JPH06232319A - 半導体パッケ−ジ - Google Patents

半導体パッケ−ジ

Info

Publication number
JPH06232319A
JPH06232319A JP1859393A JP1859393A JPH06232319A JP H06232319 A JPH06232319 A JP H06232319A JP 1859393 A JP1859393 A JP 1859393A JP 1859393 A JP1859393 A JP 1859393A JP H06232319 A JPH06232319 A JP H06232319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
tip
envelope
package
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1859393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Ogino
京子 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1859393A priority Critical patent/JPH06232319A/ja
Publication of JPH06232319A publication Critical patent/JPH06232319A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えばリフロ−ハンダ付け中に過度に加熱さ
れても、破損することが少ない半導体パッケ−ジを提供
することを目的とするものである。 【構成】 ダイパッド1上に搭載された半導体素子3
と、先端部2aをダイパッド1に対向させて放射状に設
けられ、かつ上記半導体素子3にワイヤ5を介して電気
的に接続される複数本のリ−ド2…と、上記半導体素子
3、ワイヤ5およびこのリ−ド2の先端部2aを封止す
る外囲器6とからなるパッケ−ジであって、上記リ−ド
2の先端部2aは下方に折曲されこのリ−ド2の先端2
cは上記外囲器6の下面に露出しているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体パッケ−ジに
関するもので、特に表面実装型パッケ−ジ(Flat Packe
ge)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】いわゆる表面実装型パッケ−ジ(Flat P
ackege、以下「パッケ−ジ」という)は、ダイパッド
と、このダイパッドに先端部(インナ−リ−ド)を対向
させて設けられた複数本のリ−ドと、上記ダイパッド上
にダイボンディングペ−ストによって接着された半導体
素子と、この半導体素子の電極と上記リ−ドフレ−ムの
リ−ドの先端部(インナ−リ−ド)とを電気的に接続す
るワイヤと、封止用樹脂(封止材)によって形成され上
記半導体素子やインナ−リ−ドを覆うケ−ス状の外囲器
とからなる。
【0003】上記複数本のリ−ドの先端部(インナ−リ
−ド)は、上記ダイパッドとの絶縁性を保つために、こ
のダイパッドと所定寸法離間して設けられている。ま
た、このリ−ドの他端部(アウタリ−ド)は、上記外囲
器の側面から外方に突出し、所定形状に折曲されること
で、このパッケ−ジの外部端子となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一枚の基板
内に一つのパッケ−ジのみを実装する場合だけでなく他
の複数個のパッケ−ジや他の種類の電子部品を実装する
場合がある。この場合には、あらかじめ基板上に所定の
パタ−ンでハンダペ−ストを塗布しておき、このハンダ
ペ−スト上にこれら複数個のパッケ−ジや他の種類の電
子部品を載置する。ついで、この基板を炉中に挿入する
ことで、上記ハンダペ−ストを溶融させ上記パッケ−ジ
および電子部品を一括的にハンダ付けする。このような
ハンダつけをリフロ−ハンダ付けといい、パッケ−ジの
実装に最適の方法である。
【0005】ところで、このリフロ−ハンダ付けにおい
ては、通常のハンダ付けと異なり、炉内でパッケ−ジ全
体が高温に加熱される。このため、上記ダイパッドの下
面側に溜まった水分等が急激に蒸発膨脹し、外囲器内部
に異常に高い応力が生じることがある。
【0006】このような場合、特に薄型のパッケ−ジは
上記外囲器の肉厚が薄いために、この応力によって亀裂
が発生しパッケ−ジの破損に至る場合がある。 ま
た、上述したパッケ−ジにおいては、発生した水蒸気
は、上記リ−ドや上記ダイパッドから外方に延出された
吊りピンを伝って上記外囲器の側面に放出される以外に
逃げ道がなく、パッケ−ジの破損を有効に防止できない
ということがあった。
【0007】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、例えばリフロ−ハンダ付けハンダ付け中に
過度に加熱されても、破損することが少ない半導体パッ
ケ−ジを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の手段
は、半導体素子と、先端部をこの半導体素子に対向させ
この半導体素子と電気的に接続される複数本のリ−ド
と、上記半導体素子およびこのリ−ドの先端部を封止す
る封止材とからなる半導体パッケ−ジにおいて、上記リ
−ドの先端部を折曲し、このリ−ドの先端を上記封止材
の外表面に露出させたことを特徴とするものである。第
2の手段は、上記第1の手段において、上記リ−ドの先
端は外部端子となっていることを特徴とするものであ
る。第3の手段は、上記第2の手段において、上記リ−
ドの他端部は上記外囲器の外表面近傍で切断されている
ことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】第1の手段によれば、封止材内部で発生した蒸
気をリ−ドの先端から外部に排出することができるの
で、内部に異常な応力が発生することが防止される。こ
のことで、この半導体パッケ−ジの破損を有効に防止で
きる。
【0010】第2の手段によれば、上記第1の手段によ
る効果に加えて、封止材に固定されたリ−ドの先端を外
部端子として使用することができるから、リ−ドの曲り
等による実装不良が発生することが少なくなる。
【0011】第3の手段によれば、上記第1、第2の手
段による効果に加えて、半導体パッケ−ジの外形寸法を
小さくすることができるので、より高密度の実装を行う
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1、図2を参
照して説明する。まず、第1の実施例について説明す
る。図1は、この第1の実施例の半導体パッケ−ジとし
ての表面実装型パッケ−ジ(Flat packege、以下「パッ
ケ−ジ」という。)を示したものである。
【0013】図中1はダイパッドである。同図(b)に
示すように、このダイパッド1の回りには複数本のリ−
ド2が先端部2a(インナ−リ−ド)をこのダイパッド
1に対向させて放射状に設けられている。また、同図
(a)に示すように、このリ−ド2の中途部は略水平に
設けられ、先端部2a(インナ−リ−ド)は下方に折曲
されていると共に他端部2b(アウタリ−ド)は外部端
子としてガルウイング状にフォ−ミングされている。
【0014】また、上記ダイパッド1上には半導体素子
3がダイボンディングペ−スト4によって接着され、こ
の半導体素子3の電極と上記インナ−リ−ド2aの折曲
部の上面とはワイヤ5によって電気的に接続(ワイヤボ
ンディング)されている。
【0015】そして、これらダイパッド1、半導体素子
3、インナ−リ−ド2aおよびワイヤ5は封止用樹脂に
よってケ−ス状に成形された外囲器6(封止材)によっ
て覆われている。なお、上記各インナ−リ−ド2aの先
端2cは、この外囲器6の略平坦に成形された下面に露
出するようになっている。
【0016】なお、上記ダイパッド1およびリ−ド2
は、上記半導体素子3の接着および樹脂封止を施す段階
ではこのダイパッド1およびリ−ド2の外側に設けられ
た図示しないリ−ドフレ−ム枠によってばらばらになら
ないように保持されていて、特に上記ダイパッド1は、
上記リ−ドフレ−ム枠から延出された吊りピン(図1
(b)に7で示す)によって中吊り式に支持されてい
る。
【0017】このリ−ドフレ−ム枠および上記吊りピン
7の上記外囲器6からはみ出した部分は、後工程である
上記アウタリ−ド2bのフォ−ミング時に切断除去され
る。
【0018】このような構成によれば、インナ−リ−ド
2aの先端2cが外囲器6の下面に露出しているので、
リフロ−ハンダ付け時等に外囲器6内で発生した蒸気は
上記リ−ド2や吊りピン7に沿ってこの外囲器6の側面
から放出されるだけでなく、上記インナ−リ−ド2aの
先端2cからこの外囲器6の下面にも放出される。
【0019】このことにより、外囲器6内に発生した蒸
気はより速やかに排出されるから不要な応力を生じさせ
ることが少なくなり、特に、薄型のパッケ−ジの破損を
有効に防止することができる効果がある。次に、第2の
実施例について説明する。
【0020】図2は、この発明の第2の実施例であるパ
ッケ−ジを示したものである。なお、上記第1の実施例
と同一の構成要素には同一符号を付してその説明は省略
する。
【0021】このパッケ−ジは、インナ−リ−ド2aを
下方に折曲すると共に先端2cをさらに上記外囲器6の
下面に沿って水平に折曲することで、このインナ−リ−
ド2aの先端2cの露出面積を上記第1の実施例よりも
大きくしたものである。このことによって上記外囲器6
の下面には、上記インナ−リ−ド2aの先端2cによっ
て複数の外部端子8が形成されるようになっている。
【0022】一方、樹脂封止時に外囲器6の側面から外
方に突出した上記アウタリ−ド2b(図1参照)は、上
記吊りピン7および図示しないリ−ドフレ−ム枠と共に
切除されている。
【0023】したがって、このパッケ−ジを図示しない
基板に実装する場合には、外囲器6の下面に露出した外
部電極8を基板の配線パタ−ン(ハンダ材)上に当接さ
せて載置し、リフロ−ハンダ付けを行うようにする。こ
のような構成によれば、上記一実施例と略同様に、外囲
器6内で発生した蒸気をこの外囲器6外へより速やかに
排出することができる。
【0024】さらに、外囲器6の側面からアウタリ−ド
2bが突出していない分、このパッケ−ジの外径寸法を
小さくすることができる。このことにより、上記第1の
実施例で示したパッケ−ジと比較してより高密度の実装
を行える効果がある。
【0025】また、上記外部電極8は上記外囲器6の下
面に固定されているので、アウタリ−ド2bを外部端子
として用いる場合と異なり、実装時にこのアウタリ−ド
2bの変形による位置ずれなどが生じる恐れが少ない。
このことにより、より信頼性の高い実装を行えるパッケ
−ジを得ることができる効果もある。なお、このパッケ
−ジでは、上記アウタリ−ド2bは不要であるから、あ
らかじめこの部分を製造しないようにすれば、材料の歩
留まりも向上する。なお、この発明は上記第1、第2の
実施例(以下「実施例」という)に限定されるものでは
なく、発明の要旨を変更しない範囲で種々変形可能であ
る。例えば、上記第1、第2の実施例では、ダイパッド
1の上面に上記半導体素子3を搭載したが、下面側に搭
載するようにしても良い。
【0026】また、この場合には、上記リ−ド2の先端
部2aを上記外囲器6の上面側に折曲し、先端2cを上
面に露出させる。このようにしても、上記実施例と略同
様の効果を得ることができる。
【0027】さらに、上記実施例では、上記リ−ド2と
半導体素子3の接続にワイヤ5を用いたが、これに限定
されるものではない。例えばTAB(tape automated b
onding)の技術を用い、フィルムキャリア上に設けられ
たリ−ドの先端部(インナ−リ−ド)と上記半導体素子
の電極とを対向させ、例えば金バンプ(突起電極)など
の接合材を介して直接的に接続するようにしても良い。
また、この場合には、上記半導体素子3を上記リ−ドで
保持するのみで良く、必ずしも上記ダイパッド1は必要
ではない。
【0028】一方、上記実施例では、型を用いて封止用
樹脂でケ−ス状の外囲器6を成形することで上記半導体
素子3、ワイヤ5およびリ−ド2を封止したが、これに
限定されるものではなく、封止用樹脂を半導体素子上に
滴下することで封止(ポッティング)を行うようにして
も良い。
【0029】これらの場合でも、上記リ−ドの先端部を
折曲して、先端を封止用樹脂(封止材)の外表面に露出
させれば、上記実施例と同様の効果を得ることが可能で
ある。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
外囲器内部で生じた蒸気をリ−ドの先端からこの外囲器
の外側に排出することができるので、内部に異常な応力
が発生することが防止される。このことにより半導体パ
ッケ−ジの破損を有効に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)は、この発明の第1の実施例を
示す縦断面図および横断面図。
【図2】(a)、(b)は、同じく第2の実施例を示す
縦断面図および横断面図。
【符号の説明】
2…リ−ド、2a…インナ−リ−ド(先端部)、2b…
アウタリ−ド(他端部)、2c…先端、3…半導体素
子、6…外囲器(封止材)、8…外部端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子と、先端部をこの半導体素子
    に対向させこの半導体素子と電気的に接続される複数本
    のリ−ドと、上記半導体素子およびこのリ−ドの先端部
    を封止する封止材とからなる半導体パッケ−ジにおい
    て、 上記リ−ドの先端部を折曲し、このリ−ドの先端を上記
    封止材の外表面に露出させたことを特徴とする半導体パ
    ッケ−ジ。
  2. 【請求項2】 上記リ−ドの先端は外部端子となってい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体パッケ−ジ。
  3. 【請求項3】 上記リ−ドの他端部は上記外囲器の外表
    面近傍で切断されていることを特徴とする請求項2記載
    の半導体パッケ−ジ。
JP1859393A 1993-02-05 1993-02-05 半導体パッケ−ジ Withdrawn JPH06232319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1859393A JPH06232319A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 半導体パッケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1859393A JPH06232319A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 半導体パッケ−ジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232319A true JPH06232319A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11975940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1859393A Withdrawn JPH06232319A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 半導体パッケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06232319A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001003186A9 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, and structure for mounting semiconductor device
JPH08148603A (ja) ボールグリッドアレイ型半導体装置およびその製造方法
JPS62259450A (ja) 集積回路ダイ・リ−ドフレ−ム相互接続組立体及び方法
US5576246A (en) Personalized area leadframe coining or half etching for reduced mechanical stress at device edge
JP2002198482A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11150213A (ja) 半導体装置
JP3940298B2 (ja) 半導体装置及びその半導体装置の製造方法
JPH01196153A (ja) 樹脂封止半導体装置
JP2003031753A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06232319A (ja) 半導体パッケ−ジ
JPS61147555A (ja) 半導体装置
KR100237912B1 (ko) 패키지 반도체, 그것을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2001267484A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3959898B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH03235360A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2998726B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0451056B2 (ja)
JPH08279593A (ja) 高密度実装を可能にした半導体装置
JP3153185B2 (ja) 半導体装置
JP2786047B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0526761Y2 (ja)
JP2004200719A (ja) 半導体装置
KR960002091B1 (ko) 반도체 패키지
JP2699557B2 (ja) Tab形式半導体装置の製造方法
JPH03149893A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509