JPH06230700A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06230700A
JPH06230700A JP5034531A JP3453193A JPH06230700A JP H06230700 A JPH06230700 A JP H06230700A JP 5034531 A JP5034531 A JP 5034531A JP 3453193 A JP3453193 A JP 3453193A JP H06230700 A JPH06230700 A JP H06230700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing heat
paper
heat roller
detection means
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5034531A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ashida
賢一 芦田
Akihiro Kondo
昭浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP5034531A priority Critical patent/JPH06230700A/ja
Publication of JPH06230700A publication Critical patent/JPH06230700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定着ヒートローラとその上流側の用紙搬送装
置との間での用紙の送り速度を一致させる。 【構成】 定着ヒートローラ1への用紙搬送装置6の上
流側と下流側、およびその定着ヒートローラ1の下流側
とに、それぞれ用紙の先端を検出する第1検出手段SW
1、第2検出手段SW2および第3検出手段SW3とを設
け、前記各検出手段からの検出信号を受け、前記第2検
出手段SW2と第3検出手段SW3とによって検出される用
紙送り速度が、前記第1検出手段SW1と第2検出手段SW
2とによって検出される用紙送り速度と等しくなるよう
に、前記定着ヒートローラ1の駆動系に制御出力を送出
するコントローラ5を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に係り、詳
しくは用紙の送り速度を調整するための定着ヒートロー
ラの駆動系の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置には、感光ドラ
ムの下流側に用紙搬送装置を介して定着ヒートローラが
設けられており、従来より、その定着ヒートローラの回
転数は用紙搬送装置の送り速度と対応させて一定に保持
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、その定着ヒ
ートローラは、製作時の公差や熱膨張あるいは摩耗等に
よって、その外径にバラツキが発生することがある。ロ
ーラの外径に異同があると周速も異なるため、用紙の送
り速度も相異したものとなる。
【0004】このような場合には、用紙搬送装置におけ
る用紙の送り速度と、定着ヒートローラの送り速度とが
一致しなくなり、用紙の「しわ寄り」や「転写ずれ」が
発生することがあった。
【0005】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
定着ヒートローラとその上流側の用紙搬送装置との間で
の用紙の送り速度を一致させるようにした画像形成装置
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するための手段を以下のように構成している。すな
わち、定着ヒートローラへの用紙搬送装置の上流側と下
流側、およびその定着ヒートローラの下流側とに、それ
ぞれ用紙の先端を検出する第1検出手段、第2検出手段
および第3検出手段とを設け、前記各検出手段からの検
出信号を受け、前記第2検出手段と第3検出手段とによ
って検出される用紙送り速度が、前記第1検出手段と第
2検出手段とによって検出される用紙送り速度と等しく
なるように、前記定着ヒートローラの駆動系に制御出力
を送出するコントローラを設けてあることを特徴として
いる。
【0007】
【作用】用紙の先端が第1検出手段で検出されてから第
2検出手段で検出されるまでの時間から用紙搬送装置で
の用紙の送り速度を求めることができる。
【0008】また、用紙の先端が、第2検出手段で検出
されてから第3検出手段で検出されるまでの時間から定
着ヒートローラの用紙送り速度を求めることができる。
【0009】よって、両用紙送り速度の差を求めて、そ
の差をなくすように、定着ヒートローラの駆動系への出
力を調整すれば、用紙搬送装置と定着ヒートローラでの
用紙の送り速度を一致させることができる。
【0010】そして、各検出手段で用紙の先端を検出す
ることによって用紙の送り速度を求めるので、たとえ定
着ヒートローラの外径にバラツキがあっても、また、用
紙の伸縮があっても、あるいは定形外の用紙に対しても
正確に送り速度を求めることができ、用紙の形状の如何
を問わず、送り速度を一致させることができる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の画像形成装置の実施例を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は定着ヒートローラ1
とその駆動制御系の構成を示し、符号2はその駆動定着
ローラ、3は従動定着ローラで、両ローラ2,3間に現
像された用紙を挟み搬送中の加熱によって画像の定着が
おこなわれる。4は定着ヒートローラ1の駆動系をなす
モータで、コントローラ5から送出される制御出力によ
って駆動定着ローラ2を制御駆動させる。6は用紙搬送
装置で、図外の駆動源によって駆動される駆動ローラ7
と従動ローラ8との間に掛張させた搬送ベルト9によっ
て、現像された用紙が感光ドラム10から定着ヒートロー
ラ1に送り移動される。
【0012】SW1,SW2,SW3はそれぞれ用紙の先端に
当接してこれを検出する第1検出手段、第2検出手段お
よび第3検出手段で、第1検出手段SW1は用紙搬送装置
6の上流側に、第2検出手段SW2はその下流側に、ま
た、第3検出手段SW3は定着ヒートローラ1の下流側に
それぞれ配設されている。
【0013】各検出手段SW1,SW2,SW3からの検出信
号はコントローラ5に入力される。そのコントローラ5
には、図2に示すように、タイマー回路を有する時間測
定手段15と、第1検出手段SW1と第2検出手段SW2から
の検出信号により用紙搬送装置6における用紙送り速度
を、また、第2検出手段SW2と第3検出手段SW3からの
検出信号により定着ヒートローラ1での用紙送り速度
を、それぞれ算出する用紙送り速度算出手段16と、その
両用紙送り速度を比較する速度比較手段17と、その比較
値に基づいてモータ4に制御出力を送出するモータ制御
手段18とが内設されている。
【0014】このように構成される画像形成装置の基本
的な制御動作について説明すると、図3に示すように、
まず、用紙の搬送が開始されると(S1)、SW1がON
されてからSW2がONされるまでの時間T1 が測定され
(S2)、その時間T1 から用紙搬送装置6における用
紙送り速度S1 が算出される(S3)。
【0015】次いで、SW2がONされてからSW3がON
されるまでの時間T2 が測定され(S4)、その時間T
2 から定着ヒートローラ1における用紙送り速度S2
算出される(S5)。
【0016】そして、その両用紙送り速度S1 とS2
比較され、S1 <S2 であればS1=S2 となるように
モータ4の回転数を遅くするような制御出力が送出され
(S7)、S1 >S2 であれば逆にモータ4の回転数が
速くなるような制御出力が送出される。つまり、常に、
定着ヒートローラ1における用紙の送り速度が、用紙搬
送装置6における用紙の送り速度に一致させられるよう
になっている。
【0017】これにより、現像された用紙が感光ドラム
10から用紙搬送装置6を介して定着ヒートローラ1に送
られる際に、しわ寄りや転写ずれ等の不具合の発生が回
避される。
【0018】上述の各検出信号SW1,SW2,SW3による
用紙の検出は、全て用紙の先端を基準としている。従っ
て、たとえ用紙の伸縮があっても、また、用紙が定形外
であっても、用紙送り速度を正確に算出することがで
き、これにより、常に、用紙送り速度を一致させること
が可能となる。
【0019】なお、定着ヒートローラ1の駆動源を用紙
搬送装置6の駆動源と共用させ、その定着ヒートローラ
1に変速手段を設けて、その変速手段をコントローラ5
で制御するようにしてもよい。この場合は、モータ4を
省くことができる。要するに、定着ヒートローラ1の駆
動系をコントローラ5で制御できるようにすればよい。
【0020】このような定着ヒートローラ1が設けられ
る画像形成装置20について説明すると、例えば、図4に
示すように、aで示す分割線を境にして、上部ユニット
21と下部ユニット22とに二分され、かつ上部ユニット21
は、給紙方向上流側の横軸23まわりで回動自在に下部ユ
ニット22に連結されている。
【0021】そして、一方の上部ユニット21には、外周
面に感光体を有する感光ドラム10、帯電装置25、光学系
移動式の露光装置26、現像装置27、クリーニング装置28
等が設けられ、他方の下部ユニット22には、カセットケ
ース29の収容部30、手差し部31、給紙ローラ32、タイミ
ングローラ対33,34、転写装置35、分離装置36、用紙搬
送装置6、定着ヒートローラ1、複写紙繰出しローラ対
39、排紙トレイ40等が設けられていて、給紙方向下流側
の固定機構(図外)を解除操作することにより、図1に
仮想図示するごとく、上部ユニット21を上方に大きく回
動でき、これにより、複写機内部の保守点検や紙詰り解
消の処理等をきわめて容易に行なうことができるように
なっている。
【0022】このような画像形成装置21では、前述のよ
うに、用紙搬送装置6と定着ヒートローラ1とにおける
用紙送り速度が一致しているので、定着ヒートローラ1
に用紙が進入した時に、感光ドラム10の下(転写域)を
用紙の後端が通過していない場合においても、用紙が引
っ張られたり、たるんだりすることがなくなり、感光ド
ラム10の下方で転写ずれやしわ寄り等の不具合が発生す
るのを回避することができ、良好な定着画像を得ること
ができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置では、定着ヒートローラの駆動系を制御することに
より、その定着ヒートローラの上流側での用紙送り速度
に、定着ヒートローラでの用紙送り速度を一致させるよ
うにしたので、転写ずれやしわ寄り等の不具合の発生を
回避して良好な画像を得ることができる。
【0024】また、各検出手段によって用紙の先端を検
出するので、用紙の形状にかかわりなく、用紙送り速度
を正確に検出して、定着ヒートローラの用紙送り速度
と、その上流側での用紙送り速度とを常に一致させるこ
とができ、トラブルの発生を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例における定着
ヒートローラとその駆動制御系の構成図である。
【図2】同定着ヒートローラの駆動制御系のブロック構
成図である。
【図3】同定着ヒートローラの制御動作を説明するため
のフローチャートである。
【図4】同画像形成装置の全体構成図である。
【符号の説明】
1…定着ヒートローラ、2…駆動定着ローラ、3…従動
定着ローラ、5…コントローラ、SW1…第1検出手段、
SW2…第2検出手段、SW3…第3検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定着ヒートローラへの用紙搬送装置の上
    流側と下流側、およびその定着ヒートローラの下流側と
    に、それぞれ用紙の先端を検出する第1検出手段、第2
    検出手段および第3検出手段とを設け、前記各検出手段
    からの検出信号を受け、前記第2検出手段と第3検出手
    段とによって検出される用紙送り速度が、前記第1検出
    手段と第2検出手段とによって検出される用紙送り速度
    と等しくなるように、前記定着ヒートローラの駆動系に
    制御出力を送出するコントローラを設けてあることを特
    徴とする画像形成装置。
JP5034531A 1993-01-30 1993-01-30 画像形成装置 Pending JPH06230700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034531A JPH06230700A (ja) 1993-01-30 1993-01-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034531A JPH06230700A (ja) 1993-01-30 1993-01-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230700A true JPH06230700A (ja) 1994-08-19

Family

ID=12416862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5034531A Pending JPH06230700A (ja) 1993-01-30 1993-01-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389241B1 (en) * 2001-01-16 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for hard copy control using automatic sensing devices
JP2014137432A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389241B1 (en) * 2001-01-16 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for hard copy control using automatic sensing devices
JP2014137432A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941021A (en) Image forming apparatus with recording material loop forming and control means
JP3978837B2 (ja) 画像形成装置
US7327967B2 (en) Image heating apparatus with variable timing
JPH11174757A (ja) 画像形成装置
EP1865385B1 (en) Image forming apparatus with a sheet deskewing mechanism
JP2759649B2 (ja) 画像形成装置
US5186449A (en) Sheet feeder unit
JPH07234604A (ja) 画像形成装置
JPH04277151A (ja) シート材搬送装置
JP3830192B2 (ja) 画像記録装置
JPH06230700A (ja) 画像形成装置
US5307134A (en) Electrophotographic apparatus
JPH08225210A (ja) 画像形成装置
JP3416585B2 (ja) 定着装置
JPH1053355A (ja) スキュー補正装置
JP3254500B2 (ja) 画像形成装置
US11822278B2 (en) Image forming apparatus
JPH04173655A (ja) 用紙カール矯正装置
JPH11165906A (ja) 用紙搬送装置
JP7415684B2 (ja) 画像形成装置
JPH11119573A (ja) 画像形成装置
JP2560779B2 (ja) 用紙のループ量制御装置
JP2758678B2 (ja) 画像形成装置
JPH0516461A (ja) 用紙搬送装置
JPH03223033A (ja) シート供給装置