JPH06232493A - 半導体発光装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06232493A
JPH06232493A JP1360993A JP1360993A JPH06232493A JP H06232493 A JPH06232493 A JP H06232493A JP 1360993 A JP1360993 A JP 1360993A JP 1360993 A JP1360993 A JP 1360993A JP H06232493 A JPH06232493 A JP H06232493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
emitting device
ridge
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1360993A
Other languages
English (en)
Inventor
Akisuke Yamamoto
陽祐 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1360993A priority Critical patent/JPH06232493A/ja
Publication of JPH06232493A publication Critical patent/JPH06232493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動電流の注入により一定波長の光を出射す
る発光領域を有する断面略台形形状のリッジ部10aを
有する半導体発光装置101において、n電極12と上
記リッジ部10aの上クラッド層6との接触面積を極力
大きくして、素子特性の劣化の原因のひとつである電極
部分の接触抵抗を低減する。 【構成】 上記発光領域を有するリッジ部10a上全面
に、そのリッジ頂部10a1 上にこれと同一の平面形状
の開口部20aを有する絶縁膜11を形成し、上記絶縁
膜11上に形成された電極12とリッジ部10aの上ク
ラッド層6とのコンタクトを、該絶縁膜11の開口部2
0aを介してとるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体発光装置及び
その製造方法に関し、特に素子抵抗を低下させるための
構造及びその形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の半導体発光装置の構造断
面図である。図において、200は従来の半導体発光装
置、1はp−InP基板、2は該p−InP基板1上に
形成されたp−InP下クラッド層、3は該下クラッド
層2上に形成されたInGaAsP活性層で、その両側
の下クラッド層2上には、n−InPブロック層4及び
p−InPブロック層5が順次形成されている。また、
6は上記p−InPブロック層5及びInGaAsP活
性層3上に形成されたn−InP上クラッド層、7はそ
の上に形成されたバンドギャップが該n−InP上クラ
ッド層6より狭いn−InGaAsPコンタクト層であ
り、上記各層2〜7は、上記p−InP基板1上の断面
略台形形状のリッジ部10を構成している。
【0003】18は上記リッジ部10を形成するための
リッジ溝で、11は上記リッジ部10上に形成された誘
導体膜(例えばSiO2 膜)で、該リッジ部10の頂部
(以下リッジ頂部ともいう。)17にこの領域より狭い
開口部20を有している。12は上記誘導体膜11に形
成されたn電極、13は基板側に形成されたp電極であ
る。
【0004】このような構成の半導体発光装置200で
は、p電極13とn電極12に順方向バイアスを印加
し、電流を上記開口部20より注入すると、この電流
は、pブロック層5,nブロック層4により狭窄され、
効率良く活性層3に注入される。
【0005】これにより上記活性層3からその組成に応
じた一定の波長の光が出射される。
【0006】次に製造方法について説明する。まずp−
InP基板1上にp−InP下クラッド層2、n−In
Pブロック層4及びp−InPブロック層5を順次形成
した後、所定の開口パターンを有するレジスト膜8を形
成する(図10(a) )。
【0007】その後上記レジスト膜8をマスクとして上
記各層2,4,5をエッチングして、上記下クラッド層
2に達する深さの溝部8aを形成する(図10(b) )。
次にこの溝部8a内にp−InP及びInGaAsPを
順次成長させて、InGaAsP活性層3を形成し、さ
らにn−InPを成長させてn−InP上クラッド層6
を形成し、その上に該上クラッド層6よりバンドギャッ
プの大きいn−InGaAsPコンタクト層7を形成す
る(図10(c) )。
【0008】次に上記コンタクト層7の、上記活性層3
及びその周辺部分に対応する部分に選択的にレジスト膜
9を形成し、該レジスト膜9をマスクとして上記各層
2,4〜7をエッチングしてリッジ部10を形成する
(図10(e) )。
【0009】そして上記レジスト膜9を除去した後、全
面にSiO2 膜11を形成し(図10(f) )、さらに上
記リッジ頂部17の中央部分に開口13aを有するレジ
スト膜13を形成する(図10(g) )。
【0010】最後にこのレジスト膜13をマスクとして
上記SiO2 膜11に絶縁膜開口部20を形成し、上記
レジスト膜13の除去後、表面全面にn電極12を形成
し、基板裏面側にp電極13を形成して、半導体発光装
置200を完成する(図10(h) )。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の半導体
発光装置の製造方法では、リッジ頂部17のコンタクト
層7上に電流注入用のSiO2 開口部20を形成する
際、SiO2 膜11を形成した後レジストを塗布し、そ
の後写真製版によりリッジ頂部17のレジスト膜13に
開口部13aを形成し、その後エッチングによりSiO
2 膜11を除去していたので、上記レジスト膜13の露
光用マスクと上記リッジ頂部17とのパターンずれによ
る不良の発生を防止するため、上記SiO2 開口部20
は、上記露光用マスクの重ね合わせマージンを考慮して
リッジ頂部17より小さくする必要があった。このため
n電極12とコンタクト層7との接触面積を、これらの
接触抵抗が十分小さくなるよう大きくとることができ
ず、上記n電極12部分での接触抵抗が素子特性の劣化
の原因となっていた。
【0012】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、電極部分での接触抵抗を低減し
て素子特性の劣化を防止することができる半導体発光装
置を得ることを目的とする。
【0013】またこの発明は、発光領域を有するリッジ
部の頂部にこれと同一の平面形状の絶縁膜開口部を確実
かつ安定に形成することができ、これにより素子特性の
劣化の原因のひとつである電極部分の接触抵抗が小さい
半導体発光装置、及びこれを簡単に製造することができ
る半導体発光装置の製造方法を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体発
光装置は、半導体基板上に第1及び第2導電型半導体層
を複数積層してなり、駆動電流の注入により一定波長の
光を出射する発光領域を有する断面略台形形状のリッジ
部と、上記リッジ部上全面に形成され、該リッジ部の頂
部上にこれと同一の平面形状の開口部を有する絶縁膜
と、上記絶縁膜上に形成され、その開口部を介してリッ
ジ部の半導体層と電気的に接続された電極とを備えたも
のである。
【0015】この発明は上記半導体発光装置において、
上記リッジ部を、基板上に形成された下クラッド層と、
その上に形成されたアンドープ活性層と、該活性層上に
形成された上クラッド層とから構成したものである。
【0016】この発明は上記半導体発光装置において、
上記リッジ部を、上記下クラッド層の上部,上記アンド
ープの活性層及び上クラッド層の下部が挟み込まれるよ
う、これらの層の両側に形成された電流ブロック層を有
する構造としたものである。
【0017】この発明は上記半導体発光装置において、
上記上クラッド層上に、バンドギャップが該上クラッド
層に比べて狭いコンタクト層を有する構造としたもので
ある。
【0018】この発明に係る半導体発光装置の製造方法
は、基板上に下クラッド層、活性層、及び上クラッド層
を順次形成した後、該上クラッド層上にこれとは組成の
異なるマスク用半導体層を形成し、上記基板上の各層に
選択的なエッチングを施して、両側に少なくとも上記下
クラッド層に達する深さの溝が形成されたリッジ部を上
記基板上に形成し、全面に誘電体膜を形成した後、上記
マスク用半導体層の除去により上記リッジ頂部に対応す
る部分に誘電体膜開口部を形成するものである。
【0019】
【作用】この発明においては、駆動電流の注入により一
定波長の光を出射する発光領域を有する断面略台形形状
のリッジ部上全面に、該リッジ部の頂部上にこれと同一
の平面形状の開口部を有する絶縁膜を形成し、上記絶縁
膜上に形成された電極とリッジ部の半導体層とのコンタ
クトを、該絶縁膜の開口部を介してとるようにしたか
ら、電極と半導体層との接触面積を極力大きくでき、素
子特性の劣化の原因のひとつである電極部分の接触抵抗
を低減できる。
【0020】また、この発明においては、上記リッジ部
を上下クラッド層とこれらの間の活性層のみから構成し
たので、リッジ部の構造が簡単となり、製造工程が簡単
になる。
【0021】また、この発明においては、上記活性層の
両側に電流ブロック層を形成したので、駆動電流を効率
よく活性層に注入することができる。
【0022】また、この発明においては、上クラッド層
と電極との間に上クラッド層よりバンドギャップの狭い
コンタクト層を形成したので、電極と上記誘電体膜開口
部に露出する半導体層との接触抵抗をさらに低減するこ
とができる。
【0023】この発明においては、動作領域を構成する
半導体層を基板上に順次形成した後、その上にマスク用
半導体層を形成し、上記動作領域用半導体層及びマスク
用半導体層の選択的なエッチングにより基板上に突出す
るリッジ部を形成し、全面に誘電体膜を形成した後、上
記マスク用半導体層の除去により上記リッジ部の頂部に
誘電体膜開口部を形成するようにしたので、リッジ頂部
にこれと同一面積の誘電体膜開口部を確実にかつ安定に
形成することができ、上記誘電体膜開口部での電極と半
導体層との接触抵抗が小さく素子特性に優れた半導体発
光装置を簡単に製造することができる。
【0024】
【実施例】実施例1.図1は本発明の第1の実施例によ
る半導体発光装置の構造を示す断面図、また図5(a) 〜
(d) は該半導体発光装置の製造方法を主要工程別に説明
するための断面図である。図1において、101は本実
施例の半導体発光装置で、この装置では、リッジ部10
aの頂部10a1 上に形成されたSiO2 開口部20a
は、上記リッジ頂部10a1 と同一の平面形状を有して
いる。またこの半導体発光装置101では、上記リッジ
頂部10a1 のn電極12と接触する部分にコンタクト
層を形成しておらず、その他の点は従来の半導体発光装
置200と同一である。
【0025】また、図5において、30はn−InP上
クラッド層6上に結晶成長されたInGaAsPマスク
層、31はマスク層30上に形成された、上記リッジ部
10aを形成するための第1のレジスト膜、32は誘導
体膜11の一部をエッチングするためのマスクとなる第
2のレジスト膜である。
【0026】次に製造方法について説明する。図10
(a) 〜(c) に示すように、p−InP基板1上にp−I
nP下クラッド層2,n−InPブロック層4,p−I
nPブロック層5,InGaAsP活性層3,n−In
P上クラッド層6を形成した後、InGaAsPマスク
層30を結晶成長し、上記リッジ部10aを形成するた
めの第1のレジスト膜31を上記InGaAsPマスク
層30上に選択的に形成する(図5(a) )。
【0027】次に上記第1のレジスト膜31をマスクと
して上記各層2,4〜6のエッチングを行って上記p−
InP基板1上にリッジ部10aを形成する(図5(b)
)。
【0028】この際、InGaAsPマスク層30と第
1のレジスト膜31との密着性をハードベーク等によ
り、つまり通常のレジストの硬化処理温度より高い温度
の硬化処理により向上させることにより、リッジ頂部1
0a1 の半導体層,つまり上記InGaAsPマスク層
30が断面逆メサ形状となる。
【0029】続いて上記第1のレジスト膜30を除去し
た後、スパッタ法等によりSiO211を全面に堆積
し、さらに該SiO2 膜11上全面に第2のレジスト膜
32を塗布する。この時上記リッジ部10aの逆メサ部
端部ではレジスト膜32の段切れが生じ、InGaAs
Pマスク層30の両端部上のSiO2 膜11が露出する
(図5(c) )。
【0030】そしてこの露出したSiO2 膜11をフッ
酸等でエッチングし、続いてInGaAsPマスク層3
0を、上記n−InP上クラッド層6がエッチングされ
ない硝酸等でエッチングする。
【0031】これにより、リッジ頂部10a1 上のSi
O2 膜11のみリフトオフ法の原理で除去され、リッジ
頂部10a1 と同一の平面形状のSiO2 開口部20a
が形成される。そしてレジスト膜32を除去した後、電
流注入のためのn電極12をSiO2 11上、及びリッ
ジ頂部10a1 に露出したn−InP上クラッド層6上
に形成し、基板側にP電極13を形成して、上記半導体
発光装置101を完成する。なお、動作については、従
来の装置と全く同一であるので、その説明は省略する。
【0032】このように本実施例では、リッジ部10a
の頂部10a1 にInGaAsPマクス層30を形成し
た後、全面にSiO2 膜11を形成し、上記マスク層3
0のエッチング除去により上記リッジ頂部10a1 上の
SiO2 膜11を自己整合的に除去して絶縁膜開口部2
0aを形成するようにしたので、リッジ部10aの頂部
10a1 にこれと同一の平面形状の絶縁膜開口部20a
を確実かつ安定に形成することができ、素子特性の劣化
の原因のひとつである電極部分の接触抵抗を低減でき
る。
【0033】また上記活性層3の両側に電流ブロック層
4,5が形成されているため、駆動電流を効率よく活性
層3に注入することができる。
【0034】実施例2.図2は本発明の第2の実施例に
よる半導体発光装置を説明するための断面図、図6(a)
〜(d) はこの半導体発光装置の製造方法を主要工程順に
説明するための断面図である。図において、102はこ
の第2の実施例による半導体発光装置で、図1及び図5
と同一符号は上記第1の実施例と同一のものを示し、4
0はn−InPクラッド層6の、上記n電極12と接触
する部分に形成された、上クラッド層に比べてバンドギ
ャップが狭いn−InGaAsPコンタクト層、41は
n−InGaAsPコンタクト層40上に形成されたI
nPマスク層である。
【0035】なおこの実施例の半導体発光装置102の
発光動作は上記第1の実施例と全く同一である。
【0036】次に製造方法を説明する。上記第1実施例
と同様、p−InP基板1上にp−InP下クラッド層
2,n−InPブロック層4,p−InPブロック層
5,InGaAsP活性層3,及びn−InP上クラッ
ド層6を形成した後、その上にInGaAsPコンタク
ト層40,InPマスク層41を順次結晶成長し、その
後リッジ部10bを形成するための第1のレジスト膜3
1を上記InPマスク層41上に選択的に形成する(図
6(a) )。
【0037】次に上記第1のレジスト膜31をマスクと
して上記各層4〜6,40及び41のエッチングを行っ
て、上記リッジ部10bを形成する。この時、InPマ
スク層41と第1のレジスト膜31との密着性をハード
ベーク等により向上させることにより、リッジ頂部10
b1 のInPマスク層41の断面形状が逆メサ形状とな
る(図6(b) )。
【0038】続いて上記第1のレジスト膜31を除去し
た後、スパッタ等によりSiO2 膜11を全面に堆積
し、さらにその上に第2のレジスト膜32を塗布する。
この時、リッジ部10bの逆メサ部両端部ではレジスト
膜32の段切れが生じ、InPマスク層41上のSiO
2 膜11が露出する。そしてこの露出したSiO2 膜1
1をフッ酸等でエッチングし、続いてInPマスク層4
1を、上記n−InGaAsPコンタクト層40がエッ
チングされない塩酸等でエッチングする。
【0039】これにより上記リッジ頂部10b1 のSi
O2 膜11のみリフトオフ法の原理で除去され、リッジ
頂部10b1 と同一平面形状のSiO2 開口部20aが
形成される。そして上記レジスト32の除去後、電流注
入のためのn電極12をSiO2 膜11上、及びリッジ
頂部10b1 に露出したコンタクト層40上に形成し、
基板側にP電極13を形成して、半導体発光装置102
を完成する(図6(d))。
【0040】このように第2の実施例においても上記第
1実施例と同様、リッジ部10bの頂部10b1 にマス
ク層41を形成し、リッジ部表面に絶縁膜11を形成し
た後、上記マスク層41のエッチング除去により上記リ
ッジ頂部10b1 上の絶縁膜11を自己整合的に除去し
て絶縁膜開口部20aを形成するようにしたので、リッ
ジ頂部10b1 上にこれと同一平面形状の絶縁膜開口部
20aを確実かつ安定に形成することができ、素子特性
の劣化の原因のひとつである電極部分の接触抵抗を低減
できる。
【0041】またこの実施例では、n−InPクラッド
層6の、上記n電極12と接触する部分に、該クラッド
層6に比べてバンドギャップの狭いn−InGaAsP
コンタクト層40を形成したので、さらに上記n電極1
2の半導体層との接触抵抗を低減できる。
【0042】実施例3.図3は本発明の第3の実施例に
よる半導体発光装置を説明するための断面図、図7(a)
〜(d) はこの半導体発光装置の製造方法を主要工程順に
説明するための断面図である。図において、103はこ
の第3の実施例による半導体発光装置で、図1及び図5
と同一符号は上記第1の実施例と同一のものを示し、こ
の装置103では、第1実施例における電流ブロック層
4及び5は有しておらず、活性層3bの幅がリッジ部1
0cの幅と略同一となっている。
【0043】このような構成の第3の実施例装置では、
P電極13とn電極12に順方向バイアスを印加し、電
流を開口部20より注入すると、注入された電流は活性
層3bに注入され、該活性層3bからその組成に応じた
一定の波長の光が出射される。
【0044】次に製造方法について説明する。p−In
P基板1上にp−InP下クラッド層2,InGaAs
P活性層3a,n−InP上クラッド層6,及びInG
aAsPマスク層30を順次結晶成長し、該InGaA
sPマスク層30上に、リッジ部10cを形成するため
の第1のレジスト膜31を部分的に形成する(図7(a)
)。
【0045】次に上記第1のレジスト膜31をマスクと
して上記各層2,3a,6,及び30のエッチングを行
い、リッジ部10cを形成する。この際、InGaAs
Pマスク層30と第1のレジスト膜31との密着性をハ
ードベーク等により向上させることにより、リッジ頂部
10c1 のマクス層30の断面形状が逆メサ形状となる
(図7(b) )。
【0046】続いて上記第1のレジスト膜31を除去し
た後、スパッタ等により全面にSiO2 膜11を形成
し、さらに該SiO2 膜11上に第2のレジスト膜32
を塗布する。この際、上記リッジ部10cの逆メサ部両
端部ではレジスト膜32の段切れが生じ、InGaAs
Pマスク層30上のSiO2 膜11が露出する(図7
(c) )。
【0047】そして露出したSiO2 膜11をフッ酸等
でエッチングし、続いてInGaAsPマスク層30
を、上記n−InP上クラッド層6がエッチングされな
い硝酸等でエッチングする。これにより、リッジ頂部1
0c1 上のSiO2 膜11のみリフトオフ法の原理で除
去され、リッジ頂部10c1 と同一平面形状のSiO2
開口部20aが形成される。
【0048】最後にレジスト膜32を除去した後、電流
注入のためのn電極12をSiO2膜11上、及びリッ
ジ頂部10c1 に露出したn−InP上クラッド層6上
に形成し、基板側にp電極13を形成して、半導体発光
装置103を完成する。
【0049】このように本実施例では、上記第1実施例
と同様、リッジ部10cの頂部10c1 にマスク層30
を形成し、リッジ部表面に絶縁膜11を形成した後、上
記マスク層41のエッチング除去により上記リッジ頂部
10c1 の絶縁膜11を自己整合的に除去して絶縁膜開
口部20aを形成するようにしたので、リッジ部10c
の頂部10c1 上にこれと同一平面形状の絶縁膜開口部
20aを確実かつ安定に形成することができ、素子特性
の劣化の原因のひとつである電極部分の接触抵抗を低減
できる。
【0050】またこの実施例では、上記リッジ部10c
を、上,下クラッド層2,6とこれらの間の活性層3b
のみから構成したので、リッジ部の構造が簡単となり、
半導体発光装置103の製造工程が簡単になる。
【0051】実施例4.図4は本発明の第4の実施例に
よる半導体発光装置を説明するための断面図、図8(a)
〜(d) はこの半導体発光装置の製造方法を主要工程順に
説明するための断面図である。図において、104はこ
の第4の実施例による半導体発光装置で、図3及び図7
と同一符号は上記第3の実施例と同一のものを示し、4
0はn−InPクラッド層6の、上記n電極12と接触
する部分に形成されたn−InGaAsPコンタクト
層、41はn−InGaAsPコンタクト層40上に形
成されたInPマスク層である。
【0052】またこの実施例の半導体発光装置103の
発光動作は上記第3の実施例と全く同一である。
【0053】次に製造方法について説明する。p−In
P基板1上にp−InP下クラッド層2,InGaAs
P活性層3a,n−InP上クラッド層6,n−InG
aAsPコンタクト層40,及びInPマスク層41を
順次結晶成長し、さらにリッジ部10dを形成するため
の第1のレジスト膜31を上記InPマスク層41上に
部分的に形成する(図8(a) )。
【0054】次に上記第1のレジスト膜31をマスクし
て上記各層2,3a,6,40,及び41のエッチング
を行い、リッジ部10dを形成する。この際、InPマ
スク層41と第1のレジスト31との密着性をハードベ
ーク等により向上させることにより、リッジ部10dの
InPマスク層41の断面形状が逆メサ形状となる(図
8(b) )。
【0055】続いて上記第1のレジスト膜31を除去し
た後、スパッタ等によりSiO2 膜11を全面に堆積
し、さらにその上に第2のレジスト膜32を塗布する。
この時、リッジ部10dの逆メサ部両端部ではレジスト
膜32の段切れが生じ、InPマスク層41上のSiO
2 膜11が露出する(図8(c) )。
【0056】次にこの露出したSiO2 膜11をフッ酸
等でエッチングし、続いてInPマスク層41を、上記
n−InGaAsPコンタクト層40がエッチングされ
ない塩酸等でエッチングする。これによりリッジ頂部1
0d1 のSiO2 膜11のみリフトオフ法の原理で除去
され、リッジ頂部10d1 上にはこれと同一平面形状の
開口部20aが形成される。そして最後に上記第2のレ
ジスト膜32を除去した後、電流注入のためのn電極1
2をSiO2 膜11上、及びリッジ頂部10d1 に露出
したn−InGaAsPコンタクト層40上に形成し、
基板側にp電極13を形成して、上記半導体発光装置1
04を完成する(図8(d) )。
【0057】このように本実施例では、上記第3実施例
と同様、リッジ部10dの頂部10d1 にマスク層41
を形成し、リッジ部表面に絶縁膜11を形成した後、上
記マスク層41のエッチング除去により上記リッジ頂部
10d1 の絶縁膜11を自己整合的に除去して絶縁膜開
口部20aを形成するようにしたので、リッジ部10d
の頂部10d1 上にこれと同一平面形状の絶縁膜開口部
20aを確実かつ安定に形成することができ、素子特性
の劣化の原因のひとつである電極部分の接触抵抗を低減
できる。
【0058】またn−InPクラッド層6の、上記n電
極12と接触する部分にバンドギャップの狭いn−In
GaAsPコンタクト層40を形成したので、上記n電
極12と半導体層との接触抵抗をさらに低減できる。
【0059】
【発明の効果】以上のようにこの発明に係る半導体発光
装置によれば、駆動電流の注入により一定波長の光を出
射する発光領域を有する断面略台形形状のリッジ部上全
面に、該リッジ部の頂部上にこれと同一の平面形状の開
口部を有する絶縁膜を形成し、上記絶縁膜上に形成され
た電極とリッジ部の半導体層とのコンタクトを、該絶縁
膜の開口部を介してとるようにしたので、電極と半導体
層との接触面積を極力大きくでき、素子特性の劣化の原
因のひとつである電極部分の接触抵抗を低減できる効果
がある。
【0060】また、この発明は上記半導体発光装置にお
いて、上記リッジ部を上,下クラッド層とこれらの間の
活性層のみから構成したので、リッジ部の構造が簡単と
なり、半導体発光装置の製造工程が簡単になるという効
果がある。
【0061】また、この発明は上記半導体発光装置にお
いて、上記活性層の両側に電流ブロック層を形成したの
で、駆動電流を効率よく活性層に注入することができる
効果がある。
【0062】また、この発明は上記半導体発光装置にお
いて、上クラッド層と電極との間に上クラッド層よりバ
ンドギャップの狭いコンタクト層を形成したので、電極
と上記誘電体膜開口部に露出する半導体層との接触抵抗
をさらに低減することができる効果がある。
【0063】この発明に係る半導体発光装置の製造方法
によれば、基板上に動作領域を構成する半導体層を順次
形成した後、その上にマスク用半導体層を形成し、上記
動作領域用半導体層及びマスク用半導体層の選択的なエ
ッチングにより基板上に突出するリッジ部を形成し、全
面に誘電体膜を形成した後、上記マスク用半導体層の除
去により上記リッジ部の頂部に誘電体膜開口部を形成す
るようにしたので、リッジ頂部にこれと同一平面形状の
誘電体膜開口部を確実にかつ安定に形成することがで
き、上記誘電体膜開口部での電極と半導体層との接触抵
抗が小さく素子特性に優れた半導体発光装置を簡単に製
造することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例による半導体発光装置
の構造を示す断面図である。
【図2】この発明の第2の実施例による半導体発光装置
の構造を示す断面図である。
【図3】この発明の第3の実施例による半導体発光装置
の構造を示す断面図である。
【図4】この発明の第4の実施例による半導体発光装置
の構造を示す断面図である。
【図5】上記第1の実施例の半導体発光装置の製造方法
を主要工程順に説明するための断面図である。
【図6】上記第2の実施例の半導体発光装置の製造方法
を主要工程順に説明するための断面図である。
【図7】上記第3の実施例の半導体発光装置の製造方法
を主要工程順に説明するための断面図である。
【図8】上記第4の実施例の半導体発光装置の製造方法
を主要工程順に説明するための断面図である。
【図9】従来の半導体発光装置の構造を説明するための
断面図である。
【図10】従来の半導体発光装置の製造方法を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1 p−InP基板 2 n−InP下クラッド層 3,3b InGaAsP活性層 4 n−InPブロック層 5 p−InPブロック層 6 n−InP上クラッド層 7 n−InGaAsPコンタクト層 10a,10b,10c,10d リッジ部 10a1 ,10b1 ,10c1 ,10d1 リッジ頂部 11 SiO2 膜 12 n電極 13 p電極 18 メサ溝 20a 絶縁膜開口部 30 InGaAsPマスク層 31 第1のレジスト膜 32 第2のレジスト膜 40 n−InGaAsPコンタクト層 41 InPマスク層 101,102,103,104 半導体発光装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に第1及び第2の導電形半
    導体層を複数積層してなり、駆動電流の注入により一定
    波長の光を出射する発光領域を有する断面略台形形状の
    リッジ部を備えた半導体発光装置において、 上記リッジ部上全面に形成され、該リッジ部の頂部にこ
    れと同一の平面形状の開口部を有する絶縁膜と、 上記絶縁膜上に形成され、その開口部を介してリッジ部
    の半導体層と電気的に接続された電極とを備えたことを
    特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体発光装置におい
    て、 上記リッジ部は、 上記半導体基板上に形成された下クラッド層と、 該下クラッド層上に形成されたアンドープの活性層と、 該活性層上に形成された上クラッド層とから構成されて
    いることを特徴とする半導体発光装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体発光装置におい
    て、 上記リッジ部は、上記下クラッド層の上部,上記アンド
    ープの活性層及び上クラッド層の下部を挟み込むよう、
    これらの層の両側に形成された電流ブロック層を有する
    ものであることを特徴とする半導体発光装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載の半導体発光装置に
    おいて、 上記リッジ部は、上記上クラッド層上に形成され、バン
    ドギャップが該上クラッド層に比べて狭いコンタクト層
    を有するものであることを特徴とする半導体発光装置。
  5. 【請求項5】 第1の導電型基板上に第1導電型の下ク
    ラッド層、アンドープの活性層、及び第2の導電型の上
    クラッド層を順次形成し、該上クラッド層上にこれとは
    組成の異なるマスク用半導体層を形成する工程と、 上記基板上の各層に選択的なエッチングを施して、両側
    に少なくとも上記下クラッド層に達する深さの溝が形成
    されたリッジ部を上記基板上に形成する工程と、 全面に誘電体膜を形成した後、上記マスク用半導体層の
    除去により上記リッジ部の頂部に対応する部分に誘電体
    膜開口部を形成する工程と、 上記基板裏面側に第1の電極を、上記誘電体膜及びリッ
    ジ部の頂部上に第2の電極を形成する工程とを含むこと
    を特徴とする半導体発光装置の製造方法。
JP1360993A 1993-01-29 1993-01-29 半導体発光装置及びその製造方法 Pending JPH06232493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1360993A JPH06232493A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 半導体発光装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1360993A JPH06232493A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 半導体発光装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232493A true JPH06232493A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11837976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1360993A Pending JPH06232493A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 半導体発光装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06232493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094182A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Sony Corp 半導体レーザの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094182A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Sony Corp 半導体レーザの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718342B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2815769B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2950028B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JP3246207B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH06232493A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPH06103775B2 (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JP3453787B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0927656A (ja) リッジウェイブガイド半導体レーザの製造方法
JP2006303052A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP3011938B2 (ja) 半導体レーザー
JP2001111169A (ja) 半導体レーザ素子
JPH06260715A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2002314200A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製方法
JP2674592B2 (ja) 半導体レーザ
JPH08139411A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JP2999520B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2839539B2 (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JPH06350197A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05145182A (ja) 端面窓構造付き半導体レーザ装置の製造方法
JPS61125099A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
US20050271103A1 (en) Optical semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006147906A (ja) リッジ導波路型半導体レーザ素子の製造方法
JPH054832B2 (ja)
JP2000049420A (ja) 半導体光機能素子およびその製造方法