JPH0476780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476780B2
JPH0476780B2 JP63280992A JP28099288A JPH0476780B2 JP H0476780 B2 JPH0476780 B2 JP H0476780B2 JP 63280992 A JP63280992 A JP 63280992A JP 28099288 A JP28099288 A JP 28099288A JP H0476780 B2 JPH0476780 B2 JP H0476780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
resin
adherend
base material
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63280992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02127037A (ja
Inventor
Etsuo Wakabayashi
Seiichi Kamakura
Naoyuki Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP63280992A priority Critical patent/JPH02127037A/ja
Publication of JPH02127037A publication Critical patent/JPH02127037A/ja
Publication of JPH0476780B2 publication Critical patent/JPH0476780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車の天井材、ドアトリム、リヤー
シエル、シートバツク、トランク・リツド、トラ
ンクまわり部材、フロア等の内装材、建造物の天
井材、壁材、緩衡材として有用な剛性、断熱性を
兼ね備えた積層材の製造方法に関するものであ
る。 〔従来技術〕 従来、上記自動車用内装材としてはフエノー
ル・アルデヒド縮合樹脂に繊維を充填したレジン
フエルトやニードルパンチカーペツトに軟化点が
100〜130℃の熱可塑性樹脂の水性エマルジヨンを
塗布または含浸させた後、加熱乾燥して水分を除
去して成形可能な不織布を得、これを更に加熱、
プレス成形して得られた自動車の内装材は公知で
ある。これら素材において、レジンフエルトは剛
性、耐熱保型性、寸法安定性、遮へい性に優れる
が、成形作業性、耐衝撃性、および軽さに乏しい
欠点がある。また、ニードルパンチカーペツトに
エマルジヨンの樹脂を含浸した内装材は形状が複
雑な場所に敷設できる利点を有するが、この不織
布の繊維の固定はニードルパンチングによる繊維
同志の絡合とエマルジヨン樹脂の繊維への付着に
よるものであるが、エマルジヨンが塗布、含浸さ
れる不織布の見掛密度が0.08〜0.13g/cm3と嵩高
いためエマルジヨン樹脂による充填効果が悪い欠
点がある。又、充填効果が不十分な為、遮へい性
に劣る欠点がある。 別に我々は、熱変形温度が150℃以上の素材よ
りなる基布A上に、 (a) 樹脂水性エマルジヨン固型分量で100重量部 (b) 粒子径が1.5mm以下である発泡性スチレン系
樹脂粒子 50〜700重量部 の割合で配合されたバツキング塗工剤を塗布し、
次いでこの塗工されたバンキング塗工層の上に、
熱変形温度が150℃以上の素材よりなる基布Bを
重ね合せて積層体となし、この積層体の片面また
は両面側より積層体を圧縮して、前記塗工剤の一
部を基布Bに含浸させた後、発泡性スチレン系樹
脂粒子の樹脂の軟化点以上であつて、基布A,B
の素材の熱変形温度より低い温度で加熱すること
により発泡性スチレン樹脂粒子の発泡を行うとと
もに樹脂水性エマルジヨンを乾燥させて基布A,
B間に発泡体層を有する積層体を得ることを特徴
とする積層材の製造方法を提案(特開昭63−
139732号)した。 この積層材は、発泡体層の存在ゆえに断熱性、
成形性、遮断性に富む利点を有する。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、特開昭63−139732号公報に記載の積
層材の剛性、耐熱性を向上させることを目的とす
る。 本発明の第2の目的は、基布A,Bの代りに
種々の基材、被着材、例えば石膏ボード、化粧樹
脂フイルム、紙等に対象を拡げ用途を拡大するこ
とにある。 〔課題を解決する具体的手段〕 本発明においては、特開昭63−139732号公報に
記載の発泡体層形成組成物として、樹脂水性エマ
ルジヨン、発泡性熱可塑性樹脂粒子に更に非発泡
の樹脂粒子を配合する。 また、積層材を構成する基材、被着材として少
なくとも一方がエマルジヨンの水分を乾燥させる
ために吸水性または透水性のものであればよく、
他方は吸水性、吸水性があつても、なくてもよ
い。従つて基材、被着材の対象を不織布や織布ば
かりでなく、石膏ボード、化粧セメントボード、
紙、穿孔樹脂フイルム、段ボール、白ボール紙、
鉄板、トタン、アルミニウム板、木材等にまで拡
げ、用途を建材、屋根材、自動車内装材、包装
材、カーペツトまで拡げるものである。 即ち、本発明の第1は、熱変形温度が150℃以
上の透水性または吸水性基材A上に、 (a) 樹脂水性エマルジヨン固型分量で100重量部 (b) 発泡性樹脂粒子 50〜700重量部 (c) 非発泡の樹脂粒子 5〜50重量部 の割合で配合された塗工剤を塗布し、次いでこの
塗工層の上に被着材Bを重ね合せて積層体とな
し、この積層体の片面または両面側より積層体を
圧縮した後、発泡性樹脂粒子が発泡する温度であ
つて基材Aおよび被着材Bが劣化しない温度で加
熱することにより発泡性樹脂粒子の発泡を行うと
ともに樹脂水性エマルジヨンを乾燥させて基材A
と被着材B間に発泡体層を有する積層体を得るこ
とを特徴とする積層材の製造方法を提供するもの
である。 本発明の第2は、熱変形温度が150℃以上の非
透水性または非吸水性基材A上に、 (a) 樹脂水性エマルジヨン固型分量で100重量部 (b) 発泡性樹脂粒子 50〜700重量部 (c) 非発泡の樹脂粒子 5〜50重量部 の割合で配合された塗工剤を塗布し、次いでこの
塗工層の上に被着材Bを重ね合せて積層体とな
し、この積層体の片面または両面側より積層体を
圧縮した後、発泡性樹脂粒子が発泡する温度であ
つて基材Aおよび被着材Bが劣化しない温度で加
熱することにより発泡性樹脂粒子の発泡を行うと
ともに樹脂水性エマルジヨンを乾燥させて基材A
と被着材B間に発泡体層を有する積層体を得るこ
とを特徴とする積層材の製造方法を提供するもの
である。 基材A、被着材B 基材A、被着材Bは、積層体を加熱して発泡性
樹脂粒子を発泡させる際、樹脂水性エマルジヨン
中の水分が逸散することが必要なため、基材Aか
基材Bの少なくともいずれか一方が吸水性、透水
性(通気性)のあるものであればよく、勿論、基
材A、被着材Bとも吸水性、透水性の素材であつ
てもよい。 本発明での基材A、被着材Bは、発泡体層形成
用の樹脂水性エマルジヨン組成物が塗布される前
のものを基材A、塗布後、この樹脂水性エマルジ
ヨン組成物層に重ね合されるものを被着材Bと定
義している。 従つて、これら素材としては、不織布、織布、
石膏ボード、化粧木質セメントボード、タフテツ
ドカーペツト、穿孔樹脂フイルム(合成紙を含
む)、連続気泡の発泡体シート、高吸水性樹脂シ
ート、紙、白ボール紙、段ボール、木等の吸水
性、通水性の素材;樹脂フイルム(合成紙を含
む)、独立気泡の発泡樹脂シート、タイル、金属
板等の非吸水性、非通水性の素材等が利用され
る。 これら素材は、更に素材自身、剛体のタイル、
化粧木質セメントボード、金属板、石膏ボード、
木等と;素材自身、可撓性の不織布、織布、樹脂
フイルム、発泡シート、紙等に二別され、後者の
可撓性の素材を基材Aおよび被着材Bの相方に用
いるときは、積層材は熱成形性(圧縮成形、プレ
ス成形、マツチドダイ成形、真空成形)を有す
る。 基材A、被着材Bの素材の熱変形温度は、150
℃以上で、塗工剤中の発泡性樹脂粒子の素材樹脂
の軟化点より40℃以上高いことが好ましく、かか
る素材を選択することにより、発泡時の熱収縮を
防ぐことができる。 塗工剤 本発明において素材Aに塗布される発泡性樹脂
液は、基本的には樹脂水性エマルジヨンと発泡性
樹脂粒子と、非発泡の樹脂粒子を含有するもので
ある。 樹脂水性エマルジヨン(a)において水性媒体に分
散せしめて用いられる接着性樹脂としては、最低
造膜温度が加熱温度以下の樹脂であり、具体的に
は、メタクリル酸n−プロピル、スチレン、アク
リロニトリル、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸、イタコン酸、アクリルアミド、アクリル酸2
−エチルヘキシル、アクリル酸n−ブチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、メタク
リル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−プロ
ピル、メタクリル酸n−ブチル、酢酸ビニル、メ
タクリル酸エチル、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル
酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプ
ロピル、ジエチレングリコールモノアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、グリシジルアク
リレート、N−メチロールアクリルアミド、N−
メチロールメタクリルアミド、ブタジエンなどの
ホモ重合体もしくはこれら単量体の二種以上の共
重合体の水性エマルジヨン及び、Tgが加熱温度
以上の樹脂水性エマルジヨンと加熱温度以下の樹
脂水性エマルジヨンとの混合物であり、その混合
物の最低造膜温度が加熱温度以下のものなどが挙
げられる。 これらの樹脂の水性エマルジヨン中の樹脂固形
分濃度は、通常20〜60重量%であり、分散してい
る樹脂粒子の径は通常10μm以下、好ましくは
0.05〜1.0μmである。 発泡性樹脂液(塗工剤)中に含有される発泡性
樹脂粒子(b)としては、重合開始剤を含有するスチ
レン、必要によりメチルメタクリレート、ビニル
ベンゼン、アクリル酸などのビニル単量体を水中
に分散させ、これを加熱すことによつてスチレン
などのビニル単量体を重合させ、次いでこの重合
体粒子が分散している懸濁液中にブタン、ヘブタ
ン等の膨張剤を圧入し、前記重合体粒子に揮発性
膨張剤を1〜10重量%の割合で含浸させることに
より製造したものや、スチレン等のビニル単量体
を懸濁重合する際、前記膨張剤を懸濁液に供給し
つつ重合を行つて製造した発泡性ポリスチレン粒
子、あるいは、上記スチレンにα−メチルスチレ
ンを共存させて製造した発泡性α−メチルスチレ
ン・スチレン共重合体粒子、もしくは、上記スチ
レンにアクリロニトリル及びブタジエンを共存さ
せて製造した発泡性アクリロニトリル・ブタジエ
ン・スチレン共重合樹脂(発泡性ABS)などを
用いることができる。 これら発泡性樹脂粒子は、その粒径が一般に
1.5mm以下、好ましくは0.2〜0.8mmのものが用いら
れ、上記粒径が1.5mmを超えると樹脂水性エマル
ジヨンとの混和作業性が劣ると共に、発泡性樹脂
粒子がエマルジヨン液の上層部に移動して分離し
易くなり、発泡性樹脂液自体の貯蔵安定性が悪化
するので好ましくない。また、樹脂粒子の径が大
きいと、セメント系外層材へ塗布し難くなり、塗
工性が低下するので好ましくない。更に、セメン
ト系外層材に発泡性樹脂液を塗布乾燥した後の発
泡樹脂粒子の脱落が起り易くなる。 用いる発泡性樹脂粒子は、通常の発泡製品の成
形に用いられるものよりも微粒であるので、発泡
性樹脂粒子の製造工程での規格外品を活用するこ
とができる。 非発泡の樹脂粒子(c)としては、粒径が15〜2000
ミクロンのポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、ポリアミド、ABS、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリカーボネート、変性ポリフエ
ニレンエーテル等が利用でき、発泡性樹脂粒子(b)
の素材樹脂の融点より20℃以上高い融点を有する
素材樹脂を用いると積層材の耐熱性はより向上す
る。 前記必須成分の他に、必要に応じて更に、炭酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、クレイ、タル
ク、硫酸バリウム等の体質顔料、ポルトランドセ
メント、ベンガラ、酸化チタン、カーボン等の顔
料、ガラス繊維、合成繊維、無機繊維、金属繊
維、シラスバルーン、パーライト、バキユームラ
イト等の軽量骨材、難燃剤、染料、鉄粉、酸化
鉄、DOP、BBP、CDU、XDP等の可塑剤、トル
エン、ミネラルスピリツト等の造膜助剤、メチル
エチルセルローズ、ポリビニルアルコール、その
他の増粘剤、凍結防止剤、消泡剤、分散剤、発泡
剤、湿潤剤、乳化剤等を配合することができる。
また、架橋剤として、アジリジン化合物、ヒドラ
ジン化合物、メラミン、尿素化合物、アミン系化
合物を併用しても良い。 前記樹脂水性エマルジヨン(a)に、発泡性樹脂粒
子(b)を、該エマルジヨン中の樹脂分100重量部に
対して、50〜700重量部、好ましくは100〜600重
量部の割合で配合する。非発泡の樹脂粒子(c)は、
エマルジヨン(a)中の樹脂分100重量部に対して5
〜50重量部の割合で用いられる。 発泡性樹脂液(塗工剤)の塗布は一般にロー
ル、スプレーフオーム塗工等を用いて行なわれ、
ニツプロールにより押圧してエマルジヨンを外層
材層に含浸させる。 発泡性樹脂液の塗布量は、一般に固形分として
100〜1700g/m2、好ましくは300〜1300g/m2
度である。 特に樹脂エマルジヨンを3〜7倍に発泡させる
と塗工作業性、塗工量、厚みの調整が容易とな
る。 樹脂水性エマルジヨンは、前記した発泡体粒子
の接着剤として作用する他は、発泡性樹脂粒子を
基材Aに塗布する場合のキヤリヤーとしての作
用、基材A、被着材Bと発泡体層との接着剤とし
ても又、基材や被着材に柔軟性や剛性を付与す
る。 積層材の製造方法 積層材は、基材Aの表面に塗工剤を塗布した
後、被着材Bを、この塗工剤の面上に積載して積
層体を得、この積層体の片面または両面側より絞
りロール、プレス機等で圧搾することにより基材
A又は/および接着剤Bへのエマルジヨンの含浸
を行い、ついでこの積層体を発泡性樹脂粒子の融
点以上であつて、基材A、被着材Bの素材の熱変
形温度より低い温度で加熱することにより発泡性
樹脂粒子の発泡を行なうとともに樹脂水性エマル
ジヨン中の水分を散逸させる乾燥を行つて、発泡
体層Eの表裏面に基材Aと被着材Bとが一体に接
着された積層材Sを製造する(第1図参照)。こ
の時、発泡性樹脂粒子が発泡しない温度、例えば
ポリスチレンのときは90℃程度で水分を除き、つ
いで発泡する温度に上げて発泡する方法もとれ
る。 発泡性ポリスチレン粒子(Tg104℃)を用い、
基材や被着材がポリエステル(融点は約240℃)
やポリプロピレン(融点は164℃)を素材とする
ときは、乾燥温度として110〜140℃が設定され
る。 前記の塗布されたエマルジヨンの加熱乾燥、お
よび発泡性樹脂粒子の発泡は任意の方法で行なう
ことができる。例えば加熱シリンダー、赤外線加
熱機、熱風乾燥機、サクシヨンドライヤー等を用
いることができるが、熱風乾燥機を使用するのが
好ましい。 この加熱により発泡性樹脂粒子は約2〜50倍発
泡し、粒径が0.5〜4.5mmの発泡体粒子もしくは一
部が互いの融着により発泡体シートとなる。勿
論、エマルジヨンの樹脂の皮膜により発泡体粒
子、非発泡樹脂粒子も連続した発泡体Eを形成す
る。 この発泡層は、積層材に断熱性と剛性、遮断性
を賦与する。そして、基材A、被着材Bとも可撓
性材料の不織布、織布、樹脂フイルム、発泡樹脂
シートであるときは積層材に熱成形性をも付与す
る。 別の態様として、基材Aが剛体の吸水性石膏ボ
ードで被着材Bが不織布またはラス綱の場合を述
べる。 石膏ボードA上に塗工剤を塗布し、更に不織布
B重ね合せて積層体とした後、加熱を不織布側よ
り行ない、水性エマルジヨンを乾燥させると共
に、塗工剤中の発泡性粒子を発泡させて発泡体層
Eを形成させて積層体Sを形成する。この際、石
膏ボードAおよび不織布B中に含浸したエマルジ
ヨン中の樹脂により石膏ボードと発泡体層、発泡
体層と不織布の接着強度は向上する。この積層構
造の石膏ボードは内装壁材として用いた時に防音
性、吸湿性並びに断熱性、耐水性を向上させる効
果がある。更に、この積層構造の不織布B側にア
クリルリシンK塗りを行なつて、この積層材を断
熱性を有する建築外装壁材(サイジングボード)
として用いることも可能である。また、不織布側
にレジンモルタルを塗布してもよい。一方不織布
の代りに樹脂フイルムや紙を用い、防水性の積層
構造の石膏ボードを得た後、120〜180℃で表面を
プレスすることにより発泡体層を熱成形し、任意
の凹凸模様を施こすことも可能である。これら
は、前記壁材として用いるのが最適であるが、耐
水性、耐火性、防音性及び断熱性を有しているこ
とから、そのままの状態で、あるいは模様付けを
して、内装材や天井材として用いることもでき
る。 〔実施例〕 以下に実施例を挙げて本発明の建築用材料を具
体的に説明する。 実施例 1 スチレン(80重量%)とアクリル酸n−ブチル
(20重量%)を乳化重合して製造した樹脂水性エ
マルジヨン〔樹脂の平均粒径0.2μm、固型分50
%、ガラス転移点80℃〕100重量部に、粒径が0.5
mm以下(平均粒径0.33mm)の発泡性ポリスチレン
粒子、“スチロボールIBE”〔三菱油化バーデイツ
シエ(株)製商品名、ブタン5.8%含有〕250重量部お
よび粒径300μのポリプロピレン粒子25重量部を
配合し、更に、これに三菱油化バーデイツシエ(株)
製増粘剤“ラテコール”(商品名)を配合して25
℃の粘度を3000cpsに調製した発泡性樹脂液(塗
工剤)3aを、第4図で示すような製造装置上に
載置した市販のセメント系外層材2の裏面に、リ
ツカーローラー7で500g/m2(固型分)となる
ように塗布して発泡性樹脂液層3aを形成した。 次いで、この発泡性樹脂液層3aの上に、日本
ルトラビル(株)製ポリエステル不織布4を100g/
m2で載置した。 そして、この積層物を140℃の熱風乾燥発泡機
8で10分間加熱乾燥し、発泡性ポリスチレン粒子
が約10倍に発泡した発泡樹脂層が形成されて、第
2図に示す本発明の建築用材料1aを得た。 この建築用材料1aについてJIS A−9610の透
水試験に準じて透水量を測定したところ、0.5ml
以下であり、遮水性に優れていることがわかつ
た。 この建築用材料1a中の発泡樹脂層中のポリス
チレン発泡体粒子を測定したところ、粒径が0.5
〜1.5mmで、嵩密度が約0.10g/cm2であつた。 別に、この建築用材料1aを内壁材として使用
し、この建築用材料1aの不織布面にアクリルリ
シン5を1000g/m2吹き付けて、第3図に示す外
壁材6aを得た。 建築用材料1a及び外壁材6aの接着性及び断
熱性を次の方法で測定したところ、第1表に示す
ような良好な結果を得た。 接着性 外壁をカツターナイフで4cm×4cmに切断し、
(イ)アクリルリシン層と発泡樹脂粒子層間の接着力
及び(ロ)発泡樹脂粒子層とセメント系外層材間の接
着力をインストロン万能試験機で測定した。 断熱性 JIS A−1412に準じて発泡層の断熱性を測定し
た。
〔発明の効果〕
上記実施例の建築用材料はセメント系外層材層
と発泡樹脂粒子層が形成されていることから耐火
性、断熱性、防音性、防水性を有し、壁材、特に
サイデイングボードなどの建築用材料として極め
て優れた性能を有している。 特にこの建築用材料は、予めセメント系外層材
に発泡樹脂層を備えたものを工場生産するので、
建築現場での断熱工事が不要になり、また外壁に
用いた場合、直接その上にリシン塗りなどの仕上
加工を施こすことができるので、従来の壁材に比
較して、工程数が少なく、資材量も少ないので、
極めて少ない作業日数で施工することができる。 実施例 2 ニードルパンチカーペツトの製造例 基材A用不織布 ポリエステル繊維及びポリプロピレン繊維200
g/m2よりなるプレーンタイプ・ニードルパンチ
カーペツト(ポリエステル繊維80%)を用い、こ
の表面にスクリーン印刷をした。 被着材B用不織布 15デニール、繊維長約100mmのポリエステル繊
維屑及びポリプロピレン(融点164℃)繊維をラ
ンダムに積み重ねた繊維マツト(150g/m2)を、
15−18−32−3RBの針を用いて1平方インチ当
り50本の割合でニードリングして、200℃に加熱
し冷却プレスをして厚さ約1mmのニードルパンチ
カーペツト(ポリエステル繊維が80%)を得た。 樹脂水性エマルジヨン アクロナールS−886: 三菱油化バーデイツシエ(株)製の架橋タイプのス
チレン・アクリル酸エステル系共重合体水性エマ
ルジヨン(造膜温度20℃、架橋樹脂のTg約110
℃、固型分濃度50重量%) 上記ニードルパンチカーペツトA(目付量200
g/m2)の印刷面とは逆の面に、 (a) アクロナールS−886 200重量部 (b) 平均粒径が例33mmの発泡製ポリスチレン粒子
(ブタン5.5重量%含有) 100重量部 (c) 平均粒径が300μの非発泡ポリプロピレン粒
子 10重量部 よりなる塗工剤を固型分量で700g/m2となるよ
うに塗工したのち、被着材Bとしてニードルパン
チカーペツトを積層し、ついで両面よりロールで
圧搾してエマルジヨンを両側の不織布層に含浸さ
せた。そして、エマルジヨンを含浸させた上記ニ
ードルパンチカーペツト積層体をニードルパンチ
カーペツトB側より130℃の熱風で15分間加熱し
て水分を除去するとともに発泡性ポリスチレン粒
子を発泡させ、嵩密度が約0.14g/cm3、粒径が
1.0mm以下の連続したポリスチレン発泡体粒子の
層(密度0.6g/cm3)を挾持させた積層材を製造
した。 積層材の基材Aの肉厚は約2mm、発泡体層の肉
厚は約5mm、被着材Bの肉厚は約1mmであつた。 さらに、この積層材を180℃遠赤外炉にて60秒
加熱してバツキング材の樹脂及びポリスチレン発
泡体を十分に軟化させ、次いで冷却プレス金型を
用いて20Kg/cm2の圧力を1分間かけて成型し、自
動車室内床用カーペツトを製造した。 比較例 1 実施例2において、上下層下織布間に樹脂エマ
ルジヨンは用いるが発泡性ポリスチレン粒子およ
び非発泡ポリスチレン粒子をサンドイツチしない
(用いない)他は同様にして敷設材(仕上の肉厚
は約3mm、A層2mm、B層1mm)を得、さらに成
形して自動車室内床内装用カーペツトを得た。 比較例 2 実施例2で被着材Bを用いない外は同様にした
ところ、裏面の平滑性が劣る為、乾燥・発泡時
に、不均質発泡となり基材A側に大きくカールし
た。 又、発泡がランダムの為、表面は凹凸が多く、
平滑性が得られなかつた。 三点曲げ強度は、すぐに破損(割れ)し0.26
Kg/5cm幅と低かつた。 実施例3〜8、比較例3〜6 塗工剤の組成、塗布量を表1のように変化させ
る他は実施例2と同様にして自動車室内床内装カ
ーペツトを得た。 なお、カーペツトの評価は次の方法による。 三点曲げ強度: 試験片(縦150mm、横50mm)をスパン100mmにて
支持し、試料の中心点の箇所にインストロン型試
験機を用いて50mm/分の割合で試料片に垂直に変
形荷重を負荷した際の最大屈曲抵抗値を測定し
た。 非透水性: JIS A−6910の透水試験に準じる。 水頭250mmとし、12時間後に判定する。 ×:水が裏面を貫通して残存していないもの。 △:裏面に水のにじみが認められるもの。 〇:裏面に水のにじみが認められないもの。 接着力: 試験片(縦150mm、横30mm) 発泡体層と基材Aのハクリ強度をインストロン
型試験機を用いて50mm/分の速度で測定する。 耐熱性: プレス成型して得た自動車内装用カーペツトを
縦250mm、横250mmに切断し、第5図に示すように
×印の部分で試験台にはり、85℃にて5時間保管
したときの〜の5点の垂れの高さ−hを測定
した。カーペツトの変形度合を評価した。 剛性: 試験片(縦300mm、横300mm)をその両端を外寸
300mm×300mm、巾寸250×250mmの台上にのせ、試
料片の中心上にφ15mmにて2.0Kg/cm2の圧力を加
え、この時のこの試料片の中心の位置の沈み距離
が試料片の肉厚以内のものを剛性が良好とし、肉
厚を越えたものを剛性不良とした。なお、表1中
の略符号は、次のことを意味する。 EPS:発泡ポリスチレン粒子 HP:粒径1.5mmのα−メチルスチレン・スチレ
ン・アクリロニトリル共重合の発泡性粒子 PP:粒径300μのポリプロピレン粒子 GPS:非発泡粒径のポリスチレン粒子 アクロナールYJ−1100D:三菱油化バーデイ
ツシエ(株)のスチレン・アクリル酸エステル
系共重合体水性エマルジヨン(Tg55℃、
固型分濃度46重量%) デイオフアン192D:三菱油化バーデイツシエ
(株)の塩化ビニリデン系共重合体水性エマル
ジヨン(Tg20℃、固型分濃度55重量%) (効果) 本発明の積層材(内装材)は連続した発泡体層
の存在ゆえに剛性、断熱性及び遮へい性が大幅に
向上した積層材となつている。 また、この積層材を発泡体が軟化溶融する温度
に加熱し、積層材をプレス成形すれば所望の形状
及び厚さに積層材を賦型できる。 また、発泡体層の両面は基材、被着材で覆われ
ているため、発泡体層の擦れる音が発生しない
し、発泡体層の折損時の耐久性を向上する。さら
に、他素材との貼り合せ適性が優れる。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の積層材(内装材)の切欠き断
面図で、第2図と第3図は本発明の実施例の建築
用材料の切欠き断面図であり、第4図は本発明の
積層材の一製造装置の断面図、第5図イは耐熱性
の測定器の斜視図、第5図ロは試料片の測定箇所
を示す試料片の裏面図、第5図ハは測定器の側面
図である。 1a,1b…建築用材料、2…石膏ボード、2
a…樹脂含浸層、3…発泡樹脂粒子層、3a…発
泡性樹脂液層(塗工剤)、4…形状保持材層、5
…外装材、6a,6b…外壁材、7…リツカーロ
ーラー、8…熱風乾燥発泡機、A…基材、B…被
着材、E…発泡体層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱変形温度が150℃以上の透水性または吸水
    性基材A上に、 (a) 樹脂水性エマルジヨン固型分量で100重量部 (b) 発泡性樹脂粒子 50〜700重量部 (c) 非発泡の樹脂粒子 5〜50重量部 の割合で配合された塗工剤を塗布し、次いでこの
    塗工層の上に被着材Bを重ね合せて積層体とな
    し、この積層体の片面または両面側より積層体を
    圧縮した後、発泡性樹脂粒子が発泡する温度であ
    つて基材Aおよび被着材Bが劣化しない温度で加
    熱することにより発泡性樹脂粒子の発泡を行うと
    ともに樹脂水性エマルジヨンを乾燥させて基材A
    と被着材B間に発泡体層を有する積層体を得るこ
    とを特徴とする積層材の製造方法。 2 基材Aが不織布、石膏ボード、化粧セメント
    ボード、タフテツドカーペツト、織布、穿孔樹脂
    フイルム、連続気泡の発泡体シート、高吸水性樹
    脂シート、木より選ばれたものであり、被着材B
    が不織布、石膏ボード、化粧木質セメントボー
    ド、タフテツドカーペツト、織布、樹脂フイル
    ム、発泡体シート、紙、ダンボール紙、金属板、
    パーテイクルボード、タイルより選ばれたもので
    あることを特徴とする請求項第1項記載の積層材
    の製造方法。 3 熱変形温度が150℃以上の非透水性または非
    吸水性基材A上に、 (a) 樹脂水性エマルジヨン固型分量で100重量部 (b) 発泡性樹脂粒子 50〜700重量部 (c) 非発泡の樹脂粒子 5〜50重量部 の割合で配合された塗工剤を塗布し、次いでこの
    塗工層の上に被着材Bを重ね合せて積層体とな
    し、この積層体の片面または両面側より積層体を
    圧縮した後、発泡性樹脂粒子が発泡する温度であ
    つて基材Aおよび被着材Bが劣化しない温度で加
    熱することにより発泡性樹脂粒子の発泡を行うと
    ともに樹脂水性エマルジヨンを乾燥させて基材A
    と被着材B間に発泡体層を有する積層体を得るこ
    とを特徴とする積層材の製造方法。
JP63280992A 1988-11-07 1988-11-07 積層材の製造方法 Granted JPH02127037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280992A JPH02127037A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 積層材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280992A JPH02127037A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 積層材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127037A JPH02127037A (ja) 1990-05-15
JPH0476780B2 true JPH0476780B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=17632750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280992A Granted JPH02127037A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 積層材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02127037A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329344B2 (ja) * 2009-08-20 2013-10-30 株式会社有恒商会 被覆されたポリイミド発泡体とその製造方法、これを用いた断熱材、緩衝材及びシール材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02127037A (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0270330B1 (en) Manufacturing method for a laminated sheet
EP0182810B1 (en) Thermoformable composite articles
US4621013A (en) Thermoformable laminate structure
ES2219295T3 (es) Dispersion de particulas adhesivas termofusibles, lamina termounible, material interior, lamina textil termoconformable y alfombra.
FI86312C (fi) Fibervaev innefattande mikrosfaerer, dess anvaendning foer tillverkning av foerstaerkta produkter, formad produkt och foerfarande foer tillverkning av en fibervaev innefattande mikrosfaerer.
JPH0129901B2 (ja)
JP2002067068A (ja) 化粧材の製造方法
JPH0146625B2 (ja)
JPH0476780B2 (ja)
JP2005504203A (ja) 屋根構築物用複合マット製品
JP2585720B2 (ja) 建築用材料及びその製造方法
JPH0624826B2 (ja) 積層材の製造方法
JPS62299582A (ja) 弾性の優れた不織布の製造方法
JPH0222044A (ja) 積層材及びその製造方法
JP3623344B2 (ja) 木質仕上材
JP3067511B2 (ja) フェノール樹脂積層体、及びこれを用いたフェノール樹脂成形体の製造方法
JPH0114351B2 (ja)
JPH0222046A (ja) 成形用積層体及びその製造方法
JPH0228458B2 (ja)
JPS6256255B2 (ja)
JP2849936B2 (ja) 積層材賦形物の製造方法
JPH0228457B2 (ja)
JPS63309430A (ja) 積層材の製造方法
JPH0130949B2 (ja)
JP3158100B2 (ja) 合成樹脂製床材及びその製造方法