6010594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461553B2 (ja
Inventor
Detlef Dr Skaletz
デトレフ・スカレッツ
Ludger Czyborra
ルドガー・クツィボルラ
Horst Heckel
ホルスト・ヘッケル
Karin Mehmke
カリン・メームケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06240070A publication Critical patent/JPH06240070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461553B2 publication Critical patent/JP3461553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/16EPM, i.e. ethylene-propylene copolymers; EPDM, i.e. ethylene-propylene-diene copolymers; EPT, i.e. ethylene-propylene terpolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱成形可能な繊維強化複合材料およびその製
造法を提供する。 【構成】 熱成形可能な繊維強化複合材料は、個々のフ
ィラメント直径が7〜30μmのである一方向に整列し
た強化用繊維を5〜70容量%含有し、このとき前記強
化用繊維は、個々のフィラメントの全表面を実質的に濡
らす熱可塑性のエラストマー変性ポリプロピレンのマト
リックスによって結合されている。エラストマー変性ポ
リプロピレンは、熱可塑性のエチレン−プロピレン−ジ
エンゴムおよび/またはエチレン−プロピレンゴムとポ
リプロピレンとの混合物からなるのが好ましい。強化用
繊維はガラスからなるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エラストマー変性した
ポリプロピレンのマトリックスと強化用繊維とを含んだ
熱成形可能な複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】EP特許第56703号(ICI)によ
れば、熱可塑性ポリマーと少なくとも30容量%の平行
に整列させた強化用繊維とを含んだ熱変形性の繊維強化
複合材料が引抜成形プロセスによって得られている。該
方法では、従来の熱可塑性材料を繊維ストランドの含浸
に使用できるようにしなければならない。しかしなが
ら、該方法は、加工温度において高い粘度(100Ns
/m2以上)を有するポリマーに対してはもはや適切で
はない。なぜなら、引抜成形プロセスにおいて繊維スト
ランドをこうした溶融液で濡らすことは、特別の方策を
施さなければもはや不可能だからである。
【0003】マトリックスがポリプロピレンから成り、
そして強化用繊維が例えばガラス繊維から成るような複
合材料が市販されている。これらの材料は、ペレットの
形態でも、連続フィラメントの形態でも入手することが
できる。これらの材料は経済的に製造することができ、
優れたリサイクル適性を有する。しかしながら残念なこ
とに、これらの材料はペイントに対する接着性がよくな
い。
【0004】例えば、自動車向け分野に、そして特に外
装材用の高荷重部品用に繊維強化複合材料を使用する場
合、塗料の接着性が良好であることが絶対に必要であ
る。塗装コストはできるだけ低く抑えなければならない
ので、複雑な予備処理工程や中間処理工程があるのは不
利である。
【0005】したがって、マトリックスポリマーによっ
てできるだけ完全に繊維が濡らされ、良好な機械的特性
とリサイクル適性を有し、そしてさらにできるだけ良好
なペイント接着性が確実に得られるような熱成形可能な
繊維強化複合材料が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、良好な塗装適性を有する繊維強化複合材料を得る
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、個々の
フィラメント直径が7〜30μmである一方向に整列し
た強化用繊維を5〜70容量%含有した熱成形可能な繊
維強化複合材料が提供され、このとき前記強化用繊維
は、個々のフィラメントの全表面を本質的に濡らす熱可
塑性ポリマーのマトリックスによって結合されている。
本発明の複合材料は、前記熱可塑性ポリマーがエラスト
マーした変性ポリプロピレンであることを特徴とする。
【0008】このエラストマー変性ポリプロピレンは、
熱可塑性のエチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPD
M)及び/又はエチレン−プロピレンゴム(EPM)と
ポリプロピレンとの混合物又はブレンド物から成るのが
好ましい。
【0009】EPDM及び/又はEPMの割合は、エラ
ストマー変性ポリプロピレンの重量を基準として2〜4
0重量%、好ましくは5〜30重量%であることが一層
有利である。強化用繊維の個々のフィラメントの直径は
7〜24μmの範囲であるのが好ましい。強化用繊維の
割合は15〜50容量%であるのが好ましい。
【0010】強化用繊維としては、ガラス繊維、炭素繊
維、アラミド繊維、金属繊維、セラミック繊維、及び/
又はポリマー材料で構成された他の十分に耐熱性のある
繊維などがある。
【0011】通常の充填剤、難燃剤、滑剤、有色顔料、
及び/又はエラストマー変性ポリプロピレンの処理にお
いて通常使用される他の助剤を、本発明の熱成形可能な
繊維強化複合材料に添加することができる。
【0012】本発明の繊維強化複合材料の大きな利点
は、例えば自動車外装材に使用されるペイントに対する
接着力が極めて高いという点にある。したがって、塗装
すべき部品表面のさらなる予備処理(例えば、火炎処
理、プラズマ処理、又はコロナ放電処理)は不要とな
る。
【0013】ポリプロピレンブレンド物の表面は無極性
なので、塗装プロセスが複雑になる。したがって、部品
を充分に清浄化することのほかに、良好なペイント接着
性を得るには通常、火炎処理、プラズマ処理、又はコロ
ナ放電処理等による追加の予備処理が必要となる〔C
h.Grunerらによる「Kunststoffe8
2(1992)802」〕。EPDMを高い割合で使用
すると、ある特定のペイントバインダーに対する接着力
が改良されるが、これと同時に機械的安定性が低下す
る。タルクを充填剤として使用するとペイントの接着性
が改良されるが(Kunststoffe 82, 8
03)、短いガラス繊維(0.5mm以下)を充填剤と
して使用するとペイントの接着性は改良されない。
【0014】本発明の複合材料においては、強化用繊維
は、その長さが実質的に0.5mm以上であり、実質上
互いに平行に配列されている。驚くべきことに、本発明
の複合材料は塗装することができ、そして塗装を行うの
に予備処理を必要としない。
【0015】本発明の複合材料は、優れた接着特性と極
めて良好な機械的特性(例えば、高い剛性と靭性)とを
併せもっているので、リサイクルが可能であって且つ簡
単な方法での塗装が可能な強化プラスチック成形品を製
造するのに特に適している。したがって、例えばボディ
構造物においては、外観上の理由から、並びに耐引掻性
及び耐薬品性又は耐候性を高めるという理由から、塗装
可能な繊維強化プラスチック材料が求められている。
【0016】本発明の複合材料はこれらの要件を充分に
満たすので、本発明によれば更に、これらの材料を塗装
可能な成形品の製造、特に自動車用構造物の製造に使用
することが提供される。
【0017】本発明の複合材料を、切断された形態にて
射出成形、ブロー成形、押出、プレス、又はこれらのプ
ロセスを組み合わせたものによって機械加工して、成形
品、例えばボディ部品を得ることができる。繊維を含ま
ない形態又は繊維強化した形態のポリプロピレン、PP
/EPDM又はPP/EPM、或いはこれらの成分の混
合物を、このプロセスにおいて添加することができる。
この場合において、短繊維による強化とは、長さが最高
0.5mmの短繊維による強化を意味しているものとす
る。したがって、これらの繊維は明らかに、本発明の複
合材料の寸法より短く、そのペレット(したがってその
繊維)は少なくとも3mm、好ましくは少なくとも9m
mの長さを有する。
【0018】さらに、本発明の複合材料が連続的リボン
の形で得られる場合は、本発明の複合材料から巻き取り
成形部品(wound molded parts)を製造することができ
る。
【0019】異なる組成をもった種々のエラストマー変
性ポリプロピレンブレンド物があり、これらは特に分子
量が異なり、したがって溶融粘度が異なる。本発明の複
合材料は、それ自体公知の方法によって、特に引抜成形
プロセスによってマトリックスポリマーと強化用繊維か
ら製造することができる。このような引抜成形プロセス
は、例えば、EP特許第56703号に低溶融粘度に関
して開示されている。
【0020】本発明の熱成形可能な繊維強化複合材料を
製造する1つの方法においては、個々のフィラメント直
径が7〜30μmである多数の連続フィラメントをリボ
ンを形成するように平行に配列して張力を加え;溶融引
抜成形プロセスにおいて前記フィラメントリボンに溶融
エラストマー変性ポリプロピレンを含浸させ;前記フィ
ラメントリボンを少なくとも2つの加熱スプレダー表面
上で延伸する。本発明の方法においては、固化したフィ
ラメントリボン中の連続フィラメントの割合が5〜70
容量%となるようにする。
【0021】使用されるポリプロピレンブレンド物の溶
融粘度が高い場合(特に、低剪断速度での測定にて10
5〜2500Pa.sの範囲の場合)、第1のスプレダ
ー表面に入ってくる際の連続フィラメントの延伸張力を
個々のフィラメント4000本当たり5〜50Nに調節
するのが有利である。この態様においては、高粘度にも
かかわらず、良好な濡れと含浸が達成される。本実施態
様の大きな経済的利点は、個々のフィラメントの濡れと
含浸を損なうことなく、スレッドリボン(thread
ribbon)の速度を少なくとも3m/分に増大さ
せることができるという点にある。含浸したフィラメン
トリボンを最後のスプレダー表面から引き取る間の延伸
張力が、個々のフィラメント4000本当たり少なくと
も50Nであれば、さらに有利である。
【0022】このようにして得られた引抜成形材料を、
3〜100mmの長さ、特に10〜50mmの長さのピ
ース(ペレット)に細分することができる。強化用繊維
の長さは、このようにして得られたペレットの長さに相
当する。
【0023】105〜2500Pa.sの溶融粘度を有
するポリマーを使用して引抜成形プロセスにより複合材
料を製造する方法が、未公開のドイツ特許出願第P42
23241.4号(該特許出願を参照文献としてここに
引用する)の主題である。
【0024】経済的な理由から、好ましい含浸速度は3
〜40m/分、特に好ましくは10〜30m/分であ
る。溶融液の好ましい粘度は130〜2000Pa.s
であり、特に好ましくは130〜500Pa.sであ
る。
【0025】含浸したフィラメントリボンを最後のスプ
レダー表面から引き取る際の延伸張力は、第1のスプレ
ダー表面に入り込む際の延伸張力より高く、好ましくは
個々のフィラメント4000本当たり少なくとも50N
である。
【0026】スプレダー表面の形状寸法は、スプレダー
表面と入ってくるリボンによって画定されるニップが溶
融液で満たされ、そして連続フィラメントの束が溶融液
のための供給開口と直接接触しないようなものであるの
が好ましい。溶融ポリマーの供給は、含浸装置の如何な
る所望の位置にても行うことができる(但し、繊維がこ
の位置に触れてはならない)。スプレダー表面は、波状
の形であるのが好ましい。含浸装置においては牽引性で
重なり合った圧力流れが生成し、この結果少なくとも
1.5バールの圧力(これにより含浸装置の完全な充填
が可能となる)が、最後のスプレダー表面と含浸装置の
出口開口との間に加えられる。
【0027】半製品中の繊維の容量比率は、フィラメン
トの速度に関して溶融ポリマーの供給速度を調節するこ
とによって変えることができる。さらに、余分な量の溶
融ポリマーは、有孔プレートを通して取り除くことがで
きる。
【0028】本発明の方法において必要とされる平行で
一方向に配向した多数のフィラメントから成る強化用フ
ィラメントは、引き取り力を調節しながら繊維ボビン
(ロービング)から巻き出される。この調節は、機械的
に、機械物理的に、電気的に、又は電子的に行うことが
できる。通常、直接加えるこの引き取り予備張力は、使
用されるロービングの種類や繊維の強度に応じて異なる
が、約10〜25Nの範囲である。
【0029】この引き取り張力は、一度設定したらでき
るだけ一定に保持するのが有利である、ということが判
明した。
【0030】引き取り張力を機械的に一定に保持するの
に適した装置が、ドイツ実用新案登録出願第9 107
510.0号(Bolenz & Schafer
Maschinenfabrik GmbH)の主題で
ある。
【0031】予備張力は、必要に応じて、ボビンと含浸
装置との間に一対以上の張力用バーを挿入することによ
って増大させることができる。予備張力の時間依存性及
びロービング依存性が一定であることは、ここでは保証
されている。。
【0032】巻き(wrap)の角度を決めている張力
用バーの数、直径、及び位置を種々調節することによ
り、フィラメントの移送に必要とされる引き取り張力を
広い範囲内にて変えることができる。張力は、ブレーキ
システム、案内部材/コームの方向に、ボビンから第1
のスプレダー表面の前の案内バーまでさらに増大してい
く。フィラメントが濡れた後に、張力は(複合材料のた
めの巻き取り用ボビンの方向に)さらに増大する。
【0033】溶融引抜成形プロセスにおいては、平行に
整列されて予備張力を受けている繊維が含浸装置、特に
含浸ダイに入っていく。処理量をアップさせるために、
繊維を予備加熱することができる。溶融物の処理温度の
100K上下までの温度が適切であることが判明してい
る。フィラメントの加熱は、赤外線、接触、輻射、スチ
ーム、水、又は高温ガスによる予備加熱によって行うこ
とができる。
【0034】繊維材料を含浸するための、スプレダー表
面を有する装置が知られている。米国特許第4,43
9,387号は、複数の繊維ストランドが、異なった位
置(これらの位置は、材料の移送方向に連続的に配列さ
れている)にて、溶融ポリマーを満たした装置の内部に
向かって延伸され、そしてそこで溶融ポリマーで含浸さ
れる、という押出機装置を開示している。スプレダー表
面212、214、及び216は、この場合においては
溶融ポリマーによる繊維ストランドの濡れ性を改良す
る。
【0035】本発明の方法を実施するのに非常に適した
装置が米国特許第4,957,422号に説明されてい
る。図1に示されている装置のエントリー部(1)にお
けるシケイン(b)は、本発明の方法によれば使用しな
くても済む。
【0036】使用する含浸装置は、大気中の酸素の進入
とそれによるポリマーの熱酸化的な劣化を抑えられるよ
うに、実質的に閉じた系となっているのが好ましい。繊
維は、含浸装置の内部にて少なくとも3つのスプレダー
表面上で延伸されるのが好ましい。これらのスプレダー
表面は波状の形をとっている。
【0037】広めの含浸ダイを使用すれば、多数のフィ
ラメントリボンを得ることができる。スリットダイを使
用すると、濡れたフィラメントリボンを全部結合させて
単一のリボンを生成させることができ、そしてこれを艶
出ロールミルに供給することができる。スリットダイ
は、例えば0.15〜5mm、特に0.4〜2mmのス
リット高さを有することができる。ストランド部材は制
御されたロールシステムによって形状付けすることがで
き、例えば長方形、楕円形、又は円形等の断面を付与す
ることができる。
【0038】長さが最大500mmまでで(好ましくは
100〜320mm)、厚さが0.2〜0.7mmの連
続的な広めのリボン(テープ)、広範囲の寸法の形材
(25×0.25mm、5×0.4mm、及び2.5×
0.8mm等のフラットな形材;最大約5mmまでの直
径の円状形材)、及び単一ストランドもしくはマルチス
トランド、あるいは最大5mmまでの直径を有するスト
ランド〔切断して3〜100mm(好ましくは10〜5
0mm)の縦長形材にすることができる〕の形で半製品
を製造することができる。これらのストランドはさら
に、並行して単一の半製品として、あるいは多くの15
0ストランドの形で製造することもできる。
【0039】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明する。
【0040】
【実施例1】Eガラス繊維(市販品,適合サイズ)のフ
ィラメントリボンを、高張力(個々のフィラメント40
00本当たり22N、第1のスプレダー表面に入ってく
る際に測定)を使用して255℃にて溶融PP/EPD
M(ヘキストAG社の押出ブレンド物PPT8027)
と共に引抜成形した。溶融液の粘度は約700Pa.s
であり、使用したPP/EPDMのEPDM含量は約1
5重量%であった。生成物を灰化処理することにより、
ガラス含量は51.2重量%であることがわかった。得
られた含浸繊維ストランドを切断して、長さ10mmの
小片(ペレット)にした。
【0041】
【実施例2(比較例)】ポリプロピレンをマトリックス
ポリマーとして使用したこと以外は、実施例1に記載の
手順を繰り返した。溶融液の粘度は370Pa.sであ
った。生成物を灰化処理することにより、ガラス含量は
49.2重量%であることがわかった。得られた含浸繊
維ストランドを切断して、長さ10mmのペレットにし
た。
【0042】それぞれのペレットを使用して射出成形を
行うことによって試験片を作製し、機械的特性を測定し
た。これらの結果を表1に示す。射出成形に際しては、
NETSTAL社の射出成形機〔フリーフローダイとノ
ンリターンストップ,130tの圧締圧力,40mmの
スクリュー直径を有する3−ゾーンのスクリューコンベ
ヤー(9D,6D,6D),及び1.83の圧縮比〕を
使用した。射出成形の条件は以下の通りであった。
【0043】シリンダー温度,210〜240℃; 物質温度,245〜250℃; 装置温度,70℃; スクリュー回転速度,50〜70rpm; 射出圧力,1700バール; 背圧,110バール; 射出速度,45〜60mm/s; 追加圧力時間,15〜20秒; 冷却時間,30秒。
【0044】
【表1】
【0045】
【実施例3】実施例1のペレットと実施例2のペレット
から射出成形によりプレートを作製し、これに塗装を施
した。前処理として火炎処理を行った後、この目的のた
めに、二成分溶剤系のプライマーNo.63270と二
成分溶剤系のソリッドトップコート(何れもシュトゥッ
トガルトのWorwag社から市販)を塗布した。
【0046】比較例のプレートの場合、表面上に多数の
スポットが認められたが、これはおそらく繊維の立ち上
がりかあるいは濡れ性の欠陥によって形成されたもので
あろう。一方、これに対応する実施例のプレートの表面
は平滑であった。
【0047】ペイントの接着性に関して(DIN531
51によるクロスカット試験:接着性の低下に対してG
T0からGT5までの評価スケール)、実施例1の場合
にはGT0の値が、そして比較例の場合にはGT5の値
が得られた。
【0048】表1は、彩色適性が良くなっても機械的特
性が犠牲になつていること、しかしながら、良好な靭性
や良好な破断伸びと共に、強度、特に剛性(弾性率)は
許容しうる範囲に留まっていることを示している。
【0049】
【実施例4】ヘキストAG社から市販の押出ブレンド物
PPT8018B(EPDM含量が約27重量%)をエ
ラストマー変性のPP/EPDMとして使用したこと以
外は、実施例1に記載の手順を繰り返した。ガラスの含
量は分析しなかった。
【0050】
【実施例5】ヘキストAG社から市販の反応器ブレンド
物PPT9027をエラストマー変性のPP/EPDM
として使用したこと以外は、実施例1に記載の手順を繰
り返した。ガラスの含量は分析しなかった。
【0051】得られたペレットから前述のように試験片
を作製した。これらの試験片に関して測定して得られた
特性データを表2に示す。
【0052】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルスト・ヘッケル ドイツ連邦共和国デー−64285 ダルムシ ュタット,ランドスクロンシュトラーセ 50 (72)発明者 カリン・メームケ ドイツ連邦共和国デー−60316 フランク フルト/マイン,ベルガーシュトラーセ 204

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個々のフィラメント直径が7〜30μm
    である一方向に整列した強化用繊維を5〜70容量%含
    有した熱成形可能な繊維強化複合材料であって、 前記強化用繊維が、個々のフィラメントの全表面を本質
    的に濡らす熱可塑性ポリマーのマトリックスによって結
    合されており、 前記熱可塑性ポリマーがエラストマー変性したポリプロ
    ピレンである、前記複合材料。
  2. 【請求項2】 前記エラストマー変性ポリプロピレン
    が、ポリプロピレンと熱可塑性のエチレン−プロピレン
    −ジエンゴム(EPDM)及び/又はエチレン−プロピ
    レンゴム(EPM)との混合物又はブレンド物からな
    る、請求項1記載の複合材料。
  3. 【請求項3】 EPDM及び/又はEPMの割合が2〜
    40重量%、好ましくは5〜30重量%である、請求項
    2記載の複合材料。
  4. 【請求項4】 少なくとも3mmの長さを有するペレッ
    トの形であり、前記強化用繊維の長さが前記ペレットの
    長さに等しい、請求項1記載の複合材料。
  5. 【請求項5】 連続ストランドの形である、請求項1記
    載の複合材料。
  6. 【請求項6】 個々のフィラメント直径が7〜30μm
    である多数の連続フィラメントをリボンを形成するよう
    平行に配列して張力を加え;溶融引抜プロセスにおいて
    前記フィラメントリボンに溶融熱可塑性ポリマーを含浸
    させ;前記フィラメントリボンを少なくとも2つの加熱
    スプレダー表面上で延伸し;そして固化したフィラメン
    トリボン中の連続フィラメントの割合が5〜70容量%
    となるようにした、熱成形可能な繊維強化複合材料の製
    造法であって、 エラストマー変性したポリプロピレンを前記熱可塑性ポ
    リマーとして使用することを含んで成る、前記製造法。
  7. 【請求項7】 前記含浸が、低剪断速度での測定にて1
    05〜2500Pa.Sの粘度を有するエラストマー変
    性ポリプロピレンの溶融液を使用して行われ、且つ、第
    1のスプレダー表面に入ってくる際の前記延伸張力が、
    個々のフィラメント4000本当たり5〜50Nに設定
    される、請求項6記載の製造法。
  8. 【請求項8】 フィラメントリボンの速度が少なくとも
    3m/分である、請求項7記載の製造法。
  9. 【請求項9】 含浸フィラメントリボンを最後のスプレ
    ダー表面から引き取る間の前記延伸張力が、個々のフィ
    ラメント4000本当たり少なくとも50Nである、請
    求項7記載の製造法。
  10. 【請求項10】 前記スプレダー表面の形状寸法が、ス
    プレダー表面と入ってくるリボンによって画定されるニ
    ップに溶融液が満たされるように調整される、請求項6
    記載の製造法。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の複合材料を、彩色適
    性成形品の製造用に、そして特に自動車用構造物用に使
    用すること。
  12. 【請求項12】 請求項4に記載の複合材料を、射出成
    形、ブロー成形、押出若しくは熱間圧縮又はこれらの方
    法の組み合わせによる成形部品の製造用に使用するこ
    と。
  13. 【請求項13】 請求項5に記載の複合材料を、巻き取
    り成形部品の製造用に使用すること。
  14. 【請求項14】 請求項4に記載の複合材料を、ポリプ
    ロピレンとエラストマー変性ポリプロピレンを含んで成
    る群から選ばれる繊維非含有ポリマーのグラニュール、
    及び/又はポリプロピレンとエラストマー変性ポリプロ
    ピレンを含んで成る群から選ばれ、最高0.5mmの長
    さの強化用繊維を含有したポリマーのグラニュールと混
    合して使用すること。
JP01059494A 1993-02-02 1994-02-01 熱成形可能な繊維強化複合材料、その製造法及びその使用 Expired - Lifetime JP3461553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4302782:2 1993-02-02
DE4302782 1993-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06240070A true JPH06240070A (ja) 1994-08-30
JP3461553B2 JP3461553B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=6479376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01059494A Expired - Lifetime JP3461553B2 (ja) 1993-02-02 1994-02-01 熱成形可能な繊維強化複合材料、その製造法及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5571356A (ja)
EP (1) EP0614935B1 (ja)
JP (1) JP3461553B2 (ja)
KR (1) KR100317864B1 (ja)
DE (1) DE59407507D1 (ja)
FI (1) FI940453A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151483A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維強化ポリオレフィン系樹脂成形用材料,成形方法及び成形品
JP2004231911A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Mitsui Chemicals Inc 長繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物及びその製造方法
US6797363B2 (en) 2002-12-10 2004-09-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Fiber/resin composite and molded article formed from the same
US7514144B2 (en) 2001-05-24 2009-04-07 Toray Industries, Inc. Tablet, process for producing the same, and molded article obtained therefrom

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7574694A (en) * 1993-10-15 1995-05-04 Hoover Universal Inc. Composite fiber material member utilizing reclaimed plastic
US5911932A (en) 1997-07-09 1999-06-15 R. Charles Balmer Method of prepregging with resin
KR100236446B1 (ko) * 1997-07-10 1999-12-15 권문구 컴패티블라이져를 첨가한 열가소성수지 조성물 및 그 조성물을 이용한 전선 절연피복
US20020099107A1 (en) * 2000-10-27 2002-07-25 Tucker John David Textile fibers made from strengthened polypropylene
FR2856707B1 (fr) * 2003-06-24 2005-09-23 Chomarat Composites Nouveau complexe de renforcement avec fils raidisseurs
EP2062936A1 (en) 2007-11-20 2009-05-27 Borealis Technology OY Improved glass fiber reinforced polypropylene
DE102011081263A1 (de) * 2011-08-12 2013-02-14 Sgl Carbon Se Verfestigte Faserbündel
DE102011116639B4 (de) 2011-10-20 2017-11-23 Audi Ag Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoff-Bauteils und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EA201500422A1 (ru) * 2012-10-25 2015-08-31 Бореалис Аг Композит, армированный волокнами
CN104650452A (zh) * 2014-08-07 2015-05-27 柳州蓓蒂芬科技有限公司 植物微细纤维/胶粉/聚丙烯热拉伸复合材料的制备方法
CN106987053B (zh) * 2017-05-06 2020-11-13 广东威林工程塑料股份有限公司 一种用于低声波反射的改性聚丙烯挤出板材料及其制备方法
JP2022027528A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559262A (en) * 1981-01-21 1985-12-17 Imperial Chemical Industries, Plc Fibre reinforced compositions and methods for producing such compositions
DE3275637D1 (en) * 1981-01-21 1987-04-16 Ici Plc Fibre-reinforced compositions and methods for producing such compositions
DE3825796C1 (ja) * 1988-07-29 1990-02-01 Huels Troisdorf Ag, 5210 Troisdorf, De
EP0360430B1 (en) * 1988-09-20 1995-06-14 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Molding material
DE3835575A1 (de) * 1988-10-19 1990-04-26 Bayer Ag Verbundwerkstoffe
US5268050A (en) * 1991-06-05 1993-12-07 Ferro Corporation Process for using an extruder die assembly for the production of fiber reinforced thermoplastic pellets, tapes and similar products

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151483A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維強化ポリオレフィン系樹脂成形用材料,成形方法及び成形品
US7514144B2 (en) 2001-05-24 2009-04-07 Toray Industries, Inc. Tablet, process for producing the same, and molded article obtained therefrom
US6797363B2 (en) 2002-12-10 2004-09-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Fiber/resin composite and molded article formed from the same
JP2004231911A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Mitsui Chemicals Inc 長繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI940453A0 (fi) 1994-01-31
KR100317864B1 (ko) 2002-03-20
FI940453A (fi) 1994-08-03
JP3461553B2 (ja) 2003-10-27
EP0614935B1 (de) 1998-12-23
DE59407507D1 (de) 1999-02-04
EP0614935A1 (de) 1994-09-14
US5571356A (en) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461553B2 (ja) 熱成形可能な繊維強化複合材料、その製造法及びその使用
JP2833694B2 (ja) 熱成形用繊維強化ペレット構造物
EP0663418B1 (en) Mixture of long glass fiber-reinforced polypropylene and polypropylene resin and moldings formed therefrom
EP2219839B1 (en) Process for producing long glass fibre-reinforced thermoplastic compositions
JP3514787B2 (ja) 中粘度ないし高粘度の熱可塑性樹脂から作成された繊維強化半製品およびそれらの製造方法
MXPA05003998A (es) Articulos que comprenden una composicion de polimero termoplastico reforzado con fibra.
JPS63239032A (ja) 繊維強化組成物
US4783349A (en) Process for making fibre reinforced products
JP2023182600A (ja) 耐候性繊維強化プロピレン組成物
US20210221967A1 (en) Long Fiber-Reinforced Propylene Composition for Use in a Thin Part
CZ129099A3 (cs) Pelety ve tvaru tyčinek a způsob jejich výroby
JP4135982B2 (ja) 熱可塑性プラスチック成形部品、その製造法及びその使用法
CA2115986C (en) Granules of fiber-reinforced thermoplastic
US20200190304A1 (en) Method for Forming an Injection Molded Part
JPH031907A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JPH07309979A (ja) ガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0439334A (ja) 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造法
JP2934017B2 (ja) 繊維強化樹脂製品の製造方法及びその装置
EP0369312B1 (de) Thermoplastischer faserverstärkter Verbundwerkstoff mit einem Gehalt an Polyamiden
JP2569380C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term