JPH06234789A - Aidsの処置のために有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

Aidsの処置のために有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH06234789A
JPH06234789A JP5321939A JP32193993A JPH06234789A JP H06234789 A JPH06234789 A JP H06234789A JP 5321939 A JP5321939 A JP 5321939A JP 32193993 A JP32193993 A JP 32193993A JP H06234789 A JPH06234789 A JP H06234789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
reaction
butyl
hydroxy
diaza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5321939A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwan Yuk Hui
クワン・ユ・フイ
Charles David Jones
チャールズ・デイビッド・ジョーンズ
Louis N Jungheim
ルイス・ニコラス・ジュンガイム
Pamela A Pennington
パメラ・アン・ペニントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH06234789A publication Critical patent/JPH06234789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/021Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)n-C(=0)-, n being 5 or 6; for n > 6, classification in C07K5/06 - C07K5/10, according to the moiety having normal peptide bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 AIDSの処置に有用なHIV−プロテアー
ゼ阻害剤を提供する。 【構成】 一般式I の化合物、例えば[2R−(2R*,3S*,6S*,
9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−
3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキ
ソ−6−(1−メチルエチル)−9−N(t−ブトキシ
カルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1−イル]デ
シルベンズアミド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒト免疫不全ウイルス
(HIV)1型(HIV−1)および2型(HIV−
2)がコードするプロテアーゼを阻害する化合物および
その医薬的に許容し得る塩に関する。これらの化合物は
HIVによる感染症の予防、HIVによる感染症の治療
および/またはそれに由来する後天性免疫不全症候群
(AIDS)の治療において化合物、医薬的に許容し得
る塩、医薬組成物成分として他の抗ウイルス剤、免疫モ
ジュレーター、抗生物質またはワクチンとの組合わせで
あると否とにかかわらず有用である。本発明はまたAI
DSの治療法、HIVによる感染症の予防法およびHI
Vによる感染症の治療法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒト免疫不全ウイルス(HIV)と呼ば
れるレトロウイルスは後天性免疫不全症候群(AID
S)と呼ばれる複雑な病気の病原であり、レトロウイル
スの中のレンチウイルス亜科の一員である。M.A.G
onda、F.Wong−Staal、R.C.Gal
lo、「Sequence・Homology・and
・Morphological・Similarity
・of・HTLVIII・And・Visna・Vir
us,A・Pathogenic・Lentiviru
s」、Science、227、173(1985);
P.Sonigo、N.Alizonなど「Nucle
otide・Sequence・of・the・Vis
na・Lentivirus:Relationshi
p・to・the・AIDS・Virus」、Cel
l、42、369(1985)。複雑な疾患であるAI
DSは免疫系の進行性破壊および中枢および抹梢神経系
の変性を含む。HIVウイルスは以前はLAV、HTL
V−IIIまたはARVとして知られ、また記載されて
いた。
【0003】レトロウイルスの転写に共通する特性は、
ウイルスの集合および機能に必要な成熟したウイルス蛋
白を発生させるためにウイルスがコードしているプロテ
アーゼによる前駆体ポリプロテインの翻訳後修飾であ
る。この修飾の妨害は正常な病原ウイルスの生産を阻害
すると思われる。未修飾の構造蛋白はヒトの患者から分
離した非感染性HIV株のクローン中にも観察されてい
る。この結果はHIVプロテアーゼの阻害がAIDSの
治療およびHIVによる感染症の予防または治療に発展
し得る方法を示していることを示唆する。
【0004】HIVのゲノムはgagおよびpolと呼
ばれる構造蛋白前駆体をコードし、これらが修飾されて
プロテアーゼ、逆転写酵素およびエンドヌクレアーゼ/
インテグラーゼを与える。プロテアーゼはさらにgag
及びgag−polポリプロテインを切断してウイルス
・コアの成熟した構造蛋白を与える。
【0005】修飾されてレトロウイルスのプロテアー
ゼ、逆転写酵素およびエンドヌクレアーゼ/インテグラ
ーゼを与える構造蛋白前駆体を用いるHIVの制御に向
けてかなりの努力が注がれている。例えば、現用の治療
薬AZTはウイルスの逆転写酵素の阻害剤である。H.
Mitsuya、NS.Broder、「Inhibi
tion・of・the・In・Vitro・Infe
ctivity・in・Cytopathic・Eff
ects・of・HTLV・III」、Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA、83、1911(1
986)。
【0006】HIVプロテアーゼ阻害剤にも研究的努力
が向けられている。例えば、欧州特許出願346847
号はHIVプロテアーゼ阻害剤として有用と称する化合
物を開示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】不幸にも、既知の化合
物の多くには毒性問題、生物学的利用能欠如または生体
内半減期の短さという欠陥がある。それで、プロテアー
ゼ阻害剤に認識されている治療的潜在力および今まで注
がれた研究努力にも拘らず、実用できる治療剤はまだ出
現していない。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の第一の
目的はHIV感染症および/またはそれに由来する後天
性免疫不全症候群(AIDS)の治療または予防に有用
な新規HIVプロテアーゼ阻害剤を提供することにあ
る。
【0009】本発明は式I
【化5】 [式中、R0は水素、C1〜C6アルコキシカルボニルま
たはC2〜C6アルカルノイルであり;nは0、1または
2であり;Rはアリール、ヘテロ環または不飽和ヘテロ
環であり;R1はアリール、C5〜C7シクロアルキルま
たは−S−R1xであるが、ここにR1xはアリールまたは
5〜C7シクロアルキルであり;R2はアミノ酸側鎖、
シアノ(C1〜C4)アルキル、−CH2SCH3または−
CH2−CO−R2aであるが、ここにR2aはC1〜C4
ルキルアミノであり;Xは構造:
【化6】 で示される基であり;Yはアリールまたは不飽和ヘテロ
環であり;Y1はヘテロ環であり;R3aは構造:
【化7】 で示される基であり;R3bは構造:
【化8】 で示される基であり;pは4または5であり;lは3、
4または5であり;各R4は独立に水素、C1〜C6アル
キルまたはヒドロキシ(C1〜C4)アルキルであり;R
5とR6とは水素、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、C1
〜C6アルコキシ、アミノ、C1〜C4アルキルアミノ、
ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、カルボキシ、C1
4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1
4)アルキルカルバモイル、アリール、ヘテロ環また
は不飽和ヘテロ環から独立に選ばれる]で示される化合
物またはその医薬的に許容し得る塩に関する。
【0010】本明細書で述べる温度はすべて摂氏(℃)
である。ここでの量測定の単位はすべて重量の単位であ
るが、液体は容積の単位で示す。本明細書では、用語
「C1〜C6アルキル」は直線状または分枝状の炭素原子
1個から6個を持つアルキル鎖を示す。典型的なC1
6アルキル基にはメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、二級ブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシルなどを含む。用
語「C1〜C6アルキル」はその定義の中に用語「C1
4アルキル」を含む。
【0011】「ハロ」はクロロ、フルオロ、ブロモまた
はヨードを示す。「ハロ(C1〜C4)アルキル」はそれ
に結合するハロゲン原子1〜3個と共に炭素原子1個か
ら4個を持つ直線状または分枝状のアルキル鎖を示す。
典型的なハロ(C1〜C4)アルキル基にはクロロメチ
ル、2−ブロモエチル、1−クロロイソプロピル、3−
フルオロプロピル、2,3−ジブロモブチル、3−クロ
ロイソブチル、ヨード−t−ブチル、トリフルオロメチ
ルなどを含む。
【0012】「ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル」はそ
れに結合するヒドロキシ基と共に炭素原子1個から4個
を持つ直線状または分枝状のアルキル鎖を示す。典型的
なヒドロキシ(C1〜C4)アルキル基にはヒドロキシメ
チル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピ
ル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシイソプロ
ピル、4−ヒドロキシブチルなどを含む。
【0013】「シアノ(C1〜C4)アルキル」はそれに
結合するシアノ基と共に炭素原子1個から4個を持つ直
線状または分枝状のアルキル鎖を示す。典型的なシアノ
(C1〜C4)アルキル基はシアノメチル、2−シアノエ
チル、3−シアノプロピル、3−シアノプロピル、2−
シアノイソプロピル、4−シアノブチルなどを含む。
【0014】「C1〜C6アルキルチオ」は硫黄原子に結
合する直線状または分枝状の炭素原子1個から6個を持
つアルキル鎖を示す。典型的なC1〜C6アルキルチオ基
にはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロ
ピルチオ、ブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチ
ルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオなどを含む。
【0015】「C1〜C4アルキルアミノ」はアミノ基に
結合する直線状または分枝状の炭素原子1個から4個を
持つアルキルアミノ鎖を示す。典型的なC1〜C4アルキ
ルアミノ基にはメチルアミノ、エチルアミノ、プロピル
アミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、二級ブチ
ルアミノなどを含む。
【0016】「ジ(C1〜C4)アルキルアミノ」は共通
の窒素原子に結合する2個の直線状または分枝状の炭素
原子1個から4個を持つアルキル鎖を示す。典型的なジ
(C1〜C4)アルキルアミノ基にはジメチルアミノ、エ
チルメチルアミノ、メチルプロピルアミノ、エチルイソ
プロピルアミノ、ブチルメチルアミノ、sec−ブチル
エチルアミノなどを含む。
【0017】「C1〜C6アルコキシ」は酸素原子に結合
している直線状または分枝状の炭素原子1個から6個を
持つアルキル鎖を示す。典型的なC1〜C6アルコキシ基
にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、ペン
トキシ、ヘキソキシなどを含む。用語「C1〜C6アルコ
キシ」はその定義内に「C1〜C4アルコキシ」を包含す
る。「C2〜C6アルカノイル」はカルボニル基に結合し
ている炭素原子1個から5個を持つ直線状または分枝状
のアルキル鎖を示す。典型的なC2〜C6アルカノイルに
はエタノイル、プロパノイル、ブタノイル、t−ブタノ
イル、ペンタノイル、3−メチルペンタノイルなどを含
む。
【0018】「C1〜C6アルコキシカルボニル」はカル
ボニル基に結合している炭素原子1個から6個を持つ直
線状または分枝状のアルコキシ鎖を示す。典型的なC1
〜C6アルコキシカルボニル基にはメトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソ
プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブト
キシカルボニルなどを含む。用語「C1〜C6アルコキシ
カルボニル」はその定義内に「C1〜C4アルコキシカル
ボニル」を包含する。「N−(C1〜C4)アルキルカル
バモイル」はカルバモイル基の窒素原子に結合している
炭素原子1個から4個を持つ直線状または分枝状のアル
キル鎖を示す。典型的なN−(C1〜C4)アルキルカル
バモイルにはN−メチルカルバモイル、N−エチルカル
バモイル、N−プロピルカルバモイル、N−イソプロピ
ルカルバモイル、N−ブチルカルバモイルおよびN−t
−ブチルカルバモイルなどを含む。
【0019】「カルバモイル(C1〜C4)アルキル」は
それに結合するカルバモイル基と共に炭素原子1個から
4個を持つ直線状または分枝状のアルキル鎖を示す。典
型的なカルバモイル(C1〜C4)アルキル基にはカルバ
モイルメチル、2−カルバモイルエチル、3−カルバモ
イルプロピル、2−カルバモイルイソプロピル、4−カ
ルバモイルブチルなどを含む。
【0020】「C5〜C7シクロアルキル」は炭素原子5
個から7個を含む飽和炭化水素環構造を示し、かつ非置
換であるかあるいはハロ、ハロ(C1〜C4)アルキル、
1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、カルボキシ、
1〜C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−
(C1〜C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1〜C4
アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノまたは
−(CH2a−R7[ここに、aは1、2、3または4
であり、R7はヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、カル
ボキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル、アミノ、カル
バモイル、C1〜C4アルキルアミノまたはジ(C1
4)アルキルアミノである]で示される構造を持つ基
から独立に選ばれる置換基1、2または3個で置換され
ている。典型的なC5〜C7シクロアルキル基にはシクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、3−メチ
ルシクロペンチル、4−エトキシシクロヘキシル、5−
カルボキシシクロヘプチル、6−クロロシクロヘキシル
などを含む。
【0021】用語「ヘテロ環」は非置換であるかまたは
置換された安定な5−から7−員単環または7−から1
0−員双環ヘテロ環基を示し、飽和であり、炭素原子お
よび窒素、酸素または硫黄からなる群から選択されるヘ
テロ原子1個から3個からなり、その窒素および硫黄ヘ
テロ原子はいずれも酸化されていてもよく、窒素原子は
4級化されていてもよく、また、上記ヘテロ環基のどれ
かとベンゼン環とが縮合している双環基も含む。ヘテロ
環はそのヘテロ原子または炭素原子で安定な構造をもた
らす結合をしうる。ヘテロ環は非置換であるかまたはハ
ロ、ハロ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキル、C
1〜C4アルコキシ、カルボキシ、C1〜C4アルコキシカ
ルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4)アルキルカ
ルバモイル、アミノ、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4
アルキルアミノまたは−(CH2a−R7[ここに、a
は1、2、3または4であり;R7はヒドロキシ、C1
4アルコキシ、カルボキシ、C1〜C4アルコキシカル
ボニル、アミノ、カルバモイル、C1〜C4アルキルアミ
ノまたはジ(C1〜C4)アルキルアミノである]で示さ
れる構造を持つ基から独立に選ばれる置換基1、2また
は3個で置換されているものである。
【0022】用語「不飽和ヘテロ環」は非置換である
か、または置換された安定な5−から7−員単環または
7−から10−員双環ヘテロ環基を示し、二重結合1個
またはそれ以上を持ち、炭素原子と窒素、酸素または硫
黄からなる群から選ばれたヘテロ原子1個から3個を持
ち、その窒素および硫黄ヘテロ原子は酸化されていても
よく、窒素ヘテロ原子は4級化されていてもよく、ま
た、前記ヘテロ環のどれかがベンゼン環に縮合している
双環基を含む。不飽和ヘテロ環はそのヘテロ原子または
炭素原子で安定な構造をもたらす結合をしうる。不飽和
ヘテロ環は非置換であるかまたはハロ、ハロ(C1
4)アルキル、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
シ、カルボキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル、カル
バモイル、N−(C1〜C4)アルキルカルバモイル、ア
ミノ、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキ
ルアミノまたは−(CH2a−R7[ここに、aは1、
2、3または4であり、R7はヒドロキシ、C1〜C4
ルコキシ、カルボキシ、C1〜C4アルコキシカルボニ
ル、アミノ、カルバモイル、C1〜C4アルキルアミノま
たはジ(C1〜C4)アルキルアミノである]で示される
構造を持つ基から独立に選ばれる置換基1、2または3
個で置換されている。
【0023】ヘテロ環および不飽和ヘテロ環の例にはピ
ペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、ピロリル、4
−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリ
ジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジ
ニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジ
ニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾ
リル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリ
ル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌクリジニ
ル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリル、
ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾアゾリル、
フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、
チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモ
ルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、
オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラヒドロキノリ
ニル、テトラヒドロイソキノリニル、3−メチルイミダ
ゾリル、3−メトキシピリジル、4−クロロキノリニ
ル、4−アミノチアゾリル、8−メチルキノリニル、6
−クロロキノキサリニル、3−エチルピリジル、6−メ
トキシベンズイミダゾリル、4−ヒドロキシフリル、4
−メチルイソキノリニル、6,8−ジブロモキノリニ
ル、4,8−ジメチルナフチル、2−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリニル、N−メチルキノ
リン−2−イル、2−t−ブトキシカルボニル−1,
2,3,4−イソキノリン−7−イルなどを含む。
【0024】「アリール」はフェニルまたはナフチル環
を示し、ハロ、モルホリノ(C1〜C4)アルコキシ、ピ
リジル(C1〜C4)アルコキシ、ハロ(C1〜C4)アル
キル、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、カルボ
キシ、C1〜C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、
N−(C1〜C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1
〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ
または−(CH2a−R7[ここに、aは1、2、3ま
たは4であり;R7はヒドロキシ、C1〜C4アルコキ
シ、カルボキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル、アミ
ノ、カルバモイル、C1〜C4アルキルアミノまたはジ
(C1〜C4)アルキルアミノである]で示される構造を
持つ基から独立に選ばれる置換基1、2または3個で置
換されていてもよい。典型的なアリール基には4−メチ
ルフェニル、3−エチルナフチル、2,5−ジメチルフ
ェニル、8−クロロナフチル、3−アミノナフチル、4
−カルボキシフェニルなどを含む。
【0025】「ヘテロ環(C1〜C4)アルキル」はそれ
に結合するヘテロ環基と炭素原子1個から4個を持つ直
線状または分枝状のアルキル鎖を示す。「不飽和ヘテロ
環(C1〜C4)アルキル」はそれに結合する不飽和ヘテ
ロ環基と炭素原子1個から4個を持つ直線状または分枝
状のアルキル鎖を示す。典型的なヘテロ環(C1〜C4
アルキルおよび不飽和ヘテロ環(C1〜C4)アルキル基
にはピロリルメチル、キノリルメチル、1−インドリル
エチル、2−フリルエチル、3−チオフェン−2−イル
プロピル、1−イミダゾリルイソプロピル、4−チアゾ
リルブチルなどを含む。
【0026】「アリール(C1〜C4)アルキル」はそれ
に結合するアリール基と炭素原子1個から4個を持つ直
線状または分枝状のアルキル鎖を示す。典型的なアリー
ル(C1〜C4)アルキル基にはフェニルメチル、2−フ
ェニルエチル、3−ナフチルプロピル、1−ナフチルイ
ソプロピル、4−フェニルブチルなどを含む。R3の定
義内の第三の基は非置換または置換ピペリジニルおよび
非置換および置換ピロリジニルであって置換基はこの第
三の基が立体的に安定な構造と取り得るようなR5およ
びR6のために定義したものから選ばれる。
【0027】用語「アミノ酸側鎖」はアミノ酸のカルボ
キシル基およびアミノ基が結合しているα−炭素原子に
結合する特性的な原子または基を示す。これらの側鎖は
以下のアミノ酸に見出されるものから選ばれる。 アラニン Ala アルギニン Arg アスパラギン Asn アスパラギン酸 Asp システイン Cys グルタミン Gln グルタミン酸 Glu グリシン Gly ヒスチジン His イソロイシン Ile ロイシン Leu リジン Lys メチオニン Met フェニルアラニン Phe プロリン Pro セリン Ser スレオニン Thr トリプトファン Trp チロシン Tyr バリン Val
【0028】用語「アミノ保護基」は本明細書ではその
化合物にある別の官能基が反応する間にアミノ官能基を
閉鎖または保護するために普通に使われるアミノ基の置
換基を示す。このようなアミノ保護基の例にはホルミ
ル、トリチル、フタルイミド、トリクロロアセチル、ク
ロロアセチル、ブロモアセチル、ヨードアセチルおよび
ベンジルオキシカルボニル、4−フェニルベンジルオキ
シカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、
4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロ
ベンジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシ
カルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2
−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロ
ベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシ
カルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4
−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジ
ルオキシカルボニル、2−(4−キセニル)イソプロポ
キシカルボニル、1,1−ジフェニルエタン−1−イル
オキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロプロパン−
1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロパン−2
−イルオキシカルボニル、2−(p−トルイル)プロパ
ン−2−イルオキシカルボニル、シクロペンタニルオキ
シカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカル
ボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチ
ルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシク
ロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルス
ルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニ
ル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィ
ノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボ
ニル(「FMOC」)、2−(トリメチルシリル)エト
キシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリ
メチルシリルメチル)−プロペン−1−イルオキシカル
ボニル、5−ベンズイソオキサリルメトキシカルボニ
ル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル
−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシ
カルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカル
ボニル、イソボルニルオキシカルボニル、1−ピペリジ
ルオキシカルボニルなどのようなウレタン型閉鎖基、ベ
ンゾイルメチルスルホニル基、2−ニトロフェニルスル
フェニル、ジフェニルホスフィンオキシドなどのアミノ
保護基を含む。採用するアミノ保護基の種類は誘導され
たアミノ基が中間体分子にある別の位置に起きる後続反
応の条件に安定であり、適当な時点で他のアミノ保護基
を含め分子の別の部分を分解せずに選択的に除去できる
限り限定的ではない。好適なアミノ保護基はt−ブトキ
シカルボニル(t−Boc)およびベンジルオキシカル
ボニル(Cbz)である。前記用語で示される基の他の
例はJ.W.Bartonによって「Protecti
ve・Groups・in・Organic・Chem
istry」、J.G.W.McOmie編、Plen
um・Press、New・York、N.Y.、19
73、第2章に、またT.W.Greeneによって
「Protective・Groups・in・Org
anic・Synthesis」、John・Wile
y・and・Sons、New・York、N.Y.、
1981、第7章に記載されている。
【0029】用語「カルボキシ保護基」は本明細書では
化合物にある別の官能基が反応する間にカルボキシ官能
基を閉鎖または保護するために普通に使われるカルボキ
シ基の置換基を示す。このようなカルボキシ保護基の例
にはメチル、p−ニトロベンジル、p−メチルベンジ
ル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジ
ル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメ
トキシベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、ペ
ンタメチルベンジル、3,4−メチレンジオキシベンジ
ル、ベンズヒドリル、4,4’−ジメトキシベンズヒド
リル、2,2’,4,4’−テトラメトキシベンズヒド
リル、t−ブチル、t−アミル、トリチル、4−メトキ
シトリチル、4,4’−ジメトキシトリチル、4,
4’,4”−トリメトキシトリチル、2−フェニルプロ
パン−2−イル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチ
ルシリル、フェナシル、2,2,2−トリクロロエチ
ル、β−(ジブチルメチルシリル)エチル、p−トルエ
ンスルホニルエチル、4−ニトロベンジルスルホニルエ
チル、アリル、シンナミル、1−(トリメチルシリルメ
チル)−1−プロペン−3−イルなどの基を含む。好適
なカルボキシ保護基はベンズヒドリルである。これらの
基の他の例はE.Haslam、「Protectiv
e・Groups・in・Organic・Chemi
stry」、J.G.W.McOmie編、Plenu
m・Press、New・York、N.Y.、197
3、第5章およびT.W.Greene、「Prote
ctive・Groups・in・Organic・S
ynthesis」、John・Wiley・and・
Sons、New・York、N.Y.、1981、第
5章に記載がある。
【0030】本発明の化合物は下式に星印で示す不斉中
心を4個持ちうる。
【化9】
【0031】これらの不斉中心のために、本発明の化合
物はジアステレオマー混合物、ラセミ混合物および各エ
ナンチオマーとして存在する。全ての不斉体、各異性体
およびそれらの組合せは本発明の範囲内にあるものとす
る。
【0032】上述のように、本発明は式Iで定義される
化合物の医薬的に許容し得る塩をも含む。一般的には中
性であるが、本発明の化合物は充分に酸性、塩基性また
は双方の官能基を有することができるので、従って、多
数の無機塩基および無機および有機酸のいずれとも反応
して医薬的に許容し得る塩を形成する。
【0033】用語「医薬的に許容し得る塩」は本明細書
では前式で示される化合物の塩であって生体に対して実
質的に無害なものを示す。典型的な医薬的に許容し得る
塩には本発明の化合物と鉱酸または有機酸または無機塩
基との反応によって製造される塩を含む。このような塩
は酸付加塩および塩基付加塩として知られている。
【0034】酸付加塩を形成するために通常採用される
酸は塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸、燐酸などの
ような無機酸およびp−トルエンスルホン酸、メタンス
ルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、
炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などのよう
な有機酸である。医薬的に許容し得る塩の例には硫酸
塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、燐
酸塩、燐酸一水素塩、燐酸二水素塩、メタ燐酸塩、ピロ
燐酸塩、塩化物、臭化物、沃化物、酢酸塩、プロピオン
酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸
塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピ
オール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、ス
ベリン酸塩、セバカン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸
塩、ブチン−1,4−ジ酸塩、ヘキシン−1,6−ジ酸
塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸
塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メト
キシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレン
スルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸
塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロ
キシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタリン−1−スル
ホン酸塩、ナフタリン−2−スルホン酸塩、マンデル酸
塩などである。好適な医薬的に許容し得る酸付加塩は塩
化水素酸および臭化水素酸のような鉱酸で形成するもの
およびマレイン酸およびメタンスルホン酸のような有機
酸で形成するものである。
【0035】塩基付加塩はアンモニウムまたはアルカリ
またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩
などのような無機塩基から誘導されるものを含む。本発
明の塩を製造するのに有用な塩基は水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムなどを含む。
カリウムおよびナトリウム塩の型は殊に好適である。
【0036】この発明の塩の部分を構成する特定の対イ
オンは塩が全体として医薬的に許容し得るものであっ
て、対イオンが塩全体として望ましくない性質に寄与し
ない限り限定的性格を持たないことは認識すべきであ
る。
【0037】この発明の好適な化合物は式:
【化10】 [式中、R0は水素またはC1〜C4アルコキシカルボニ
ルであり;Rはアリールまたは不飽和ヘテロ環であり;
2は−CH(CH32 、−CH2−CO−NH2または
−CH2−イミダゾール−4−イルであり;R1はアリー
ルまたは−S−R1xであるが、ここにR1xがアリールで
あり;Xは
【化11】 であり;そしてR3aは−CO−NH(t−ブチル)であ
る]で示されるものまたはその医薬的に許容し得る塩で
ある。
【0038】これらの好適な化合物の中で、さらに好適
なのはR0がt−ブトキシカルボニルであり;Rがナフ
タリン−1−イル、フェニルまたはインドール−3−イ
ルであり;R2が−CH2−CO−NH2であり;R1がフ
ェニルであり;Yがフェニルで示される化合物またはそ
の医薬的に許容し得る塩である。
【0039】最も好適な化合物は: [2R−(2R*,3S*,6S*,9S*)]−N−
t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチ
ル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(1−メ
チルエチル)−9−N(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ−10−ナフタリン−1−イル]デシルベンズアミ
ド;[2R−(2R*,3S*,6S*,9R*)]−
N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニル
メチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(1
−メチルエチル)−9−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−10−ナフタリン−1−イル]デシルベンズア
ミド;[2R−(2R*,3S*,6S*,9R*)]
−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニ
ルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−
(カルバモイルメチル)−9−N(t−ブトキシカルボ
ニル)アミノ−10−ナフタリン−1−イル]デシルベ
ンズアミド;[2R−(2R*,3S*,6S*,9S
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−
フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−
6−(カルバモイルメチル)−9−N(t−ブトキシカ
ルボニル)アミノ−10−フェニル]デシルベンズアミ
ド;
【0040】[2R−(2R*,3S*,6S*,9R
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−
フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−
6−(イミダゾール−1−イルメチル)−9−N(t−
ブトキシカルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1−
イル]デシルベンズアミド;[2R−(2R*,3S
*,6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−
ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−
5,8−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−
N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−10−インドー
ル−3−イル]デシルベンズアミド;[2R−(2R
*,3S*,6S*,9R*)]−N−t−ブチル−2
−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジ
アザ−5,8−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)
−9−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−10−イ
ンドール−3−イル]デシルベンズアミド;またはその
医薬的に許容し得る塩である。
【0041】本発明の範囲内に含まれる式Iで示される
化合物をさらに説明するために以下に化合物を例示す
る。 [2R−(2R*,3S*,6S*,9S*)]−N−
t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルチオ
メチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(カ
ルバモイルメチル)−9−アミノ−10−ナフタリン−
1−イル]デシルベンズアミド;[2R−(2R*,3
S*,6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2
−ヒドロキシ−3−フェニルチオメチル−4,7−ジア
ザ−5,8−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−
9−アミノ−10−ナフタリン−2−イル]デシルベン
ズアミド;[2R−(2R*,3S*,6S*,9S
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−
ナフチルチオメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキ
ソ−6−(1−メチルエチル)−9−アミノ−10−ナ
フタリン−1−イル]デシルベンズアミド;[2R−
(2R*,3S*,6S*,9S*)]−N−t−ブチ
ル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルチオメチル−
4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(カルバモイ
ルエチル)−9−アミノ−10−ナフタリン−1−イ
ル]デシルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,
6S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(カルボキシメチル)−9−アミノ−
10−ナフタリン−1−イル]デシルベンズアミド;
[2R−(2R*,3S*,6S*,9S*)]−N−
t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチ
ル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(メチ
ル)−9−アミノ−10−ナフタリン−1−イル]デシ
ルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,6S*,
9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−
3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキ
ソ−6−(カルバモイルエチル)−9−アミノ−10−
ナフタリン−1−イル]デシルベンズアミド;
【0042】[2R−(2R*,3S*,6S*,9R
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−
フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−
6−(カルバモイルメチル)−9−アミノ−10−キノ
リン−2−イル]デシルベンズアミド;[2R−(2R
*,3S*,6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2
−[2−ヒドロキシ−3−フェニルチオメチル−4,7
−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(カルバモイルエチ
ル)−9−アミノ−10−キノリン−1−イル]デシル
ベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,6S*,9
R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3
−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ
−6−(2−メチルプロピル)−9−アミノ−10−イ
ンドール−3−イル]デシルベンズアミド;[2R−
(2R*,3S*,6S*,9S*)]−N−t−ブチ
ル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4,
7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(カルバモイルメ
チル)−9−アミノ−10−ベンゾチオフェン−2−イ
ル]デシルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,
6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(イソプロピル)−9−アミノ−10
−ベンゾチオフェン−2−イル]デシルベンズアミド;
[2R−(2R*,3S*,6S*,9S*)]−N−
t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチ
ル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(シア
ノ)−9−アミノ−10−ベンゾチオフェン−3−イ
ル]デシルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,
6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−ナフタリン−1−イルチオメチル−4,7
−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(シアノ)−9−ア
ミノ−10−ベンゾチオフェン−3−イル]デシルベン
ズアミド;
【0043】[2R−(2R*,3S*,6S*,9S
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−
フェニルチオメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキ
ソ−6−(イソプロピル)−9−アミノ−10−ベンゾ
チオフェン−3−イル]デシルベンズアミド;[2R−
(2R*,3S*,6S*,9S*)]−N−t−ブチ
ル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4,
7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(カルバモイルメ
チル)−9−アミノ−10−ベンゾチオフェン−3−イ
ル]デシルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,
6S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−ナフチルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(カルボキシメチル)−9−アミノ−
10−ナフタリン−1−イル]デシルベンズアミド;
【0044】[2R−(2R*,3S*,6S*,9R
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−
ナフチルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−
6−(カルボキシメチル)−9−アミノ−10−インド
ール−2−イル]デシルベンズアミド;[2R−(2R
*,3S*,6S*,9R*)]−N−t−ブチル−2
−[2−ヒドロキシ−3−フェニルチオメチル−4,7
−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(カルバモイルメチ
ル)−9−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−10
−ナフタリン−2−イル]デシルベンズアミド;[2R
−(2R*,3S*,6S*,9S*)]−N−t−ブ
チル−2−[2−ヒドロキシ−3−ナフチルチオメチル
−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−9−N(t−ブ
トキシカルボニル)アミノ−10−インドール−3−イ
ル]デシルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,
6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルチオメチル−4,7−ジアザ−
5,8−ジオキソ−6−(チオールメチル)−9−N
(t−ブトキシカルボニル)アミノ−10−フェニル]
デシルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,6S
*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキ
シ−3−フェニルチオメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t
−ブトキシカルボニル)アミノ−9−ナフタリン−1−
イル]ノニルベンズアミド;[2R−(2R*,3S
*,6S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−
ヒドロキシ−3−フェニルチオメチル−4,7−ジアザ
−5,8−ジオキソ−6−(1−メチルプロピル)−9
−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−9−ナフタリ
ン−1−イル]ノニルベンズアミド;[2R−(2R
*,3S*,6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2
−[2−ヒドロキシ−3−ナフチルメチル−4,7−ジ
アザ−5,8−ジオキソ−6−(イミダゾール−4−イ
ルメチル)−9−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ
−9−インドール−3−イル]ノニルベンズアミド;
【0045】[2R−(2R*,3S*,6S*,9S
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−
フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−
6−(イミダゾール−4−イルメチル)−9−N(t−
ブトキシカルボニル)アミノ−9−ナフタリン−2−イ
ル]ノニルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,
6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−ナフチルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(シアノメチル)−9−N(t−ブト
キシカルボニル)アミノ−9−インドール−3−イル]
ノニルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,6S
*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキ
シ−3−ナフチルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジ
オキソ−6−(カルボキシメチル)−9−N(t−ブト
キシカルボニル)アミノ−9−インドール−3−イル]
ノニルベンズアミド;[2R−(2R*,3S*,6S
*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキ
シ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジ
オキソ−6−(ヒドロキシメチル)−9−N(エトキシ
カルボニル)アミノ−9−ナフタリン−1−イル]ノニ
ルベンズアミド;および[2R−(2R*,3S*,6
S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ
キシ−3−ナフチルチオメチル−4,7−ジアザ−5,
8−ジオキソ−6−(1−ヒドロキシエチル)−9−N
(プロポキシカルボニル)アミノ−10−インドール−
3−イル]デシルベンズアミド;またはその医薬的に許
容し得る塩。
【0046】本発明の化合物は下記反応式Iに示した操
作に従って製造できる。
【化12】 [式中、Rはアミノ保護基であり;R、R0、R1、R
2、nおよびXは式Iにおけると同意義である]
【0047】上記反応式Iは反応1〜4を順次実施する
ことで達成される。反応終了後、中間体化合物は所望な
ら、当分野で知られた操作によって単離しうる;例えば
化合物を結晶化して濾取するか、または反応溶媒を抽
出、蒸発またはデカンテーションによって除去しうる。
所望なら、中間体化合物は結晶化またはシリカゲルまた
はアルミナのような固体の担体上のクロマトグラフィー
のような通常の技術によって反応式の次段を実施する前
にさらに精製しうる。
【0048】反応I.1はペプチド合成で普通に採用さ
れる標準的な結合反応であり、適宜置換された式IAで
示されるアミンとアミノ保護アミノ酸反応剤とを非プロ
トン溶媒または混合溶媒中で反応させて実施する。反応
は促進剤の存在または不在下に好ましくは存在下、また
結合剤の存在下に実施する。この反応のために典型的な
非プロトン溶媒はテトラヒドロフランおよびジメチルホ
ルムアミドであるが、両溶媒の混合物が好ましい。反応
は約−30℃から約25℃の温度で実施する。アミン反
応剤は一般にカルボン酸反応剤に対して等モル比を、等
モル比から小過剰量の結合剤の存在下に用いる。典型的
な結合剤はジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)
とN,N’−ジエチルカルボジイミドのようなカルボジ
イミド;カルボニルジイミダゾールのようなイミダゾー
ル;ならびにビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニ
ル)ホスフィン酸塩化物(BOP−Cl)またはN−エ
トキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキ
ノリン(EEDQ)のような試薬を含む。この反応用に
好適な結合剤はDCCである。この反応には促進剤を加
えるのが好く、好適な促進剤はヒドロキシベンゾトリア
ゾール水和物(HOBT・H2O)である。
【0049】反応I.2は当分野で知られる操作と方法
を用いる標準的なアミノ脱保護反応である。例えば、強
酸、好ましくはトリフルオロ酢酸を用いてアミノ保護基
bを除去しうる。
【0050】反応I.3では、反応I.2で製造したア
ミン化合物を式
【化13】 [式中、nとR0は式Iでの定義と同意義である]で示
されるカルボン酸反応剤と結合する。反応I.3は前記
反応I.1に記載した操作に実質的に従って実施する。
【0051】反応I.4は当分野で知られる操作と方法
に従って実施する任意的なアミノ脱保護反応である。当
業者はアミノおよびカルボキシ保護基を適当に用いて前
記反応の順序を変更できる筈である。例えば、前記反応
I.1で用いたカルボキシ保護アミノ酸を式
【化14】 [式中、n、RとR0は式Iでの定義と同意義である]
で示されるカルボン酸反応剤と前に詳記した操作に実質
的に従って結合することができる。得られるジペプチド
化合物を次にアミン反応剤IAと結合する前に脱保護す
る。
【0052】式Iで示される化合物への別法では構造
【化15】 [式中、nとRとは式Iでの定義と同意義であり、Rb
はアミノ保護基である]で示されるアミノ保護反応剤を
反応式I.2で製造した化合物と実質的に前に詳記した
操作に従って結合し、それに続くアミノ脱保護および好
ましくは三級アミンのような酸捕捉剤の存在下の適当な
アシルハロゲン化物、イソシアネートまたはクロロホー
メートでのアシル化によって達成することができる。好
適な酸捕捉剤はトリエチルアミンである。このアシル化
反応は約−25℃から約25℃の温度で実施する。この
反応のための典型的な溶媒はエーテルおよび塩素化炭化
水素、好ましくはジエチルエーテル、クロロホルムまた
は塩化メチレンである。
【0053】Xが式
【化16】 で示される基である式IAで示される化合物は下記反応
式Aに示す操作に従って製造することができる。
【化17】 [式中、Rb、R1、R3aおよびYは前記と同意義であ
る]
【0054】上記反応式Aは上記化学反応を順次実施す
ることで達成される。反応終了後、中間体化合物は所望
なら、当分野で知られた操作によって単離しうる。例え
ば化合物を結晶化して濾取するか、または反応溶媒を抽
出、蒸発またはデカンテーションによって除去しうる。
所望なら、中間体化合物は結晶化またはシリカゲルまた
はアルミナのような固体の担体上のクロマトグラフィー
のような通常の技術によって反応式の次段を実施する前
にさらに精製しうる。
【0055】反応式A.1では、反応は典型的には適当
に置換したアリール、ヘテロ環または不飽和ヘテロ環カ
ルボン酸を塩化チオニル、臭化チオニル、三塩化燐、三
臭化燐、五臭化燐または五塩化燐との反応により当業者
によく知られる操作と条件に従い、対応する塩化アシル
または臭化アシルに変換即ち活性化することによって実
施する。適当なアリール、ヘテロ環または不飽和ヘテロ
環カルボン酸化合物は商業的に入手可能であるか、当技
術分野で知られた操作で製造できる。
【0056】反応A.2では、反応A.1で製造した塩
化アシルまたは臭化アシルとアンモニアまたは式
【化18】 [式中、R4、R5、R6およびpは式Iにおけると同意
義である]で示される一級または二級アミンとを非極性
非プロトン溶媒または混合溶媒中で酸捕捉剤の存在また
は不在下に反応させて対応するアミドを得る。この反応
は典型的には約−20℃から約25℃の温度で実施す
る。この反応用に典型的な溶媒は好ましくはジエチルエ
ーテル、クロロホルムまたは塩化メチレンのようなエ−
テルおよび塩素化炭化水素を含む。この反応は好ましく
は三級アミンのような酸捕捉剤の存在下に実施するが、
トリエチルアミンは好ましい。
【0057】反応A.3では、反応A.2で製造したア
ミドを溶解剤の存在下に強塩基と反応させて対応するア
ニオンを得、次にこれを反応A.4でWeinrebア
ミドのようなアシル化剤と反応させてケトンを得る。反
応A.3は非プロトン溶媒中で約−78℃から約0℃の
温度で実施する。反応A.3で用いる典型的な塩基はリ
チウムアミド塩基およびアルキルリチウム塩基、好まし
くはC1〜C4アルキルリチウム塩基およびリチウムジ
(C1〜C4)アルキルアミド塩基を含む。反応A.3用
の典型的な溶解剤はテトラメチル(C1〜C4)アルキレ
ンジアミン、好ましくはテトラメチルエチレンジアミン
である。反応A.4は非プロトン溶媒中で約−80℃か
ら約−40℃の温度で実施する。反応A.3およびA.
4のための典型的な溶媒にはエーテル、好ましくはテト
ラヒドロフランを含む。反応A.4では、アニオンは一
般にWeinrebアミド反応剤に対して約等モル比か
ら約3モル過剰のアニオンにわたる範囲の量、好ましく
は約2モル過剰のアニオンを用いる。
【0058】反応A.5では、反応A.4で製造したケ
トンを適当な還元剤を用いて対応するアルコールに還元
する。この反応はプロトン溶媒中で約−25℃から約2
5℃の温度で実施する。この反応用の典型的な還元剤は
水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素
化ジイソブチルアルミニウムおよび水素化ビス(2−メ
トキシエトキシ)アルミニウムナトリウムを含む。好適
な還元剤は水素化ホウ素ナトリウムである。この反応の
ための典型的なプロトン溶媒はアルコール、好ましくは
エタノールを含む。
【0059】反応A.6は当業者に知られる操作と方法
を用いる標準的アミノ脱保護反応であり、対応する式I
Aで示されるアミンを得、これを次に結合反応I.1に
おいて反応させる。アミン反応剤IAは精製せずに反応
させてもよいが、先に精製するのが好ましい。
【0060】式IAで示される化合物の中でXが式
【化19】 で示される基であるものは下記反応式Bに示す操作に従
って製造する。
【化20】 [式中、Rb、R1、YとR3bは前記と同意義である]
【0061】前記反応式Bは反応1〜7を順次実施する
ことで達成される。反応終了後、中間体化合物は所望な
ら、当分野で知られる操作によって単離しうる。例えば
化合物を結晶化して濾取するか、または反応溶媒を抽
出、蒸発またはデカンテーションによって除去しうる。
所望なら、中間体は結晶化またはシリカゲルまたはアル
ミナのような固体の担体上のクロマトグラフィーのよう
な通常の技術によって反応式の次段を実施する前にさら
に精製しうる。
【0062】反応B.1では、適当に置換されたアリー
ルまたは不飽和ヘテロ環アミンを当分野で知られるアミ
ノ保護基用の標準的な条件下に保護する。反応式Bでは
反応B.1で導入したアミノ保護基を除去するのに脱保
護反応B.5を追加する必要があるという例外を除いて
反応B.2〜B.5は実質的に反応式A.3〜A.6に
ついて上記したようにして実施する。これは当分野で知
られる操作と方法を用いる標準的アミノ脱保護反応であ
る。例えば、反応式B.1に示したt−Boc基は強
酸、好ましくはトリフルオロ酢酸を用いて除去しうる。
【0063】反応B.6では、式示した中間体を適当な
アシルハロゲン化物、イソシアネートまたはクロロホー
メートで、好ましくは三級アミンのような酸捕捉剤の存
在下にアシル化するが、トリエチルアミンは好ましい。
反応は約−20℃から約25℃の温度で実施する。この
反応用の典型的な溶媒はエ−テルおよび塩素化炭化水
素、好ましくはジエチルエーテル、クロロホルムまたは
塩化メチレンを含む。
【0064】反応B.7は当業者に知られる操作と方法
を用いる標準的アミノ脱保護反応であり、対応する式I
Aで示されるアミンを得、これを次に反応I.1におい
て反応させる。アミン反応剤IAは精製せずに反応させ
てもよいが、先に精製するのが好ましい。
【0065】式Iで示される化合物の中でXが構造
【化21】 で示される基であるものは下記反応式Cに示す操作に従
って製造する。
【化22】 [式中、R1とR3aは式Iにおけると同意義であり;Rb
はアミノ保護基であり;Gはハロである]
【0066】前記反応式Cは反応1〜7を順次実施する
ことで達成される。反応終了後、中間体化合物は所望な
ら、当分野で知られる操作によって単離しうる;例えば
化合物を結晶化して濾取するか、または反応溶媒を抽
出、蒸発またはデカンテーションによって除去しうる。
所望なら、中間体は結晶化またはシリカゲルまたはアル
ミナのような固体の担体上のクロマトグラフィーのよう
な通常の技術によって反応式の次段を実施する前にさら
に精製しうる。
【0067】反応C.1は構造
【化23】 で示されるアミノ保護カルボン酸反応剤を当分野で知ら
れる条件下に対応する混合無水物まで活性化、即ち変換
することによって実施する。例えば、アミノ保護カルボ
ン酸反応剤をイソブチルクロロホーメートのようなC1
〜C6アルキルクロロホーメートと好ましくは酸捕捉剤
の存在下に反応させる。好適な酸捕捉剤は好ましくはト
リエチルアミンのようなトリアルキルアミンである。こ
の反応は典型的には酢酸エチルのような非プロトン溶媒
中で実施する。溶媒の選択は採用した溶媒が進行中の反
応には不活性であり、反応剤が所期の反応を起こすため
に充分に溶解するものであれば限定的ではない。得られ
る混合無水物反応剤はさらに単離または精製せずに反応
C.2で使用するのが好ましい。
【0068】反応C.2は二段で達成する。第一に、好
ましくはジエチルエーテルであるエーテル溶媒層で覆っ
た水酸化ナトリウムの溶液を大過剰のN−メチル−N−
ニトロ−N−ニトロソグアニジンと反応させてジアゾメ
タン反応剤を形成する。水酸化ナトリウムは約4から6
モル/Lの水酸化ナトリウム濃度を持つ水溶液として用
いるのが好ましい。この反応が実質的に終了後、有機層
を水酸化カリウムのような乾燥剤で乾燥する。この溶液
を次に前記反応C.1からの混合酸無水物と反応させて
対応するα−ジアゾカルボニル化合物を形成する。ジア
ゾメタン反応剤は単離または精製なしにこの反応に使う
のが好ましい。この反応は典型的には約−50℃から約
−20℃、好ましくは約−30℃で実施する。
【0069】反応C.3では、反応C.2で製造したα
−ジアゾカルボニル化合物をGがハロである式H−Gで
示される酸とジエチルエーテルのような非プロトン溶媒
中で反応させてα−ハロカルボニル化合物を形成する。
好適な酸反応剤は対応するα−クロロカルボニル化合物
を与える塩酸である。反応は典型的には約−30℃から
約0℃の温度で実施する。溶媒の選択は採用した溶媒が
進行中の反応には不活性であり、反応剤を所期の反応が
起きるために充分に溶かすものであれば限定的ではな
い。酸反応剤は典型的には乾燥ガスの形で反応が実質的
に完了するまで少量づつ加える。反応は薄層クロマトグ
ラフィーで監視することができる。
【0070】反応C.4では反応C.3で製造した化合
物のカルボニル部分を当分野の標準的な条件を用いて還
元して対応するα−クロロヒドロキシ化合物を形成す
る。例えば、反応C.3で製造した化合物を還元剤と混
合溶媒中で混合する。典型的な還元剤は水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素亜鉛、
水素化ジイソブチルアルミニウムおよび水素化ビス(2
−メトキシエトキシ)アルミニウムを含む。好適な還元
剤は水素化ホウ素ナトリウムである。好適な溶媒混合物
はテトラヒドロフラン/水のようなプロトン溶媒および
非プロトン溶媒を含む。溶媒の選択は採用した溶媒が進
行中の反応には不活性であり、反応剤を所期の反応が起
きるために充分に溶かすものであれば限定的ではない。
この反応は典型的には約−10℃から約10℃、好まし
くは約0℃で実施する。
【0071】反応C.5では、反応C.4で製造したα
−クロロヒドロキシ化合物を当分野で知られる条件下に
強塩基で処理して対応するエポキシドを形成する。例え
ば、α−クロロヒドロキシ化合物を酢酸エチルのような
有機溶媒中で水酸化カリウム/エタノール混合物と反応
させる。溶媒の選択は採用した溶媒が進行中の反応には
不活性であり、反応剤を所期の反応が起きるために充分
に溶かすものであれば限定的ではない。この反応は典型
的には約0℃から溶媒の還流温度までの温度で実施す
る。好ましくはこの反応は室温で実施する。
【0072】反応C.6では、反応C.5で製造したエ
ポキシドを式
【化24】 で示される化合物とプロトン溶媒中で約70℃から10
0℃の温度で反応させる。溶媒の選択は採用した溶媒が
進行中の反応には不活性であり、反応剤を所期の反応が
起きるために充分に溶かすものであれば限定的ではな
い。この反応用の典型的な溶媒は好ましくはエタノール
であるアルコールを含む。反応は好ましくは約80℃の
温度で実施する。
【0073】反応C.7は当分野で知られる操作と方法
を用いる標準的なアミノ脱保護反応であって前記反応式
I.1で用いられる対応するアミンを与える。反応A.
4およびB.3で反応剤として用いるWeinrebア
ミドはアミノ保護アミノ酸とN−メトキシ−N−メチル
アミンとを促進剤、酸捕捉剤および結合剤の存在下に反
応させて製造する。反応は非プロトン溶媒または混合溶
媒中で約−25℃から25℃の温度で実施する。この反
応のための好適な促進剤はHOBT・H2Oである。好
適な酸捕捉剤は三級アルキルアミン、好ましくはトリエ
チルアミンまたはN−メチルモルホリンである。好適な
結合剤はエチルジメチルアミノプロピルカルボジイミド
塩酸塩である。この反応で得られるWeinrebアミ
ドは反応式A.4およびB.3で使う前に単離するのが
好ましい。
【0074】式IAで示される化合物の中で、R1が−
S−R1xで示される基であって、R1xがアリールまたは
5〜C7シクロアルキルであるものは反応A.4および
B.3における下記構造
【化25】 [式中、R1とRbは前記と同意義である]で示されるW
einrebアミドを用いて製造される。
【0075】このWeinrebアミドは実質的にVe
derasなど、J.Am.Chem.Soc.、10
7、7105〜7109(1985)に記載の反応式に
従って製造しうる。具体的には、この反応式は先づアミ
ノ保護セリンとトリフェニルホスフィンとアゾジカルボ
ン酸ジエチル(DEAD)またはアゾジカルボン酸ジメ
チル(DMAD)とを非プロトン溶媒中で約−80℃か
ら0℃の温度で反応させて対応するβ−ラクトン化合物
を形成して実施する。この反応は典型的にはテトラヒド
ロフランのようなエーテル中で約−80℃から約−50
℃の温度で実施する。次に、得られるラクトン化合物を
開環して、このラクトンと適当に置換したR1が式Iで
定義したものである−S−R1の構造を持つチオアニオ
ンとの反応で式
【化26】 で示される構造の化合物を得る。このチオアニオン化合
物は対応するチオールを水素化ナトリウムまたは水素化
カリウムのような強塩基と反応して形成するのが好まし
い。この反応は典型的には非プロトン溶媒中で約0℃か
ら約40℃の温度で窒素のような不活性気体中で実施す
る。この反応のための典型的な溶媒はエーテル、好まし
くはテトラヒドロフランを含む。所期のアミド反応剤は
次に得られたカルボン酸反応剤とN−メトキシ−N−メ
チルアミンと促進剤、酸捕捉剤および結合剤の存在下
に、実質的に前述したようにして製造する。
【0076】前記反応C.6で使用する式
【化27】 で示されるヘテロ環反応剤は当分野で知られる操作と方
法を用いて製造できる。例えば、このヘテロ環反応剤は
典型的には対応するアミノ保護アミノ酸から酸活性化と
続くアルキルアミンでの処理によって製造される。この
反応は典型的にはN−メチルモルホリンのような酸捕捉
剤の存在下に実施する。標準的な化学的脱保護技術を用
いるアミノ保護基の除去は反応C.8で用いるヘテロ環
反応剤を与える。具体的には、[3S−(3R*,4a
R,8aR))]−デカヒドロイソキノリン−3−N−
t−ブトキシカルボキサミドは(2S)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸を用い
て下記操作で製造する。 1)アミノ保護(t−Boc); 2)酸活性化/t−ブチルアミンとの反応; 3)接触水素化; 4)アミノ脱保護。 反応式I.1に記載した結合反応に用いるカルボン酸反
応剤で商業的に入手できないものは当業者に知られた操
作を用いて製造される。
【0077】前記方法を行うに当り、二次的な反応が起
きることを防ぐために反応剤に化学的保護基を導入する
のが望ましいこともあるのは当業者が理解しうる所であ
る。反応剤にあるどのアミン、アルキルアミンまたはカ
ルボキシ基も分子内の別部分が所期の様式で反応する能
力に悪影響しない如何なる標準的なアミノまたはカルボ
キシ保護基を用いても保護しうる。好適なアミノ−保護
基はt−BocおよびCbzである。好適なカルボキシ
保護基はベンズヒドリルである。種々の保護基は次に同
時にまたは順次に当分野で知られる方法を用いて除去し
うる。
【0078】前記のように、全ての不斉型、各異性体お
よびこれらの結合はこの発明の部分であると考えられ
る。そのような異性体は各々の前駆体から前記操作によ
り、ラセミ混合物の分割により、またはジアステレオマ
ーの分離により製造しうる。分割は分割剤の存在下に、
クロマトグラフィーにより、反復結晶化により、または
これら当分野で知られた技術の組合せにより実施するこ
とができる。分割に関する詳細はJacquesなど、
Enantiomers・Racemates,and
・Resolutions、John・Wiley・&
・Sons、1981に見出される。
【0079】この発明の化合物の合成における最初の出
発物質として採用する化合物は公知であり、商業的に入
手できないものは当分野で普通に採用される標準的操作
により容易に合成される。本発明の医薬的に許容し得る
塩は典型的には式Iで示される化合物と等モルまたは過
剰量の酸または塩基とを反応させることにより形成され
る。反応剤は一般に酸付加塩にはジエチルエーテルまた
はベンゼン、また塩基付加塩には水またはアルコールの
ような相互の溶媒中で混合する。塩は通常は溶液から約
1時間から約10日間内に析出し、濾過または他の常法
により単離できる。
【0080】
【実施例】以下の製造例と実施例は本発明の具体的な側
面をさらに説明する。けれども、これらの実施例は単な
る例示的な目的のために本明細書に含まれ、この発明の
範囲を如何なる意味でも限定することを意図したもので
はなく、そのように解釈すべきではないことを理解すべ
きである。
【0081】以下の製造例および実施例において、融
点、核磁気共鳴スペクトル、電子衝突質量スペクトル、
電界脱離質量スペクトル、高速原子衝撃質量スペクト
ル、赤外線スペクトル、紫外線スペクトル、元素分析、
高速液体クロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフ
ィーの用語は「m.p.」、「NMR」、「EIM
S」、「MS(FD)」、「MS(FAB)」、「I
R」、「UV」、「分析」、「HPLC」および「TL
C」と略記する。加えるに、IRスペクトルに列挙した
吸収極大は関心あるもののみであり、観察した極大値全
部ではない。
【0082】NMRスペクトルに関し、以下の略号を用
いた。「s」はシングレット、「d」はダブレット、
「dd」はダブレットのダブレット、「t」はトリプレ
ット、「q」はカルテット、「m」はマルチプレット、
「dm」はマルチプレットのダブレットで、「br.
s」、「br.d」、「br.t」および「br.m」
は各々広いシングレット、ダブレット、トリプレットお
よびマルチプレットである。「J」は結合定数をヘルツ
(Hz)で示す。特に指定しない限り、NMRデータは
対象化合物の遊離塩基の値である。
【0083】核磁気共鳴スペクトルはBrueker社
の270MHz装置またはGeneral・Elect
ricのQE−300、300MHz装置で得た。化学
シフトはデルタ(δ)値(テトラメチルシランから低磁
場に向かってppm)で表した。MS(FD)スペクト
ルはVarian−MAT731スペクトロメーターで
炭素デンドライトエミッタを用いて測定した。EIMS
スペクトルはConsolidated・Electr
odynamics・CorporationのCEC
・21−110装置で測定した。MS(FAB)スペク
トルはVG・ZAB−3スペクトロメーターで測定し
た。IRスペクトルはPerkin−Elmerの28
1装置で得た。UVスペクトルはCaryの118装置
で得た。TLCはE.Merck社のシリカゲル板で行
った。融点は未補正である。
【0084】製造例1 A.N−t−ブチル−2−メチルベンズアミド 塩化o−トルイル139.2g(0.9モル)の塩化メ
チレン1200mL冷(0℃)溶液に25℃で窒素中で
トリエチルアミン180.0g(1.8モル)を徐々に
加え、続いてt−ブチルアミン73.14g(1.0モ
ル)を含む塩化メチレン200mL溶液を滴加した。得
られた反応混合物を室温に温め、2.5時間反応させ
た。反応混合物を次に水1800mLで薄めた。生じた
有機および水層を分離して有機層を2N−水酸化ナトリ
ウム、1.0N−塩酸と食塩水で順次に洗い、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、次に減圧濃縮乾固して灰白
色の固体167.6gを得た。(mp.77〜78
℃)。収率97%。1 H−NMR(CDCl3):δ1.41(s,9H),
2.41(s,3H),5.54(br.s,1H),
7.13〜7.30(m,4H)。 IR(CHCl3):3430,3011,2971,
2932,1661,1510,1484,1452,
1393,1366,1304,1216,876cm
-1。 MS(FD):m/e191(M+),191(10
0)。 分析:C1217NOとして計算値:C,75.35;
H,8.76;N,7.32。実験値:C,75.1
0;H,9.11;N,7.20。
【0085】B.(S)−N−t−ブチル−2−(3−
(N−ベンジルカルボニル)アミノ−2−オキソ−4−
フェニルブチル)ベンズアミド 製造例1Aの標記中間体7.0g(36.5ミリモル)
の無水テトラヒドロフラン200mL溶液にN,N,
N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMED
A)12.1mL(80.3ミリモル)を注射筒から加
えた。得られた溶液を−78℃に冷却し、次に二級−ブ
チルリチウム55.9mLを注射筒から反応温度を−6
0℃以下に保ちながら滴加した。得られた反応液を次に
−78℃で約1時間撹拌後、(S)−N−メトキシ−N
−メチル−2−(N−フェニルメチルオキシカルボニ
ル)アミノ−3−フェニルプロパンアミド5.00g
(14.6ミリモル)を含む無水テトラヒドロフラン5
0mL溶液を反応温度を−65℃以下に保ちながらカヌ
ーレから加えた。得られる反応混合物を−20℃に温
め、飽和塩化アンモニウム20mLを用いて反応を止
め、次にジエチルエーテル200mLで希釈した。生じ
た層を分離して有機層を水、0.2N−硫酸水素ナトリ
ウムと食塩水で順次に洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、次に減圧濃縮乾固して無色の油を得た。この油
をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン中25
%酢酸エチル溶出液)を用いて精製して無色泡状物6.
08gを得た。収率88%。[α]D−289.26°
(c=0.12、MeOH)。1 H−NMR(CDCl3):δ1.38(s,9H),
2.99(dd,J=15;6Hz,1H),3.24
(dd,J=15;6Hz,1H),3.89(d,J
=18Hz,1H),4.16(d.J=18Hz,1
H),4.72(dd,J=15;6Hz,1H),
5.00〜5.09(m,2H),5.56(d,J=
6Hz,1H),5.93(br.s,1H),7.0
3〜7.40(m,14H)。 IR(CHCl3):3431,3027,3012,
2973,1713,1658,1511,1454,
1383,1366,1307,1231,1046c
-1。 MS(FD):m/e472(M+),218(10
0)。 分析:C293224として計算値:C,73.70;
H,6.82;N,5.93。実験値:C,73.4
1;H,6.98;N,5.83。
【0086】C.[2R−(2R*,3S*)]−N−
t−ブチル−2−(3−(N−ベンジルカルボニル)ア
ミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)ベンズア
ミド 製造例1Bの標記中間体6.96g(14.7ミリモ
ル)の無水エタノール200mL溶液に窒素中水素化ホ
ウ素ナトリム2.78g(73.5ミリモル)を加え
た。薄層クロマトグラフィー(TLC)で判断して反応
が実質的に完了した時、反応混合物を酢酸エチル200
mLで薄め、飽和塩化アンモニウム20mLを滴加して
反応を止めた。生じた有機および水層を分離して有機層
を1N−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液と食塩水で
順次洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、次に減圧濃縮乾固
して無色の油6.4gを得た。1H−NMRを用いてこ
の油はジアステレオマーの9:1混合物であることを確
認した。この油をフラッシュクロマトグラフィー(溶出
液酢酸エチル中2〜10%塩化メチレン勾配)を用いて
精製して標記中間体5.12gを得た。収率74%。 [α]D+10.38°(c=0.10、MeOH)。1 H−NMR(CDCl3):δ1.40(s,9H),
2.79(dd,J=12;3Hz,1H),2.90
〜2.98(m,2H),3.04(44,J=12;
3Hz,1H),3.70〜3.81(m,1H),
3.97(m,1H),4.96〜5.08(m,2
H),5.10(d,J=9Hz,1H),5.88
(d,J=6Hz,1H),5.93(s,1H),
7.13〜7.42(m,14H)。 IR(CHCl3):3431,3028,3012,
2971,1773,1643,1515,1454,
1367,1229,1028cm-1。 MS(FD):m/e475(M+),475(10
0)。 分析:C293424として計算値:C,73.39;
H,7.22;N,5.99。実験値:C,73.1
2;H,7.48;N,5.62。
【0087】D.[2R−(2R*,3S*)]−N−
t−ブチル−2−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−
フェニルブチル)ベンズアミド 製造例1Cの標記中間体41.0g(120ミリモル)
と10%パラジウム炭500mgを含む無水エタノール
150mL中の懸濁液を調製した。この懸濁液をパール
振とう装置中で60psiの水素中で振とうした。次に
10%パラジウム炭を濾去した。得られた濾液を減圧濃
縮乾固して明黄色の泡状物31.1gを得た。この泡状
物をさらに精製することなく使用した。収率96%。 [α]D+34.68°(c=1.0、MeOH)。1 H−NMR(CDCl3):δ1.46(s,9H),
2.71(dd,J=13.7;9.5Hz,1H),
2.84(dd,J=13.3;2.51Hz,1
H),2.95〜3.06(m,2H),3.23〜
3.29(m,1H),3.84〜3.90(m,1
H),6.23(s,1H),7.19〜7.37
(m,12H)。 IR(CHCl3):3440,3382,3007,
2970,2934,1643,1516,1454,1367,1213c
m-1。 MS(FD):m/e341(M+),341(10
0)。
【0088】実施例1 A.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N−t−
ブチル−2−[2−ヒドロ キシ−3−フェニルメチル
−4−アザ−5−オキソ−6−N(t−ブトキシカルボ
ニル)アミノ−7−メチル]オクチルベンズアミド (S)−2−N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−
3−メチルブタン酸1.34g(6.18ミリモル)、
製造例1Dの標記中間体2.00(5.88ミリモル)
およびヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT
・H2O)0.833g(6.18ミリモル)のテトラ
ヒドロフラン20mL中の冷(−23℃)溶液に窒素
中、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)1.24g(6.00ミリモル)を加えた。得られ
た反応混合物を徐々に室温まで温めて一夜反応させた。
反応混合物を約0℃に冷やし、濾過し、酢酸エチルで洗
い、次に減圧濃縮して残渣を得た。この残渣を酢酸エチ
ル150mLと飽和硫酸水素カリウム水25mLに分配
した。得られた層を分離し、有機層を飽和炭酸水素ナト
リウム溶液と食塩水で順次に洗い、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、次に減圧濃縮して無色泡状物3.95
gを得た。この泡状物の半分をカラムクロマトグラフィ
ー(二酸化ケイ素;溶出液クロロホルム中3%メタノー
ル)を用いて精製して所期の標記化合物1.45gを得
た。この泡状物の別の半分は実施例1Bに詳記する操作
に従って反応させた。 分析:C314535として計算値:C,69.12;
H,8.23;N,7.80。実験値:C,69.3
8;H,8.43;N,7.96。
【0089】B.[2R−(2R*,3S*,6S
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ キシ−3
−フェニルメチル−4−アザ−5−オキソ−6−アミノ
−7−メチル]オクチルベンズアミド 実施例1Aの標記化合物2.0g(最大3.7ミリモ
ル)とトルエンスルホニルヒドロキサイド水和物(To
sOH・H2O)0.713g(3.7ミリモル)の無
水エタノール75mL中の溶液を55℃に加熱した。T
LCから判断して反応が実質的に完了後、反応混合物を
室温まで冷却し、減圧濃縮して残渣を得た。この残渣を
酢酸エチル100mLと10%水酸化アンモニウム水溶
液50mLに分配した。得られた層を分離し、有機層を
食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減
圧濃縮して白色泡状物1.0gを得た。この泡状物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(二酸化ケイ素、クロロホ
ルム中2〜5%メタノール勾配展開液)を用いて精製
し、所期の標記化合物0.97gを得た。 分析:C263733として計算値:C,71.0
4;H,8.48;N,9.56。実験値:C,70.
85;H,8.59;N,9.56。
【0090】C.[2R−(2R*,3S*,6S*,
9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−
3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキ
ソ−6−(1−メチルエチル)−9−N(t−ブトキシ
カルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1−イル]デ
シルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的
に従って、(S)−2−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−3−ナフタリン−1−イルプロパン酸226m
g(0.717ミリモル)、実施例1Bの標記中間体3
00mg(0.683ミリモル)、HOBT・H2O9
7mg(0.71ミリモル)およびDCC144mg
(0.697ミリモル)をテトラヒドロフラン4mL中
で用いて物質550mgを製造した。この物質をフラッ
シュクロマトグラフィー(二酸化ケイ素、展開液クロロ
ホルム中1%メタノール)を用いて精製し、灰白色泡状
物490mgを得た。収率:98%。 MS(FD):m/e737(M+),737(10
0)。 分析:C445646として計算値:C,71.71;
H,7.66;N,7.60。実験値:C,71.8
2;H,7.73;N,7.55。
【0091】実施例2 [2R−(2R*,3S*,6
S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ
キシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−
ジオキソ−6−(1−メチルエチル)−9−N(t−ブ
トキシカルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1−イ
ル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例1Aに詳記下操作に実質的に
従って、(R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)ア
ミノ−3−ナフタリン−1−イルプロパン酸226mg
(0.717ミリモル)、実施例1Bの標記中間体30
0mg(0.683ミリモル)、HOBT・H2O97
mg(0.71ミリモル)およびDCC144mg
(0.697ミリモル)をテトラヒドロフラン4mL中
で用いて白色泡状物540mgを製造した。この泡状物
をフラッシュクロマトグラフィー(二酸化ケイ素、展開
液クロロホルム中1%メタノール)を用いて精製し、灰
白色泡状物490mgを得た。収率:98%。 MS(FD):m/e737(M+),737(10
0)。 分析:C445646として計算値:C,71.71;
H,7.66;N,7.60。実験値:C,71.4
1;H,7.90;N,7.68。
【0092】実施例3 [2R−(2R*,3S*,6
S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ
キシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−
ジオキソ−6−(1−メチルエチル)−9−アミノ−1
0−ナフタリン−1−イル]デシルベンズアミド トリフルオロ酢酸3mLと実施例1Cの標記化合物20
0mg(0.271ミリモル)を含む塩化メチレン20
mL溶液を常温で反応させた。TLCから判断して反応
が実質的に完了後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液を用いて塩基性とした。得られた層を分離して有
機層を食塩水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、
濾過し、次に減圧濃縮して泡状物を得た。この泡状物を
5%水酸化アンモニウムのメタノール溶液にとかし、一
夜放置した。得られた混合物を次に減圧濃縮して泡状物
を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(二酸化ケ
イ素、展開液クロロホルム中5%メタノール)を用いて
精製し、所期標記化合物を無色泡状物170mgとして
得た。収率:98%。 MS(FD):m/e636(M+),636(10
0)。 分析:C394844として計算値:C,73.55;
H,7.60;N,8.80。実験値:C,74.6
1;H,7.73;N,8.83。
【0093】実施例4 [2R−(2R*,3S*,6
S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ
キシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−
ジオキソ−6−(1−メチルエチル)−9−アミノ−1
0−ナフタリン−1−イル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例3に詳記した操作に実質的に
従って、トリフルオロ酢酸3mLおよび実施例2の標記
精製物200mL(0.271ミリモル)を用い塩化メ
チレン20mL中で製造し、白色泡状物162mgを得
た。この泡状物をフラッシュクロマトグラフィー(二酸
化ケイ素、展開液クロロホルム中1%メタノール)を用
いて精製し、灰白色泡状物490mgを得た。収率:9
4%。 MS(FD):m/e636(M+),636(10
0)。 分析:C394844として計算値:C,73.55;
H,7.60;N,8.80。実験値:C,73.4
6;H,7.75;N,8.93。
【0094】実施例5 A.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N−t−
ブチル−2−[2−ヒドロ キシ−3−フェニルメチル
−4−アザ−5−オキソ−6−N(ベンジルオキシカル
ボニル)アミノ−7−カルバモイル]ヘプチルベンズア
ミド 所期の標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的
に従って、(S)−2−N(ベンジルオキシカルボニ
ル)アミノ−3−カルバモイルプロパン酸2.6g(1
0ミリモル)、製造例1Dの標記中間体3.4g(10
ミリモル)、HOBT・H2O1.48g(11ミリモ
ル)およびDCC2.4g(11ミリモル)をテトラヒ
ドロフラン4mL中で用い、但し反応混合物にN−メチ
ルモルホリン1.09mL(10ミリモル)も加えて製
造し、所期の標記化合物4.4gを得た。収率:76
%。
【0095】B.[2R−(2R*,3S*,6S
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ キシ−3
−フェニルメチル−4−アザ−5−オキソ−6−アミノ
−7−カルバモイル]ヘプチルベンズアミド 5%パラジウム炭0.5gのエタノール95mL懸濁液
に実施例4Aの標記中間体4g(6.7ミリモル)を加
えた。得られた反応混合物を次に60psiの水素ガス
下室温で一夜急速に撹拌した。TLCから判断して反応
が実質的に完了後、5%パラジウム炭を濾去し、得られ
た溶液を減圧濃縮して固体2.6gを得た。この固体を
ジエチルエーテル中で実質的に溶解するまで撹拌し、次
に減圧濃縮して残渣を得た。この残渣を酢酸エチル/ヘ
キサン混合物から再結晶して固体2.4gを得た。収
率:80%。
【0096】C.[2R−(2R*,3S*,6S*,
9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−
3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキ
ソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t−ブトキ
シカルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1−イル]
デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例1に詳記した操作に実質的に
従って、(R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)ア
ミノ−3−ナフタリン−1−イルプロパン酸630mg
(2.0ミリモル)、実施例5Bの標記化合物908m
g(2.0ミリモル)、HOBT・H2O283mg
(2.1ミリモル)およびDCC420mg(2.04
ミリモル)をテトラヒドロフラン40mL中で用いて製
造し、物質1.50gを得た。この物質をフラッシュク
ロマトグラフィー(二酸化ケイ素、クロロホルム中1.
5〜5%メタノール勾配展開液)を用いて精製し、所期
の標記化合物920mgを得た。収率:60%。 MS(FD):m/e751(M+),751(10
0)。 分析:C435357として計算値:C,68.69;
H,7.10;N,9.31。実験値:C,68.6
6;H,7.22;N,9.27。
【0097】実施例6 [2R−(2R*,3S*,6
S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ
キシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−
ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t−
ブトキシカルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1−
イル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的
に従って、(S)−2−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−3−ナフタリン−1−イルプロパン酸630m
g(2.0ミリモル)、実施例5Bの標記化合物908
mg(2.0ミリモル)、HOBT・H2O283mg
(2.1ミリモル)およびDCC420mg(2.04
ミリモル)をテトラヒドロフラン40mL中で用いて製
造し、物質1.37gを得た。この物質をフラッシュク
ロマトグラフィー(二酸化ケイ素、展開液クロロホルム
中2%メタノール)を用いて精製し、所期の標記化合物
895mgを得た。収率:60%。 MS(FD):m/e751(M+),751(10
0)。 分析:C435357として計算値:C,68.69;
H,7.10;N,9.31。実験値:C,68.5
8;H,7.11;N,9.01。
【0098】実施例7 [2R−(2R*,3S*,6
S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ
キシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−
ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−アミノ−
10−ナフタリン−1−イル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例3に詳記した操作に実質的に
従って、トリフルオロ酢酸3mLおよび実施例6の標記
化合物325mg(0.432ミリモル)を塩化メチレ
ン20mL中で、但し抽出操作で単離した泡状物は5%
−水酸化アンモニウムのメタノール溶液に溶解せずに、
用いて製造した。この泡状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(二酸化ケイ素、展開液クロロホルム中10%メ
タノール)を用いて精製し、白色粉末248mgを得
た。収率:88%。 MS(FD):m/e652(M+),652(10
0)。 分析:C384555として計算値:C,70.13;
H,6.81;N,10.76。実験値:C,70.3
2;H,7.05;N,10.71。
【0099】実施例8 [2R−(2R*,3S*,6
S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ
キシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−
ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−アミノ−
10−ナフタリン−1−イル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例3に詳記した操作に実質的に
従って、トリフルオロ酢酸3mLおよび実施例5Cの標
記化合物325mg(0.432ミリモル)を塩化メチ
レン20mL中で用いて製造し、白色泡状物を得た。こ
の泡状物をフラッシュクロマトグラフィー(二酸化ケイ
素、展開液クロロホルム中7%メタノール)を用いて精
製し、白色泡状物280mgを得た。収率:100%。 分析:C394844として計算値:C,70.13;
H,6.81;N,10.76。実験値:C,70.3
8;H,7.01;N,10.79。
【0100】実施例9 [2R−(2R*,3S*,6
S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ
キシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−
ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t−
ブトキシカルボニル)アミノ−10−フェニル]デシル
ベンズアミド 標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的に従っ
て、(S)−2−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ
−3−フェニルプロパン酸132.6mg(0.5ミリ
モル)および実施例5Bの標記化合物227mg(0.
5ミリモル)を用い、結合剤としてカルボニルジイミダ
ゾール81mg(0.5ミリモル)を塩化メチレン40
mL中で用いて製造し、所期の標記化合物130mgを
得た。収率:38%。 分析:C395157として計算値:C,66.74;
H,7.32;N,9.98。実験値:C,65.5
9;H,7.44;N,9.76。
【0101】実施例10 [2R−(2R*,3S*,
6S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t
−ブトキシカルボニル)アミノ−10−フェニル]デシ
ルベンズアミド 標記化合物を実施例9に詳記した操作に実質的に従っ
て、(R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ
−3−フェニルプロパン酸136mg(0.5ミリモ
ル)および実施例5Bの標記化合物227mg(0.5
ミリモル)およびカルボニルジイミダゾール81mg
(0.5ミリモル)を塩化メチレン40mL中で用いて
製造し、所期の標記化合物100mgを得た。収率:2
9%。
【0102】実施例11 A.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N−t−
ブチル−2−[2−ヒドロ キシ−3−フェニルメチル
−4−アザ−5−オキソ−6−N(ベンジルカルボニ
ル)アミノ−7−イミダゾール−4−イル]ヘプチルベ
ンズアミド 標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的に従っ
て、(S)−2−N(ベンジルオキシカルボニル)アミ
ノ−3−イミダゾール−4−イルプロパン酸1.79g
(6.18ミリモル)、製造例1Dの標記中間体2.0
0g(5.88ミリモル)、HOBT・H2O0.83
g(5.18ミリモル)およびDCC1.24g(6.
00ミリモル)をジメチルホルムアミド2.5mLを含
むテトラヒドロフラン25mL中で用い、但し反応を常
温で実施して製造した。得られた物質をフラッシュクロ
マトグラフィー(二酸化ケイ素、展開液クロロホルム中
3%メタノール)を用いて精製し、灰白色泡状物3.4
6gを得た。この泡状物はさらに精製することなく用い
た。収率:96%。 分析:C354155として計算値:C,68.72;
H,6.76;N,11.45。実験値:C,65.6
0;H,6.61;N,10.94。
【0103】B.[2R−(2R*,3S*,6S
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロ キシ−3
−フェニルメチル−4−アザ−5−オキソ−6−アミノ
−7−イミダゾール−4−イル]ヘプチルベンズアミド 5%パラジウム炭1.9gのエタノール65mL懸濁液
に実施例11Aの標記中間体3.36g(5.5モル)
を加えた。混合物を次に水素中で急速に約3.5時間撹
拌した。TLCから判断して反応が実質的に完了後、
5%パラジウム炭を濾去し、得られた溶液を減圧濃縮し
て油を得、これは空気に触れると石灰性の固体となっ
た。この固体を水/飽和硫酸水素カリウム5:1溶液に
溶解し、次に酢酸エチルで洗い、脱ガスし、5M−水酸
化アンモニウム溶液を用いてpH9まで塩基性とした。
この溶液を次に酢酸エチル50mLを用いて希釈し、得
られた層を分離し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、次に減圧濃縮して所期の標記化合物を淡黄
色泡状物として得た。 MS:m/e478(M+)。 分析:C273553として計算値:C,67.90;
H,7.39;N,14.66。実験値:C,67.9
4;H,7.50;N,14.36。
【0104】C.[2R−(2R*,3S*,6S*,
9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−
3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキ
ソ−6−(イミダゾール−4−イルメチル)−9−N
(t−ブトキシカルボニル)アミノ−10−ナフタリン
−1−イル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的
に従って、(S)−2−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−3−ナフタリン−1−イルプロパン酸330m
g(1.05ミリモル)、実施例11Bの標記化合物5
00mg(1.05ミリモル)、HOBT・H2O14
9mg(1.07ミリモル)およびDCC221mg
(1.07ミリモル)をテトラヒドロフラン20mL中
で用いて製造し、油1.03gを得た。この油をフラッ
シュクロマトグラフィー(二酸化ケイ素、クロロホルム
中3〜10%メタノール勾配展開液)を用いて精製し、
所期の標記化合物612mgを得た。収率:76%。 MS(FD):m/e774(M+),774(10
0)。 分析:C455466として計算値:C,69.74;
H,7.02;N,10.84。実験値:C,69.5
5;H,6.86;N,10.57。
【0105】実施例12 [2R−(2R*,3S*,
6S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(イミダゾール−4−イルメチル)−
9−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−10−ナフ
タリン−1−イル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的
に従って、(R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−3−ナフタリン−1−イルプロパン酸330m
g(1.05ミリモル)、実施例11Bの標記化合物5
00mg(1.05ミリモル)、HOBT・H2O14
9mg(1.10ミリモル)およびDCC221mg
(1.07ミリモル)をテトラヒドロフラン20mL中
で用いて製造し、油1.03gを得た。この油をフラッ
シュクロマトグラフィー(二酸化ケイ素、クロロホルム
中3〜10%メタノール勾配展開液)を用いて精製し、
所期の標記化合物612mgを得た。収率:76%。 MS(FD):m/e774(M),774(10
0)。 分析:C455466として計算値:C,69.74;
H,7.02;N,10.84。実験値:C,69.7
5;H,6.98;N,10.88。
【0106】実施例13 [2R−(2R*,3S*,
6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t
−ブトキシカルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1
−イル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的
に従って、(S)−2−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−3−ナフタリン−1−イルプロパン酸79mg
(0.50ミリモル)、実施例5Bの標記化合物114
mg(0.50ミリモル)、HOBT・H2O35.0
mg(0.525ミリモル)およびDCC51.6mg
(0.50ミリモル)をテトラヒドロフラン3mL中で
用いて製造し、固体177mgを得た。この固体を精製
して白色固体77mgを得た。収率:76%。 MS(FD):m/e751(M+),751(10
0)。 分析:C435357として計算値:C,68.69;
H,7.10;N,9.31。実験値:C,68.7
4;H,7.10;N,9.15。
【0107】実施例14 [2R−(2R*,3S*,
6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t
−ブトキシカルボニル)アミノ−10−インドール−3
−イル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的
に従って、(S)−2−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−3−インドール−3−イルプロパン酸84mg
(0.276ミリモル)、実施例5Bの標記化合物12
5mg(0.275ミリモル)、HOBT・H2O38
mg(0.281ミリモル)およびDCC57mg
(0.276ミリモル)をテトラヒドロフラン20mL
中で用いて製造した。所期の標記化合物をフラッシュク
ロマトグラフィー(二酸化ケイ素、塩化メチレン中3〜
10%メタノール勾配展開液)を用いて精製して白色泡
状物/固体177mgを得た。収率:87%。1 H−NMR(d6−DMSO)δ1.29(s,9
H),1.36(s,9H),2.40(d,J=4.
8Hz,2H),2.60〜2.65(m,2H),
2.82〜3.09(m,4H),3.57〜3.61
(m,1H),3.79〜3.82(m,1H),4.
14〜4.18(m,1H),4.40〜4.47
(m,1H),5.88(d,J=5.3Hz,1
H),6.92〜6.97(m,3H),7.02〜
7.10(m,2H),7.14〜7.19(m,6
H),7.23〜7.32(m,5H),7.55
(d,J=7.8Hz,1H),7.64(d,J=
8.8Hz,1H),8.16(d,J=7.7,1
H),8.24(s,1H),10.78(s,1
H)。 MS(FD):m/e740(M+−1),(10
0)。 分析:C415267・0.3EtOAcとして計算
値:C,66.06;H,7.15;N,10.95。
実験値:C,66.08;H,7.15;N,10.9
3。
【0108】実施例15 [2R−(2R*,3S*,
6S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t
−ブトキシカルボニル)アミノ−10−インドール−3
−イル]デシルベンズアミド 所期の標記化合物を実施例1Aに詳記した操作に実質的
に従って、(R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−3−インドール−3−イルプロパン酸84mg
(0.276ミリモル)、実施例5Bの標記化合物12
5mg(0.275ミリモル)、HOBT・H2O38
mg(0.281ミリモル)およびDCC57mg
(0.276ミリモル)をテトラヒドロフラン20mL
中で用いて製造した。所期の標記化合物をフラッシュク
ロマトグラフィー(二酸化ケイ素、塩化メチレン中3〜
10%メタノール勾配展開液)を用いて精製して白色泡
状物/固体195mgを得た。収率:96%。1 H−NMR(d6−DMSO)δ1.30(s,9
H),1.36(s,9H),2.30〜2.39
(m,2H),2.59〜2.67(m,2H),2.
86〜2.94(m,2H),3.03〜3.10
(m,2H),3.56〜3.60(m,1H),3.
80〜3.84(m,1H),4.13〜4.17
(m,1H),4.44〜4.48(m,1H),5.
91(d,J=5.3Hz,1H),6.80(d,J
=7.2Hz,1H),6.88(s,1H),6.9
5(t,J=7.2Hz,1H),7.03(t,J=
7.6Hz,1H),7.09〜7.35(m,12
H),7.53〜7.59(m,2H),8.24〜
8.26(m,2H),10.77(s,1H)。 MS(FD):m/e741(M+),740(10
0)。 分析:C415267・H2Oとして計算値:C,6
4.89;H,7.17;N,11.07。実験値:
C,64.69;H,6.89;N,10.95。
【0109】実施例16 [2R−(2R*,3S*,
6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t
−ブトキシカルボニル)アミノ−9−フェニル]ノニル
ベンズアミド (S)−2−N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−
2−フェニルエタン酸125.6mg(0.5ミリモ
ル)およびカルボニルジイミダゾール81mg(0.5
ミリモル)を塩化メチレン20mLに含む溶液に製造例
1Dの標記中間体227mg(0.5ミリモル)を加え
た。得られた反応混合物を室温で一夜反応させ、次に加
温(35℃)しながら減圧濃縮して無晶形の固体を得
た。この固体を酢酸エチル/水4:1混合物125mL
に再溶解した。得られた層を分離し、有機層を飽和炭酸
水素ナトリウム溶液、5%クエン酸水溶液、2回目の飽
和炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水で洗った。得ら
れた溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次に減
圧濃縮して残渣を得た。この残渣をジエチルエーテルで
粥状とし、濾過し減圧濃縮して物質181mgを得た。
この物質を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
(55%アセトニトリル/44%水/1%酢酸)を用い
て精製して所期の標記化合物90mgを得た。収率:2
6%。 分析:C384957として計算値:C,66.36;
H,7.18;N,10.18。実験値:C,65.6
3;H,7.10;N,10.28。
【0110】実施例17 [2R−(2R*,3S*,
6S*,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t
−ブトキシカルボニル)アミノ−9−フェニル]ノニル
ベンズアミド 所期の標記化合物を実施例16に詳記した操作に実質的
に従って、(R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−2−フェニルエタン酸630mg(2.0ミリ
モル)、製造例1Dの標記中間体454mg(1ミリモ
ル)およびカルボニルジイミダゾール162mg(1ミ
リモル)を塩化メチレン30mL中で用いて物質425
mgを製造した。この物質をHPLC(55%アセトニ
トリル/44%水/1%酢酸)を用いて精製して所期の
標記化合物285mgを得た。収率:38%。 分析:C384957として計算値:C,66.36;
H,7.18;N,10.18。実験値:C,66.2
3;H,7.23;N,10.31。
【0111】前述のように、本発明の化合物はウイルス
成分の生産と集合に関与する酵素であるHIVプロテア
ーゼを阻害するために有用である。本発明は式Iで示さ
れる化合物またはその医薬的に許容し得る塩の有効量を
それを必要とする霊長類に投与することからなるHIV
感染症の治療または予防法に関する。他に、本発明は式
Iで示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩の
有効量をそれを必要とする霊長類に投与することからな
るAIDSの治療または予防法に関する。さらに、本発
明は式Iで示される化合物またはその医薬的に許容し得
る塩をHIVに感染した細胞またはHIV感染を受け得
る細胞またはそれを必要とする霊長類に与えることから
なるHIV複製の阻害法に関する。
【0112】用語「有効量」は本明細書ではHIVプロ
テアーゼで仲介されるウィルス成分の生産および集合を
阻害できる式Iで示される化合物の量を意味する。本発
明方法が意図するHIVプロテアーゼ阻害は治療的か予
防的かどちらかの適切な処置も含む。本発明により治療
的または予防的効果を得るために投与される化合物の具
体的な投与量は、勿論、例えば、投与される化合物、投
与経路、処置すべき病状、処置される対象などを含むそ
の症例を廻る特定的状況によって決定すべきである。典
型的日用量は本発明の有効化合物約0.01mg/kg
から約50mg/kg体重を含む。好適な日用量は一般
に約0.05mg/kgから約20mg/kg体重であ
り、最適には約0.1mg/kgから約10mg/kg
体重である。
【0113】この化合物は経口、直腸、経皮、皮下、静
脈内、筋肉内、鼻内を含む種々の経路で投与できる。本
発明の化合物は投与する前に製剤化するのが好ましい。
故に、本発明は式Iで示される化合物またはその医薬的
に許容し得る塩の有効量およびそのための医薬的に許容
し得る担体、希釈剤または添加剤を含む医薬的製剤にも
関する。
【0114】この製剤中の活性成分は0.1重量%から
99.9重量%を含む。「医薬的に許容し得る」とは担
体、希釈剤または添加剤が製剤中の他の成分と適合性が
あり、被投与者にも有害でないことを意味する。
【0115】本医薬的製剤は公知で容易に入手し得る成
分を用いて公知操作によって製造される。本発明の組成
物を製造するには活性成分を普通は担体と混合し、担体
で希釈し、または担体中に封入するが、その担体はカプ
セル、分包包装、紙または他の容器であってもよい。担
体が希釈剤である時には、活性成分のための基剤、添加
剤または媒体の役目をする固体、半固体または液体であ
ってもよい。そこで、組成物は錠剤、丸剤、粉剤、ロゼ
ンジ剤、分包包装、オブラート剤、エリキシール剤、懸
濁剤、乳剤、液剤、シロップ剤、エアロゾール剤(固体
としてまたは液体の媒体中)、例えば10%重までの活
性化合物を含むような軟膏剤、軟または硬カプセル剤、
坐剤、無菌注射剤、無菌包装粉末などの型をとることが
できる。
【0116】以下の製剤例は例示に過ぎず、如何なる意
味においても発明範囲の限定を意図するものではない。
用語「活性成分」は式Iで示される化合物またはその医
薬的に許容し得る塩を意味する。
【0117】製剤例1 下記成分を用いて硬ゼラチンカ
プセルを製造する。
【0118】製剤例2 下記成分を用いて錠剤を製造す
る。
【0119】製剤例3 下記成分を含むエアロゾル溶液
剤を製造する。 活性成分をエタノールと混合し、混合物をプロペラント
22の一部に加え、−30℃に冷却し、充填器に移す。
所要量をステンレス鋼容器に充填し、残りのプロペラン
トで薄める。バルブを容器に取付ける.
【0120】製剤例4 活性成分各60mgを含む錠剤
を以下のように製造する。 活性成分、澱粉とセルロースを米局方45番篩を通し、
完全に混合する。得られた粉末をポリビニルピロリドン
を含む水溶液と混合した後、米局方14番篩を通す。得
られる顆粒を50℃で乾燥し、米局方18番篩を通す。
予め米局方60番篩を通しておいたナトリウムカルボキ
シメチル澱粉、ステアリン酸マグネシウムおよびタルク
を顆粒に加え、混合後、打錠機で打錠して各150mg
の錠剤を得る。
【0121】製剤例5 活性成分各80mgを含むカプ
セル剤を以下のように製造する。 活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネ
シウムを混合し、米局方45番篩を通し、200mg量
を硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0122】製剤例6 活性成分225mgを含む坐剤
を以下のように製造する。 活性成分 225mg 飽和脂肪酸グリセリド 2000mg 合計 2225mg 活性成分を米局方60番篩を通し、あらかじめ必要最小
限の熱量で融解しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁
する。混合物を2g容坐剤金型に注入し、放冷する。
【0123】製剤例7 各5mL用量当り活性成分50
mgを含む懸濁剤を以下のように製造する。 活性成分 50mg ナトリウムカルボキシメチル 50mg セルロース シロップ 1.25mL 安息香酸液 0.10mL 香料 適量 着色剤 適量 精製水を加えて合計 5mL 活性成分を米局方45番篩を通し、ナトリウムカルボキ
シメチルセルロースおよびシロップと混合してペースト
とする。安息香酸液、香料および着色剤と少量の水で薄
めて撹拌しながら加えた。次に水を加えて所定容量とす
る。
【0124】製剤例8 静脈注射剤を以下のように製造
する。 活性成分 100mg 等張食塩水 1000mL 上記成分の溶液を一般には1mL/分の速度で静脈内投
与する。
【0125】
【作用】以下の実験(螢光HIV−1プロテアーゼ阻害
剤検定)を行って式Iで示される化合物のHIVプロテ
アーゼ阻害能を確かめた。ここで用いた略号は以下の通
りである。 BSA=牛血清アルブミン BOC=t-ブチルオキシカルボニル BrZ=2-ブロモベンジルオキシカルボニル 2−ClZ=2-クロロベンジルオキシカルボニル DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド DIEA=ジイソプロピルエチルアミン DTT=ジチオスレイトール EDTA=エチレンジアミン四酢酸 FITC=フルオレッセイン・イソチオカルバミル HEPES=4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジ
ンエタンスルホン酸 MES=4-モルホリンエタンスルホン酸 PAM=フェニルアセトイミドメチル TAPS=3-[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]
アミノ-1-スルホン酸 TRIS=トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン TOS=p-トルエンスルホニル(トシル)
【0126】I.プロテアーゼおよびGag画分の調製 A.大腸菌K12・L507/pHP10Dの培養 寄託番号NRRL−B−18560の大腸菌K12・L
507/pHP10D(1989年11月14日寄託)
の凍乾品をイリノイ州61604、ペオリアのノーザン
・リジョナル・リサーチ・ラボラトリーから入手した。
この凍乾品をLB培地(1L中、Bacto−tryp
tone10g、bacto−酵母抽出物5g、食塩1
0gを含み、pHを7.5に調整し、32℃で一夜イン
キュベート)10mLの入った管に移した。一夜培養し
た培養物少量をテトラサイクリン12.5μg/mLを
含むLB−寒天(バクト寒天15g/Lを含むLB培
地)板に乗せて大腸菌K12・L507/pHP10D
のシングル・コロニーを単離した。得られたシングル・
コロニーをテトラサイクリン12.5μg/mLを含む
LB−培地10mLに植菌し、32℃で激しく振とうし
ながら一夜培養した。一夜培養液10mLをテトラサイ
クリン12.5μg/mLを含むLB−培地に植菌し、
32℃で激しく振とうしながら培養物がログ・フェーズ
の中央に達するまで培養した。
【0127】 B.大腸菌K12・L507/pHGAGの培養 寄託番号NRRL−B−18561の大腸菌K12・L
507/pHGAG(1989年11月14日寄託)の
凍乾品をNRRLから入手した。大腸菌K12・L50
7/pHGAGの純コロニーを単離し、これを培養のた
めの種菌として用い、大腸菌K12・L507/pHP
10Dについて記載した前段Aの方法に実質的に従って
ログフェーズ中央まで培養した。
【0128】C.プロテアーゼ画分の調製 大腸菌K12・L507/pHP10Dの培養物をテト
ラサイクリン12.5μg/mLを含むLB−培地中、
32℃でログフェーズ中央まで培養した。培養温度を迅
速に40℃まで上昇させて遺伝子発現を始めさせ、細胞
をこの温度で2.5時間生育させた後、培養物を急速に
氷冷した。細胞を遠心分離し、細胞塊を1mM−EDT
A、1mM−DTT、1mM−PMSFおよび10%グ
リセリンを含む50mM−MES緩衝液(pH6.0)
(「緩衝液A」)20mLに再懸濁した。細胞をFis
cher・Model・300・Dismembrat
orおよびマイクロチッププローブを用いて超音波破砕
した。27000×gで遠心分離後、上澄液を緩衝液A
で全量60mLまで薄め、緩衝液A中で平衡化した2.
0×19cmのQAE−セファロース・カラム(1mL
/分、4℃)にかけた。カラムを無勾配濃度で180分
間洗い、続いて120分間に0〜1.0M−食塩勾配の
緩衝液Aで溶出した。酵素活性は合成ペプチドSQNY
PIVを用いてMargolinなど、Bioche
m.Biophys.Res.Comm.、167、5
54〜560(1990)に記載のようにしてp1ペプ
チド(SQNY)の生成を測定するHPLCによって測
定した。
【0129】活性画分を集め、硫酸アンモニウムで1.
2Mとし、予め1.2M−硫酸アンモニウムを含む緩衝
液A中で平衡化しておいた2.0×18cmヘキシルア
ガロースのカラムにかけた。検体を4℃、流速1mL/
分で加え、平衡用緩衝液で240分(1mL/分)間に
洗った後、緩衝液A中1.2〜0M−硫酸アンモニウム
の直線的逆勾配濃度を用いて同流速で120分に溶出し
た。カラムを無勾配濃度の緩衝液Aで120分間洗っ
た。活性画分を集め、アミコン・スタード・セルをYM
−10膜と共に用いて10mLまで濃縮した後、予め緩
衝液Aで平衡化しておいたMonoS・カチオン交換樹
脂のカラム(1.0×10cm)にかけた。検体は25
℃、流速1mL/分で加えた。無勾配濃度で30分間に
洗った後、緩衝液A中0〜0.45M−食塩の直線的勾
配濃度を用いて40分かけてプロテアーゼを溶出した。
カラムを無勾配的に0.45M−食塩水を含む緩衝液A
で30分間に洗った。
【0130】活性画分を集め、アミコン・スタード・セ
ルとYM−10膜とを用いて200μLまで濃縮し、プ
ロテアーゼを0.1M−食塩水を含む緩衝液Aと平衡化
したスペローズ6のサイズ排除カラムに加えた。カラム
をこの緩衝液の無勾配濃度で流速0.5mL/分で洗
い、HIVプロテアーゼを単一ピークとして溶出した。
【0131】QAE−セファロースおよびヘキシルアガ
ロースはシグマケミカル社から購入した。スペローズ6
とMonoSはファルマシアから購入した。緩衝液と試
薬はシグマから入手した。
【0132】D.Gag画分の調製 同様にして、大腸菌K12 507/pHGAGの培養
物を32℃でログフェーズ中央まで培養し、4〜5時間
40℃に昇温した。培養物を氷冷し、遠心分離し、ペレ
ットをリゾチーム5mg/mLを含む破砕緩衝液8mL
に再懸濁した。破砕緩衝液は50mM−トリス−塩酸
(pH7.8)、5mM−EDTA、1mM−DTT、
100mM−食塩、1μg/mL−E64および2μg
/mL−アプロチニンを含む。培養物を約30〜60分
間4℃で培養し、Branson(商標)・セル・ディ
スラプターを60%出力にして冷却下に20秒づつ3回
超音波をかけた。培養物を15000×gで遠心分離し
た。未修飾gag蛋白を含む上澄液をセファデックスG
−50カラムでサイズ排除クロマトグラフィーしで部分
的に精製し、−20℃の50%グリセリンと破砕緩衝液
中で貯蔵した。
【0133】II.基質の調製α−ビオチン−Gl
y−Ser−Gln−Asn−Tyr−Pro−Ile
−Val−Gly−Lys(Nε−FITC)−OH A.Nα−ビオチン−Gly−Ser−Gln−Asn
−Tyr−Pro−Ile−Val−Gly−Lys−
OHの調製 保護ペプチド樹脂Nα−BOC−Gly−Ser−Gl
n−Asn−Tyr(BrZ)−Pro −Ile−V
al−Gly−Lys(2−ClZ)−OCH2−PA
M−樹脂をAdvanced・Chemtech・20
0型ペプチド合成機上1.5ミリモル規模で標準的ダブ
ル・カップル・プロトコールを用いて合成した。アミノ
端のBOC基を塩化メチレン中、50%トリフルオロ酢
酸で除去し、得られた樹脂を塩化メチレン中、5%ジ
(イソプロピル)エチルアミン(DIEA)で中和し
た。ペプチド樹脂にビオチン1.1g(4.5ミリモ
ル)のジメチルスルホキシド20mL溶液を加え、続い
てジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)4.5ミ
リモルの塩化メチレン9mLを加えた。得られた反応混
合物を塩化メチレン11mLを用いて全容積40mLま
で薄め、約5時間反応させた。反応液を濃縮し、樹脂を
ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドおよび塩
化メチレンで順次洗い、5%DIEAの塩化メチレン溶
液で中和した。反応時間を12時間づつに延長してこの
反応を2回繰返した。樹脂のニンヒドリン分析でビオチ
ンがグリシンのアミノ基と完全に反応していることを確
認した。最終ペプチド樹脂をジメチルホルムアミドと塩
化メチレンで十分に洗い、乾燥して4.3g(98%)
を得た。
【0134】B.脱保護 ペプチドをフッ化水素酸/m−クレゾール溶液50mL
を用いて0℃で1時間脱保護および樹脂からの切断を行
った。減圧蒸留してフッ化水素酸を除去した後、ジエチ
ルエーテル100mLを用いて反応液からm−クレゾー
ルを抽出した。ペプチドを50%酢酸水に溶かし、凍結
し、凍結乾燥して2.14gを得た。
【0135】C.精製 粗Nα−ビオチン−Gly−Ser−Gln−Asn−
Tyr−Pro −Ile−Val−Gly−Lys−
OHを0.1%トリフルオロ酢酸を含む5%アセトニト
リル水溶液200mLに溶かした後、0.22ミクロン
のフィルターを通して濾過した。得られた溶液を予め同
じ緩衝液で平衡化しておいたオクタデシル−シリカ(V
ydac・C−18)の2.2×25cm逆相カラムに
かけた。ペプチドを855分間に7.5〜25%アセト
ニトリルの直線勾配、2mL/分で展開し、画分を集め
た。画分を4.6×250mmVydacC−18カラ
ム上同様な緩衝条件を用いる分析用HPLCによって分
析した。所期物質を含む画分を集め、凍結し、凍結乾燥
して1.206g(62%)を得た。単離したNα−ビ
オチン−Gly−Ser−Gln−Asn−Tyr−P
ro−Ile−Val−Gly−Lys−OHのアミノ
酸分析は理論値と一致する次の比率を示した。Asn=
1.1、Ser=0.96、Gln=1.1、Pro=
1.1、Gly=2.1、Val=0.80、Ile=
0.78、Tyr=1.1、Lys=1.1。高速原子
衝撃質量分析は1288に分子イオンピークを示し、こ
れも理論値と一致した。
【0136】D.標識 精製したペプチドはパンデックス検定用にC末端を螢光
マーカーで標識した。Nα−ビオチン−Gly−Ser
−Gln−Asn−Tyr−Pro−Ile−Val−
Gly−Lys−OH(1.206g、0.936ミリ
モル)をpH9.5の0.1M−ホウ酸ナトリウム10
0mLに溶かした。そこで、イソチオシアン酸フルオレ
ッセイン3g(7.7ミリモル)のジメチルスルホキシ
ド15mL溶液を2時間に10回、等量づつに分割して
反応混合物に加えた。得られる混合物を最終添加後1時
間反応させた。5N−塩酸を用いて溶液をpH3とし、
生じた沈殿を遠心分離で除去した。
【0137】ペプチド溶液を次に5N−水酸化ナトリウ
ム水を用いてpH7.8とし、0.1M−酢酸アンモニ
ウム、pH7.5を加え、全容積200mLとした。得
られた溶液を0.22ミクロンのフィルターを通して濾
過し、予め0.1M−酢酸アンモニウム(pH7.5)
中の5%アセトニトリルで平衡化しておいたVydac
C−18の2.2×25cmカラムにかけた。ペプチド
を855分間に5〜25%アセトニトリルの直線勾配を
用いて溶出し、2mL/分で画分を集めた。この画分の
分析には分析用HPLCを用いた。所期物質を含む画分
を集め、凍結し、凍結乾燥して190.2mg(12
%)を得た。精製したペプチドのアミノ酸分析は理論値
と一致する次の比率を示した。Asn=1.1、Ser
=1.0、Gln=1.1、Pro=1.1、Gly=
2.1、Val=0.8、Ile=0.8、Tyr=
1.1、Lys=1.0。高速原子衝撃質量分析は理論
値と一致する1678に分子イオンピークを示した。
【0138】 E.螢光HIV−1プロテアーゼ阻害作用検定 螢光HIV−1プロテアーゼ阻害作用の検定に次の緩衝
液と溶液を用いた。 MES−ALB緩衝液=0.05M−4−モルホリンエ
タンスルホン酸(pH5.5)、0.02M−食塩、
0.002M−EDTA、0.001M−DTT、1.
0mg/mL−BSA。 TBSA緩衝液=0.02M−トリス、0.15M−食
塩、1.0mg/mL−BSA。 アビヂン−被覆ビーズ溶液=0.1%フルオリコン・ア
ビヂン・検定粒溶液(直径0.6〜0.8ミクロンの固
体ポリスチレンビーズに結合させたアビヂン)TBSA
緩衝液溶液。 酵素溶液=精製HIV−1プロテアーゼ27IU/mL
のMES−ALB緩衝液溶液(1IUは37℃で1分に
基質1マイクロモルを水解するのに必要な酵素量であ
る)。
【0139】丸底の96穴板の各穴に酵素液20μLを
加え、続いて被検化合物を20%ジメチルスルホキシド
水10μLにとかして加えた。精製したHIV−1プロ
テアーゼは前記の通りに製造した。溶液を室温で1時間
インキュベートし、次に基質であるNα−ビオチン−G
ly−Ser−Gln−Asn−Tyr−Pro−Il
e−Val−Gly−Lys(Nε−FITC)−OH
のMES−ALB緩衝 液溶液(1.5μL/mL)2
0μLを各穴に加えた。溶液を室温で16時間インキュ
ベートした後、各穴をMES−ALB緩衝液150μL
で希釈した。
【0140】2枚目の丸底96穴パンデックス板の各穴
にアビジン被覆ビーズ液25μLを加えた。次に、各穴
に前記の方法で製造した希釈したインキュベーション液
25μLを加えた。各溶液をよく混合し、双方の板をP
andexTM機に装着し、洗い、脱気し、測定した。サ
ンプル測定には485nmで励起し、535nmに現れ
るエピ螢光を検出した。
【0141】本発明の化合物の螢光検定IC50値を表1
に示す。全測定値は正の対照である[1S−(1R*,
4R*,5S*)]−N−(1−(2−アミノ−2−オ
キソエ チル)−2−オキソ−3−アザ−4−フェニル
メチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−ブチル
アミノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシル)−2
−キノリニルカルボキサミドを用いて補正した。
【0142】
【表1】
フロントページの続き (72)発明者 チャールズ・デイビッド・ジョーンズ アメリカ合衆国46227インディアナ州イン ディアナポリス、イースト・ブランズウィ ック・アベニュー223番 (72)発明者 ルイス・ニコラス・ジュンガイム アメリカ合衆国46240インディアナ州イン ディアナポリス、ミードウブルック・ドラ イブ8218番 (72)発明者 パメラ・アン・ペニントン アメリカ合衆国46237インディアナ州イン ディアナポリス、ミラクル・ロード7630番

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 [式中、R0は水素、C1〜C6アルコキシカルボニルま
    たはC2〜C6アルカルノイルであり;nは0、1または
    2であり;Rはアリール、ヘテロ環または不飽和ヘテロ
    環であり;R1はアリール、C5〜C7シクロアルキルま
    たは−S−R1xであるが、ここにR1xはアリールまたは
    5〜C7シクロアルキルであり;R2はアミノ酸側鎖、
    シアノ(C1〜C4)アルキル、−CH2SCH3または−
    CH2−CO−R2aであるが、ここにR2aはC1〜C4
    ルキルアミノであり;Xは構造: 【化2】 で示される基であり;Yはアリールまたは不飽和ヘテロ
    環であり;Y1はヘテロ環であり;R3aは構造: 【化3】 で示される基であり;R3bは構造: 【化4】 で示される基であり;pは4または5であり;lは3、
    4または5であり;各R4は独立に水素、C1〜C6アル
    キルまたはヒドロキシ(C1〜C4)アルキルであり;R
    5とR6とは水素、ヒドロキシ、C1〜C6アルキル、C1
    〜C6アルコキシ、アミノ、C1〜C4アルキルアミノ、
    ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、カルボキシ、C1
    4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1
    4)アルキルカルバモイル、アリール、ヘテロ環また
    は不飽和ヘテロ環から独立に選ばれる]で示される化合
    物またはその医薬的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】 [2R−(2R*,3S*,6S*,9
    S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3
    −フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ
    −6−(1−メチルエチル)−9−N(t−ブトキシカ
    ルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1−イル]デシ
    ルベンズアミド、[2R−(2R*,3S*,6S*,
    9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−
    3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキ
    ソ−6−(1−メチルエチル)−9−N(t−ブトキシ
    カルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1−イル]デ
    シルベンズアミド、[2R−(2R*,3S*,6S
    *,9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキ
    シ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジ
    オキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t−ブ
    トキシカルボニル)アミノ−10−ナフタリン−1−イ
    ル]デシルベンズアミド、[2R−(2R*,3S*,
    6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒド
    ロキシ−3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8
    −ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)−9−N(t
    −ブトキシカルボニル)アミノ−10−フェニル]デシ
    ルベンズアミド、[2R−(2R*,3S*,6S*,
    9R*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−
    3−フェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキ
    ソ−6−(イミダゾール−4−イルメチル)−9−N
    (t−ブトキシカルボニル)アミノ−10−ナフタリン
    −1−イル]デシルベンズアミド、[2R−(2R*,
    3S*,6S*,9S*)]−N−t−ブチル−2−
    [2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4, 7−ジ
    アザ−5,8−ジオキソ−6−(カルバモイルメチル)
    −9−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−10−イ
    ンドール−3−イル]デシルベンズアミド、[2R−
    (2R*,3S*,6S*,9R*)]−N−t−ブチ
    ル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4,
    7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(カルバモイルメ
    チル)−9−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−1
    0−インドール−3−イル]デシルベンズアミドまたは
    [2R−(2R*,3S*,6S*, 9S*)]−N
    −t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメ
    チル−4 ,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(カ
    ルバモイルメチル)−9−N(t−ブトキシカルボニ
    ル)アミノ−10−ナフタリン−1−イル]デシルベン
    ズアミドである請求項1の化合物またはその医薬的に許
    容し得る塩。
  3. 【請求項3】 活性成分として請求項1あるいは2の式
    Iで示される化合物またはその医薬的に許容し得る塩を
    そのための医薬的に許容し得る担体1種またはそれ以上
    と共に含む医薬的製剤。
JP5321939A 1992-12-22 1993-12-21 Aidsの処置のために有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤 Pending JPH06234789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99528292A 1992-12-22 1992-12-22
US995282 1992-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06234789A true JPH06234789A (ja) 1994-08-23

Family

ID=25541616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321939A Pending JPH06234789A (ja) 1992-12-22 1993-12-21 Aidsの処置のために有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5502061A (ja)
EP (1) EP0604182B1 (ja)
JP (1) JPH06234789A (ja)
CA (1) CA2112038A1 (ja)
DE (1) DE69329544T2 (ja)
ES (1) ES2150933T3 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0633881B1 (en) 1992-03-11 2003-10-29 Narhex Limited Amine derivatives of oxo- and hydroxy-substitued hydrocarbons
US6071895A (en) 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
US5888992A (en) 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
US5484926A (en) 1993-10-07 1996-01-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US6222043B1 (en) 1995-06-30 2001-04-24 Japan Energy Corporation Methods of preparing novel dipeptide compounds or pharmaceutically acceptable salts thereof
US5932550A (en) * 1995-06-30 1999-08-03 Japan Energy Corporation Dipeptide compound or pharmaceutically acceptable salt thereof and medical use thereof
JP2002515860A (ja) * 1995-11-28 2002-05-28 セフアロン・インコーポレーテツド システイン及びセリンプロテアーゼのd―アミノ酸由来のインヒビター
US5962725A (en) 1996-09-05 1999-10-05 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediate compounds useful for making HIV protease inhibitors such as nelfinavir
EE04023B1 (et) * 1996-10-18 2003-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Seriinproteaaside, eriti C-hepatiidi viiruse NS3-proteaasi inhibiitorid
US6291432B1 (en) 1996-12-27 2001-09-18 Japan Energy Corporation Tripeptide compounds and anti-AIDS medicine
JP2002538151A (ja) 1999-03-02 2002-11-12 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カテプシンの可逆的インヒビターとして有用な化合物
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6992081B2 (en) 2000-03-23 2006-01-31 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds to treat Alzheimer's disease
EP1265849B1 (en) 2000-03-23 2006-10-25 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods to treat alzheimer's disease
PE20020276A1 (es) 2000-06-30 2002-04-06 Elan Pharm Inc COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER
EP1666452A2 (en) 2000-06-30 2006-06-07 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds to treat Alzheimer's disease
KR20030058959A (ko) * 2000-06-30 2003-07-07 엘란 파마슈티칼스, 인크. 알츠하이머병을 치료하기 위한 화합물
US6846813B2 (en) * 2000-06-30 2005-01-25 Pharmacia & Upjohn Company Compounds to treat alzheimer's disease
US20030096864A1 (en) * 2000-06-30 2003-05-22 Fang Lawrence Y. Compounds to treat alzheimer's disease
SV2003000617A (es) 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
JP2005500319A (ja) * 2001-06-27 2005-01-06 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病の治療に有用なβ−ヒドロキシアミン誘導体
UY28500A1 (es) * 2003-09-05 2005-04-29 Vertex Pharma Inhibidores de proteasas de serina, en particular proteasa ns3-ns4a del vhc.
EP2402331A1 (en) * 2005-08-02 2012-01-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases
AR055395A1 (es) * 2005-08-26 2007-08-22 Vertex Pharma Compuestos inhibidores de la actividad de la serina proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c
US7964624B1 (en) 2005-08-26 2011-06-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases
WO2007098270A2 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Co-crystals comprising vx-950 and pharmaceutical compositions comprising the same
CA2646229A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deuterated hepatitis c protease inhibitors
CN101903392A (zh) * 2007-02-27 2010-12-01 弗特克斯药品有限公司 丝氨酸蛋白酶的抑制剂
JP2010519330A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 共結晶体およびそれを含む医薬組成物
CN101835774B (zh) * 2007-08-30 2014-09-17 弗特克斯药品有限公司 共晶体和包含该共晶体的药物组合物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2962383D1 (en) * 1978-06-15 1982-05-06 Ici Plc Anti-inflammatory 1-phenyl-2-aminoethanol derivatives, pharmaceutical compositions thereof for topical use, and processes for their manufacture
US5142056A (en) * 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US4645759A (en) * 1984-06-22 1987-02-24 Abbott Laboratories Renin inhibiting compounds
US4845079A (en) * 1985-01-23 1989-07-04 Luly Jay R Peptidylaminodiols
US4657931A (en) * 1985-05-15 1987-04-14 G. D. Searle & Co. N-(acyldipeptidyl)-aminoglycols
US4822775A (en) * 1986-02-14 1989-04-18 G. D. Searle & Co. Phenyl substituted dipeptide amides
US4760180A (en) * 1986-02-14 1988-07-26 G. D. Searle & Co. N-terminally substituted dipeptide amides
AU598750B2 (en) * 1985-09-27 1990-07-05 Mitsubishi Chemical Corporation Phenylalanine derivative and proteinase inhibitor
US5032577A (en) * 1986-12-31 1991-07-16 Abbott Laboratories Peptidylaminodiols
GB8707412D0 (en) * 1987-03-27 1987-04-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Peptide compounds
JPH01139528A (ja) * 1987-11-24 1989-06-01 Showa Denko Kk 抗潰瘍剤
IL89900A0 (en) * 1988-04-12 1989-12-15 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids and pharmaceutical compositions containing them
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
EP0361341A3 (en) * 1988-09-28 1991-07-03 Miles Inc. Therapeutics for aids based on inhibitors of hiv protease
US5147888A (en) * 1989-12-04 1992-09-15 G. D. Searle & Co. N-terminal indolyy indolylalkylaminodiol β-amino acid derivatives
US5175181A (en) * 1989-12-04 1992-12-29 G. D. Searle & Co. Imidazolyl/imidazolylalkyl-N-terminal amino hydroxy

Also Published As

Publication number Publication date
EP0604182A2 (en) 1994-06-29
CA2112038A1 (en) 1994-06-23
ES2150933T3 (es) 2000-12-16
EP0604182B1 (en) 2000-10-11
DE69329544T2 (de) 2001-05-31
EP0604182A3 (en) 1994-12-28
DE69329544D1 (de) 2000-11-16
US5502061A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06234789A (ja) Aidsの処置のために有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤
JPH06271534A (ja) Aidsの処置のために有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤
US5719287A (en) Intermediates for inhibitors of HIV protease and method of preparation thereof
SK284115B6 (sk) Karboxamidová zlúčenina, farmaceutický prostriedok, ktorý ju obsahuje, a jej použitie
JPH07179417A (ja) Aidsの処置のために有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤
CA2182192A1 (en) Protease inhibitors
EP0604184B1 (en) Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of aids
US5578608A (en) Symmetrical diaryl and diheteroanyl cis epoxy alkanes antiviral compounds
JPH06256277A (ja) Aidsの処置のために有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤
US5508407A (en) Retroviral protease inhibitors
JPH06234716A (ja) Aidsの処置に有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤
US5461154A (en) Intermediate and process for making
US5475136A (en) Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030212