JPH06231244A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH06231244A
JPH06231244A JP5034172A JP3417293A JPH06231244A JP H06231244 A JPH06231244 A JP H06231244A JP 5034172 A JP5034172 A JP 5034172A JP 3417293 A JP3417293 A JP 3417293A JP H06231244 A JPH06231244 A JP H06231244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
amount
image
window
conversion characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5034172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715841B2 (ja
Inventor
Takeshi Shiomi
剛 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5034172A priority Critical patent/JP2715841B2/ja
Publication of JPH06231244A publication Critical patent/JPH06231244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715841B2 publication Critical patent/JP2715841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 階調変換特性の調整を容易に行なえるように
改善する。 【構成】 設定器1のウインドウ用ダイアル11、セン
ター用ダイアル12を回転させるとその回転量に対応し
た信号Tw、Tcが得られるので、これらを演算装置2
に入力して、Tw、Tcに対しては非直線のパラメータ
w、cを得て、これにより階調変換用LUTを制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像処理装置に関
し、とくにX線透視像、X線CT像、MR像などの種々
の医用デジタル画像をCRTモニター装置などに表示す
る際に階調変換を行なうのに好適な画像処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】X線透視像、X線CT像、MR像などの
医用デジタル画像をCRTモニター装置などのディスプ
レー装置で表示する際、画素値をそのまま濃度(輝度)
に対応させて表示するのではなく、観察したい階調部分
のみを表示階調の全範囲に表示させるなどの階調変換を
行なうことがある。
【0003】この場合、通常、ダイアルまたはキーなど
の操作によって、表示階調の中央値(表示する濃度の中
心値)と、ウインドウ値(表示する濃度範囲)との2つ
のパラメータを設定し、これに応じてLUT(Look
Up Table)を作成し、表示すべき画像の各画
素値をこのLUTにより変換する。すなわち、図11に
示すように、入力された画素値を実線で示す変換特性に
したがって変換し出力するのであるが、その変換特性を
表わすパラメータとして中央値cとウインドウ値wとを
用いる。
【0004】そして、設定器のダイアルまたはキーなど
を操作することによってこれらのパラメータを設定する
のであるが、従来では、操作量(設定量)とパラメータ
c、wの変化量は直線的な関係になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来で
は、設定器のダイアルやキーを操作してパラメータc、
wを変化させるとき、その操作量とパラメータc、wの
変化量とが直線的な関係になっているため、階調変換特
性の調整がしづらいという問題があった。
【0006】すなわち、図12で示すように、大きさが
異なる4つのウインドウ値w1〜w4のいずれの場合で
も、操作量が同じであれば同じΔw(wの変化量)とな
る。そこで、wをw1からw4と小さくしていって変換
特性を11〜14と変化させるとき、w1のようにwが
大きい場合にダイアルのある回転量で変換特性の傾きが
緩やかに変化するのに対して、w4のようにwが小さい
場合には同じダイアル回転量で変換特性の傾きが急激に
変化してしまう。
【0007】また、パラメータcを変化させる場合、図
13のように、パラメータwが大きくて変換特性15〜
17が緩やかな傾きとなっているとき、ある一定の操作
量でパラメータcをΔcだけ変化させてc1、c2、c
3とパラメータcを変化させることができるが、パラメ
ータwが小さいときも、図14のように、同じ操作量で
あればパラメータcの変化量Δcは同じであるから、傾
きが急峻な変換特性18〜20にとっては大きな変化量
Δcとなりすぎる。
【0008】そのため、パラメータwについて調整を行
なうとき、図15の変換特性11、12のように、wが
大きくてその傾きが緩やかな範囲では、操作量に対して
傾きの変化量が小さいため、その調整は容易であるが、
図16の変換特性13、14のようにwが小さくてその
傾きが急峻な範囲では、操作量に対して傾きの変化量が
大きくなり、その調整がしづらいものとなる。図15、
図16で、表示画像のカーブ31〜34は、それぞれ、
原画像を変換特性11〜14で変換した後の信号を示し
ている。図16に示すように、変換特性の傾きが急峻と
なっている範囲では、同じ操作量でも傾きの変化量が大
きくなるので、変換後の表示画像が大きく異なりすぎ、
変換特性14の場合には原画像の階調のほんの一部しか
表わさない表示画像34が得られるにすぎないことにな
ってしまう。
【0009】パラメータcについて調整を行なう場合
も、図17、図18のように不都合である。これらの図
で表示画像のカーブ35〜38は、それぞれ、原画像を
変換特性15〜18で変換した後の信号を示している。
wが大きくて変換特性の傾きが緩やかな場合(図17)
では、変換特性15、16の大部分が重なり、微妙な調
整も容易である。ところが、wが小さくて変換特性の傾
きが急峻な場合(図18)では、同じ操作量で同じ量だ
けパラメータcを変化させたとき、変換特性18、19
は原画像のまったく別の部分の階調を変換してしまうこ
とになって、表示画像の信号としてはカーブ38、39
のように全然別のものとなってしまい、微妙な調整は困
難である。
【0010】この発明は上記に鑑み、階調変換特性の調
整を容易に行なえるように改善した、画像処理装置を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明による画像処理装置では、表示画像の階調
の中央値及びウインドウ値に関する設定を行なう際に、
その設定量と中央値及びウインドウ値とが非直線の関係
となるようにし、ウインドウ値が小さいほど中央値及び
ウインドウ値の変化量が小さくなるようにしておき、こ
の中央値及びウインドウ値によって定まる階調変換特性
に基づき、表示手段に入力する画像データの階調を変換
することが特徴となっている。
【0012】
【作用】設定量と中央値及びウインドウ値とは非直線の
関係であり、ウインドウ値が小さいほど、同じ設定量で
も中央値及びウインドウ値の変化量は小さい。そのため
ウインドウ値が小さく、変換特性の傾きが大きいとき
は、同じ操作量でも、ウインドウ値(変換特性の傾き)
や中央値の変化量が小さくなり、ウインドウ値(変換特
性の傾き)に対応した最適な変化量を得ることができ、
中央値及びウインドウ値の調整が容易になる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の好ましい一実施例について
図面を参照しながら詳細に説明する。図1はこの発明の
一実施例にかかる画像処理装置を示すものである。この
図1において、設定器1は、2つのダイアル11、12
を有し、ダイアル11を回すことによりウインドウ値に
関する設定ができ、ダイアル12を回すことにより中央
値に関する設定ができるようになっている。ダイアル1
1、12の操作により、その操作量(回転角度、針の指
示目盛)に対応した信号Tw、Tcが得られる。
【0014】これらの信号は演算装置2に送られ、T
w、Tcを非線形に変換することによりw、cの値が得
られる。このw、cの値は階調変換特性を決めるパラメ
ータとなり、これによりLUT3に書き込むべき内容が
計算される。
【0015】LUT3は、画像メモリ4から入力される
各画素の信号の大きさを変換するもので、各画素の信号
の大きさで指定されるアドレスに、出力信号の大きさが
書き込まれたRAMよりなる、一種の入出力変換器であ
る。このLUT3を通って変換された画像信号はディス
プレー装置5に送られ、階調変換後の画像が表示され
る。
【0016】ここで、演算装置2は入力された信号Tw
を、たとえば図2に示すような、Twが大きくなればな
るほどwの変化量が大きくなるような特性でwに変換す
る。そのため、ウインドウ用ダイアル11を同じだけ回
転(同じ目盛り分だけ針を移動)させても、Tw(目盛
り位置)が小さければ小さいほどwの変化分は小さくな
り、Twが多くなるにつれてwの変化量は大きくなる。
【0017】そして、信号Tcは、図3に示すように直
線的な関係でcに変換されるが、その直線変換係数kは
たとえば図4で示すようなwの関数とされ、wが小さい
ときkは小さく、wが大きくなるにしたがってkが大き
くなる。つまりセンター用ダイアル12の回転角度を同
じにしたとき、ウインドウ値wが小さいときは中央値c
は小さくしか動かず、ウインドウ値が大きくなるにつれ
て大きく動く。
【0018】その結果、図5に示すように中央値cは一
定としてウインドウ値wを変化させたいとき、同じ操作
量(ダイアル回転量)Twでもwの値がw1のように大
きい場合にはwの変化量Δw1は大きく、それより小さ
いw2で変化量Δw2は小さくなり、さらに小さなw3
で変化量Δw3はさらに小さくなる。そのため、ウイン
ドウ値w1〜w4に対応する変換特性11〜14の傾き
に応じて変化量Δwが変動することになる。
【0019】また、ウインドウ値wを一定として中央値
cを変える場合、同じ操作量(ダイアル回転量)Tcで
も、図6に示すように、傾きの緩やかな(wの大きな)
変換特性15については大きな変化量Δc1だけ動いて
中央値がc1からc2となって変換特性16となるが、
傾きの急峻な(wの小さな)変換特性18については小
さな変化量Δc2だけ動いて中央値c3からc4へと移
った変換特性19となる。
【0020】これにより、大きなwの範囲で、wの値の
み調整するとき、図7に示すように、同じ操作量でも比
較的大きく変換特性11、12の傾きが変わるため、最
適な表示画像の信号31、32を得ることができる。小
さなwの範囲でwの値のみ調整するときは図8に示すよ
うに、同じ操作量でも変換特性13、14のように傾き
の変化量は小さいため、表示画像の信号33、34のよ
うな微妙な調整が可能となる。このことは、図16に示
したような、変換特性13、14の傾きの変化量が大き
く、表示画像の信号33、34の差が大きな場合と比較
すれば明かである。
【0021】さらに、wを一定にしてcの値のみを調整
する場合も、その調整作業が容易になる。すなわち、図
9において傾きが緩やかな変換特性15の場合は一定量
のダイアル12の回転量で変換特性16のように大きく
移動し、この傾きに見合うcの変化量となって、表示画
像の信号を35から36のように変えることができる。
図10では変換特性18の傾きは急峻で、このときは同
じ回転量でもその移動分は小さく変換特性19のように
なるだけである。そのため、cの変化量は変換特性18
の傾きの急峻さに合わせた、小さなものとなっているこ
とから、表示画像の信号38、39のように微妙な調整
が可能となる。ちなみに、従来では図18のように変換
特性18、19の変化量が大きいので、表示画像の信号
38、39の差が大きく、微妙な調整は非常に難しい。
【0022】なお、上記の実施例では、LUT3の書き
込み内容は、パラメータc、wでのみ定めるものとした
が、これらにより定められた変換特性に、さらにLog
(対数)変換等を施すことにより、視覚感度に対する補
正(γ補正)を加えるようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の画像処
理装置によれば、表示画像の階調の中央値とウインドウ
値とに関する設定操作を行う場合に、その操作量が同じ
でもウインドウ値が小さいほど設定される中央値とウイ
ンドウ値の変化量が小さくなっているため、中央値及び
ウインドウ値の調整が容易になる。とくにウインドウ値
が小さくて階調変換特性の傾きが大きい場合に微妙な調
整が容易になり、画像診断時間の短縮化につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のブロック図。
【図2】同実施例における操作量Twとパラメータwと
の関係を示すグラフ。
【図3】同実施例における操作量Tcとパラメータcと
の関係を示すグラフ。
【図4】同実施例におけるパラメータwと傾きkとの関
係を示すグラフ。
【図5】同実施例においてwの各々の値での階調変換特
性及びwの変化量を示すグラフ。
【図6】同実施例においてwが異なる場合の階調変換特
性及びcの変化量を示すグラフ。
【図7】同実施例においてある階調変換特性による原画
像と表示画像との関係を示すグラフ。
【図8】同実施例において他の階調変換特性による原画
像と表示画像との関係を示すグラフ。
【図9】同実施例において別の階調変換特性による原画
像と表示画像との関係を示すグラフ。
【図10】同実施例においてさらに別の階調変換特性に
よる原画像と表示画像との関係を示すグラフ。
【図11】階調変換特性とパラメータw、cとの関係を
示す図。
【図12】従来例においてwの各々の値での階調変換特
性及びwの変化量を示すグラフ。
【図13】従来例においてwが一定の場合の階調変換特
性及びcの変化量を示すグラフ。
【図14】従来例においてwが他の値で一定の場合の階
調変換特性及びcの変化量を示すグラフ。
【図15】従来例においてある階調変換特性による原画
像と表示画像との関係を示すグラフ。
【図16】従来例において他の階調変換特性による原画
像と表示画像との関係を示すグラフ。
【図17】従来例において別の階調変換特性による原画
像と表示画像との関係を示すグラフ。
【図18】従来例においてさらに別の階調変換特性によ
る原画像と表示画像との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1 設定器 2 演算装置 3 LUT 4 画像メモリ 5 ディスプレー装置 11 ウインドウ値wに関する設定用ダイア
ル 12 センター値cに関する設定用ダイアル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像データに応じて画像を表
    示する画像表示手段と、該表示画像の階調の中央値及び
    ウインドウ値に関する設定を行なう手段と、ウインドウ
    値が小さいほど中央値及びウインドウ値の変化量が小さ
    くなるよう、中央値及びウインドウ値に関する設定量か
    ら中央値及びウインドウ値を算出する手段と、この中央
    値及びウインドウ値によって定まる階調変換特性に基づ
    き、表示手段に入力する画像データの階調を変換する階
    調変換手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
JP5034172A 1993-01-31 1993-01-31 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2715841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034172A JP2715841B2 (ja) 1993-01-31 1993-01-31 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034172A JP2715841B2 (ja) 1993-01-31 1993-01-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06231244A true JPH06231244A (ja) 1994-08-19
JP2715841B2 JP2715841B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=12406794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5034172A Expired - Fee Related JP2715841B2 (ja) 1993-01-31 1993-01-31 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715841B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352617A (ja) * 1998-03-31 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像規格化処理システムおよび画像出力方法
US7184605B1 (en) 1998-03-31 2007-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image normalization processing system
JP2009125140A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352617A (ja) * 1998-03-31 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像規格化処理システムおよび画像出力方法
US7184605B1 (en) 1998-03-31 2007-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image normalization processing system
JP2009125140A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2715841B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7697161B2 (en) Method of displaying wallpaper and apparatus for displaying wallpaper
JP3708280B2 (ja) 非線形性計算方法、ガンマ補正方法、及び、プログラム記録媒体
JPH01204589A (ja) 色補正方法
JP2000276094A (ja) 階調補正方法及び画像表示システム
JP2715841B2 (ja) 画像処理装置
US8111887B2 (en) Image processing method, image processing apparatus and image processing program
JPH063607B2 (ja) 画像処理装置
JPH0373668A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005103007A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JPH043969B2 (ja)
JP2964321B2 (ja) 画像表示方法、画像表示装置および画像診断装置
JP3748457B2 (ja) ウインドウ操作装置
JP3455027B2 (ja) X線画像表示装置
JP2003198940A (ja) 医用画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3066919B2 (ja) 画像処理方法及びこれを用いたシステム
JP3214038B2 (ja) X線撮像装置
JP3120469B2 (ja) 画像表示方法およびその装置
JP2911126B2 (ja) 画像表示装置
JPH01261787A (ja) 放射線画像処理装置
JP2569437B2 (ja) 画像補正装置
JPH0669447B2 (ja) X線画像処理装置
JPS6146142B2 (ja)
JPH06178115A (ja) 画像処理装置
JP3221032B2 (ja) X線撮像装置
JPH057351A (ja) 画像信号変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees