JPH0623382Y2 - ワークの切欠成形装置 - Google Patents
ワークの切欠成形装置Info
- Publication number
- JPH0623382Y2 JPH0623382Y2 JP1987149513U JP14951387U JPH0623382Y2 JP H0623382 Y2 JPH0623382 Y2 JP H0623382Y2 JP 1987149513 U JP1987149513 U JP 1987149513U JP 14951387 U JP14951387 U JP 14951387U JP H0623382 Y2 JPH0623382 Y2 JP H0623382Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- rotary saw
- base plate
- notch
- notch forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sawing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、車輌用ドアーサッシのようなワークの所望位
置に切欠を形成するのに用いられるワークの切欠成形装
置に関するものである。
置に切欠を形成するのに用いられるワークの切欠成形装
置に関するものである。
従来の技術 切欠を形成するワークとして車輌用ドアーサッシを例示
すると、第5,6図で示すような金属板材から所定の横
断面形状に折曲成形されるものがある。このワークWに
おいては取付け施工上等の必要上から、平面略V字状の
切欠c、c1,c2を長手方向の片辺側に設けることが
行われている。
すると、第5,6図で示すような金属板材から所定の横
断面形状に折曲成形されるものがある。このワークWに
おいては取付け施工上等の必要上から、平面略V字状の
切欠c、c1,c2を長手方向の片辺側に設けることが
行われている。
従来、この切欠c、c1,c2を形成するのにはプレス
成形が適用されているのが通常である。
成形が適用されているのが通常である。
そのプレス成形を適用する場合、第5図で示すように切
欠cを略扁平なフランジ部f1にのみ設けるときには何
ら問題はない。然し、第6図で示す如く切欠c1,c2
を略扁平なフランジ部f1も含めて袋状に形成されたフ
ランジ部f2にも形成するときにはダイスや芯材等をフ
ランジ部f2に挿入できないところから、フランジ部f
2の切り口を押し潰すことにより変形させてしまう事態
を招く。従って、このワークWに対しては切欠を形成す
るのにプレス成形を適用するのは好ましくない。
欠cを略扁平なフランジ部f1にのみ設けるときには何
ら問題はない。然し、第6図で示す如く切欠c1,c2
を略扁平なフランジ部f1も含めて袋状に形成されたフ
ランジ部f2にも形成するときにはダイスや芯材等をフ
ランジ部f2に挿入できないところから、フランジ部f
2の切り口を押し潰すことにより変形させてしまう事態
を招く。従って、このワークWに対しては切欠を形成す
るのにプレス成形を適用するのは好ましくない。
なお、切欠を車輌用ドアーサッシに設けて軸線方向を所
定角度に折り曲げた後、切欠個所を所定幅でトリミング
することにより肉盛り溶接することが提案されている
(特開昭58−112690号)。その切欠成形は軸線
曲げするワークには適用できても、取付け施工の必要か
ら切欠を設ける場合やプレス成形で変形幅が大きく生ず
るものにあっては適用することができない。
定角度に折り曲げた後、切欠個所を所定幅でトリミング
することにより肉盛り溶接することが提案されている
(特開昭58−112690号)。その切欠成形は軸線
曲げするワークには適用できても、取付け施工の必要か
ら切欠を設ける場合やプレス成形で変形幅が大きく生ず
るものにあっては適用することができない。
考案が解決しようとする課題 本考案は、如何なるワークに対しても部分的に切り目を
入れることによって切欠を能率よく正確に成形可能なワ
ークの切欠成形装置を適用することを目的とする。
入れることによって切欠を能率よく正確に成形可能なワ
ークの切欠成形装置を適用することを目的とする。
課題を解決するための手段 本考案に係るワークの切欠成形装置においては、回転ソ
ーを所定位置で上下動する切断機と、その回転ソーの刃
先と回転中心が対応位置する支軸で時計方向乃至反時計
方向の所望な角度範囲内で水平に旋回動する台板と、ワ
ークの切欠成形個所を回転ソーの刃先と一致させてワー
クを該台板上に位置決め保持するクランプ機構とを備
え、更に、切断機を水平方向に前進・後退動させて回転
ソーの刃先の位置を調節する位置補正機構を切断機の基
部に備えることにより構成されている。
ーを所定位置で上下動する切断機と、その回転ソーの刃
先と回転中心が対応位置する支軸で時計方向乃至反時計
方向の所望な角度範囲内で水平に旋回動する台板と、ワ
ークの切欠成形個所を回転ソーの刃先と一致させてワー
クを該台板上に位置決め保持するクランプ機構とを備
え、更に、切断機を水平方向に前進・後退動させて回転
ソーの刃先の位置を調節する位置補正機構を切断機の基
部に備えることにより構成されている。
作用 このワークの切欠成形装置では所定位置で上下動する回
転ソーを適用し、台板を回転中心が回転ソーの刃先と対
応位置する支軸で時計方向乃至反時計方向の所望な角度
範囲内で水平に旋回動すると共に、ワークの切欠成形個
所を回転ソーの刃先と一致させてワークをクランプで台
板の板面上に位置決め保持するから、回転ソーを台板が
時計方向乃至反時計方向に旋回動する毎に上下動すれ
ば、回転ソーの刃先と対応位置する台板の旋回支軸が常
に一致していることにより、切欠の切り口を変形させな
いで所望な角度の切欠を回転ソーで能率よく正確に形成
することができる。
転ソーを適用し、台板を回転中心が回転ソーの刃先と対
応位置する支軸で時計方向乃至反時計方向の所望な角度
範囲内で水平に旋回動すると共に、ワークの切欠成形個
所を回転ソーの刃先と一致させてワークをクランプで台
板の板面上に位置決め保持するから、回転ソーを台板が
時計方向乃至反時計方向に旋回動する毎に上下動すれ
ば、回転ソーの刃先と対応位置する台板の旋回支軸が常
に一致していることにより、切欠の切り口を変形させな
いで所望な角度の切欠を回転ソーで能率よく正確に形成
することができる。
それに加えて、切断機を水平方向に前進・後退動させて
回転ソーの刃先の位置を調節する位置補正機構を切断機
の基部に備えるから、回転ソーの径が研磨等で小さくな
っても刃先を必要に応じて所定の位置まで補正が容易に
行えて回転ソーを長期間使用できるようになる。
回転ソーの刃先の位置を調節する位置補正機構を切断機
の基部に備えるから、回転ソーの径が研磨等で小さくな
っても刃先を必要に応じて所定の位置まで補正が容易に
行えて回転ソーを長期間使用できるようになる。
実施例 以下、第1〜4図を参照して説明すれば、次の通りであ
る。
る。
このワークの切欠成形装置は、第1,2図で示すように
ベース板1を備え、回転ソーを有する切断機2と、ワー
クWを載置する台板3と、ワークWを所定位置に保持す
るクランプ機構4と、回転ソーの刃先を所定位置に修正
する回転ソーの位置補正機構5とをベース板1の板面上
に装備することにより構成されている。
ベース板1を備え、回転ソーを有する切断機2と、ワー
クWを載置する台板3と、ワークWを所定位置に保持す
るクランプ機構4と、回転ソーの刃先を所定位置に修正
する回転ソーの位置補正機構5とをベース板1の板面上
に装備することにより構成されている。
切断機2には、第1図で示す如く回転ソー20が所定位
置で上下動するよう装備されている。その回転ソー20
はギヤボックス21から突出する回転軸22で軸支さ
れ、当該回転軸22には回転ソー20を回動する駆動モ
ータ23が連繋させて装備されている。また、回転ソー
20は第2図で示す如く軸受ブラケット24を介してガ
イドマスト25で支持され、駆動シリンダ26を軸受ブ
ラケット24とガイドマスト25の軸上端側との間に連
結装備することにより所定位置で上下動できるよう取り
付けられている。
置で上下動するよう装備されている。その回転ソー20
はギヤボックス21から突出する回転軸22で軸支さ
れ、当該回転軸22には回転ソー20を回動する駆動モ
ータ23が連繋させて装備されている。また、回転ソー
20は第2図で示す如く軸受ブラケット24を介してガ
イドマスト25で支持され、駆動シリンダ26を軸受ブ
ラケット24とガイドマスト25の軸上端側との間に連
結装備することにより所定位置で上下動できるよう取り
付けられている。
台板3は、第2図で示すように回転ソー20の刃先と一
致させて支軸30で旋回できるよう軸支されている。そ
の支軸30を回転中心として、台板3は時計方向乃至反
時計方向の所望な角度範囲内で旋回動するよう駆動シリ
ンダ31に連結されている。この駆動シリンダ31はシ
リンダ側をベース板1に固定すると共に、ロッド先端側
を台板3の板面に軸承連結することにより所定のストロ
ーク動で台板3を旋回動するよう取り付けられている。
その旋回位置を規制するべく、台板3の別の各側辺と夫
々当接する位置決めストッパ32,33が所定の間隔を
へだててベース板1の板面上に備え付けられている。
致させて支軸30で旋回できるよう軸支されている。そ
の支軸30を回転中心として、台板3は時計方向乃至反
時計方向の所望な角度範囲内で旋回動するよう駆動シリ
ンダ31に連結されている。この駆動シリンダ31はシ
リンダ側をベース板1に固定すると共に、ロッド先端側
を台板3の板面に軸承連結することにより所定のストロ
ーク動で台板3を旋回動するよう取り付けられている。
その旋回位置を規制するべく、台板3の別の各側辺と夫
々当接する位置決めストッパ32,33が所定の間隔を
へだててベース板1の板面上に備え付けられている。
クランプ機構4は、台板3の板面上に配設されている。
そのクランプ機構4にはワークWを切欠成形位置で保持
するセット台40と、セット台40に対向するクランプ
41aをロッド先端に持つセットシリンダ41とが備え
られている。セット台40は、ワークWに設ける切欠と
略相応する開口40aが形成されている。また、クラン
プ機構4にはワークWを長手方向の軸線位置で保持する
受け台42と押出しシリンダ43とが備えられている。
受け台43は支軸42aで軸承支持されていると共に、
跳上げシリンダ42bと連結されていることによりワー
クWをクランプ解除後に跳上げ動作できるよう取り付け
られている。この各機構に加えて、ワークWの長手方向
端末に当接することによりワークWを係止する位置決め
ストッパ44が台板3の板面上に設置されている。
そのクランプ機構4にはワークWを切欠成形位置で保持
するセット台40と、セット台40に対向するクランプ
41aをロッド先端に持つセットシリンダ41とが備え
られている。セット台40は、ワークWに設ける切欠と
略相応する開口40aが形成されている。また、クラン
プ機構4にはワークWを長手方向の軸線位置で保持する
受け台42と押出しシリンダ43とが備えられている。
受け台43は支軸42aで軸承支持されていると共に、
跳上げシリンダ42bと連結されていることによりワー
クWをクランプ解除後に跳上げ動作できるよう取り付け
られている。この各機構に加えて、ワークWの長手方向
端末に当接することによりワークWを係止する位置決め
ストッパ44が台板3の板面上に設置されている。
回転ソーの位置補正機構5は、切断機を水平方向に前進
・後退動させて回転ソーの刃先位置を前後に位置調整す
るものとして切断機の基部に備え付けられている。この
回転ソーの位置補正機構5は、スクリュー軸5aをハン
ドル5bで操作することによりギヤボックス21,駆動
モータ23を含む回転ソー20を軸受ブラケット24か
ら適宜位置に移動できるよう構成されている。
・後退動させて回転ソーの刃先位置を前後に位置調整す
るものとして切断機の基部に備え付けられている。この
回転ソーの位置補正機構5は、スクリュー軸5aをハン
ドル5bで操作することによりギヤボックス21,駆動
モータ23を含む回転ソー20を軸受ブラケット24か
ら適宜位置に移動できるよう構成されている。
このように構成するワークの切欠成形装置では、ワーク
Wの長手方向端末を位置決めストッパ44に係止させ、
ワークWの軸線方向をセット台40,受け台42に当接
すると共に、セットシリンダ41を駆動することにより
ワークWをクランプ41aで確りと台板3の板面上に位
置決め保持する。そのセット状態では、第1図で示すよ
うにワークWの切欠成形個所がセット台40の開口40
aから露出させて保持されている。また、台板3は駆動
シリンダ31をストローク伸長させて位置決めストッパ
44に当接することにより所定位置で係止されている。
Wの長手方向端末を位置決めストッパ44に係止させ、
ワークWの軸線方向をセット台40,受け台42に当接
すると共に、セットシリンダ41を駆動することにより
ワークWをクランプ41aで確りと台板3の板面上に位
置決め保持する。そのセット状態では、第1図で示すよ
うにワークWの切欠成形個所がセット台40の開口40
aから露出させて保持されている。また、台板3は駆動
シリンダ31をストローク伸長させて位置決めストッパ
44に当接することにより所定位置で係止されている。
このワークWに対して1回目の切断処理を加えるべく、
切断機2の回転ソー20を下降動させる。その下降動で
回転ソー20がワークWを所定位置まで切込むと、回転
ソー20を一旦上昇動させる。この回転ソー20が上昇
動する間に駆動シリンダ31をストローク縮小させて、
第3図で示すように台板3を位置決めストッパ33に当
接するまで水平に旋回動させる。その旋回動により、台
板3は支軸30を回転中心に所望な角度範囲内で回転
し、この回転角がワークWに形成する切欠の開き角と相
対応するよう設定させている。また、その台板3が回転
しても支軸30を回転中心に行なわれるため、回転ソー
20の刃先に対する位置関係は全く変わることがない。
切断機2の回転ソー20を下降動させる。その下降動で
回転ソー20がワークWを所定位置まで切込むと、回転
ソー20を一旦上昇動させる。この回転ソー20が上昇
動する間に駆動シリンダ31をストローク縮小させて、
第3図で示すように台板3を位置決めストッパ33に当
接するまで水平に旋回動させる。その旋回動により、台
板3は支軸30を回転中心に所望な角度範囲内で回転
し、この回転角がワークWに形成する切欠の開き角と相
対応するよう設定させている。また、その台板3が回転
しても支軸30を回転中心に行なわれるため、回転ソー
20の刃先に対する位置関係は全く変わることがない。
この旋回位置で2回目の切断処理を加えるべく、切断機
2の回転ソー20を下降動すると、第4図で示すように
第1回目と第2回目の刃先位置が一致することにより、
ワークWには所望な開き角の切欠c1,c2をフランジ
部f1,f2のいずれにも正確に形成できるようにな
る。その後に、セットシリンダ41を駆動することによ
りクランプ41aをワークWから離反動すると、押出し
シリンダ43が駆動してワークWをセット台40から押
し出す。次に、跳上げシリンダ42bが作動し、受け台
42を支軸42aで上方に回転させることによりワーク
Wを跳ね上げる。従って、ワークWは傷等を付けること
なく容易に取り出すことができる。
2の回転ソー20を下降動すると、第4図で示すように
第1回目と第2回目の刃先位置が一致することにより、
ワークWには所望な開き角の切欠c1,c2をフランジ
部f1,f2のいずれにも正確に形成できるようにな
る。その後に、セットシリンダ41を駆動することによ
りクランプ41aをワークWから離反動すると、押出し
シリンダ43が駆動してワークWをセット台40から押
し出す。次に、跳上げシリンダ42bが作動し、受け台
42を支軸42aで上方に回転させることによりワーク
Wを跳ね上げる。従って、ワークWは傷等を付けること
なく容易に取り出すことができる。
また、回転ソー20には位置補正機構27が備え付けら
れているから、長時間の使用に伴って、回転ソー20の
刃先の径が研磨等で小さくなっても刃先を必要に応じて
容易に位置補正することができる。
れているから、長時間の使用に伴って、回転ソー20の
刃先の径が研磨等で小さくなっても刃先を必要に応じて
容易に位置補正することができる。
なお、上述した実施例では車輌用のドアーサッシをワー
クWとして例示したが、これ以外のワークでも中空なフ
ランジ部に所望な切欠を設ける場合に広く適用すること
ができる。
クWとして例示したが、これ以外のワークでも中空なフ
ランジ部に所望な切欠を設ける場合に広く適用すること
ができる。
考案の効果 以上の如く、本考案に係るワークの切欠成形装置に依れ
ば、中空なフランジ部等を有するワークであっても、切
欠を簡単な機構で正確に設けることができる。
ば、中空なフランジ部等を有するワークであっても、切
欠を簡単な機構で正確に設けることができる。
第1図は本考案に係るワークの切欠成形装置を示す平面
図、第2図は同装置の部分拡大側面図、第3図は同装置
の動作説明図、第4図は同装置で切欠を形成したワーク
の部分斜視図、第5,6図は切欠をプレス成形で形成し
たワークの部分斜視図である。 W:ワーク、c1,c2:切欠、2:切断機、20:回
転ソー、3:台板、30:支軸、31:駆動シリンダ、
32,33:位置決めストッパ、4(40、41,41
a):クランプ機構、44:位置決めストッパ、5:回
転ソーの位置補正機構。
図、第2図は同装置の部分拡大側面図、第3図は同装置
の動作説明図、第4図は同装置で切欠を形成したワーク
の部分斜視図、第5,6図は切欠をプレス成形で形成し
たワークの部分斜視図である。 W:ワーク、c1,c2:切欠、2:切断機、20:回
転ソー、3:台板、30:支軸、31:駆動シリンダ、
32,33:位置決めストッパ、4(40、41,41
a):クランプ機構、44:位置決めストッパ、5:回
転ソーの位置補正機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−85686(JP,A) 特開 昭53−37980(JP,A) 特開 昭56−45320(JP,A) 特開 昭57−138517(JP,A) 特開 昭58−112690(JP,A) 実開 昭52−50274(JP,U) 実開 昭63−38923(JP,U) 実開 昭61−109625(JP,U) 実公 昭56−33693(JP,Y2)
Claims (3)
- 【請求項1】平面略V字状の切欠をワークの所望位置に
設けるワークの切欠成形装置であって、回転ソーを所定
位置で上下動する切断機と、その回転ソーの刃先と回転
中心が対応位置する支軸で時計方向乃至反時計方向の所
望な角度範囲内で水平に旋回動する台板と、ワークの切
欠成形個所を回転ソーの刃先と一致させてワークを該台
板上に位置決め保持するクランプ機構とを備え、更に、
切断機を水平方向に前進・後退動させて回転ソーの刃先
の位置を調節する位置補正機構を切断機の基部に備えて
なることを特徴とするワークの切欠成形装置。 - 【請求項2】上記台板が、駆動シリンダで旋回動すると
共に、各停止位置に配置するストッパで旋回位置を規制
可能に構成されているところの実用新案登録請求の範囲
第1項記載のワーク切欠成形装置。 - 【請求項3】上記クランプ機構が、長手方向の端末側を
位置決め係止するストッパと相俟ってワークを台板上の
所定位置に保持可能に構成されているところの実用新案
登録請求の範囲第1項記載のワークの切欠成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987149513U JPH0623382Y2 (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | ワークの切欠成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987149513U JPH0623382Y2 (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | ワークの切欠成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6452616U JPS6452616U (ja) | 1989-03-31 |
JPH0623382Y2 true JPH0623382Y2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=31421809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987149513U Expired - Lifetime JPH0623382Y2 (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | ワークの切欠成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0623382Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2225197C3 (de) * | 1972-05-24 | 1981-04-09 | Jägers, Leopold, 5350 Euskirchen | Maschine zum Sägen langer Werkstücke mit vertikalem Vorschub des Sägeblatts |
JPS5250274U (ja) * | 1975-06-20 | 1977-04-09 |
-
1987
- 1987-09-30 JP JP1987149513U patent/JPH0623382Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6452616U (ja) | 1989-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0623382Y2 (ja) | ワークの切欠成形装置 | |
US4860497A (en) | Drill grinder having drill holder including chucks for gripping shank and body of the drill | |
WO1994023872A1 (en) | Crankshaft miller and method for using the same | |
JPH11291121A (ja) | 剪断加工機械 | |
JP2546963Y2 (ja) | ばね成形機のフック起こし装置 | |
JPH0698571B2 (ja) | 鉄道レール切断装置 | |
JP2002028834A (ja) | 加工振れ防止支持具 | |
JP2901220B2 (ja) | プレス余材の反転装置 | |
JP2546425Y2 (ja) | 工作機械の被加工材固定装置 | |
JPH0246985Y2 (ja) | ||
JP2000117368A (ja) | クランプ装置、位置決め機構 | |
JPS6316483Y2 (ja) | ||
JP3743840B2 (ja) | 木工装置 | |
JPH0637848Y2 (ja) | 金属薄板の切断装置 | |
JP3315072B2 (ja) | 補助丸鋸を付設した木材裁断加工機 | |
JPS58483Y2 (ja) | 木工機械における送り装置 | |
JPS6314982Y2 (ja) | ||
JP2002018638A (ja) | シャーリングマシンにおけるワーク突き当て装置 | |
JPH0719700Y2 (ja) | 開先加工機における被削材位置決め装置 | |
JPH049111Y2 (ja) | ||
JPH1177186A (ja) | パンチプレスにおける工具交換テーブルのロック装置 | |
JPH0364211B2 (ja) | ||
JP2667346B2 (ja) | プレス切断機 | |
JPH0112906Y2 (ja) | ||
JPH0671545A (ja) | 工具研削装置 |