JPH06233200A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH06233200A
JPH06233200A JP4205593A JP4205593A JPH06233200A JP H06233200 A JPH06233200 A JP H06233200A JP 4205593 A JP4205593 A JP 4205593A JP 4205593 A JP4205593 A JP 4205593A JP H06233200 A JPH06233200 A JP H06233200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
display device
microcomputer
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4205593A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kurita
克之 栗田
Kumiko Yamanashi
久美子 山梨
Toshio Amano
敏夫 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4205593A priority Critical patent/JPH06233200A/ja
Publication of JPH06233200A publication Critical patent/JPH06233200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続状態だけでなく、信号の存在も表示でき
るようにする。 【構成】 同期検出回路18は、3つのビデオ入力ライ
ンの同期信号の有無を検出し、表示制御マイコン20
は、同期信号の存在が検出されたビデオ入力ラインを、
OSD回路22を介して、CRT26に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AV(オーディオ/ビ
デオ)システムの接続表示を行うのに好適な表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のAVシステムにおいては、AV機
器間の接続が表示されるように構成されているものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のAVシ
ステムでは、図10に示されているように、AV機器間
の接続状態が表示されるだけであり、信号の有無や向き
が表示されなかった。
【0004】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、信号の存在を表示できる表示装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置は、接
続態様を表示する表示装置であって、信号が存在する接
続ラインを検出する検出手段(例えば、図1の同期信号
検出回路18)と、この検出手段によって検出された接
続ラインを表示装置本体に表示させる制御手段と(例え
ば、図1の表示制御マイコン20)とを備えることを特
徴とする。
【0006】上記制御手段は、検出手段によって信号の
存在が検出された接続ラインの信号の向きを表示装置本
体に表示させることが好ましい。
【0007】また、上記表示装置本体にキャラクターを
表示させるキャラクタージェネレータ(例えば、図1の
OSD回路22)をさらに備え、上記制御手段は、キャ
ラクタージェネレータから異なるキャラクターを切り換
えて発生させることにより信号の向きを表示装置本体に
表示させることが好ましい。
【0008】上記検出手段は、同期信号の有無を検出す
ることにより、信号の存在を検出することが好ましい。
【0009】
【作用】本発明の表示装置においては、検出手段によっ
て、信号が存在する接続ラインが検出され、制御手段
が、検出された接続ラインを表示装置本体に表示させ
る。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の表示装置の一実施例の構成
を示す。この実施例は、本発明をAVシステム中のテレ
ビジョン受像機に適用した場合の一実施例である。シス
テム接続表示オンオフスイッチ2は、ユーザがAVシス
テムの接続状態を表示させたいときにオンにされるスイ
ッチである。ビデオ入力切換スイッチ4は、3つ存在す
るビデオ入力のうちの1つを選択するためのスイッチで
ある。接続表示書込装置6は、3つのビデオ入力に何が
接続されるかをユーザが書き込みを行うための装置であ
り、例えば、ユーザはこの装置を使用してVTR(ビテ
オテープレコーダ)やLD(レーザディスク)等と書き
込む。
【0011】システムマイコン8は、システム接続表示
オンオフスイッチ2がオンにされると、AVシステムの
接続状態を表示せよとの指令を、表示制御マイコン20
に出力する。また、システムマイコン8は、ビデオ入力
切換スイッチ4の操作に応じて、ビデオ切換スイッチ1
2の接続位置を切り換えて、ユーザが望むビデオ入力を
選択するとともに、選択されているビデオ入力を表示制
御マイコン20に知らせる。
【0012】ビデオ切換スイッチ12を介して入力され
た映像信号は、映像信号処理回路14によってRGB信
号に変換されて、混合器16に供給される。
【0013】同期検出回路18は、3つのビデオ入力の
それぞれについて同期信号の有無を検出して、検出結果
を表示制御マイコン20に知らせる。表示制御マイコン
20は、システムマイコン8からAVシステムの接続状
態を表示せよとの指令を受けているときには、同期検出
回路18からの検出結果に基づいて、各ビデオ入力の信
号の有無および選択されているビデオ入力の信号方向を
表示させるために、OSD(On Screen Di
splay)回路すなわちシャラクタージェネレータ2
2から所定のキャラクターを順次出力させる指令を出力
する。
【0014】偏向回路24は、水平同期信号に基づいて
水平偏向用鋸波を発生させて、CRT26の水平偏向コ
イルに供給し、垂直同期信号に基づいて垂直偏向用鋸波
を発生させて、CRT26の垂直偏向コイルに供給し、
水平同期信号および垂直同期信号をOSD回路22に供
給する。OSD回路22は、表示制御マイコン20から
の指令、ならびに偏向回路24からの水平同期信号およ
び垂直同期信号を受けて、上記指令に対応したキャラク
ターを所要のタイミングでRGB信号として混合器16
に出力する。混合器16は、映像信号処理回路14から
のRGB信号と、OSD回路22からのRGB信号との
論理和をとってCRT26に供給する。
【0015】図2は、図1のOSD回路22が、信号方
向を表示するために発生する3つのキャラクターa,b
およびcを示す図である。図3に示されているように、
最初のタイミングで、キャラクターaが発生され、次の
タイミングでキャラクターbが発生され、最後のタイミ
ングでキャラクターcが発生され、このようなキャラク
ター発生が繰り返される。この結果、図4(a)(b)
(c)に示されたパターン(キャラクター)が、CRT
26に表示される。
【0016】図5は、図1の実施例において同期信号の
有無を示すための表示態様の例を示す。例えば、同期信
号が有るときには、太い線を表示し、同期信号が無いと
きには細い線を表示する。または、同期信号が有るとき
と無いときで、異なった色の線を表示する。または、同
期信号が有るときには、図4のような向きを表示し、同
期信号が無いときには、単に実線を表示する。または、
同期信号が有るときには、実線を表示し、同期信号が無
いときには、破線を表示する。
【0017】図6は、図1の実施例の動作を示すフロー
チャートである。まず、表示制御マイコン20は、シス
テムマイコン8からAVシステムの接続状態を表示せよ
との指令が無ければ(ステップS1のNO)、表示をク
リアし(ステツプS2)、有れば、OSD回路22に対
して表示キャラクターの設定を行う(ステップS3)。
そして、表示制御マイコン20は、3つのビデオ入力の
接続ラインを表示する(ステップS4)。
【0018】次に、表示制御マイコン20は、同期検出
回路18の出力が同期信号が有ることを示すときには
(ステップS5のYES)、同期信号が存在するビデオ
入力すなわち接続ラインを表示する(ステップS6)。
そして、表示制御マイコン20は、ビデオ切換スイッチ
12によって選択されているビデオ入力すなわち接続ラ
インに同期信号が存在すると判断したときには(ステッ
プS7)、信号の向きすなわち動きを表示する(ステッ
プS8)。図7は、このようにして表示された接続態様
の表示例を示す。従来例の図1と異なり、信号の有無お
よび向きが表示されるので、AVシステムの信号状態を
一目で把握することができる。
【0019】図8は、接続表示を行うための接続検出の
一例を示す。この例では、ビデオ入力ピン32にスイッ
チ34を設け、ピン32が接続されてスイッチ34がオ
ンすることにより接続を検出し、対応する接続ラインを
表示する。
【0020】図9は、接続表示を行うための接続検出の
別の例を示す。この例は、AVバス100を介してテレ
ビジョン受像機に供給される信号により、テレビジョン
受像機に接続されたAV機器を判定してCRT26に表
示するものである。この例では、テレビジョン受像機
に、VTR40、LD50およびVTR60が接続され
ているので、CRT26には、その旨が表示される。
【0021】
【発明の効果】本発明の表示装置においては、信号が存
在する接続ラインを検出し、検出された接続ラインを表
示装置本体に表示するようにしたので、信号が存在する
接続ラインを一目で判別できるようになるから、例え
ば、AVシステムに適用することにより、VTRのダビ
ングや録画のミスを防止できる。また、この効果は、信
号の方向を表示することにより、一層確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】図1のOSD回路すなわちキャラクタージェネ
レータ22が発生する3つのキャラクターを示す図であ
る。
【図3】図1の実施例において信号の向きを表示するた
めにOSD回路22から発生されるキャラクターの順序
を示す図である。
【図4】図1の実施例において信号の向きを表示するた
めにCRT26に表示されるパターン(キャラクター)
を表示順序に従って示す図である。
【図5】図1の実施例において同期信号の有無を示すた
めの表示態様の例を示す図である。
【図6】図1の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】図1の実施例における接続態様の表示例を示す
図である。
【図8】接続表示を行うための接続検出の一例を示す図
である。
【図9】接続表示を行うための接続検出の別の例を示す
図である。
【図10】図1の実施例における接続態様の表示例を示
す図である。
【符号の説明】
2 システム接続表示オンオフスイッチ 4 ビデオ入力切換スイッチ 6 接続表示書込装置 8 システムマイコン 10 メモリ 12 ビデオ入力切換スイッチ 14 映像信号処理回路 16 混合器 18 同期検出回路 20 表示制御マイコン 22 OSD回路(キャラクタージェネレータ) 26 CRT

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続態様を表示する表示装置において、 信号が存在する接続ラインを検出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された接続ラインを表示装置
    本体に表示させる制御手段とを備えることを特徴とする
    表示装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記検出手段によって
    信号の存在が検出された接続ラインの信号の向きを前記
    表示装置本体に表示させることを特徴とする請求項1記
    載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記表示装置本体にキャラクターを表示
    させるキャラクタージェネレータをさらに備え、前記制
    御手段は、前記キャラクタージェネレータから異なるキ
    ャラクターを切り換えて発生させることにより前記信号
    の向きを前記表示装置本体に表示させることを特徴とす
    る請求項2記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記検出手段は、同期信号の有無を検出
    することにより、信号の存在を検出することを特徴とす
    る請求項1記載の表示装置。
JP4205593A 1993-02-05 1993-02-05 表示装置 Pending JPH06233200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205593A JPH06233200A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205593A JPH06233200A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06233200A true JPH06233200A (ja) 1994-08-19

Family

ID=12625428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205593A Pending JPH06233200A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06233200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155121A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JPH11168679A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Sharp Corp デジタル放送受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155121A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JPH11168679A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Sharp Corp デジタル放送受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469224A (en) Recording signal selection method for video titling
JPH0968958A (ja) 入力信号の優先切換装置
CN100552754C (zh) 显示面板驱动器和显示面板驱动方法
US6697687B1 (en) Image display apparatus having audio output control means in accordance with image signal type
US6172715B1 (en) Picture-in-picture control method and apparatus for video television system
JP2001257970A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06233200A (ja) 表示装置
US6130659A (en) Signal management apparatus for use in display monitor of a multimedia computer system and method using on screen display
KR20010039340A (ko) 외부입력 연결인식장치 및 입력선택방법
JPH11261907A (ja) Av機器
JPH04334180A (ja) 予約録画予告ディスプレー装置
JPS63214791A (ja) マルチスキヤンcrtデイスプレイ装置の制御装置
JPH10150609A (ja) オンスクリーン表示装置
JPH03129390A (ja) プレゼンテーション装置
JP2760546B2 (ja) 画像表示装置
KR100213872B1 (ko) 정보 pip 화면의 표시위치 가변 장치
JPH02283177A (ja) ソース名称設定表示機能付映像機器
JPH08129793A (ja) 磁気記録再生装置
JP4591125B2 (ja) 映像信号録画表示装置
KR0144974B1 (ko) 페인트기능을 갖는 텔레비젼
KR100238260B1 (ko) 온 스크린 문자 발생 회로, 이를 이용한 텔레비젼 수상기 및 비디오 테이프 레코더
JPH077664A (ja) モニタ付プレゼンテーション装置
JPH0294879A (ja) 多画面表示装置
KR920008258Y1 (ko) 외부신호 무입력시 카메라신호 자동절환회로
KR920001160B1 (ko) 비데오 테이프 레코오더 녹화시 온스크린문자 녹화회로

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030415