JPH06235200A - 木質系板状繊維板の製造方法 - Google Patents

木質系板状繊維板の製造方法

Info

Publication number
JPH06235200A
JPH06235200A JP1904093A JP1904093A JPH06235200A JP H06235200 A JPH06235200 A JP H06235200A JP 1904093 A JP1904093 A JP 1904093A JP 1904093 A JP1904093 A JP 1904093A JP H06235200 A JPH06235200 A JP H06235200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
pulp
resin particles
weight
fiber board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1904093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshige Hayashi
基滋 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP1904093A priority Critical patent/JPH06235200A/ja
Publication of JPH06235200A publication Critical patent/JPH06235200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量性及び断熱性において特に優れてた木質
系板状繊維板を得る。 【構成】 パルプを抄造機にて一定厚さに成型し乾燥し
て木質系板状繊維板を得るに際して、パルプ 100重量部
に対し、発泡性樹脂粒子1〜10重量部を水の中で接着剤
と共に分散させて所望厚さより10%以上厚く抄造成型
し、それを加熱して発泡性樹脂粒子を発泡させつつ水分
の大半を蒸発させ、更に加熱された面で押圧して所望厚
さの木質系板状繊維板を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木質系板状繊維板の製造
方法に関し、特に、断熱材や畳床として使用するのに最
適な軽量木質系板状繊維板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】天然の木材繊維をよく絡み合わせて、多
孔質のボードに製版した木質系板状繊維板はインシュレ
ーションボードとして知られており、断熱下地材や防風
材用として用いられるA級インシュレーションボード、
断熱下地材や耐力壁として用いられるシージングボー
ド、天井用断熱仕上げ材や内壁用断熱仕上げ材として用
いられる化粧A級インシュレーションボード、さらに、
畳床として用いられるT級インシュレーションボード等
に区分されている。いずれの場合であっても、木質系板
状繊維板としてより軽量でありかつ断熱性の良いものが
望まれている。
【0003】木質系板状繊維板を軽量にする手段とし
て、木質系繊維の中に一定量の熱融着性合成繊維を混合
するものが知られており(特開平3-246008号公報等参
照)、また、断熱性を維持向上させるために木質系繊維
中にアスファルト含浸して撥水性を高める方法が知られ
ている(特開平3-153304号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】軽量化の目的で一定量
の熱融着性合成繊維を混合した木質系板状繊維板は断熱
性と吸放湿性にも優れており畳床として有効に用いうる
ものであるが、木質系繊維と熱融着性合成繊維の交点部
を熱融着させるための熱処理工程を必要とし複雑な製造
工程を必要としていた。また、木質系繊維中にアスファ
ルト含浸して撥水性や断熱性を高めたものはモルタル壁
やサイディング材の下地板としては有効なものである
が、切削性あるいは軽量性の点で畳床として用いること
はできなかった。
【0005】木質系板状繊維板を畳床として用いる場
合、工場において所定の大きさに裁断された木質系板状
繊維板を現場に持ち込み、施工現場の寸法に合わせて採
寸した後周囲を裁断し、畳表を縫合する作業が行われ
る。従って、木質系板状繊維板が密度の高い物あるいは
含水率の多い物である場合には、作業現場での運搬や採
寸の作業に困難を伴うばかりでなく、刃物で側面を裁断
し難いことさらには縫針が通り難く畳表の縫合が困難な
こと等の問題を生起する。
【0006】さらに、畳として床板に敷かれた場合に、
含水率の高い物の場合には、断熱性が悪い問題以外にダ
ニやカビが畳床内に発生する等の問題があった。本発明
者らは、上記のような従来の木質系板状繊維板、特に畳
床として用いられる木質系板状繊維板の持つ不都合を解
決すべく鋭意研究を行い、すでに従来のものと比較し軽
量で断熱性が高くかつ裁断及び縫製のしやすい木質系板
状繊維板の製造方法として、パルプを抄造機にて一定厚
さに成型し乾燥して木質系板状繊維板を得る方法であっ
て、パルプ100重量部に対し樹脂発泡体粒子1〜20重量
部を水の中で分散させて所望厚さに抄造成型し、その後
加熱乾燥することを特徴とする木質系板状繊維板の製造
方法を提案している(特願平4-175798号)。
【0007】本発明者らは木質系板状繊維板の製造方法
についてさらに研究を継続することによりパルプを抄造
機にて抄造成形するに際して、パルプ中に分散させる部
材として既発泡の樹脂発泡体粒子ではなく未発泡の発泡
性樹脂粒子を分散させた場合でも同様な木質系板状繊維
板を得ることができることを知覚し、本発明を完成する
にいたった。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、パ
ルプを抄造機にて一定厚さに成型し乾燥して木質系板状
繊維板を得る方法に於て、パルプ100重量部に対し発泡
性樹脂粒子1〜10重量部を水の中で分散させて所望厚さ
に抄造成型し、その後加熱乾燥することを特徴とする。
本発明においては、抄造成形後の加熱工程において、パ
ルプ中に分散した発泡性樹脂粒子が発泡する。
【0009】発泡性樹脂粒子をパルプ中に分散させるに
際して接着剤と共に分散させるようにしてもよく、ま
た、加熱工程において発泡性樹脂粒子を発泡させると共
に水分の大半を蒸発させ、更に加熱された面(好ましく
は鏡面板)で押圧して、所望厚さとするようにしてもよ
い。本発明による製造方法により得られる木質系板状繊
維板の望ましい例としては、木質系繊維と発泡性樹脂粒
子とを同時に抄造して得られる木質系板状繊維板であっ
て、該発泡性樹脂粒子の発泡後の平均粒子径は木質系板
状繊維板の厚さの2分の1以下であり、その存在する割
合は木質系板状繊維板の切断面の中に2〜50%の面積を
占有する割合のものである。
【0010】発泡性樹脂粒子としては、加熱により包含
している発泡剤が膨張し発泡するものを任意に用い得る
が、スチレン系樹脂粒子の中に脂肪族炭化水素やハロゲ
ン化炭化水素が含浸されたものを用いることが好まし
く、その中でもスチレンがアクリロニトリル、無水マレ
イン酸、マレイド等と共重合したものは耐熱性の観点か
らに特に好ましい。
【0011】このような素材からなる発泡性樹脂粒子
は、その形状として球形その他の異型等の各種の形状の
ものが使用できるが、一般的には球形であって粒子径は
0.5〜2.0mmであり、かつ加熱発泡後の粒径が1〜5mm
程度のなるようなものが好ましい。さらに、前記のよう
に発泡性樹脂粒子の発泡後の平均粒径が繊維板の厚さの
2分の1以下であることは強度保持の観点から好まし
い。
【0012】パルプは一般の木質系板状繊維板で使用さ
れているものがすべて使用できる。またその中へ木質系
板状繊維板に通常使用されている様な、補強用の長繊維
やフェノール樹脂系の固着剤、更に増量剤として古紙等
を入れることもできる。製造に際しては、まず、所望の
木質系繊維(パルプ)にパルプ100重量部に対して1〜1
0重量部の発泡性樹脂粒子を水の中で分散させて所望厚
さに抄造成型する。その際に発泡性樹脂粒子を接着剤と
共に水の中で分散させてもよい。また、好ましくは最終
製品の約10%以上厚く抄造成型する。その後大半の水分
が蒸発するまで加熱し乾燥する。この加熱工程により分
散させた発泡性樹脂粒子は発泡しかつ木質系繊維 (パル
プ) と強く係合する。それにより強度は大きいが軽量で
ありかつ低含水率の木質繊維板を得ることができる。
【0013】最終製品の厚さより約10%以上厚く抄造成
型する場合にあっては、更に加熱された鏡面等を用いて
所望厚さまで押圧する。それにより、内在する既発泡粒
子は、発泡直後の粒子径より約10%程度小さくなり、木
質系繊維 (パルプ) と一層強く係合しさらに強度を増す
と共に、成型された板も表面が平滑で硬度の高いものを
得ることができる。
【0014】本発明の製造方法によれば、パルプと共に
存在する既発泡粒子は木質系繊維と強く係合するため
に、各既発泡粒子が積極的に接着剤により木質系繊維と
接着していなくても製造された木質系板状繊維板の切断
面あるいは断面から脱離することがない。従って、接着
剤の量は従来の木質系板状繊維板の製造に際して用いら
れる量と同じ程度でよく、接着剤による断熱性の低下を
防止できる。特に、最終製品の約10%以上厚く抄造成型
する場合にあっては、加熱された鏡面等を用いて所望厚
さまで押圧することにより内在する既発泡粒子は木質系
繊維 (パルプ) と一層強く係合するために、その効果は
大である。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。 〔実施例1〕木質系繊維100重量部に対し、平均粒径が
1.2〜1.4mmのスチレン系発泡性樹脂粒子(ダイラークビ
ーズ#124(セキスイ化成))3重量部を水中で混合攪拌す
ることによってスラリーを調整した。これを湿式抄造法
によって抄造して、厚さ16〜17mmのウェットマットを得
た。該マットを150℃の乾燥炉に入れ発泡性樹脂粒子を
発泡させると共に含水率を10%になるまで乾燥した。乾
燥炉から取り出し、更に 150℃の加熱プレスで押さえて
厚さ15mmの木質系板状繊維板を作成した。その繊維板つ
いて、密度、含水率、圧縮強度、熱伝導率、及び発泡体
専有面積を測定した。その結果を表1に示す。
【0016】〔実施例2〕木質系繊維100重量部に対
し、平均粒径が0.6〜1.2mmのスチレン系発泡性樹脂粒子
(エスレンビーズ HTK(セキスイ化成))5重量部をフェ
ノール系の接着剤3重量部と共に水中で混合攪拌するこ
とによってスラリーを調整した。以下、実施例1と同様
にして木質系板状繊維板を作成した。その繊維板つい
て、密度、含水率、圧縮強度、熱伝導率、及び発泡体専
有面積を測定した。その結果を表1に示す。
【0017】〔比較例〕発泡性樹脂粒子を加えないこと
を除き実施例2と同様にして木質系板状繊維板を作成
し、同様に密度、含水率、圧縮強度、熱伝導率、及び発
泡体専有面積を測定した。その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示されるように、実施例1及び実施
例2の木質系板状繊維板は、密度、含水率、及び熱伝導
率が比較例のものよりも小さく、このことから本発明の
木質系板状繊維板は軽量性及び断熱性において特に優れ
ていることが分かる。そのことは同時に切断や縫製のし
易さを示している。また、圧縮強度にみられるばらつき
は用いる接着剤の量に起因するものと推測されることか
ら、その他の条件を等しくした場合であっても接着剤の
量を調整することにより異なった物性を持つ木質系板状
繊維板を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】抄造前に木質系繊維中に発泡性樹脂粒子
を混入し、その後は通常の木質系板状繊維板の製造過程
において発泡性樹脂粒子を発泡させる方法をとることに
より、軽量性及び断熱性において特に優れた木質系板状
繊維板を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルプを抄造機にて一定厚さに成型し乾
    燥して木質系板状繊維板を得る方法に於て、パルプ100
    重量部に対し発泡性樹脂粒子1〜10重量部を水の中で分
    散させて所望厚さに抄造成型し、その後加熱乾燥するこ
    とを特徴とする木質系板状繊維板の製造方法。
  2. 【請求項2】 パルプを抄造機にて一定厚さに成型し乾
    燥して木質系板状繊維板を得る方法に於て、パルプ100
    重量部に対し発泡性樹脂粒子1〜10重量部を水の中で分
    散させて所望厚さより10%以上厚く抄造成型し、そのま
    ま加熱して水分の大半を蒸発させ、更に加熱された面で
    押圧して、所望厚さとすることを特徴とする木質系板状
    繊維板の製造方法。
JP1904093A 1993-02-05 1993-02-05 木質系板状繊維板の製造方法 Pending JPH06235200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1904093A JPH06235200A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 木質系板状繊維板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1904093A JPH06235200A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 木質系板状繊維板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06235200A true JPH06235200A (ja) 1994-08-23

Family

ID=11988321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1904093A Pending JPH06235200A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 木質系板状繊維板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06235200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228300A (ja) * 1996-02-16 1997-09-02 Tanaka Seishi Kogyo Kk 樹脂強化性の紙繊維板及びその製造方法
JP2006207114A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Jsp Corp 外断熱構造
WO2016103984A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 不織布及び不織布の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09228300A (ja) * 1996-02-16 1997-09-02 Tanaka Seishi Kogyo Kk 樹脂強化性の紙繊維板及びその製造方法
JP2006207114A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Jsp Corp 外断熱構造
WO2016103984A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 不織布及び不織布の製造方法
JP2016121427A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ユニ・チャーム株式会社 不織布及び不織布の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303722A (en) Building components
FI86312C (fi) Fibervaev innefattande mikrosfaerer, dess anvaendning foer tillverkning av foerstaerkta produkter, formad produkt och foerfarande foer tillverkning av en fibervaev innefattande mikrosfaerer.
US5188889A (en) Inorganic board and method of manufacture thereof
EP0041054B1 (en) A foam composite material impregnated with resin
US4818604A (en) Composite board and method
KR100245484B1 (ko) 광물질 섬유판의 제조 방법
US3503841A (en) Foamed polystyrene bonded to fiber filled polyvinyl chloride sheet
JP5392469B2 (ja) 複合ボード
JPH0521737B2 (ja)
US20110262733A1 (en) Fibrous plasticized gypsum composition
JP3091224B2 (ja) 複合材料と積層物の製造方法
JPH06235200A (ja) 木質系板状繊維板の製造方法
JP2006028654A (ja) 熱発泡性シート及びその製造方法、並びに当該熱発泡性シートを用いた低密度発泡シートの製造方法
JPH0626000A (ja) 木質系繊維板及びその製造方法
JP2005504203A (ja) 屋根構築物用複合マット製品
US4175149A (en) Mineral wool product containing high density skins and method of manufacturing same
JP3546607B2 (ja) 鉱物質繊維板の製造方法
JP2005213712A (ja) 軽量繊維板及びこれを用いた畳床
JP3843506B2 (ja) 鉱物質繊維板の製造方法
JPH0550417A (ja) 無機建築板の製造方法
JP3635806B2 (ja) 鉱物質繊維板の製造方法
JPH07256803A (ja) フェノール樹脂積層体、及びこれを用いたフェノール樹脂 成形体の製造方法
JP2713518B2 (ja) 無機建築板の製造方法
JPH0476780B2 (ja)
Smith Boards From Fiber