JPH06239034A - 熱転写記録方法 - Google Patents

熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH06239034A
JPH06239034A JP50A JP2635593A JPH06239034A JP H06239034 A JPH06239034 A JP H06239034A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 2635593 A JP2635593 A JP 2635593A JP H06239034 A JPH06239034 A JP H06239034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer sheet
layer
heat transfer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Tamura
栄 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06239034A/ja
Publication of JPH06239034A publication Critical patent/JPH06239034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、白抜け等の画素欠陥が少ない昇華
型熱転写記録画像が得られる記録方法の提供を目的とす
る。 【構成】 昇華型熱転写記録装置内に、昇華型熱転写記
録用被熱転写シートの受像面に付着する粉塵をゴミ接着
層に接着させて除去する工程を記録工程の前段に設けた
ることで、被熱転写シートの受像面に付着する粉塵が記
録工程の前段で除去され、受像面と熱転写シートのイン
ク層が密着する結果、インク層に含有される染料の被熱
転写シート側への移行が阻害されず、画素欠陥の無い精
細画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、昇華型の染料を用いた
熱転写記録方法に係り、特に、記録画像の白ヌケを防止
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】昇華型熱転写記録は、基材の片面に熱に
より昇華または気化する熱移行性染料を含有させたイン
ク層を有する熱転写シートと、昇華または気化する染料
で染色される受像層を設けた被熱転写シートとを重ね合
わせ、サーマル記録ヘッドを用いて熱転写シートの背面
側から熱を加え、インク層に含有させた染料を被熱転写
シート側に熱拡散・移行させるものである。
【0003】被熱転写シートに熱拡散する染料の量、即
ち、画像濃度は熱転写シートに加える熱エネルギーに比
例することから、階調性に優れたカラー画像が容易に得
られる。 例えば、イエロー色の熱移行性染料を含有さ
せたインク層とマゼンタ色の熱移行性染料を含有させた
インク層及びシアン色の熱移行性染料を含有させたイン
ク層を基材フィルム面上に面順次に設けた熱転写シート
を用い、記録動作を繰り返す様に構成した装置では銀塩
写真に匹敵するフルカラー画像が得られ、ビデヲプリン
タや従業員証等に人物画像を記録する手段として実用さ
れている。
【0004】しかしながら、従来の昇華型熱転写記録で
得られるフルカラー画像には、白い斑点、赤色に着色さ
れた斑点、シアン色に着色された斑点等の画素欠陥が発
生するという問題点があった。
【0005】上記した画素欠陥は、熱転写シートのイン
ク層と被熱転写シートの受像面との界面に空気層や粉塵
が介在した時に、染料の受像層中への移行が阻害されて
発生するものである。
【0006】このような問題点を解決する従来技術とし
て、被熱転写シートに帯電防止性を付与して粉塵付着を
抑制する方法(例えば、特開昭61−197283号公
報等)があるが、被熱転写シートには静電気的な吸引力
に拠らずに付着するゴミも介在し、画素欠陥の発生を完
全に防止するに至っていない。
【0007】また、被熱転写シートを構成する基材シー
トと受像層間にゴム状弾性体層を設け、受像面と熱転写
シートのインク層との密着性を向上させることにより空
気層の介在を無くして欠陥の発生を防止する方法(例え
ば、特開昭64−26497号公報等)も提案された
が、受像面に粉塵が付着している場合に対する画素欠陥
発生防止策としては効果がみられなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、昇華型熱転写画
像を従業員証等の身分証明カードに記録する装置が実用
され、従来以上に、白抜け等の画素欠陥が少ない昇華型
熱転写記録装置の提供が求められている。
【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
であり、記録画像に斑点が発生する主な原因である被熱
転写シートに付着するゴミを、効率的に、且つ、確実に
除去することで、画素欠陥の少ない昇華型熱転写記録方
法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、熱移
行性染料を含有するインク層を有する熱転写シートと、
前記染料により染色される受像層を設けた被熱転写シー
トとを重ね合わせ、加熱により前記インク層に含有させ
た染料を前記被熱転写シートの受像層に移行さる印画工
程を備えた熱転写記録方法において、前記被熱転写シー
トの受像層面を前記印画工程の前段階で接着性樹脂及び
/又は粘着性樹脂からなるゴミ接着層と接触させた後に
剥離する工程を設けたことを特徴とした熱転写記録方法
である。
【0011】この様な剥離工程を具備することで、記録
画像に斑点が発生する主な原因である被熱転写シートに
付着するゴミを効率的に、且つ確実に除去することがで
き、結果として、画素欠陥の少ない記録を行うことがで
きる。
【0012】具体的にはどのような工程を採用しても良
いが、例えば、熱転写シートのインク塗工面のインク非
塗工部に接着性樹脂層もしくは粘着性樹脂層からなるゴ
ミ接着樹脂層を設けたることで本発明方法を実現するこ
とができる。
【0013】すなわち、被熱転写シートの受像面と前記
・熱転写シートのゴミ接着樹脂層とを当接させた状態で
加圧する工程と、加圧後に剥離する工程を通すのであ
る。昇華型熱転写記録装置の記録部を構成するプラテン
ローラーとサーマル記録ヘッドが用いられるが、これ等
を記録動作と同様に作動させることで達成される。被熱
転写シートの一端をプラテンローラーに仮固定し、次
に、熱転写シートのゴミ接着樹脂層を被熱転写シートの
受像層面と当接させながらプラテンローラーとサーマル
記録ヘッド間に圧力を印加し、この状態でプラテンロー
ラーを回転させることに依って熱転写シートのゴミ接着
樹脂層と被熱転写シートの受像面とが、順次、接触・剥
離される。
【0014】前記した接触工程で、サーマル記録ヘッド
に通電して熱転写シート面に設けたゴミ接着樹脂層を加
熱すればゴミ接着樹脂層が軟化し、受像層面に付着した
粉塵をより完全に除去することができる。通常、熱転写
シートはロール状に巻いた状態で用いられることから、
インク層塗工面は熱転写シート基材の背面と接触した状
態になる。従って、ゴミ接着樹脂層は、熱転写シート基
材背面と強固に固着しない特性の樹脂が用いられる。
【0015】このような樹脂としては、ガラス転移温度
が室温以上の熱可塑性樹脂が適している。また、サーマ
ル記録ヘッドとの熱融着を防止する目的で熱転写シート
の背面に離型層が塗工されている場合には、ガラス転移
温度が室温以下の、所謂、粘着性樹脂を塗工しても背面
との固着は生じない。
【0016】前記したゴミ接着樹脂層は、図1に示した
ように、インク層塗工面のインク層非塗工部に塗工する
ことが好ましいが、図2に示したように、熱転写シート
基材のインク層塗工面側に下塗り層として塗工後、イン
ク層を所定のパターン状に塗工することによってゴミ接
着樹脂層露出部を設けても良い。また、図3に示したよ
うにインク層間毎に設けても良い。多色の場合は、記録
工程が色の数だけ必要になるが、ゴミ接着層との接触は
各色ごとに行なっても良いし、最初に一回だけで済ませ
ることも可能である。ゴミ接着樹脂層の厚みは特に限定
されないが、必要最小限の厚みにすることがロール状に
巻いた熱転写シートを小径にできる点で好ましい。
【0017】本発明に係る熱転写シートを用いない場合
には、接着性樹脂もしくは粘着性樹脂をゴミ接着樹脂層
として外周部に設けた円筒状ローラーを、昇華型熱転写
記録手段のプラテンローラー近傍に設け、該円筒状ロー
ラーのゴミ接着樹脂層と被熱転写シートの受像面を当接
させながら被熱転写シートの背面側からプラテンローラ
ーを圧接する手段を設けることによって、本発明の課題
を解決することができる。
【0018】図4に本発明を実施する際に用いられる装
置の概略図を示す。図4(a)は熱転写シートにゴミ接
着層を設けた場合であり、プラテンローラーに被熱転写
シートを一時固定した上で回転することでまずゴミ接着
層と被熱転写シートが接触し、その後インク層と被熱転
写シートが接触し記録が完了する。多色の場合は必要な
だけ回転させれば良い。また熱転写シートが一色ごとの
場合は必要な個数通過するようにしても良い。また図4
(b)に示すように、記録の前段にゴミ接着層を形成し
たローラを通すことによっても本発明を実施することが
できる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。 (実施例−1)
【0020】背面に耐熱滑性層を設けたポリエチレンテ
レフタレートフィルムに下記組成のゴミ接着層形成用樹
脂液、イエロー色インク層形成液、マゼンタ色インク層
形成液、シアン色インク層形成液を互いに重ならないよ
うに塗布・乾燥して本発明に係る熱転写シートを得た。 ゴミ接着層形成用樹脂液組成 バイロン−200 …10重量部 バイロン−300 … 5重量部 トルエン …50重量部 メチルエチルケトン …35重量部 イエロー色インク層形成液 カヤセットイエロー963(日本化薬社製) … 6重量部 パンライトL1250 …12重量部 ジクロルメタン …82重量部 マゼンタ色インク層形成液 MSマゼンタHM−1450(三井東圧社製) … 6重量部 パンライトL1250 …12重量部 ジクロルメタン …82重量部 シアン色インク層形成液 カヤセットブルー136(日本化薬社製) … 6重量部 カヤセットブルーFR (日本化薬社製) … 6重量部 パンライトL1250 …12重量部 ジクロルメタン …82重量部
【0021】ここで、バイロン−200及びバイロン−
300は東洋紡(株)製のポリエステル樹脂であり、パ
ンライトL1250は帝人化成(株)製のポリカーボネ
ート樹脂である。次に、得られた熱転写シートと市販の
被熱転写シート(三菱電機製 型名;CK−10S)を
用いて昇華型熱転写記録を行った。
【0022】記録動作は、熱転写シートに設けたゴミ接
着層と被熱転写シートの受像面を対面させた状態で昇華
型熱転写記録部を構成するライン型サーマル記録ヘッド
(発熱抵抗体配列密度;8ドット/mm)とプラテンロ
ーラとの間を通過させることによってゴミ接着層を被熱
転写シートの受像面と圧接後に剥離し、次に、通常の昇
華型熱転写記録動作に従って、イエロー色、マゼンタ
色、シアン色の順に重ね記録を行った。
【0023】得られた画像を観察したところ、印画面の
全域(縦;77mm、横;100mm)に亘って白抜け
等による斑点は認められなかった。また、顕微鏡下で観
察した結果でも、記録画素サイズ(約0.1mm×0.
1mm)以上の白抜けは皆無であった。
【0024】これに対し、本発明以前の記録装置の動作
手順に従って記録した画像、即ち、ゴミ接着層と受像面
との圧接・剥離動作をすることなく記録した画像には、
目視可能な白抜けが10枚の記録画像中、3枚程度の割
合で発生し、長径が0.1mm程度の微細な白抜けは全
ての記録画像で認められた。 (実施例−2〜5)ゴミ接着層形成樹脂液として下記に
示した組成の樹脂液を用いた以外は全て実施例−1と同
様にして熱転写シートを作成した。 実施例−2で用いたゴミ接着層形成用樹脂液組成 デンカビニル1000GKT …10重量部 二塩化メチレン …50重量部 トルエン …35重量部 デンカビニル1000GKTは電気化学工業製の塩ビ・
酢ビ共重合体樹脂。 実施例−3で用いたゴミ接着層形成用樹脂液組成 エバフレックスEV−45X …10重量部 二塩化メチレン …50重量部 トルエン …35重量部 エバフレックスEV−45Xは、三井・デュポンポリケ
ミカル社製のエチレン・酢ビ共重合体樹脂。 実施例−4で用いたゴミ接着層形成用樹脂液組成 デンカブチラール5000A …10重量部 トルエン …50重量部 メチルエチルケトン …35重量部 デンカブチラール5000Aは電気化学工業製のポリビ
ニルブチラール樹脂。 実施例−5で用いたゴミ接着層形成用樹脂液組成 BR−85PMMA …10重量部 トルエン …50重量部 メチルエチルケトン …35重量部 BR−85PMMAは三菱レイヨン製のポリメチルメタ
アクリレート樹脂。
【0025】実施例−1と同様に、上記した組成の樹脂
液を塗布・乾燥して成るゴミ接着層と被熱転写シートの
受像面とを接触・剥離後に昇華型熱転写記録を行った結
果、白抜け等の斑点が無い、精細な画像が得られた。以
上、ゴミ接着樹脂層を形成する樹脂の例を示したが、熱
可塑性樹脂としては上記した以外にも数多く有り、樹脂
名をここで列挙することは省略する。
【0026】また、分子間の架橋程度が低く、常温また
はサーマル記録ヘッドで加熱される温度域でゴミを接着
可能な樹脂組成、例えば、飽和ポリエステル樹脂を多官
能イソシアネート化合物で部分的に架橋した樹脂をゴミ
接着層とすることも可能であり、熱硬化性樹脂と熱可塑
性樹脂との混合樹脂層、粘着性樹脂と熱硬化性樹脂また
は熱可塑性樹脂の混合樹脂層もゴミを接着除去する機能
を有する。
【0027】さらに、各種の樹脂またはゴム及び合成ラ
テックスにテルペン樹脂等の粘着性付与物質を添加した
樹脂層を用いても良いし、更に、上記した樹脂層に可塑
剤を添加することによってゴミ接着樹脂層の柔軟性を向
上させても良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の実施で得
られる昇華型熱転写記録画像には白抜け等による画素欠
陥が無く、精細な記録画像が得られる。
【0029】また、本発明による熱転写シートを用いた
場合には、記録装置の大がかりな改造をすること無く、
画素欠陥が生じにくい昇華型熱転写記録装置を得ること
ができる。即ち、受像面に昇華型記録をする前段にゴミ
接着樹脂層を接触・剥離するように記録装置のソフトウ
ェアを変更するだけで画素欠陥を少なくすることができ
るので、既に、使用している昇華型熱転写記録装置を容
易に本発明に係る記録装置に改造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱転写シートを示す概略図。
【図2】本発明に係る熱転写シートを示す概略図。
【図3】本発明に係る熱転写シートを示す概略図。
【図4】本発明に係る装置を示す概略図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱移行性染料を含有するインク層を有す
    る熱転写シートと、前記染料により染色される受像層を
    設けた被熱転写シートとを重ね合わせ、加熱により前記
    インク層に含有させた染料を前記被熱転写シートの受像
    層に移行さる印画工程を備えた熱転写記録方法におい
    て、前記被熱転写シートの受像層面を前記印画工程の前
    段階で接着性樹脂及び/又は粘着性樹脂からなるゴミ接
    着層と接触させた後に剥離する工程を設けたことを特徴
    とした熱転写記録方法。
JP50A 1993-02-16 1993-02-16 熱転写記録方法 Pending JPH06239034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06239034A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06239034A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239034A true JPH06239034A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12191173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06239034A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239034A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0767077B1 (en) Adhesive layer transfer sheet and utilization of the same
JPH057194B2 (ja)
WO1985001698A1 (en) Ink ribbon for sublimation transfer type hard copy
JPH07195853A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素及び保護層の形成方法
JPH08276700A (ja) 接着層転写シート
JPH06239034A (ja) 熱転写記録方法
JPH0971057A (ja) 画像保護層のラミネート方法
JP4662662B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP2001353967A (ja) 感熱色素転写用の色素供与体要素
JP2807882B2 (ja) 熱転写シート
JP3579984B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH05318943A (ja) 画像、画像形成方法及び転写シート
JPH08276672A (ja) 感熱転写記録画像保護媒体
JP3270955B2 (ja) 熱転写受像シート
JPS60203493A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0999648A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3192135B2 (ja) 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法
JPH08258438A (ja) 熱転写シート及び熱転写記録方法並びに熱転写記録装置
JP2714670B2 (ja) 昇華転写記録方法
JPH04158069A (ja) 記録装置
JP2674638B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JPS62201291A (ja) 昇華型熱転写受像体
JP2502779B2 (ja) 記録装置
JP3073026B2 (ja) 熱転写シート
JPH10157020A (ja) 色素受容体要素