JPH06239443A - 柱状部品の整列搬送装置、及び整列搬送位置決め装置 - Google Patents

柱状部品の整列搬送装置、及び整列搬送位置決め装置

Info

Publication number
JPH06239443A
JPH06239443A JP4718093A JP4718093A JPH06239443A JP H06239443 A JPH06239443 A JP H06239443A JP 4718093 A JP4718093 A JP 4718093A JP 4718093 A JP4718093 A JP 4718093A JP H06239443 A JPH06239443 A JP H06239443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveying
guide
path
columnar
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4718093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284449B2 (ja
Inventor
Hideo Saito
日出夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Semiconductor Equipment Inc
Original Assignee
Nippon Typewriter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Typewriter Co Ltd filed Critical Nippon Typewriter Co Ltd
Priority to JP04718093A priority Critical patent/JP3284449B2/ja
Publication of JPH06239443A publication Critical patent/JPH06239443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284449B2 publication Critical patent/JP3284449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特定の長さの柱状部品を整列搬送させる、及
び整列搬送位置決めさせる装置において、機構を単純小
型化して、製造コストを廉価にする。 【構成】 溝状に底面(1a)と一対の対向する側面
(1b,1c)とが形成され、一個毎に供給される柱状
部品の搬送方向と交わる方向に緩傾斜した搬送路を備え
た搬送板(1)と、搬送路内に、傾斜の下位の側面(1
a)より搬送下流方向に対し斜めに設けられた弾性を有
する方向変換ガイド(3)と、この方向変換ガイド
(3)の下流側に、方向変換ガイド(3)の反対方向か
ら搬送下流方向に対し斜めに設けられた円弧状、又は傾
斜を有する片寄ガイド(5)と、柱状部品を搬送路内で
移動させる移動部材(7)とが設けられていて、柱状部
品はハウジング(13)に整列搬送位置決めされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、柱状部品、例えば特
定の長さに切断されたチューブ及びパイプ類を整列搬送
させる、又は整列搬送位置決めするのに適した柱状部品
の整列搬送装置、及び整列搬送位置決め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、前記チュ
ーブ及びパイプ類を切断したときに、チューブ及びパイ
プ類をハンド機構により挟持し、所定の位置まで移動さ
せる、又はチューブ及びパイプ類の孔に棒状の突起を挿
入し、保持して所定の位置に移動させる技術が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
装置においては、チューブ及びパイプ類を挟持する、又
はチューブ及びパイプ類の孔に棒状の突起を挿入し、保
持する機構と、所定の位置まで移動する機構とが必要と
なり、機構が複雑で所要スペースが大であると共に、装
置コストが高くつく等の問題点がある。
【0004】よって、装置を単純小型化して製造コスト
を廉価にすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の柱状部品
(W)の整列搬送装置は、溝状に底面と一対の対向する
側面とが形成され、一個毎に供給される柱状部品(W)
の搬送方向と交わる方向に緩傾斜した搬送路(1d)を
備えた搬送板(1)と、前記搬送路(1d)内に傾斜の
下位の側面より搬送下流方向に対し斜めに設けられた弾
性を有する方向変換ガイド(3)と、柱状部品(W)を
搬送路(1d)内で移動させる移動部材(7)とが設け
られている。
【0006】請求項2の柱状部品(W)の整列搬送装置
は、溝状に底面と一対の対向する側面とが形成され、一
個毎に供給される柱状部品(W)の搬送方向と交わる方
向に緩傾斜した搬送路(1d)を備えた搬送板(1)
と、前記搬送路(1d)内に傾斜の下位の側面より搬送
下流方向に対し斜めに設けられた円弧状、又は傾斜を有
する方向変換ガイド(3)と、柱状部品(W)を搬送路
(1d)内で移動させる移動部材(7)とが設けられて
いる。
【0007】請求項3の柱状部品(W)の整列搬送位置
決め装置は、溝状に底面と一対の対向する側面とが形成
され、一個毎に供給される柱状部品(W)の搬送方向と
交わる方向に緩傾斜した搬送路(1d)を備えた搬送板
(1)と、搬送路(1d)内に、傾斜の下位の側面より
搬送下流方向に対し斜めに設けられた弾性を有する方向
変換ガイド(3)と、この方向変換ガイド(3)の下流
側に、方向変換ガイド(3)の反対方向から搬送下流方
向に対し斜めに設けられた円弧状、又は傾斜を有する片
寄ガイド(5)と、柱状部品(W)を搬送路(1d)内
で移動させる移動部材(7)とが設けられている。
【0008】請求項4の柱状部品(W)の整列搬送位置
決め装置は、溝状に底面と一対の対向する側面とが形成
され、一個毎に供給される柱状部品(W)の搬送方向と
交わる方向に緩傾斜した搬送路(1d)を備えた搬送板
(1)と、搬送路(1d)内に、傾斜の下位の側面より
搬送下流方向に対し斜めに設けられた円弧状、又は傾斜
を有する方向変換ガイド(3)と、この方向変換ガイド
(3)の下流側に、方向変換ガイド(3)と反対方向か
ら搬送下流方向に対し斜めに設けられた円弧状、又は傾
斜を有する片寄ガイド(5)と、柱状部品(W)を搬送
路(1d)内で移動させる移動部材(7)とが設けられ
ている。
【0009】
【作用】図5のように、柱状部品(W)が搬送板(1)
の搬送路(1d)に沿った方向に一個供給さるれと、移
動部材(7)の移動により、柱状部品(W)は弾性を有
する方向変換ガイド(3)に係合して、搬送路(1d)
の斜めの方向に向きを変えた後、方向変換ガイド(3)
は移動部材(7)に押されて退避し、図10の原理から
柱状部品(W)は搬送路(1d)に直交する方向に向き
を変え、引き続く移動部材(7)の移動により柱状部品
(W)は円弧状の、又は傾斜を有する片寄ガイド(5)
に係合して搬送板(1)の傾斜の下位側に移動されて整
列搬送位置決めされる。このとき、移動部材(7)は片
寄ガイド(5)上を移動する。
【0010】又、柱状部品(W)が搬送方向と直交する
方向に一個供給されと、移動部材(7)の移動により、
柱状部品(W)は方向変換ガイド(3)と係合しても搬
送方向と直交する方向を維持して搬送路(1d)を移動
し、前記したと同様に円弧状の、又は傾斜を有する片寄
ガイド(5)に係合して搬送板(1)の傾斜の下位側に
移動されて整列搬送位置決めされる。
【0011】又、この方向変換ガイド(3)を弾性を有
する資料に代えて、形状を円弧状の、又は傾斜を有する
片寄ガイド(5)の形状に構成しても同様の作用とな
る。
【0012】柱状部品(W)が搬送板(1)の傾斜の下
位側に移動されて整列搬送位置決めされた後、移動部材
(7)が原位置に復帰すると、方向変換ガイド(3)も
弾性により原位置に復帰する。
【0013】
【実施例】図により本発明の実施例を詳記すると、1は
搬送板にして、この搬送板1には底面1aと一対の側面
1b、1cとにより溝状の搬送路1dが形成されてい
る。
【0014】3は方向変換ガイドにして、この方向変換
ガイド3は弾性を有する資料により略ヘ字状に形成され
ていて、搬送路1dの下流方向に向けて前記側面1bに
斜めに設けられている。
【0015】図の実施例においては、方向変換ガイド3
は板ばね状に形成されているが、ピアノ線やステンレス
線等の弾性線材、又は、円弧状の、あるいは傾斜を有す
る突起を使用しても支障はない。
【0016】図1における側面1bと方向変換ガイド3
との角度αは、45°程度が望ましい。
【0017】5は片寄ガイドにして、この片寄ガイド5
は搬送路1dの上流側の断面が円弧状、又は傾斜を有す
る形状に形成されていて、搬送路1dの下流方向に向け
て方向変換ガイド3の下流側の底板1dに斜めに設けら
れている。
【0018】7は移動部材にして、この移動部材7はシ
リンダ(図省略)に連結され、搬送路1d内を摺動しな
がら往復動するように構成されている。
【0019】この移動部材7は、柱状部品Wの搬送時に
片寄ガイド5を乗り越えるので、片寄ガイド5との衝合
部はR形状、又は面取りされていることが望ましい。
【0020】9はダイにして、このダイ9には柱状部品
W,例えばチューブの通過する孔9aが穿設されてい
て、前記搬送板1に固定されている。
【0021】11はカッタにして、このカッタ11は図
3において上下に往復動するように構成されていて、柱
状部品Wの先端がダイ9の孔9aを通過して搬送路1d
上の一定位置に達すると、カッタ11が下動してダイ9
を介し柱状部品W、例えばチューブを特定の長さに切断
するようにしてある。
【0022】13はハウジングにして、このハウジング
13は搬送路1dの下流端に位置して、整列された柱状
部品Wを載置し、次の工程へ移動するようになってい
る。
【0023】尚、柱状部品Wは整列される図10の力学
的原理図からして、Pを作用点としたとき、l1<l2が原
則なので、長さL>直径Dであることが望ましく、又、
摩擦係数μが大であることが望ましい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、柱状部品(W)が
搬送板(1)の搬送路(1d)に沿った方向に一個供給
さるれと、移動部材(7)の移動により、柱状部品
(W)は弾性を有する方向変換ガイド(3)に沿って、
搬送路(1d)の斜め方向に方向変換した後、方向変換
ガイド(3)は移動部材(7)に押されて退避し、図1
0の力学的原理から柱状部品(W)は搬送路(1d)に
直交する方向に向きを変え、引き続く移動部材(7)の
移動により柱状部品(W)は円弧状の、又は傾斜を有す
る片寄ガイド(5)に係合して搬送板(1)の傾斜の下
位側に移動されて整列搬送位置決めされる構成にしたの
で、搬送路上で確実に整列搬送、及び整列搬送位置決め
されるばかりでなく、簡単な構成にしたので、装置を単
純小型化して製造コストを廉価にすることができる。
【0025】又、弾性を有する方向変換ガイド(3)に
代えて、円弧状、又は傾斜を有する突起を設けても同様
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面図
【図2】本発明の右側面図
【図3】本発明のA−A断面正面図
【図4】本発明の片寄ガイド5の突起の形状の実施例
【図5】本発明の作用の説明図
【図6】本発明の作用の説明図
【図7】本発明の作用の説明図
【図8】本発明の作用の説明図
【図9】本発明の作用の説明図
【図10】本発明の力学的原理説明図
【符号の説明】
1 搬送板 1a 底面 1b 側面 1c 側面 1d 搬送路 3 方向変換ガイド 5 片寄ガイド 7 移動部材 9 ダイ 9a 孔 11 カッタ 13 ハウジング W 柱状部品 P 作用点 L 柱状部品Wの長さ D 柱状部品Wの直径

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面と一対の対向する側面とが形成さ
    れ、一個毎に供給される柱状部品の搬送方向と交わる方
    向に緩傾斜した搬送路(1d)を備えた搬送板(1)
    と、 前記搬送路(1d)内に、傾斜の下位の側面より搬送下
    流方向に対し斜めに設けられた弾性を有する方向変換ガ
    イド(3)と、 柱状部品を搬送路(1d)内で移動させる移動部材
    (7)とを備えたことを特徴とする柱状部品の整列搬送
    装置。
  2. 【請求項2】 底面と一対の対向する側面とが形成さ
    れ、一個毎に供給される柱状部品の搬送方向と交わる方
    向に緩傾斜した搬送路(1d)を備えた搬送板(1)
    と、 前記搬送路(1d)内に、傾斜の下位の側面より搬送下
    流方向に対し斜めに設けられた円弧状、又は傾斜を有す
    る方向変換ガイド(3)と、 柱状部品を搬送路(1d)内で移動させる移動部材
    (7)とを備えたことを特徴とする柱状部品の整列搬送
    装置。
  3. 【請求項3】 底面と一対の対向する側面とが形成さ
    れ、一個毎に供給される柱状部品の搬送方向と交わる方
    向に緩傾斜した搬送路(1d)を備えた搬送板(1)
    と、 前記搬送路(1d)内に、傾斜が下位に位置した側面よ
    り搬送下流方向に対し斜めに設けられた弾性を有する方
    向変換ガイド(3)と、 この方向変換ガイド(3)の下流側に方向変換ガイド
    (3)の反対方向から搬送下流方向に対し斜めに設けら
    れた円弧状、又は傾斜を有する片寄ガイド(5)と、 柱状部品を搬送路(1d)内で移動させる移動部材
    (7)とを備えたことを特徴とする柱状部品の整列搬送
    位置決め装置。
  4. 【請求項4】 底面と一対の対向する側面とが形成さ
    れ、一個毎に供給される柱状部品の搬送方向と交わる方
    向に緩傾斜した搬送路(1d)を備えた搬送板(1)
    と、 前記搬送路(1d)内に、傾斜が下位に位置した側面よ
    り搬送下流方向に対し斜めに設けられた円弧状、又は傾
    斜を有する方向変換ガイド(3)と、 この方向変換ガイド(3)の下流側に方向変換ガイド
    (3)の反対方向から搬送下流方向に対し斜めに設けら
    れた円弧状、又は傾斜を有する片寄ガイド(5)と、 柱状部品を搬送路(1d)内で移動させる移動部材
    (7)とを備えたことを特徴とする柱状部品の整列搬送
    位置決め装置。
JP04718093A 1993-02-15 1993-02-15 柱状部品の整列搬送装置、及び整列搬送位置決め装置 Expired - Fee Related JP3284449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04718093A JP3284449B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 柱状部品の整列搬送装置、及び整列搬送位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04718093A JP3284449B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 柱状部品の整列搬送装置、及び整列搬送位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06239443A true JPH06239443A (ja) 1994-08-30
JP3284449B2 JP3284449B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=12767889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04718093A Expired - Fee Related JP3284449B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 柱状部品の整列搬送装置、及び整列搬送位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284449B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226538A (en) * 1992-07-29 1993-07-13 The Procter & Gamble Company Filled package exhibiting a substantially colorless transparent appearance
JPH0921957A (ja) * 1996-01-26 1997-01-21 Olympus Optical Co Ltd 自動制御式照明光学系を備えた顕微鏡

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252727A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Arkray Inc 搬送装置、搬送方法、及び分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226538A (en) * 1992-07-29 1993-07-13 The Procter & Gamble Company Filled package exhibiting a substantially colorless transparent appearance
JPH0921957A (ja) * 1996-01-26 1997-01-21 Olympus Optical Co Ltd 自動制御式照明光学系を備えた顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP3284449B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096685B2 (ja) 試験管ホルダー
JPH0722858B2 (ja) 弁コッタとそのリテーナとの組合せ装置及び該装置に用いるリテーナの供給装置
FR2522430A1 (fr) Dispositif de lecture et/ou d'ecriture magnetique
EP1302821A3 (fr) Ressort spiral pour appareil à mesurer le temps
JPH06239443A (ja) 柱状部品の整列搬送装置、及び整列搬送位置決め装置
MY130746A (en) Method and apparatus for locating and conveying sheet-like body
FR2393747A1 (fr) Capuchon elastique d'extremite pour rouleau de transporteur
JP2605985B2 (ja) 弁コッタとそのリテーナとの組合せ装置
YU47180B (sh) Postupak i uređaj za pozicioniranje pokretne staklene ploče na transporteru
AU2001228250A1 (en) Device for conveying objects
AU2001267292A1 (en) Method and devices for inserting a strip
JPH05105226A (ja) 角形ワークの整列機構
EP0997379A3 (en) Conveying apparatus
JPH0858938A (ja) パレット搬送装置
KR850003799A (ko) 기준면에 대해 물품을 정렬시키는 장치
JPH0592330A (ja) リング組付装置
JPS59112880A (ja) 薄片ワ−ク供給装置
JP2001053493A (ja) テープ搬送部品にかかる切断機構付部品供給装置
JPH071704A (ja) 位置決め装置及びこれを利用したスクリーン印刷装置
KR950017023A (ko) 부품 이스케이프 장치
JPH07125830A (ja) 部品整列装置
JPH11121982A (ja) チップフィーダーにおける電子部品チップ送り出し方法及びチップフィーダー
JPS6227264A (ja) シ−ト検出装置
KR960039263A (ko) 구성요소, 특히 전기반도체 구성요소의 처리설비 또는 시스템내에서 사용하는 장치
JPH0419138B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees