JPH06239326A - ラベルの供給方法とラベルマガジン及び挟み板 - Google Patents

ラベルの供給方法とラベルマガジン及び挟み板

Info

Publication number
JPH06239326A
JPH06239326A JP4186793A JP4186793A JPH06239326A JP H06239326 A JPH06239326 A JP H06239326A JP 4186793 A JP4186793 A JP 4186793A JP 4186793 A JP4186793 A JP 4186793A JP H06239326 A JPH06239326 A JP H06239326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
claw
hand
magazine
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4186793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515683B2 (ja
Inventor
Motoo Honma
元夫 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Industry Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Industry Co Ltd filed Critical Kobayashi Industry Co Ltd
Priority to JP5041867A priority Critical patent/JP2515683B2/ja
Publication of JPH06239326A publication Critical patent/JPH06239326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515683B2 publication Critical patent/JP2515683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ラベル縫合作業の能率化を達成するためのラ
ベルの供給方法と該方法に用いるラベルマガジン及び挟
み板を提供する。 【構成】 ラベルマガジン1は基台4に立設した2本の
案内軸5に受け皿6を昇降自在に案内するとともに、下
端を調節駒10に着座したスプリング9の上端に着座さ
せ、上部を調節駒10で位置決めし、受け皿6に係載し
たストッカー8にラベル7を収納して成り、挟み板25
は爪35の開き角度θが90°から100°に形成さ
れ、表面側爪先端から裏面側爪根元までを直線的に逃げ
加工して成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衣類に縫い付けるラベル
を縫合部へ自動的に供給するラベルの供給方法と該方法
で用いるラベルマガジンと挟み板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のラベルの縫合作業は、ラベルを指
で摘み上げ、二ツ折りに端部を揃えて重ね合わせ、縫合
部へセットしてミシン掛けするものであるからミシンの
稼働率が低く、ラベル縫合作業の能率化が要望されてい
たものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はラベル縫合作
業の能率化を達成するためのラベルの供給方法と該方法
に用いるラベルマガジン及び挟み板を提供するものであ
る、
【0004】
【課題を解決するための手段】第1発明のラベルの供給
方法は、ラベルマガジンに収納したラベルを昇降する両
挟み板で二ツ折りの折曲状態に挟持し、上昇端で横移動
し、横移動端で下降端へ降下し、該下降ライン上で待ち
受ける爪ハンドでラベルの折曲下端を所要丈残して該ラ
ベルを挟持するとともに、爪ハンドへラベルを受け渡
し、次いで爪ハンドを90°横転して前進端へ移動し、
縫合部のミシンの把持手段でラベルの下端を押圧把持
し、然る後に爪ハンドを開放して後退端へ後退し、該爪
ハンドを90°起立して元の姿勢に復帰させ、順次に前
記動作を繰返してラベルを縫合部へ供給するものであ
る。
【0005】第2発明のラベルマガジンは、ラベルを横
置状態で収納するストッカーを取付け高さ調整自在に支
持するとともに、支持力調整自在に案内して成るもので
ある。
【0006】第3発明の挟み板は、所要幅、所要厚、所
要長さから成り、上部に取付け孔を有する板状体におい
て、該板状体の下端に、幅方向に90°から100°の
開き角度の爪であって、厚さ方向では爪の表面側先端か
ら裏面側根元までを直線的に削除した爪を所要数配設し
て成るものである。
【0007】
【作用】上記構成によれば、挟み板は指先に代えてラベ
ルをその中央より二ツ折りに折曲挟持し、爪ハンドはラ
ベルの縫合代を確保してラベルを挟持するとともに、縫
合状態に姿勢を保持してミシンの縫合部へ受け渡す。
【0008】また、ストッカーは挟み板の降下圧に対し
て適度な強さでラベルを支持する。
【0009】挟み板の爪の角度(開き角度)がラベルの
挟持動作の際、2枚目以降のラベルを該ラベルの張力に
抗しきれず残置する。
【0010】
【実施例】本発明を実施例により説明すると、図1、図
2に示すように、本発明を実施するためのラベル供給装
置aは、ラベルマガジン1と第1ハンドラー2と第2ハ
ンドラー3から成る。
【0011】ラベルマガジン1は基台4に所要の間隔で
案内軸5を立設し、該案内軸の上部と下部には所要長さ
にわたってネジを螺設し、両案内軸5に昇降自在に案内
される受け皿6にはラベル7(長さ120 mm×巾30mm×厚
さ0.15mm)を収納するストッカー8を着脱自在に係載
し、該受け皿6の下面にはそれぞれ案内軸5に外嵌した
スプリング9の上端を当接し、該スプリング9の下端を
案内軸5の下部に螺合した調節駒10に着座させ、受け
皿6の上面には案内軸5の上部に螺合した調節駒10の
下面を当接して成る。したがって、所要の設計仕様で提
供されるスプリング9の作用荷重は下方の調節駒10を
上下することにより調節でき、受け皿6の取付け荷重は
上方の調節駒10を上下することにより調節できるもの
である。
【0012】第1ハンドラー2は昇降移動部11と横移
動部12とから成り、横移動部12は左右に立てた支柱
13に2本のプランジャーのロッドを案内軸14として
軸支し、シリンダーをスライダー15として該案内軸1
4に摺動自在に案内し、該スライダー15の上面には昇
降シリンダー16を固着するとともに後方において上下
に案内孔17を有するガイドブッシュ18を軸支して成
る。一方、昇降移動部11は前記の昇降シリンダー16
のロッド19に軸支されたアーム20と該アーム20の
姿勢を一定に保持するために、該アーム20の後方で一
体に垂下し、前記ガイドブッシュ18の案内孔17に案
内する案内軸21と、該アーム20の前方に係着するブ
ラケット22に垂下したハンド23と該ハンド23の両
作動子24に取着する挟み板25とから成り、該挟み板
25は爪35の開き角度θが90°から100°に形成
され、表面側爪先端から裏面側爪根元までを直線的に逃
げ加工して成るものである。
【0013】第2ハンドラー3は縦移動部26と反転部
27とから成り、縦移動部26はシリンダー28を固定
し、プランジャーの前部ロッド29の先端に取付け座3
0を取着して成り、反転部27は前記取付け座30に取
着するロータリーシリンダー31と該シリンダー31の
ロッドに係着するハンド32と該ハンド32の両作動子
33に取着する爪ハンド34とから成るものである。
【0014】このようにして成るラベル供給装置aは、
先ず第1ハンドラー2において、図1の仮想線で示すよ
うに昇降移動部11の挟み板25を開いた状態でラベル
マガジン1のストッカー8の中央に位置させ、昇降シリ
ンダー16を降下させて挟み板25を段重ね状のラベル
7に当接するが、そのとき挟み板25があたかも人の指
で摘む程度の押圧力を生じるように、ストッカー8を係
載した受け皿6はスプリング9の設定荷重の作用を受け
つつ案内軸5上を下降端へ降下する。次いで、挟み板2
5を閉じると、ラベル7に突き刺す爪35の開き角度θ
が90°から100°までに形成されているため、二枚
目以下のラベル7をスリップして上端のラベル7のみ中
央から二ツ折り状に摘むことができ、然る後に昇降シリ
ンダー16のロッド19を上昇端へ引き上げ、横移動部
12のスライダー15を所定の位置に横移動し、昇降シ
リンダー16のロッド19を下降端へ降下させる。この
とき、挟み板25はラベル7の両端を所要丈垂下した状
態でラベル7を挟持しているものである。したがって、
挟み板25が下降端に降下した時点では、該下降端直下
で開口して待ち受ける第2ハンドラー3の両爪ハンド3
4間にラベル7を挿通垂下した状態となるから、ハンド
32を操作して爪ハンド34を閉じ、図3に示す状態で
ラベル7を挟持し、ロータリーシリンダー31を操作し
て爪ハンド34を90°反転させ、ラベル7を水平状に
持ち変えた状態で縦移動部26により前進端へ前進さ
せ、該前進端で待ち受けるミシンのクランプ部(図外)
でラベル7の下端部を衣類の縫合部にクランプし、該ク
ランプを待って爪ハンド34は開放され、後退端へ後退
し、該後退端で90°逆反転し、開口状態で起立する。
この間、すなわち、爪ハンド34でラベル7を受け取っ
てからミシンのクランプ部へのラベル7の受け渡し完了
までの間に、第1ハンドラー2では挟み板25で次のラ
ベル7を挟持し、第2ハンドラー3への受け渡し位置に
待機しているから、即第2ハンドラー3の爪ハンド34
でラベル7を受け取ることができ、順次に上記一連の動
作を繰返してラベル7をミシンの縫合部へ供給できるも
のである。
【0015】以上のように、挟み板25はその爪35の
開き角度θを90°から100°に限定することにより
1枚毎の摘み取りを実現し、ラベルマガジン1において
は、ラベル7を収納するストッカー8を支持圧調整自在
にかつ取付け位置調整自在に支持しているから、第1ハ
ンドラー2での昇降シリンダー16のストロークの変動
に対しても、上下の調節駒10により同一支持条件でス
トッカー8の位置を上下調節でき、しかも下方の調節駒
10を上下調節することにより人の指先による扱いと同
等の摘み状態を実現でき、装置全体としてはラベル供給
のサイクルタイムを極力短縮したものとして提供される
ものである。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ラベルを
1枚毎確実にミシンの縫合部へ供給できるから、従来の
指先で供給する作業に比して作業時間を大幅に削減でき
る上、熟練者を要しないために要員の確保が容易となる
ほか、衣類生産の生産能力を向上できる波及効果など、
奏する効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する一例としてのラベル供給装置
aの一部を破断した状態の正面図である。
【図2】図1における一部を省略し、一部を破断した状
態の左側面図である。
【図3】ラベルを爪ハンドへ受け渡した状態の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 ラベルマガジン 2 第1ハンドラー 3 第2ハンドラー 7 ラベル 8 ストッカー 9 スプリング 10 調節駒 11 昇降移動部 12 横移動部 14 案内軸 15 スライダー 16 昇降シリンダー 23 ハンド 25 挟み板 26 縦移動部 27 反転部 31 ロータリーシリンダー 32 ハンド 34 爪ハンド 35 爪 θ 開き角度 a ラベル供給装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラベルマガジンに収納したラベルを昇降
    する両挟み板で二ツ折りの折曲状態に挟持し、上昇端で
    横移動し、横移動端で下降端へ降下し、該下降ライン上
    で待ち受ける爪ハンドでラベルの折曲下端を所要丈残し
    て該ラベルを挟持するとともに、爪ハンドへラベルを受
    け渡し、次いで爪ハンドを90°横転して前進端に移動
    し、縫合部のミシンの把持手段でラベルの下端を押圧把
    持し、然る後に爪ハンドを開放して後退端へ後退し、該
    爪ハンドを90°起立して元の姿勢に復帰させ、順次に
    前記動作を繰返してラベルを縫合部へ供給して成るラベ
    ルの供給方法。
  2. 【請求項2】 ラベルを横置状態で収納するストッカー
    を取付け高さ調整自在に支持するとともに、支持力調整
    自在に案内して成るラベルマガジン。
  3. 【請求項3】 所要幅、所要厚、所要長さから成り、上
    部に取付け孔を有する板状体において、該板状体の下端
    に、幅方向に90°から100°の開き角度の爪であっ
    て、厚さ方向では爪の表面側先端から裏面側根元までを
    直線的に削除した爪を所要数配設して成る挟み板。
JP5041867A 1993-02-05 1993-02-05 ラベルの供給方法とラベルマガジン及び挟み板 Expired - Lifetime JP2515683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041867A JP2515683B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 ラベルの供給方法とラベルマガジン及び挟み板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041867A JP2515683B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 ラベルの供給方法とラベルマガジン及び挟み板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06239326A true JPH06239326A (ja) 1994-08-30
JP2515683B2 JP2515683B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=12620215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5041867A Expired - Lifetime JP2515683B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 ラベルの供給方法とラベルマガジン及び挟み板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515683B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014179582A3 (en) * 2013-05-01 2016-04-28 Northfield Corporation Flexible loop applicator and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107180U (ja) * 2004-08-12 2005-01-27 株式会社スクラム 兼用シート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107180U (ja) * 2004-08-12 2005-01-27 株式会社スクラム 兼用シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014179582A3 (en) * 2013-05-01 2016-04-28 Northfield Corporation Flexible loop applicator and method
US10793309B2 (en) 2013-05-01 2020-10-06 Northfield Corporation Flexible loop applicator and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515683B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875869B2 (ja) 被縫製物搬送装置
CN106637705B (zh) 雨伞带缝接机
CN109457406B (zh) 一种自动罗纹机的翻卷装置
JP2699173B2 (ja) 自動ミシン用折り畳み装置
CN109537186B (zh) 被缝制物输送装置
JP6927700B2 (ja) 被縫製物搬送装置
JPH06239326A (ja) ラベルの供給方法とラベルマガジン及び挟み板
US5465951A (en) Fabric piece handling system
CN216943710U (zh) 塑料袋提手折叠装置
CN109537180B (zh) 被缝制物输送装置
KR200268684Y1 (ko) 트윈스프링 제본기
US5806845A (en) Fabric piece handling system
US4952203A (en) Process and apparatus for pairing a front and rear panel of a t-shirt
JP6894232B2 (ja) 被縫製物搬送装置
JPH0531276A (ja) 袖口自動縫製装置
JPH07237799A (ja) シート状物引出し装置のクランプ機構
JPH0335401B2 (ja)
JPS60188242A (ja) 生地の把持開口方法並びに装置
WO2018203314A1 (en) Device and method for automatically binding printed textile panels, or printed textile panels with flexible material strips
JP3226049B2 (ja) 折丁把持装置
CN109505075B (zh) 一种自动罗纹机的进料机构
CN109095175B (zh) 一种多功能布料夹取装置
JPH07274U (ja) 布地の移載装置
JP3576260B2 (ja) 布団等の自動装着装置及び積載装置
JP2536193B2 (ja) バネ分離装置