JPH06236254A - 機能的に完全なセルフタイミング機能付き論理回路群 - Google Patents

機能的に完全なセルフタイミング機能付き論理回路群

Info

Publication number
JPH06236254A
JPH06236254A JP4093064A JP9306492A JPH06236254A JP H06236254 A JPH06236254 A JP H06236254A JP 4093064 A JP4093064 A JP 4093064A JP 9306492 A JP9306492 A JP 9306492A JP H06236254 A JPH06236254 A JP H06236254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
vector
gate
logical
mousetrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4093064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253347B2 (ja
Inventor
Jeffry D Yetter
ジェフリー・ディ・エター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH06236254A publication Critical patent/JPH06236254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253347B2 publication Critical patent/JP3253347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/533Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even
    • G06F7/5334Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even by using multiple bit scanning, i.e. by decoding groups of successive multiplier bits in order to select an appropriate precalculated multiple of the multiplicand as a partial product
    • G06F7/5336Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even by using multiple bit scanning, i.e. by decoding groups of successive multiplier bits in order to select an appropriate precalculated multiple of the multiplicand as a partial product overlapped, i.e. with successive bitgroups sharing one or more bits being recoded into signed digit representation, e.g. using the Modified Booth Algorithm
    • G06F7/5338Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even by using multiple bit scanning, i.e. by decoding groups of successive multiplier bits in order to select an appropriate precalculated multiple of the multiplicand as a partial product overlapped, i.e. with successive bitgroups sharing one or more bits being recoded into signed digit representation, e.g. using the Modified Booth Algorithm each bitgroup having two new bits, e.g. 2nd order MBA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/501Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/501Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination
    • G06F7/5016Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination forming at least one of the output signals directly from the minterms of the input signals, i.e. with a minimum number of gate levels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals
    • H03K19/0966Self-timed logic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • H03K19/215EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical using field-effect transistors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/38Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
    • G06F2207/3804Details
    • G06F2207/386Special constructional features
    • G06F2207/3872Precharge of output to prevent leakage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機能的に完全なセルフタイミング機能付論理
回路群を提供する。 【構成】 新規のベクトル論理を実施する新規のマウス
トラップ論理ゲート(以下MLG)を用いた論理システ
ム。ベクトル論理システムにおいて任意数の有効ベクト
ル論理状態(以下VVS)と1の無効ベクトル論理状態
(以下IVS)とが1セットの論理パス上の論理信号によ
り定義される。全論理パスが低レベル論理信号を呈する
際にIVSが定義される。また本実施例ではVVSは論
理パスの1つのみが高レベル論理信号を呈する場合に定
義される。更に直列及び/又は並列に直接接続可能なM
LGは上述の論理機構を実施する。各MLGは作動準備
機構とラダー論理部とバッファとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は広義にはデータ処理装置
に関し、より詳細には機能的に完全なセルフタイミング
機能付き論理回路群に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コンピ
ュータはより一層高性能化され、またほぼ最小化されつ
つあり、メインフレームコンピュータ、ミニコンピュー
タ、およびマイクロコンピュータの間に従来存在してき
た境界線があいまいになってきている。今日、ミニコン
ピュータやマイクロコンピュータは10年前のメインフレ
ームコンピュータに劣らぬ性能を有する。さらに、前述
した傾向から、当業界全体において、高い性能を持ち、
コンピュータ内の貴重なスペースを占有することの少な
いコンピュータ部品が要望されるようになった。
【0003】当業界において大いに注目されている主要
なコンピュータ部品は、コンピュータの知能の主要源で
ある中央処理装置(CPU)である。CPUは、一般に
コンピュータの内部で発生する対話の大部分を処理し、
最終的にそれらを管理するため、非常に高速に設計され
なければならない。
【0004】CPUは通常、加算、乗算、浮動少数点操
作といった算術演算を実行するための算術論理装置(A
LU)を有する。通常、これらの算術演算はCPU内の
専用論理回路を介して行われる。この専用論理回路は、
使用頻度が高いため、CPUの全動作およびCPUとの
全対話の速度が落ちないように高速でなければならな
い。さらに、これらの専用論理回路のサイズは、CPU
全体のサイズを最小限に抑えるために小さくなければな
らない。
【0005】従来は「スタティック」論理ゲートを用い
て算術演算実行用の論理回路が構成されてきた。スタテ
ィック論理ゲートとは、電力が供給される限り継続的に
論理演算を行うものである。換言すれば、スタティック
論理ゲートは論理演算を適正に行うためにチャージある
いはリフレッシュを必要としない。スタティック論理ゲ
ートは機能的に完全である。スタティック論理ゲートは
反転機能および非反転機能の両方を直接的に行うことが
できる。さらに、これらを何段かに連結して論理機能を
包括的に実行することができる。しかし、スタティック
論理ゲートにはその個々が低速であるという問題があ
り、それを連結して包括的に論理機能を実行する際には
さらに低速となる。
【0006】また、「ダイナミック」論理ゲートが当業
界において周知である。ダイナミック論理ゲートは、高
性能および適切なサイズを必要とする論理回路の設計に
従来用いられている。ダイナミック論理ゲートは、意図
される論理機能を維持して適正に実行するため、ダイナ
ミックランダムアクセスメモリ(DRAM)の場合と同
様な定期的なチャージあるいはリフレッシュを必要とす
るものである。ダイナミック論理ゲートに供給されたチ
ャージがそのダイナミック論理ゲートによって放電され
ると、そのダイナミック論理ゲートは次にチャージされ
るまで論理機能を実行することができない。
【0007】しかし、論理ネットワークの構築に従来の
ダイナミック論理回路を使用することには問題がある。
従来のダイナミック論理回路には機能的な不完全性の問
題がある。つまり、従来のダイナミック論理ゲートは非
反転論理機能しか実行することができない。さらに、高
性能の加算論理回路および乗算器論理回路は論理反転を
かならず必要とする。したがって、加算論理回路および
乗算論理回路は従来のダイナミック論理ゲートでは構成
することはできない。
【0008】さらに、多くの場合、従来のダイナミック
論理ゲートは、連続する段として直接に接続して包括的
に論理機能を実行すると共にその動的特性を適切に維持
することができない。すなわち、「静的ハザード」に関
する問題が発生する。静的ハザードは、伝搬遅延の結果
として組み合わせ論理構成において発生する固有の状態
である。
【0009】例えば、従来の2値論理システムにおける
2入力排他的論理和ゲートで、その2つの入力がいずれ
も高レベルであり、次いで同時に低レベルに変化する場
合を考える。コンピュータプログラマの観点からは、排
他的論理和ゲートの出力は、この変化の前、変化中およ
び変化後に低レベルのままでなければならない。実際に
は、一方の入力は他方の入力の直前に変化する。したが
って、この排他的論理和ゲートの出力は、変化時間中に
突然高レベルへそして低レベルへと変化するという問題
がある。
【0010】静的ハザードは、通常はスタティック論理
回路の連鎖に重大な問題を発生させることはない。これ
は、スタティック論理回路が論理入力の最終的な状態に
正しく一致するように2度以上応答することができるた
めである。しかし、論理パス中に奇数の反転を有するダ
イナミック論理回路の連鎖においては、静的ハザードに
よって論理エラーが発生する。これは、ダイナミック論
理回路が、一旦トリガされると次にチャージされるまで
は応答できないためである。このため、ダイナミック論
理回路を何段かに連結して何らかの論理ゲートを構成
し、その動的な特性を維持する、ということはできな
い。これは、固有の静的ハザードから回復することがで
きないためである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はコンピュータシ
ステムに非常に高速な新種の論理ゲートを実施するシス
テム及び方法である。この新規の論理ゲートは「マウス
トラップ論理ゲート」と呼ばれる。
【0012】本発明の方法は、コンピュータシステム中
の「ベクトル論理状態」を符号化するための論理パスの
割り当てを意図するものである。ベクトル論理状態は、
論理パス上の個々の論理状態を包括的に概念化すること
により、コンピュータシステム中で定義され、指定され
る。個々の論理状態は「ベクトル成分」と呼ばれる。詳
細には、本発明の方法によれば、「無効」ベクトル論理
状態が、全ベクトル成分が論理低レベル(「0」;低電
気信号レベル)である場合として定義される。また、
「有効」ベクトル論理状態がさまざまな方法で指定する
ことができる。例えば、或る方法では、各有効ベクトル
論理状態は、ベクトル論理状態のベクトル成分のうちの
1つ、1つのみが論理高レベル(「1」;高電気信号レ
ベル)を示す場合として定義される。ベクトル論理状態
の符号化は、2つ以上の論理パスによって有効ベクトル
論理状態を定義すると共に、全論理パスが論理低レベル
を示す際に無効ベクトル論理状態を定義することによっ
て処理することができる。アーキテクチャ的には、本発
明は、例えば、論理積機能、包含的論理和機能、排他的
論理和機能、および桁あげ伝搬(carry propagate)回路
等、ベクトル論理状態に対してさまざまな論理機能を実
行するため複数のマウストラップゲートを電気的に直列
および/または並列に集合させることを意図するもので
ある。1つあるいはそれ以上のベクトル入力を演算して
ベクトル出力を得る。
【0013】各マウストラップゲートは、1つあるいは
それ以上の並列のマウストラップゲート要素からなり、
このゲート要素がベクトル出力の各ベクトル成分の論理
状態を提供する。さらに、各マウストラップゲート要素
は、作動準備(arming)機構、ラダー論理部、およびバ
ッファ機構からなる。
【0014】作動準備機構は、バッファ機構を周期的に
付勢またはチャージする。例えば、作動準備機構は、或
る種の「マウストラップ(ネズミ捕り)」をセットす
る。バッファ機構が付勢されると、そのバッファ機構
は、ラダー論理部によってトリガされるまでゲート要素
のベクトル成分出力を論理低レベルに維持する。全ゲー
ト要素がそれぞれの出力を論理低レベルに維持する場合
に無効ベクトル出力が与えられる。
【0015】各ゲート要素のラダー論理部は、有効ベク
トル入力のうちの1つあるいはそれ以上(各ベクトル入
力のベクトル成分のうちの1つ、1つだけが論理高レベ
ルである)に対して論理機能を実行する。ゲート要素の
ラダー論理部は、この論理機能の結果により命令された
場合にのみそのバッファ機構をトリガする。
【0016】ゲート要素のバッファ機構は、ラダー論理
部によってトリガされるまで、及びラダー論理部によっ
てトリガされた場合にのみ、ベクトル出力の対応するベ
クトル成分を論理低レベルに維持する。トリガされる
と、バッファ機構は論理高レベルのベクトル成分を提供
する。
【0017】本発明は、上述した従来技術の欠点を克服
し、さらに以下の利点を提供する。一般に、本発明によ
るマウストラップ論理ゲートは、コンピュータアーキテ
クチャの技術者および設計者に新規の高性能な設計上の
選択を提供する。
【0018】本発明のベクトル論理は、従来の論理シス
テムとは異なり、1つの無効論理状態、さらに任意の数
の有効論理状態を提供する。この機能によりセルフタイ
ミングが可能となり、従って静的ハザードを防止する論
理を得ることができる。
【0019】本発明によるマウストラップゲート群から
構成することのできるベクトル論理ゲートの数は無限で
ある。
【0020】本発明によるマウストラップゲートは、従
来のダイナミック論理ゲートとは異なり、反転機能およ
び非反転機能を直接実行することができる。その結果と
して、多数の論理反転を必要とする高性能な加算論理回
路および乗算論理回路を容易に構成し、実施することが
できる。
【0021】本発明にしたがって設計されたマウストラ
ップ論理ゲートは、それ自体でタイミングをとる(self
-timed)ものである。したがって、マウストラップ論理
段は、有効ベクトル入力を受け取るまで有効ベクトル出
力を生成しない。さらに、マウストラップ論理ゲート
は、連続する段の形に連結して包括的に論理機能を実行
することができ、従来のダイナミック論理ゲートを相互
接続する際に有害な論理効果を引き起こす静的ハザード
の結果として従来発生していた有害な反応に影響される
ということがなくなる。
【0022】本発明のマウストラップゲートは、容易に
パイプライン状に構成してパイプライン論理演算を実行
することができるものである。
【0023】マウストラップ論理ゲートにおける論理判
定は、ゲート要素からゲート要素への単調進行として行
われる。つまり、データは、いずれの論理パスにおいて
も、高レベルから低レベルではなく、低レベルから高レ
ベルへの状態変化のみを考慮することにより、マウスト
ラップ論理ゲートの段から段へと転送される。論理状態
の変化する方向を知ることにより、MOSFET等のス
イッチング要素の詳細なハードウエア設計を、反対方向
への損失にかかわらず、一方向における速度を最大化す
るように操作することができる。
【0024】例えば、MOSFETを用いた詳細な実施
例においては、pチャンネルMOSFETではなく、n
チャンネルMOSFETを用いて、データのクリティカ
ルパスにおいて必要な全ての論理機能を実行することが
できる。nチャンネルMOSFETは、pチャンネルM
OSFETよりも優れた駆動能力、所要スペース、およ
び負荷仕様を有する。一般に、nチャンネルMOSFE
Tは、それに対応するpチャンネルMOSFETよりほ
ぼ50%高速にスイッチングを行う。
【0025】さらに、クリティカルパス内で発生しなけ
ればならない反転は、pチャンネルMOSFETプルア
ップとnチャンネルMOSFETプルダウンの両方から
なるCMOSFETインバータの設計(利得)をうまく
操作することによって達成することができる。周知の通
り単調進行が存在するため、ソースとドレインとの間に
あるMOSFETゲートの幅の比率は、1つの方向を犠
牲にして他の方向のスイッチングを優先するように設計
することができる。つまり、本発明では、pチャンネル
MOSFETのゲート幅をnチャンネルMOSFETの
ゲート幅より広くして、CMOSFETが論理高レベル
(マウストラップが準備されている状態)から論理低レ
ベルへと非常に高速にスイッチングするようになってい
る。論理低レベルから論理高レベルへのCMOSFET
のスイッチング速度は重要ではない。これは、マウスト
ラップゲートがこの期間中にチャージされるためであ
る。したがって、マウストラップ論理ゲートは、1つの
方向において優れた性能と寸法仕様と呈し、これにより
その論理ゲートのデータ転送速度を大幅に増大させ、寸
法仕様を縮小化するように構成することができる。
【0026】クリティカル論理パス中で論理機能を実行
する全ての論理ゲート要素が同種のものであるため、こ
れらの論理ゲート要素を共用してさらにスペースを小さ
くすることができる。
【0027】当該技術分野に精通するものには、図面と
詳細な説明を検討することにより、本発明の他の利点が
明白となるであろう。他のあらゆる利点をここに包含さ
せることを意図した。
【0028】特許請求の範囲に規定した本発明は、以下
の実施例及び図面を参照することにより、一層良く理解
されるであろう。
【0029】
【実施例】通常、コンピュータ中の論理は、1つの論理
パス上に2値様式で符号化される。この論理パスは、単
に電線あるいは半導体高速路であることが多い。定義
上、通常は電圧あるいは電流である高信号レベルは、高
論理状態(プログラマの言語では「1」)を指す。さら
に、低信号レベルは、低論理状態(プログラマの言語で
は「0」)を指す。本発明は、「ベクトル論理」の実施
を意図するものであり、この「ベクトル論理」では、2
つ以上の有効論理状態がコンピュータ内の論理ゲートを
伝搬することができる。
【0030】1つの論理パスによって定義される2つの
有効論理状態(高レベル、低レベル)を有する従来の2
値論理とは異なり、本実施例のベクトル論理は、各有効
論理状態に1つの論理パスを専用に用いる。例えば、本
実施例では、2つの有効論理状態を必要とするベクトル
論理システムにおいて2つの論理パスが必要である。両
方の論理パスが論理低レベルである場合、定義により無
効論理状態が存在する。また、2つの論理パスのいずれ
かに排他的に存在する論理高レベルは、ベクトル論理シ
ステムの2つの有効論理状態に対応する。さらに、論理
パスがいずれも高レベルである場合は、このベクトル論
理システムでは未定義論理状態である。本実施例による
3つの論理状態を必要とするベクトル論理システムにお
いては、3つの論理パスが必要となる(以下同様)。す
なわち、この実施例によれば、nの有効論理状態と1つ
の無効状態とを有するベクトル論理システムは、nの論
理パスからなる。
【0031】本実施例で用いるベクトル論理システム以
外のものであって、なおかつ本発明にしたがったベクト
ル論理システムも考えられることに注意しなければなら
ない。特に、ベクトル論理状態の符号化は、2つ以上の
論理パス上の論理高レベルによって有効ベクトル論理状
態を定義すると共に、全てのパスが低論理信号を示す場
合に無効状態を定義することにより処理することができ
る。つまり、ベクトル論理状態は相互に排他的ではな
い。
【0032】例えば、一対の論理高レベルを用いてそれ
ぞれの有効ベクトル論理状態を定義するベクトル論理シ
ステムにおいては、以下の論理体系を実施することがで
きる。論理パスが3つである場合、「0、1、1」でベ
クトル論理状態1を示し、「1、0、1」でベクトル論
理状態2を示し、「1、1、0」でベクトル論理状態3
を示すことができる。また論理パスが4つである場合に
は、6の有効ベクトル論理状態を表すことができる。さ
らに論理パスが5つである場合には、10の有効ベクト
ル論理状態を表すことができる(以下同様)。
【0033】別の例として、3つの論理高レベルが各有
効ベクトル論理状態を定義するベクトル論理システムを
本発明にしたがって得ることできる。詳細には、論理パ
スが4つである場合に、「0、1、1、1」でベクトル
論理状態1を示し、「1、1、1、0」でベクトル論理
状態2を示し、「1、1、0、1」でベクトル論理状態
3を示し、「1、0、1、1」でベクトル論理状態4を
示すことができる。論理パスが5つである場合、10の
有効ベクトル論理状態を表すことができる(以下同
様)。
【0034】図1は本発明による「マウストラップ」論
理ゲート群の高レベルブロック図である。これから詳述
するマウストラップ論理ゲートは、ベクトル論理を高速
で実施することができ、機能的に完全であり、セルフタ
イミング機能を有し、連続する段に連鎖的に形成される
場合に静的ハザードにより生じる不都合な論理反応がを
被るということがないものである。
【0035】図1に示すように、本発明のマウストラッ
プ論理ゲート100 への各入力は、ベクトル入力I、J、
…、K(以下ベクトル変数はアルファベット大文字とす
る)で示されるベクトルである。ベクトル入力I、J、
…、Kの数については制限はない。さらに各ベクトル入
力I、J、…、Kは任意の数のベクトル成分で表すこと
ができ、それらの各ベクトル成分はI0 〜IN 、J0
M 、K0 〜KS で図1に示す専用の論理パスを有す
る。
【0036】基本的に各ベクトル入力は1つのベクトル
論理状態を示す。前述のように、ベクトル入力I、J、
…、Kのうちの任意のものに対する無効ベクトル論理状
態は定義により、それぞれに対応するベクトル成分I0
〜IN 、J0 〜JM 、K0 〜KS が全て論理低レベルで
ある場合に存在する。
【0037】包括的なマウストラップ論理ゲート100 の
出力もまたベクトル出力Oで表されるベクトルである。
このベクトル出力Oはベクトル成分O0 〜OP からな
る。ベクトル成分O0 〜OP は相互に排他的であり、ベ
クトル入力I、J、…、Kの独立関数系である。さらに
ベクトル成分O0 〜OP は、マウストラップ論理ゲート
100 内に専用のマウストラップ論理要素102 〜106 をそ
れぞれ有する。本発明の定義ではO0 〜OP の1つ、1
つだけがある特定の時間に論理高レベルとなる。さら
に、出力ベクトルOに関するベクトル成分O0 〜OP
数については制限はない。ベクトル成分O0 〜OP
数、例えば、マウストラップゲート要素102〜106 の数
は、ベクトル入力に対して個々にあるいは全体として実
行される論理機能、および所望のベクトル出力成分の
数、さらにマウストラップ論理ゲート100 の論理的な目
的に関する他の検討事項によって定まる。
【0038】さらに図1に示すように、マウストラップ
論理ゲート100 の各マウストラップゲート要素102 〜10
6 は、作動準備機構108 、ラダー論理部110 、および反
転バッファ機構112 からなる。作動準備機構108 は、マ
ウストラップ論理ゲート100を準備しリセットするため
のチャージ手段または付勢手段である。
【0039】作動準備機構108 は、基本的に、ライン11
4 上のクロック信号(高レベルあるいは低レベル)によ
る励起によりライン116 上の論理状態を定義する電圧V
0 を選択的に印加するスイッチとして働く。当業界にお
いて周知の通り、クロック信号に基づいて電圧を選択的
に印加する任意のタイプのスイッチング要素あるいはバ
ッファを用いることができる。さらに、コンピュータシ
ステムの論理が電圧レベルではなく電流レベルに基づく
ものである場合、作動準備機構108 は、当業界にて周知
である切り替え可能な電流源とすることができる。ここ
では、上述のスイッチング機能を提供する作動準備機構
108 のようなあらゆる実施例を包含させることを意図し
ている。
【0040】ラダー論理部110 は、ベクトル入力I、
J、…、Kに論理機能を実行するように設計されてい
る。各マウストラップゲート要素102 〜106 に対応する
ラダー論理部110 は、各マウストラップゲート要素102
〜106 の目的に応じて変更することができる。本実施例
では、ラダー論理部110 は基本的に、例えば直列および
/または並列に接続された論理和ゲートおよび/または
論理積ゲートといった、単純な論理ゲートを組み合わせ
たものである。本発明において、ベクトル出力成分O0
〜OP のうちの1つ、1つだけが有効ベクトル出力Oの
任意のサンプリングにおいて論理高レベルとなるように
ラダー論理部110 が構成されていることに留意すべきで
ある。ラダー論理部110 の詳細な実施態様について、図
2ないし図5を参照して以下に説明する。
【0041】最初にマウストラップゲート要素を準備す
るはたらきをするが、データが実際にマウストラップゲ
ート要素すなわちクリティカル論理パスを流れる間は一
時的に休止状態になる作動準備機構108 とは異なり、ラ
ダー論理部110 は、それがクリティカル論理パス中にあ
るため、高速で動作しなければならない。さらに、基本
的に論理的知能が位置する場所であるクリティカル論理
パス中にラダー論理部110 があるため、所望の論理機能
を実行するために一般に複数の論理ゲートが必要とな
る。
【0042】また、クリティカル論理パス中には反転バ
ッファ機構112 がある。この反転バッファ機構112 は主
としてインバータとして働く。これは、マウストラップ
ゲート100 内で完全な論理機能を提供するためにクリテ
ィカル論理パス中に反転機能を有する必要があるためで
ある。さらに、反転バッファ機構112 は、ライン114上
にある信号に利得を提供し、図1のマウストラップ論理
ゲート要素102 〜106と同様なマウストラップゲート要
素の他の潜在的な段の間の絶縁を提供する。反転バッフ
ァ機構112 は、高入力インピーダンスと低出力インピー
ダンスとを特徴とする。このバッファ機構112 のような
上述の機能を提供するあらゆるバッファの実施例をここ
に包含させることを意図している。
【0043】さらに、作動準備機構108 、ラダー論理部
110 および反転バッファ機構112 が、実施態様によって
は、その全てを単一の集積回路(IC)上に備えること
ができるということが注目に値する。このICは、例え
ば用途特定集積回路(ASIC)あるいはマイクロプロ
セッサチップ等である。
【0044】マウストラップ論理ゲート100 の動作は、
簡略化のため、マウストラップゲート要素102 について
のみ高度に概念的なレベルで以下に説明する。この説明
の減縮には十分な根拠がある。すなわち、各種マウスト
ラップゲート要素102 〜106は、ラダー論理部110,120,1
30 によって実行されるそれぞれのラダー論理機能を除
くと、基本的に重複するものとなるためである。したが
って、以下の説明は、残りのマウストラップゲート要素
104,106 にも等しくあてはまるものである。
【0045】ライン114 上のクロックCKによって励起
されると、作動準備機構108 がラダー論理部110 の出力
116 を論理高レベルにプルアップあるいは駆動する。同
時に、作動準備機構108 が反転バッファ機構112 へのラ
イン114 の入力を論理高レベルにする。したがって、ラ
イン117 上の対応するベクトル成分O0 は、本発明で無
効状態と定義される論理低レベルに維持される。上述の
初期状態では、マウストラップ論理ゲート100 は従来の
意味での「マウストラップ(ネズミ取り)」と類比して
説明できるものであり、それはすでにセットされ、ベク
トル入力I、J、…、Kによってトリガされるのを待っ
ている。
【0046】マウストラップ論理ゲート100 は、ラダー
論理部110 によってトリガされるまで、ベクトル成分O
0 が無効状態である準備状態にとどまる。マウストラッ
プ論理ゲート100 は、ライン117 上のベクトル成分O0
の正しい状態を最終的に決定するのに十分なベクトル入
力I、J、…、Kを受け取った際にトリガされる。ラダ
ー論理部110 の設計によっては、ライン116 、したがっ
てライン117 上に出力信号を生成するために全てのベク
トル入力を考慮する必要のないものもある。出力状態の
最終的決定を行うのに必要なベクトル入力I、J、…、
Kの数、およびその決定のタイミングは、ラダー論理部
110 内の単純な論理ゲートの内容と構成とによって確定
される。
【0047】ライン117 上のベクトル成分O0 が得られ
ると、これは論理の次の段(図示せず)に渡される。マ
ウストラップ論理ゲート要素102 は、作動準備機構108
により、リセットまたは再作動準備あるいはリフレッシ
ュが行われる迄、他のいかなる機能をも実行しない。あ
る意味では、マウストラップゲート要素間のタイミング
さらにゲート間のタイミングは、符号化されたデータ自
体によって決まる。つまり、マウストラップゲート要素
は「自己タイミングを行う」ものである。
【0048】本発明によるマウストラップ論理ゲート
は、反転機能および非反転機能を直接実行する。したが
って、従来のダイナミック論理ゲートとは異なり、マウ
ストラップ論理ゲートは、論理反転を必要とする乗算や
加算を非常に高速で行うことができる。
【0049】最後に、マウストラップ論理ゲート100 の
群が、それを直列に接続して全体として論理機能を実行
する組み合わせ論理ゲートを得ることができるというこ
とは注目されるべきである。このように、作動準備機
構、ラダー論理部、および反転バッファ機構からなるマ
ウストラップゲート要素は、マウストラップ論理ゲート
の最小部分と考えることができる。さらに、様々なマウ
ストラップゲート要素を直列および/または並列に接続
して多数の論理ゲートを得ることができる。
【0050】しかし、マウストラップ論理ゲートを長い
連鎖状に(おそらく2つまたは3つより多くのマウスト
ラップゲート要素を直列に)連結した場合、この連鎖の
チャージに時間がかかりすぎる恐れがある。これは、マ
ウストラップゲート要素がその入力が低レベルにされる
までその出力を低レベル(無効)にすることができない
ためである。その結果として、マウストラップゲート要
素はこの連鎖の最初から最後まで順にチャージされ、こ
れにより連鎖全体についてのチャージが遅くなってしま
う。したがって、連鎖中のマウストラップゲート要素の
チャージを順次にではなく並行して行う方法が必要とな
る。
【0051】並行チャージはいくつかの違った方法で行
うことができる。好ましい方法として、クロックでトリ
ガされるnチャンネルMOSFETを設けて、マウスト
ラップゲート要素のチャージ中に図1のラダー論理部11
0,120,130 をディセーブルにするという方法がある。つ
まり、プッシュ・プル状態が実行されるわけである。マ
ウストラップゲート要素の作動準備機構が反転バッファ
機構への入力を高レベルにプル(チャージ)すると共
に、挿入されたnチャンネルMOSFETがラダー論理
部を低レベルにプルする。
【0052】このnチャンネルMOSFETによってマ
ウストラップゲート要素の動作が僅かに遅くなることに
注意しなければならない。しかし、このnチャンネルM
OSFETは全てのマウストラップゲート要素に設ける
必要はないということを強調しておかなければならな
い。それは直列に接続された第2または第3のマウスト
ラップゲート要素毎にのみ挿入すればよい。さらに、乗
算等のある種の論理回路では、論理演算の並行処理を利
用して、必要なnチャンネルMOSFETの数を低減さ
せることができる。並行チャージを行うための前述の実
施例はいくつかの利点を有するものである。それは電力
消費の追加をほとんど必要としない。さらに必要であれ
ば簡略化のために全マウストラップゲート要素に均一に
適用することもできる。
【0053】直列に連結されたマウストラップゲート要
素の並行チャージを提供するもう1つの好適な方法は、
クリティカル論理パス中にマウストラップ論理積ゲート
を周期的に挿入するというものである。マウストラップ
論理積ゲートには、(1)前のマウストラップゲート要
素からの出力ベクトル成分と、(2)チャージクロック
と、が入力される。マウストラップ論理積ゲートの出力
は、次の直列のマウストラップゲート要素に入力され
る。
【0054】図2は、図1の本発明による2入力の包含
的論理和マウストラップ論理ゲート200 の一例を示す低
レベルブロック図である。この包含的論理和マウストラ
ップ論理ゲート200 は、2つの論理状態と1つの無効論
理状態とを有するベクトル論理システムに用いることが
できる。
【0055】図示するように、包含的論理和マウストラ
ップ論理ゲート200 は、2つのマウストラップゲート要
素202,204 を有する。マウストラップゲート要素202
は、作動準備機構208 、ラダー論理部210 、および反転
バッファ機構212 からなる。マウストラップゲート要素
204 は、作動準備機構218 、ラダー論理部220 、および
反転バッファ機構222 からなる。図1および以下にあげ
る他の図面の符号の類似性に留意されたい。
【0056】包含的論理和マウストラップ論理ゲート20
0 、特に作動準備機構208,218 は、ライン214,224 上の
クロックNCK(「N」は論理低レベルで能動となるこ
とを表す)の命令によってそれぞれ準備される。本発明
の実施例では、作動準備機構208,218 は、図2に示すよ
うにpチャンネル金属酸化物半導体電界効果トランジス
タ(MOSFET)であり、これは当業界で周知で、市
販の入手可能なものである。このpチャンネルMOSF
ETの代わりにnチャンネルMOSFETを用いること
もできるが、刻時(clocking)が正反対であることは明
らかである。
【0057】図2において、作動準備機構208,218から
なるMOSFETは基本的にスイッチとして働き、これ
により、ライン214,224 上の低クロックNCK信号によ
って励起された際にライン216,226 上に電圧V0 をそれ
ぞれ印加する。さらに、当業界で周知の通り、電圧用の
あらゆる種類のスイッチング要素が使用可能である。
【0058】さらに、これらの実施例において、ラダー
論理部210,220 内の単純な論理は、図示するようにnチ
ャンネルMOSFETで実施される。nチャンネルMO
SFETを用いる理由は次の通りである。nチャンネル
MOSFETはpチャンネルMOSFETに比べて駆動
能力、所要スペースおよび負荷仕様がすぐれている。典
型的なnチャンネルMOSFETは、一般に、同様な仕
様のpチャンネルMOSFETより約12倍高速にスイ
ッチングすることができる。
【0059】さらにこれらの実施例においては、図2に
示すように、反転バッファ機構212,222 がスタティック
CMOSFETインバータであり、これは、当業界にお
いて周知であり、市販の入手可能なものである。CMO
SFETインバータの使用にはいくつか理由がある。前
述したように、機能的な完全性を得るためには反転がク
リティカル論理パス中で起こらなければならない。この
クリティカル論理パス中で起こらなければならない反転
は、pチャンネルMOSFETプルアップ215およびn
チャンネルMOSFETプルダウン219 の両方からなる
従来のCMOSFETインバータの設計(利得)をうま
く操作することによって達成することができる。つま
り、周知の通り単調進行が存在するので、ソースとドレ
インとの間に位置するMOSFETゲートの幅の比率
を、1つの方向を犠牲にして他の方向の(すなわち高レ
ベル(1)から低レベル(0)へ、あるいは低レベル
(0)から高レベル(1)への)スイッチングを優先す
るように設計することができる。詳細に言うと、本発明
で考察する特定のCMOSFETでは、それを構成する
pチャンネルMOSFET215 のゲート幅を、同CMO
SFETを構成するnチャンネルMOSFET219 のゲ
ート幅より大きくしてある。したがって、このCMOS
FETインバータは、論理高レベル(1;マウストラッ
プの準備状態)から論理低レベル(0;マウストラップ
の未準備状態)に非常に高速に切り替わる。CMOSF
ETインバータが論理低レベルから論理低レベルに切り
替わる速度は重要ではない。これは、マウストラップゲ
ート200 がこの期間中にチャージされるためである。し
たがって、マウストラップ論理ゲート200 は、一方向に
おいて優れた性能と寸法仕様を有し、これによりマウス
トラップ論理ゲート200 のデータ転送速度を大幅に増大
させ、その寸法仕様を縮小するように構成することがで
きる。
【0060】動作に関し、次の表1に包含的論理和マウ
ストラップ論理ゲート200 の真理値表を示す。
【0061】
【表1】
【0062】上記の表1において、「X」は無関係ある
いは「どうでもよい」状態を示し、「無効」は無効論理
状態を示し、「1」は高論理状態を示し、「0」は低論
理状態を示すものである。
【0063】表1および図2に示すように、ベクトル入
力aおよびベクトル入力bが包含的論理和マウストラッ
プ論理ゲート200 によって演算されてベクトル出力Oが
得られる。説明の目的上、ベクトル入力a、ベクトル入
力bおよびベクトル出力Oをそれぞれ図1のベクトル入
力I、ベクトル入力Jおよびベクトル出力Oに対応させ
てもよいことは注目に値する。
【0064】ベクトル入力aは、2つのベクトル成分A
H,ALにより定義されるベクトル論理状態を示す。ベ
クトル入力bは、2つのベクトル成分BH,BLにより
定義されるベクトル論理状態を示す。ベクトル出力O
は、ベクトル入力a,bの包含的論理和演算(論理和機
能)を包括的に記述する2つのベクトル成分OH,OL
により定義されるベクトル論理状態を示す。図示するよ
うに、ベクトル表記法では、a=<AH,AL>,b=
<BH,BL>,O=<OH,OL>=a+bである。
【0065】図3は、図1の本発明による2入力加算事
前復号器論理ゲート300 の低レベルブロック図である。
当業界において周知の通り、事前復号器は、算術機能、
特に加算を行うために、主として算術論理装置(AL
U)に用いられる論理である。一般に、事前復号器は、
並行処理を助け、桁あげビットパスの制御を容易にする
ものである。
【0066】図示するように、事前復号器300 は、3つ
のマウストラップゲート要素302 〜306 を有する。これ
ら3つのマウストラップゲート要素は、(1)作動準備
機構308 、ラダー論理部310 、バッファ312 、(2)作
動準備機構318 、ラダー論理部320 、バッファ322 、
(3)作動準備機構328 、ラダー論理部330 、バッファ
332 からそれぞれなる。
【0067】この加算事前復号器論理ゲート300 の動作
を記述する真理値表を次の表2に示す。
【0068】
【表2】
【0069】図2の包含的論理和マウストラップ論理ゲ
ート200 と同様に、ベクトル入力aは、2つのベクトル
成分AH,ALにより定義されるベクトル論理状態を示
す。ベクトル入力bは、他の2つのベクトル成分BHお
よびBLにより定義されるベクトル論理状態を示す。し
かし、図2のマウストラップ論理ゲートとは異なり、ベ
クトル出力Oは次に詳述する3つのベクトル成分P,
K,Gにより定義されるベクトル論理状態を示す。図示
するように、ベクトル表記法では、a=<AH,AL
>,b=<BH,BL>,O=<P,K,G>である。
【0070】従来の事前復号器は、通常、出力が2つの
論理状態のうちの1つだけを示すように設計されてい
る。多くの実施態様において、従来の事前復号器は、桁
あげを「伝搬」するべきか(「P」で表示)、あるいは
桁あげビットを「キル(kill)」するべきか(「K」で
表示)を示す。また別の実施態様においては、事前復号
器は、桁あげを「伝搬」するべきか、あるいは桁あげビ
ットを「生成」するべきか(「G」で表示)を示す。
【0071】本発明においては、表2に示すように、ベ
クトル出力Oは、無効状態と、3つの有効状態、すなわ
ち、キル、伝搬、発生との計4つの論理状態のうちのい
ずれかを示すことができる。
【0072】さらに、加算事前復号器論理ゲート300
は、事前復号器の全機能の一部として排他的論理和機能
を実行しなければならない。従来、ダイナミック論理ゲ
ートは、静的ハザードによって論理エラーが発生するた
め、排他的論理和機能を実施することができなかった。
静的ハザードは、伝搬遅延のために組み合わせ論理構成
内で発生する。本発明のマウストラップ論理ゲートは、
セルフタイミング機能の働きのため、静的ハザードによ
り悪影響を受けることがない。ラダー論理部の出力を最
終的に決定するのに必要なベクトル入力の全てが表2に
示すように有効となるまで、有効ベクトル成分出力は与
えられない。
【0073】図4は本発明による桁あげ伝搬ゲート400
の低レベルブロック図を示すものである。当該技術分野
において周知の通り、桁あげ伝搬論理ゲートは、ALU
中の桁あげビットパスを制御するために、前述したよう
に、加算事前復号器論理ゲートと直列にして用いること
が多い。詳細には、桁あげ伝搬ゲート400 は、本実施例
の加算事前復号器論理ゲート300 と直列に機能して、高
性能桁あげビットパスを提供する。
【0074】桁あげ伝搬ゲート400 は、2つのマウスト
ラップゲート要素402,404 を有する。マウストラップゲ
ート要素402 は、作動準備機構408 、ラダー論理部410
、および反転バッファ機構412 からなる。マウストラ
ップゲート要素404 は、作動準備機構418 、ラダー論理
部420 、および反転バッファ機構422 からなる。
【0075】桁あげ伝搬ゲート400 の機能をより明確に
するため、桁あげ伝搬ゲート400 の真理値表を以下の表
3に示す。
【0076】
【表3】
【0077】図5は本発明による3入力排他的論理和マ
ウストラップ論理ゲート500 の低レベルブロック図を示
すものである。この排他的論理和マウストラップ論理ゲ
ート500 は、全加算器あるいは半加算器のいずれかにお
ける高速合計生成に用いることができ、静的ハザードに
よる悪影響を受けることがない。合計生成論理ゲートは
当業界において周知のものである。この合計生成論理ゲ
ートは、加算論理回路および乗算論理回路において特に
有効である。
【0078】排他的論理和マウストラップ論理ゲート50
0 は、作動準備機構508,518 、および反転バッファ機構
512,522 をそれぞれが有する2つのマウストラップゲー
ト要素502,504 を有する。しかし、点線のブロック540
に示すように、2つのマウストラップゲート要素502,50
4 のそれぞれに付随するラダー論理部は、ハードウエア
的に完全には分離されておらず、論理的意味においては
互いに排他的な状態を保っている。したがって、一般的
には、マウストラップ論理ゲートの各マウストラップゲ
ート要素のラダー論理部が、同種のゲート、すなわちn
チャンネルMOSFETを用いるため、それらの論理機
能は同じハードウエアを共用できることがあり、その結
果として、ゲートの総数が減少し、使用されるコンピュ
ータ内のスペースが低減される。
【0079】排他的論理和ゲート500 の動作を示す真理
値表を以下の表4に示す。
【0080】
【表4】
【0081】表4および図5に示すように、ベクトル入
力aは、2つのベクトル成分AH,ALにより定義され
るベクトル論理状態を示す。ベクトル入力bは、他の2
つのベクトル成分BH,BLにより定義されるベクトル
論理状態を示す。ベクトル入力cは、2つのベクトル成
分CH,CLにより定義されるベクトル論理状態を示
す。さらに、ベクトル出力sは、2つの出力SH,SL
により定義されるベクトル論理状態を示す。図示するよ
うに、ベクトル表記法では、a=<AH,AL>,b=
<BH,BL>,c=<CH,CL>,s=<SH,S
L>である。
【0082】本発明の実施例に関する以上の説明は、単
に例示および説明を目的として行ってきたものである。
本発明は、ここに開示した態様によって網羅または限定
されるものではなく、上記内容に照らして多くの改造や
変更態様が可能であることは明らかである。これらの実
施例は、本発明の原理と実際の応用について当業者に対
して最良の説明を行うために選択して説明したものであ
り、これにより当業者が本発明を、具体的に考慮される
用途に則したさまざまな実施態様でさまざまな変更を加
えた上で利用することができることを意図したものであ
る。本発明の範囲はクレームにより広義に定義されるも
のと考える。
【0083】
【発明の効果】本発明のマウストラップ論理ゲートは上
述のように、従来の論理システムとは異なり、1つの無
効論理状態、さらに任意の数の有効論理状態を提供す
る。この機能によりセルフタイミングが可能となり、こ
れにより静的ハザードを防止する論理を得ることができ
ると共に、連続する段の形に連結して包括的に論理機能
を実行することができる。また、機能的に完全であり、
反転機能および非反転機能を直接実行することができる
ため、多数の論理反転を必要とする高性能な加算論理回
路および乗算論理回路を容易に構成し、実施することが
できる。さらに、マウストラップ論理ゲートが一方向に
おいて優れた性能と寸法仕様とを呈することより、その
データ転送速度を大幅に増大させ、寸法仕様を縮小化す
るように構成することができる。また、クリティカル論
理パス中で論理機能を実行する全ての論理ゲート要素が
同種のものであるため、これらの論理ゲート要素を共用
してさらにスペースを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマウストラップ論理ゲート群を示
す高レベルブロック図である。
【図2】図1の本発明による2入力包含的論理和マウス
トラップ論理ゲートを示す低レベルブロック図である。
【図3】図1の本発明による2入力加算事前復号器論理
ゲートを示す低レベルブロック図である。
【図4】図3の加算事前復号器論理ゲートと直列にして
使用可能な本発明による桁上げ伝搬論理ゲートを示す低
レベルブロック図である。
【図5】全加算器内の生成を合計するのに使用可能であ
り静的ハザードからの有害な論理的効果を被ることのな
い本発明による3入力排他的論理和マウストラップ論理
ゲートを示す低レベルブロック図である。
【符号の説明】
100 マウストラップ論理ゲート 102 〜106 マウストラップゲート要素 108,118,128 作動準備機構 110,120,130 ラダー論理部 112,122,132 反転バッファ機構 I0 〜IN 、J0 〜JM 、K0 〜KS 論理パス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマウストラップ論理ゲート群を示
す高レベルブロック図である。
【図2】図1の本発明による2入力包含的論理和マウス
トラップ論理ゲートを示す低レベルブロック図である。
【図3】図1の本発明による2入力加算事前復号器論理
ゲートを示す低レベルブロック図である。
【図4】図3の加算事前復号器論理ゲートと直列にして
使用可能な本発明による桁上げ伝搬論理ゲートを示す低
レベルブロック図である。
【図5】全加算器内の生成を合計するのに使用可能であ
り静的ハザードからの有害な論理的効果を被ることのな
い本発明による3入力排他的論理和マウストラップ論理
ゲートを示す低レベルブロック図である。
【図6】本発明を理解するためのブロック図である。
【図7】本発明を理解するためのグラフである。
【図8】本発明を理解するためのブロック図である。
【図9】本発明を理解するためのブロック図である。
【図10】本発明を理解するための説明図である。
【図11】本発明を理解するための回路図である。
【図12】本発明を理解するための回路図である。
【符号の説明】 100 マウストラップ論理ゲート 102 〜106 マウストラップゲート要素 108,118,128 作動準備機構 110,120,130 ラダー論理部 112,122,132 反転バッファ機構 I0 〜IN 、J0 〜JM 、K0 〜KS 論理パス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つ以上の論理パス上の高レベル論理状態
    によりベクトル論理状態が1つのみ有効と定義され、前
    記論理パスが全て低レベル論理状態を呈する場合に無効
    ベクトル論理状態が定義される、複数のベクトル論理状
    態を有する論理システム用の論理ゲートであって、この
    論理ゲートが、 前記論理パスの各々に対応し、前記論理パス上の論理ゲ
    ート入力を認識する論理手段と、 この論理手段の各々に接続され、その論理手段により低
    レベル論理状態から高レベル論理状態へとトリガされて
    論理ゲート出力を与える反転バッファと、 この反転バッファの入力を周期的にチャージして、前記
    論理手段によりトリガされるまで前記反転バッファにそ
    のバッファ出力を低レベル論理状態に維持させる作動準
    備機構とよりなることを特徴とする論理ゲート。
JP09306492A 1991-04-12 1992-04-13 機能的に完全なセルフタイミング機能付き論理回路群 Expired - Fee Related JP3253347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US684720 1991-04-12
US07/684,720 US5208490A (en) 1991-04-12 1991-04-12 Functionally complete family of self-timed dynamic logic circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06236254A true JPH06236254A (ja) 1994-08-23
JP3253347B2 JP3253347B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=24749281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09306492A Expired - Fee Related JP3253347B2 (ja) 1991-04-12 1992-04-13 機能的に完全なセルフタイミング機能付き論理回路群

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5208490A (ja)
JP (1) JP3253347B2 (ja)
DE (1) DE4212202C2 (ja)
GB (1) GB2254743B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477165A (en) * 1986-09-19 1995-12-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5389835A (en) * 1991-04-12 1995-02-14 Hewlett-Packard Company Vector logic method and dynamic mousetrap logic gate for a self-timed monotonic logic progression
US5434520A (en) * 1991-04-12 1995-07-18 Hewlett-Packard Company Clocking systems and methods for pipelined self-timed dynamic logic circuits
US5459414A (en) * 1993-05-28 1995-10-17 At&T Corp. Adiabatic dynamic logic
AU5550194A (en) * 1993-09-27 1995-04-18 Giga Operations Corporation Implementation of a selected instruction set cpu in programmable hardware
US5399921A (en) * 1993-12-14 1995-03-21 Dobbelaere; Ivo J. Dynamic complementary pass-transistor logic circuit
JPH08106413A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Fujitsu Ltd データ処理装置,データ転送方法及びメモリ装置
US5541536A (en) * 1995-03-01 1996-07-30 Sun Microsystems, Inc. Rubberband logic
US5532625A (en) * 1995-03-01 1996-07-02 Sun Microsystems, Inc. Wave propagation logic
US5517136A (en) * 1995-03-03 1996-05-14 Intel Corporation Opportunistic time-borrowing domino logic
US5521538A (en) * 1995-03-30 1996-05-28 At&T Corp. Adiabatic logic
US5587666A (en) * 1995-04-26 1996-12-24 Cyrix Corporation Sense amplifier slew circuitry
US5737547A (en) * 1995-06-07 1998-04-07 Microunity Systems Engineering, Inc. System for placing entries of an outstanding processor request into a free pool after the request is accepted by a corresponding peripheral device
US5812799A (en) * 1995-06-07 1998-09-22 Microunity Systems Engineering, Inc. Non-blocking load buffer and a multiple-priority memory system for real-time multiprocessing
US5691652A (en) * 1996-02-20 1997-11-25 Hewlett-Packard Co. Completion detection as a means for improving alpha soft-error resistance
US5706323A (en) * 1996-03-01 1998-01-06 Hewlett-Packard Company Dynamic 1-of-2N logic encoding
US5889979A (en) * 1996-05-24 1999-03-30 Hewlett-Packard, Co. Transparent data-triggered pipeline latch
US5886540A (en) * 1996-05-31 1999-03-23 Hewlett-Packard Company Evaluation phase expansion for dynamic logic circuits
US5719803A (en) * 1996-05-31 1998-02-17 Hewlett-Packard Company High speed addition using Ling's equations and dynamic CMOS logic
US5757687A (en) * 1996-08-06 1998-05-26 Hewlett-Packard Co. Method and apparatus for bounding alignment shifts to enable at-speed denormalized result generation in an FMAC
US5870404A (en) * 1996-08-08 1999-02-09 International Business Machines Corporation Self-timed circuit having critical path timing detection
US5815687A (en) * 1996-09-19 1998-09-29 International Business Machines Corporation Apparatus and method for simulating domino logic circuits using a special machine cycle to validate pre-charge
US5689228A (en) * 1996-10-15 1997-11-18 Hewlett-Packard Company Parallel magnitude comparison using manchester carry chains
US6347327B1 (en) * 1997-12-11 2002-02-12 Intrinsity, Inc. Method and apparatus for N-nary incrementor
US6275841B1 (en) 1997-12-11 2001-08-14 Intrinsity, Inc. 1-of-4 multiplier
US6069497A (en) * 1997-12-11 2000-05-30 Evsx, Inc. Method and apparatus for a N-nary logic circuit using 1 of N signals
US6324239B1 (en) 1997-12-11 2001-11-27 Intrinsity, Inc. Method and apparatus for a 1 of 4 shifter
US6911846B1 (en) 1997-12-11 2005-06-28 Intrinsity, Inc. Method and apparatus for a 1 of N signal
US6046931A (en) 1997-12-11 2000-04-04 Evsx, Inc. Method and apparatus for a RAM circuit having N-nary output interface
US6066965A (en) * 1997-12-11 2000-05-23 Evsx, Inc. Method and apparatus for a N-nary logic circuit using 1 of 4 signals
US6069836A (en) * 1997-12-11 2000-05-30 Evsx, Inc. Method and apparatus for a RAM circuit having N-nary word line generation
US6219687B1 (en) * 1997-12-11 2001-04-17 Intrinsity, Inc. Method and apparatus for an N-nary Sum/HPG gate
US6219686B1 (en) * 1997-12-11 2001-04-17 Intrinsity, Inc. Method and apparatus for an N-NARY sum/HPG adder/subtractor gate
US6118716A (en) * 1997-12-11 2000-09-12 Evsx, Inc. Method and apparatus for an address triggered RAM circuit
GB2336487B (en) * 1998-04-17 2002-01-09 Advanced Risc Mach Ltd Conditional invert functions in precharged circuits
US6172529B1 (en) 1998-09-28 2001-01-09 International Business Machines Corporation Compound domino logic circuit having output noise elimination
US6265899B1 (en) 1999-06-04 2001-07-24 S3 Incorporated Single rail domino logic for four-phase clocking scheme
US6388489B1 (en) 1999-11-26 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Large input function replaying dynamic entry latch with static and monotonic dual rail outputs
US6826588B2 (en) 1999-12-23 2004-11-30 Intel Corporation Method and apparatus for a fast comparison in redundant form arithmetic
US7231414B1 (en) * 2000-02-09 2007-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for performing addition of PKG recoded numbers
US6539413B1 (en) * 2000-03-15 2003-03-25 Agere Systems Inc. Prefix tree adder with efficient sum generation
US7028069B1 (en) * 2000-05-01 2006-04-11 Raza Microelectronics Inc. Dynamic circuit using exclusive states
DE10244738B3 (de) * 2002-09-25 2004-03-04 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum Umsetzen und Addierer
DE10304451B3 (de) 2003-02-04 2004-09-02 Infineon Technologies Ag Modulare Exponentiation mit randomisiertem Exponenten
US7429880B2 (en) * 2003-08-11 2008-09-30 Amar Pal Singh Rana Reduced glitch dynamic logic circuit and method of synthesis for complementary oxide semiconductor (CMOS) and strained/unstrained silicon-on-insulator (SOI)
JP3912545B2 (ja) * 2004-03-24 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 非同期加算器、非同期プロセッサ、及び電子機器
US8347165B2 (en) * 2007-12-17 2013-01-01 Micron Technology, Inc. Self-timed error correcting code evaluation system and method
US8806316B2 (en) 2012-01-11 2014-08-12 Micron Technology, Inc. Circuits, integrated circuits, and methods for interleaved parity computation

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091360A (en) * 1976-09-01 1978-05-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Dynamic precharge circuitry
US4352031A (en) * 1980-04-23 1982-09-28 Rca Corporation Precharge circuit
DE3047222A1 (de) * 1980-12-15 1982-07-15 Naamloze Vennootschap Philips' Gloeilampenfabrieken, 5621 Eindhoven Verknuepfungsschaltung in 2-phasen-mos-technik
JPS58114274A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Hitachi Ltd デ−タ処理装置
JPS59160267A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Hitachi Ltd ベクトル処理装置
US4531068A (en) * 1983-09-19 1985-07-23 International Business Machines Corporation Bus line precharging tristate driver circuit
US4570084A (en) * 1983-11-21 1986-02-11 International Business Machines Corporation Clocked differential cascode voltage switch logic systems
US4569032A (en) * 1983-12-23 1986-02-04 At&T Bell Laboratories Dynamic CMOS logic circuits for implementing multiple AND-functions
JPS60136875A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Hitachi Ltd ベクトル演算器
NL8400408A (nl) * 1984-02-09 1985-09-02 Philips Nv Logische optelschakeling.
DE3506749A1 (de) * 1984-02-27 1985-09-26 Nippon Telegraph & Telephone Public Corp., Tokio/Tokyo Matrixprozessor und steuerverfahren hierfuer
JPH0640337B2 (ja) * 1984-10-03 1994-05-25 株式会社日立製作所 パイプライン演算装置
US4700086A (en) * 1985-04-23 1987-10-13 International Business Machines Corporation Consistent precharge circuit for cascode voltage switch logic
JPH0713878B2 (ja) * 1985-06-20 1995-02-15 三菱電機株式会社 Cmosトランジスタ回路
US4692637A (en) * 1985-07-08 1987-09-08 At&T Bell Laboratories CMOS logic circuit with single clock pulse
US4841174A (en) * 1985-10-21 1989-06-20 Western Digital Corporation CMOS circuit with racefree single clock dynamic logic
US4682055A (en) * 1986-03-17 1987-07-21 Rca Corporation CFET inverter having equal output signal rise and fall times by adjustment of the pull-up and pull-down transconductances
US5015882A (en) * 1986-09-03 1991-05-14 Texas Instruments Incorporated Compound domino CMOS circuit
JPS63228494A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Fujitsu Ltd ダイナミツク型デコ−ダ回路
JP2679994B2 (ja) * 1987-08-14 1997-11-19 株式会社日立製作所 ベクトル処理装置
KR910002748B1 (ko) * 1988-04-12 1991-05-04 삼성 반도체통신 주식회사 반도체장치에 있어서 데이타 출력 버퍼회로

Also Published As

Publication number Publication date
DE4212202A1 (de) 1992-10-15
US5208490A (en) 1993-05-04
GB2254743A (en) 1992-10-14
GB9205316D0 (en) 1992-04-22
JP3253347B2 (ja) 2002-02-04
GB2254743B (en) 1995-10-04
DE4212202C2 (de) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06236254A (ja) 機能的に完全なセルフタイミング機能付き論理回路群
US5329176A (en) Self-timed clocking system and method for self-timed dynamic logic circuits
JP3279337B2 (ja) ねずみ取り論理回路用万能パイプラインラッチ
US6738795B1 (en) Self-timed transmission system and method for processing multiple data sets
US5389835A (en) Vector logic method and dynamic mousetrap logic gate for a self-timed monotonic logic progression
US6052008A (en) Generation of true and complement signals in dynamic circuits
US6420905B1 (en) Vented CMOS dynamic logic system
JP3433405B2 (ja) 深いサブミクロン様式のvlsi設計用の低しきい値電圧mosfetデバイスと正規しきい値電圧mosfetデバイスを混合した論理ブロック
US6580296B1 (en) Low power differential conductance-based logic gate and method of operation thereof
US6646474B2 (en) Clocked pass transistor and complementary pass transistor logic circuits
JP2007124343A (ja) データ保持回路
US5317204A (en) Mitigating the adverse effects of charge sharing in dynamic logic circuits
KR20040019193A (ko) 고속 이진비교회로 및 고속 이진데이터 비교방법
US20080084777A1 (en) Ultra high-speed nor-type lsdl/domino combined address decoder
US6259275B1 (en) Logic gate having reduced power dissipation and method of operation thereof
JP3467286B2 (ja) 論理評価システム
US6329846B1 (en) Cross-coupled dual rail dynamic logic circuit
US6347327B1 (en) Method and apparatus for N-nary incrementor
US6927615B2 (en) Low skew, power efficient local clock signal generation system
US6731138B2 (en) Circuits and methods for selectively latching the output of an adder
JP3513158B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6216147B1 (en) Method and apparatus for an N-nary magnitude comparator
US6339835B1 (en) Pseudo-anding in dynamic logic circuits
JPS61252715A (ja) Mビツト2進カウンタ
US6223199B1 (en) Method and apparatus for an N-NARY HPG gate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees