JPH0623450Y2 - 自動車用空調装置のエア吹出構造 - Google Patents
自動車用空調装置のエア吹出構造Info
- Publication number
- JPH0623450Y2 JPH0623450Y2 JP8389185U JP8389185U JPH0623450Y2 JP H0623450 Y2 JPH0623450 Y2 JP H0623450Y2 JP 8389185 U JP8389185 U JP 8389185U JP 8389185 U JP8389185 U JP 8389185U JP H0623450 Y2 JPH0623450 Y2 JP H0623450Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- center console
- console box
- lid
- rear seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用空調装置のエア吹出構造に関し、より
詳しくは、後部席に向けて空調エアを吹出すようにした
エア吹出構造に関するものである。
詳しくは、後部席に向けて空調エアを吹出すようにした
エア吹出構造に関するものである。
(従来技術) 自動車用空調装置のなかには、後部席用に空調エアの吹
出口を備えたものがある。
出口を備えたものがある。
この種の装置において、特に暖房の他に冷房をも考慮し
たものにあっては、足下の冷えすぎを避けるため、フロ
アからある程度高い所にエア吹出口を配設することが好
ましい。
たものにあっては、足下の冷えすぎを避けるため、フロ
アからある程度高い所にエア吹出口を配設することが好
ましい。
このことから、例えば、実開昭58−106219号公
報に見られるように、後部席のレッグスペースに空調ダ
クトを立ち上がらせたもの、等が知られている。
報に見られるように、後部席のレッグスペースに空調ダ
クトを立ち上がらせたもの、等が知られている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、レッグスペースに、後部席用空調ダクト
の立ち上がりを設けることは、居住性を損なう結果とな
る。
の立ち上がりを設けることは、居住性を損なう結果とな
る。
また、後部席用空調ダクトを車室中央に配設する場合、
空調ダクトの上にセンタコンソールボックスを設けなけ
ればならない関係上、センタコンソールボックスの高さ
寸法に制約を受け、センタコンソールボックスの収納部
の容積を犠牲とせざるを得ないという問題を有してい
た。
空調ダクトの上にセンタコンソールボックスを設けなけ
ればならない関係上、センタコンソールボックスの高さ
寸法に制約を受け、センタコンソールボックスの収納部
の容積を犠牲とせざるを得ないという問題を有してい
た。
本考案の技術的課題とするところは、上述した従来の問
題点を解決するようにした自動車用空調装置のエア吹出
構造を提供することにある。
題点を解決するようにした自動車用空調装置のエア吹出
構造を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用) 本考案は、センタコンソールボックスの蓋の高さ位置が
空調エア吹出口として比較的好ましい高さにあることに
着目し、センタコンソールボックスを空調ダクトの一部
として利用するようにすれば、つまりこのセンタコンソ
ールボックスの蓋を空調エアのエア通路として兼用する
ようにすれば、後部席のレッグスペースに空調ダクトの
立ち上がりを設ける必要が無くなると共に空調ダクトの
存在によるセンタコンソールボックス収納部の容積が犠
牲となるという問題点を解消することができる点を勘案
してなされたものである。
空調エア吹出口として比較的好ましい高さにあることに
着目し、センタコンソールボックスを空調ダクトの一部
として利用するようにすれば、つまりこのセンタコンソ
ールボックスの蓋を空調エアのエア通路として兼用する
ようにすれば、後部席のレッグスペースに空調ダクトの
立ち上がりを設ける必要が無くなると共に空調ダクトの
存在によるセンタコンソールボックス収納部の容積が犠
牲となるという問題点を解消することができる点を勘案
してなされたものである。
すなわち、センタコンソールボックスの蓋内に、後部席
用空調ダクトの一部を形成するエア通路を設けると共
に、センタコンソールボックスの蓋に、前記エア通路を
後部席側に向けて開放するエア吹出口を設け、また、前
記エア通路に開口し、センタコンソールボックスの収納
部に連通する連通口と、該連通口を開閉する開閉部材と
を設ける構成としたものである。
用空調ダクトの一部を形成するエア通路を設けると共
に、センタコンソールボックスの蓋に、前記エア通路を
後部席側に向けて開放するエア吹出口を設け、また、前
記エア通路に開口し、センタコンソールボックスの収納
部に連通する連通口と、該連通口を開閉する開閉部材と
を設ける構成としたものである。
このような構成とすることによって、後部席の居住性、
センタコンソールボックスの収容部の容積の問題を解消
することができることに加え、必要に応じて開閉部材を
操作することにより、センタコンソールボックスの収容
部内に空調エアを導入しうることから、センタコンソー
ルボックスをクールボックスあるいはホットボックスと
しても利用することができる。
センタコンソールボックスの収容部の容積の問題を解消
することができることに加え、必要に応じて開閉部材を
操作することにより、センタコンソールボックスの収容
部内に空調エアを導入しうることから、センタコンソー
ルボックスをクールボックスあるいはホットボックスと
しても利用することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は車室で、車室1のフロント側には
空調部2が設けられており、空調部2は、図示を省略し
たブロアユニット、冷房ユニット、暖房ユニットとから
概略構成され、この空調部2で冷却、加熱あるいは除湿
された空調エアが、デフロスタ用ダクト(図示省略)、
センタベンチレート用ダクト(図示省略)、後部席用ダ
クト3、等で導かれて、各吹出口(図示省略)から選択
的に吹出されるようになっている。
空調部2が設けられており、空調部2は、図示を省略し
たブロアユニット、冷房ユニット、暖房ユニットとから
概略構成され、この空調部2で冷却、加熱あるいは除湿
された空調エアが、デフロスタ用ダクト(図示省略)、
センタベンチレート用ダクト(図示省略)、後部席用ダ
クト3、等で導かれて、各吹出口(図示省略)から選択
的に吹出されるようになっている。
後部席用ダクト3は、車室1の中央において、フロア3
3に沿って延設され、運転席4と助手席との間に設けら
れたセンタコンソールボックス6に至るものとされてい
る。
3に沿って延設され、運転席4と助手席との間に設けら
れたセンタコンソールボックス6に至るものとされてい
る。
センタコンソールボックス6は、第2図乃至第4図に示
すように、収納部アウタ7に囲まれた収納部8と、収納
部アウタ7にヒンジ止めされた蓋9とからなり、蓋9
は、実施例では、横開きとされている。収納部アウタ7
と収納部8とで挟まれた空間のうちフロント側空間Aに
は、後部席用ダクト3の後端部と後部席用ブロア10が
収容され、後部席用ダクト3の後端3aは、上方に向け
て開口されている。一方、蓋9は蓋アウタ11と蓋イン
ナ12とで中空に形成され、この中空空間がエア通路1
3とされている。
すように、収納部アウタ7に囲まれた収納部8と、収納
部アウタ7にヒンジ止めされた蓋9とからなり、蓋9
は、実施例では、横開きとされている。収納部アウタ7
と収納部8とで挟まれた空間のうちフロント側空間Aに
は、後部席用ダクト3の後端部と後部席用ブロア10が
収容され、後部席用ダクト3の後端3aは、上方に向け
て開口されている。一方、蓋9は蓋アウタ11と蓋イン
ナ12とで中空に形成され、この中空空間がエア通路1
3とされている。
すなわち、蓋インナ12のフロント側には、前述した後
部席用ダクト後端開口3aに対応する通路入口14が開
口され、そして蓋9の後端にはエア吹出口15が設けら
れて、エア通路13が後部席に向けて開放されている。
このことからエア通路13は後部席用ダクト3の一部を
形成し、後部席用ブロア10から送り出された空調エア
は、エア通路13で導かれ、エア吹出口15から後部席
に向けて吹出されることとなる。
部席用ダクト後端開口3aに対応する通路入口14が開
口され、そして蓋9の後端にはエア吹出口15が設けら
れて、エア通路13が後部席に向けて開放されている。
このことからエア通路13は後部席用ダクト3の一部を
形成し、後部席用ブロア10から送り出された空調エア
は、エア通路13で導かれ、エア吹出口15から後部席
に向けて吹出されることとなる。
また、蓋インナ12には、前記収納部8に対応する箇所
に、前後方向に間隔をおいて3つの連通口17が開口さ
れ、各連通口17は横方向に伸びるものとされている。
そして、この各連通口17の開閉部材として、ここでは
板状の開閉部材20が蓋インナ12の上面に配設され、
開閉部材20には、上記の連通口17と同様のスリット
21が、連通口17と等しい間隔で3本設けられて、開
閉部材20を前後方向にスライドさせることにより、連
通口17の開閉及び開口面積が可変とされる。開閉部材
20の操作は、開閉部材20に穿設された操作ノブ22
を長孔23に沿って動かすことにより行われる。すなわ
ち、第3図は連通口17が閉とされた状態を示し、第4
図は連通口17が開とされた状態を示しものである。
に、前後方向に間隔をおいて3つの連通口17が開口さ
れ、各連通口17は横方向に伸びるものとされている。
そして、この各連通口17の開閉部材として、ここでは
板状の開閉部材20が蓋インナ12の上面に配設され、
開閉部材20には、上記の連通口17と同様のスリット
21が、連通口17と等しい間隔で3本設けられて、開
閉部材20を前後方向にスライドさせることにより、連
通口17の開閉及び開口面積が可変とされる。開閉部材
20の操作は、開閉部材20に穿設された操作ノブ22
を長孔23に沿って動かすことにより行われる。すなわ
ち、第3図は連通口17が閉とされた状態を示し、第4
図は連通口17が開とされた状態を示しものである。
このような構成としたことから、従来のように後部席の
レッグスペースに後部席用ダクト3の立ち上がりを設け
る必要もなく、したがってその分、後部席のレッグスペ
ースを広くとることができる。また、後部席の蓋9の質
感を出すため、一般に、中空構造とされている蓋9の内
部をエア通路13として利用することから、後部席用ダ
クト3を通すために収納部8の容積を犠牲とすることも
ない。更に、開閉部材20を適宜スライドさせることに
より、収納部8にも空調エアが導入されるため、センタ
コンソールボックス6を、冷房時にはクールボックス、
あるいは暖房時にはホットボックスとして兼用すること
ができると共に、連通口17の開口面積を変えることに
より収納部8内に空調エア量を調整しうるため、クール
ボックスあるいはホットボックスの冷暖能力を調整する
ことができる。
レッグスペースに後部席用ダクト3の立ち上がりを設け
る必要もなく、したがってその分、後部席のレッグスペ
ースを広くとることができる。また、後部席の蓋9の質
感を出すため、一般に、中空構造とされている蓋9の内
部をエア通路13として利用することから、後部席用ダ
クト3を通すために収納部8の容積を犠牲とすることも
ない。更に、開閉部材20を適宜スライドさせることに
より、収納部8にも空調エアが導入されるため、センタ
コンソールボックス6を、冷房時にはクールボックス、
あるいは暖房時にはホットボックスとして兼用すること
ができると共に、連通口17の開口面積を変えることに
より収納部8内に空調エア量を調整しうるため、クール
ボックスあるいはホットボックスの冷暖能力を調整する
ことができる。
第5図、第6図は第二実施例を示すもので、上述した第
一実施例と同一の要素には同一の符号を付すことにより
適宜説明を省略し、特徴部分について説明する。
一実施例と同一の要素には同一の符号を付すことにより
適宜説明を省略し、特徴部分について説明する。
本実施例では、蓋インナ12に、前後方向に間隔をおい
て、2つの連通口25、26が開口され、前方の連通口
25は空調エア導入口として機能し、後方の連通口26
は空調エアの導出口として機能するようになっている。
て、2つの連通口25、26が開口され、前方の連通口
25は空調エア導入口として機能し、後方の連通口26
は空調エアの導出口として機能するようになっている。
すなわち、連通口25、26の開閉部材として、ここで
は、連通口25、26を覆うに足る板状部材27が蓋イ
ンナ12の上面に配設され、板状部材(開閉部材)27
は前後方向中央に一体成形とされたヒンジ28を有し、
このヒンジ28を境として前部27a、後部27bの2
つの部位を備えるものとされている。そして、後部27
bの両側面には、横方向に突出するピン29が設けら
れ、ピン29は、蓋アウタ11の内面において、前後方
向に設けられた案内溝30の受け入れられて、後部27
bが前後方向にスライド可能なものとされ、これによっ
て、導出口26を開閉自在なものとなている。一方、前
部27aの一側面には、ノブ31が突設され、このノブ
31は蓋アウタ11に上下方向に形成された長孔32か
ら外方に突出するものとされて、このノブ31を上下に
動かすことにより、前部27aがヒンジ28を中心に起
倒動可能なものとなっている。この前部27aを起倒動
すると、これに伴って導入口25が開閉されることとな
るが、一方、前部27aは、エア通路をも開閉するドア
としての機能を奏するものとされる。
は、連通口25、26を覆うに足る板状部材27が蓋イ
ンナ12の上面に配設され、板状部材(開閉部材)27
は前後方向中央に一体成形とされたヒンジ28を有し、
このヒンジ28を境として前部27a、後部27bの2
つの部位を備えるものとされている。そして、後部27
bの両側面には、横方向に突出するピン29が設けら
れ、ピン29は、蓋アウタ11の内面において、前後方
向に設けられた案内溝30の受け入れられて、後部27
bが前後方向にスライド可能なものとされ、これによっ
て、導出口26を開閉自在なものとなている。一方、前
部27aの一側面には、ノブ31が突設され、このノブ
31は蓋アウタ11に上下方向に形成された長孔32か
ら外方に突出するものとされて、このノブ31を上下に
動かすことにより、前部27aがヒンジ28を中心に起
倒動可能なものとなっている。この前部27aを起倒動
すると、これに伴って導入口25が開閉されることとな
るが、一方、前部27aは、エア通路をも開閉するドア
としての機能を奏するものとされる。
つまり、ノブ31を上方に移動させることにより、前部
27aは起立してエア通路13を閉じる一方で、導入口
25を開き、また、この動きに伴って後部27bは前方
にスライドして導出口26を開き、後部席用ブロア10
からエア通路13に送り出された空調エアは、ドア(前
部)27aに当たって導入口25から収納部8内に入
り、導出口26を至てエア吹出口15から後部席に向け
て吹出されることとなる。
27aは起立してエア通路13を閉じる一方で、導入口
25を開き、また、この動きに伴って後部27bは前方
にスライドして導出口26を開き、後部席用ブロア10
からエア通路13に送り出された空調エアは、ドア(前
部)27aに当たって導入口25から収納部8内に入
り、導出口26を至てエア吹出口15から後部席に向け
て吹出されることとなる。
逆に、ノブ31を下方に移動させることにより、前部2
7aは倒伏してエア通路13を開く一方で導入口25を
閉じ、またこれに連動して後部27bは導出口26を閉
じ、したがって、空調エアは収納部8内に入ることな
く、エア通路13に導かれて後部席に向けて吹出される
こととなる。
7aは倒伏してエア通路13を開く一方で導入口25を
閉じ、またこれに連動して後部27bは導出口26を閉
じ、したがって、空調エアは収納部8内に入ることな
く、エア通路13に導かれて後部席に向けて吹出される
こととなる。
このように本実施例では、連通口25、26に収納部8
への導入口、導出口としての機能を個々に奏するように
したことから、収納部8内に供給された空調エアは自然
の流れのなかで収納部8を通過することとなる。このこ
とに加え、開閉部材27の前部27aをエア通路13の
開閉ドアとしての機能を奏するようにしたと相粉って、
収納部8のクールボックス、あるいはホットボックスと
しての冷暖能力を向上しうるという利点がある。
への導入口、導出口としての機能を個々に奏するように
したことから、収納部8内に供給された空調エアは自然
の流れのなかで収納部8を通過することとなる。このこ
とに加え、開閉部材27の前部27aをエア通路13の
開閉ドアとしての機能を奏するようにしたと相粉って、
収納部8のクールボックス、あるいはホットボックスと
しての冷暖能力を向上しうるという利点がある。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれば、セン
タコンソールボックスの蓋を後部席用ダクトとして兼用
するようにしたことから、従来のように後部席用ダクト
に立ち上がりを設ける必要がなく、したがって、後部席
用ダクトの立ち上りによって、後部席のレッグスペース
を狭め居住性を悪化することが防止される。また、空調
ダクトの存在によってセンタコンソールボックスの収納
部の容積が犠牲となるという問題も解消することができ
る。加えて、収納部への空調エアの導入、遮断をなしう
るため、センタコンソールボックスをクールボックスあ
るいはホットボックスとしても利用することができる。
タコンソールボックスの蓋を後部席用ダクトとして兼用
するようにしたことから、従来のように後部席用ダクト
に立ち上がりを設ける必要がなく、したがって、後部席
用ダクトの立ち上りによって、後部席のレッグスペース
を狭め居住性を悪化することが防止される。また、空調
ダクトの存在によってセンタコンソールボックスの収納
部の容積が犠牲となるという問題も解消することができ
る。加えて、収納部への空調エアの導入、遮断をなしう
るため、センタコンソールボックスをクールボックスあ
るいはホットボックスとしても利用することができる。
第1図は車室のフロント座席側を示すもので、実施例の
概略断面図、 第2図乃至第4図は第一実施例を示すもので、 第2図はセンタコンソールボックスの縦断面図、 第3図は、センタコンソールボックスの蓋に設けられた
連通口の閉状態を示す要部斜視図、 第4図は、センタコンソールボックスの蓋に設けられた
連通口の開状態を示す要部斜視図である。 第5図、第6図は第二実施例を示すもので、 第5図は、センタコンソールボックスの縦断面図、 第6図は、開閉部材の要部拡大斜視図である。 3:後部席用ダクト 6:センタコンソールボックス 8:センタコンソールボックス収納部 9:センタコンソールボックスの蓋 13:エア通路 15:エア吹出口 20、27:開閉部材 17、25、26:連通口
概略断面図、 第2図乃至第4図は第一実施例を示すもので、 第2図はセンタコンソールボックスの縦断面図、 第3図は、センタコンソールボックスの蓋に設けられた
連通口の閉状態を示す要部斜視図、 第4図は、センタコンソールボックスの蓋に設けられた
連通口の開状態を示す要部斜視図である。 第5図、第6図は第二実施例を示すもので、 第5図は、センタコンソールボックスの縦断面図、 第6図は、開閉部材の要部拡大斜視図である。 3:後部席用ダクト 6:センタコンソールボックス 8:センタコンソールボックス収納部 9:センタコンソールボックスの蓋 13:エア通路 15:エア吹出口 20、27:開閉部材 17、25、26:連通口
Claims (1)
- 【請求項1】センタコンソールボックスの蓋内に設けら
れ、後部席用空調ダクトの一部を形成するエア通路と、 前記センタコンソールボックスの蓋に設けられ、前記エ
ア通路を後部席側に向けて開放するエア吹出口と、 前記エア通路に開口し、前記センタコンソールボックス
の収納部に連通する連通口と、 該連通口を開閉する開閉部材と、 を備えていることを特徴とする自動車用空調装置のエア
吹出構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8389185U JPH0623450Y2 (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | 自動車用空調装置のエア吹出構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8389185U JPH0623450Y2 (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | 自動車用空調装置のエア吹出構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61199412U JPS61199412U (ja) | 1986-12-13 |
JPH0623450Y2 true JPH0623450Y2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=30632927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8389185U Expired - Lifetime JPH0623450Y2 (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | 自動車用空調装置のエア吹出構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0623450Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011506178A (ja) * | 2007-12-10 | 2011-03-03 | ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト | 改良された空調モジュールおよび方法 |
-
1985
- 1985-06-05 JP JP8389185U patent/JPH0623450Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61199412U (ja) | 1986-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1787836B1 (en) | Vehicular air conditioner | |
JP4016496B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR101113669B1 (ko) | 차량용 공조장치 | |
JP2006036032A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP2005225448A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP2007506600A (ja) | 自動車空調装置の空気案内ハウジング用ドア | |
JPH0623450Y2 (ja) | 自動車用空調装置のエア吹出構造 | |
JP4602839B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP3686191B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP3800451B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP3798897B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP3709742B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3686154B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP3877187B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP4078007B2 (ja) | 自動車用の空気調和ユニット | |
JPH07172144A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3872214B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPS6238805Y2 (ja) | ||
JP3757490B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR100925653B1 (ko) | 자동차용 공기조화장치의 케이스 | |
JP3792367B2 (ja) | 空気調和装置のフットダクト構造 | |
JPH0451338Y2 (ja) | ||
JP3817357B2 (ja) | 縦置き式自動車用空気調和装置 | |
JP2001010329A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS602971Y2 (ja) | 車両用空気調和装置 |