JPH06228391A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06228391A
JPH06228391A JP1645393A JP1645393A JPH06228391A JP H06228391 A JPH06228391 A JP H06228391A JP 1645393 A JP1645393 A JP 1645393A JP 1645393 A JP1645393 A JP 1645393A JP H06228391 A JPH06228391 A JP H06228391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
rubber
parts
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1645393A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Abe
勝好 安部
Mitsunobu Machida
光信 町田
Toyokazu Saito
豊和 斉藤
Hideo Yamamoto
秀夫 山本
Katsushi Shirakawa
勝士 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1645393A priority Critical patent/JPH06228391A/ja
Publication of JPH06228391A publication Critical patent/JPH06228391A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に耐衝撃性に優れ、成形性、難燃性、耐候
性さらにはインサート成形時の耐ボス割れ性も良好な樹
脂組成物を提供する。 【構成】 (A)AS樹脂、(B)変性シリコーンオイ
ル含浸塩素化ポリエチレン、(C)ポリ塩化ビニル系樹
脂、(D)ゴムにグラフト共重合した耐衝撃樹脂、
(E)アクリル酸エステル系樹脂および(F)酸化アン
チモンからなり、(A)〜(D)中に占める割合(重量
%)は、(B)1.0〜25、(C)5.0〜50、
(B)+(D)のゴム分5〜30、ハロゲン5以上およ
び(A)〜(D)合計量100(重量部、以下おなじ)
に対し、(E)0.1〜10、(F)10以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OA機器、家電製品等
のハウジングに好適に用いられる、特に耐衝撃性に優
れ、成形性、難燃性、耐候性さらにはインサート成形時
の耐ボス割れ性も良好な樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電気器具部品、電子器具部品、自
動車部品、さらには日用品などに各種の難燃性樹脂が使
用されている。例えば、テレビジョンの偏向ヨーク、そ
のバックカバー、ワードプロッセッサー、各種コンピュ
ーター類、ファクシミリ、アイロンなどの熱器具の把
手、配線用チューブ、壁紙などに使用されている。この
難燃性樹脂としては、アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン三元共重合体(ABS樹脂)とポリ塩化ビニル
系樹脂とからなる樹脂組成物が利用されている。しか
し、該樹脂組成物は、成形時の熱安定性ならびに成形
性、および耐熱性に問題がある。
【0003】これらの問題を解決する方法として、成形
熱安定性、流動性を改良したポリ塩化ビニル系樹脂とA
BS樹脂との組成物(特開昭60−208345号公
報、特開昭63−182364号公報)、あるいはAB
S樹脂と特定組成のポリ塩化ビニル系樹脂との樹脂組成
物(特開昭62−41252号公報)などが提案されて
いる。また、本発明者らはすでに、難燃性、熱安定性が
優れるばかりでなく、耐衝撃性、成形性に優れ、さらに
成形品のボス割れを改良した樹脂組成物(特願平4−3
5127および特願平4−52782)を提案した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法や組成物では種々の特性のうち、一部をある程度
改良することができるが、必ずしも満足すべきものでは
ない。また、本発明者らがすでに提案した樹脂組成物で
も、耐衝撃性が要求される用途では必ずしも満足するも
のとはいえない。以上の状況に鑑み、本発明は特に耐衝
撃性に優れ、成形性、難燃性、耐候性さらにはインサー
ト成形時の耐ボス割れ性も良好な樹脂組成物を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、特定の変性シリコーンオイルを予め塩素化
ポリエチレンに含浸しておくことにより上記目的が達成
できることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成
するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、(A)アクリロニト
リルとスチレンとの共重合樹脂(AS樹脂)、(B)塩
素含有量が10〜45%であり、かつ、変性シリコーン
オイルが含浸された塩素化ポリエチレン、(C)ポリ塩
化ビニル系樹脂、(D)ブタジエン系ゴム、エチレンー
プロピレン系ゴムまたはアクリル酸エステル系ゴムにス
チレンとアクリロニトリルまたはスチレンとメチルマタ
クリレートを共重合させることによって得られるグラフ
ト共重合樹脂の内、少なくとも一種の耐衝撃性樹脂、
(E)アクリル酸エステルとこれと共重合可能なビニル
単量体とを共重合したアクリル酸エステル系樹脂、なら
びに(F)酸化アンチモンからなる組成物であり、
(A)、(B)、(C)および(D)成分の合計量に占
める組成割合は、(B)成分が1.0〜25重量%であ
り、(C)成分が5.0〜50重量%であり、(B)成
分、および(D)成分の製造に使用されるブタジエン系
ゴム、エチレン−プロピレン系ゴムまたはアクリル酸エ
ステル系ゴムの割合はこれらの合計量として5〜30重
量%であり、ハロゲンの含有量が5重量%以上であり、
(A)、(B)、(C)および(D)成分の合計量10
0重量部に対する(E)成分の量が0.1〜10重量部
であり、かつ(F)成分の量が多くとも10重量部以下
である樹脂組成物を提供するものである。以下本発明を
具体的に説明する。
【0007】 (A)成分 スチレン−アクリロニトリル共重合樹脂 本発明において使用されるスチレン−アクリロニトリル
共重合樹脂(以下AS樹脂という)は、スチレンとアク
リロニトリルとの共重合樹脂である。この共重合樹脂中
のスチレンの共重合割合は、一般には40〜90重量%
であり、好ましくは50〜80重量%である。前記AS
樹脂は、一般に行われている水性懸濁重合、乳化重合、
溶液重合、塊状重合のいずれの方法によっても製造する
ことができ、工業的に生産され、広く利用されているも
のである。本発明に使用するAS樹脂の分子量は、通常
1,000〜50万であり、1万〜30万が好ましい。
分子量が1,000以下では耐衝撃性、機械的強度が不
足する。また、50万以上では、加工性が良くない。
【0008】(B)成分 変性シリコーンオイル含浸塩
素化ポリエチレン 本発明の変性シリコーンオイル含浸塩素化ポリエチレン
に使用される塩素化ポリエチレン(以下、CPEとい
う)は、後記のポリエチレンの粉末または粒子を水性懸
濁液中で塩素化するか、あるいは有機溶媒にポリエチレ
ンを溶解し、塩素化することによって製造することがで
きる。なかでも、水性懸濁中で塩素化する方法が好まし
い。CPEは工業的に製造され、多方面にわたって利用
されており、前記の製造方法及び各種物性は良く知られ
ている。 ポリエチレンは、エチレンを単独重合または
エチレンと多くとも20重量%(好ましくは10重量%
以下)の炭素数が多くとも12個(好ましくは3〜8
個)のα−オレフィンとを共重合することによって得ら
れるものである。該ポリエチレンの密度は、一般には
0.910〜0.970g/cm3 であり、とりわけ
0.920〜0.970g/cm3 のものが望ましい。
【0009】本発明に使用されるCPEの塩素含有量は
15〜45重量%であり、18〜40重量%のものが望
ましく、とりわけ20〜40重量%が好適である。塩素
含有量が15重量%未満では、得られる組成物の耐衝撃
性および難燃性が良くない。一方、45重量%を超える
と、耐衝撃性が良くないのみならず、熱安定性の点で問
題がある。また、ムーニー粘度(ML1+4 、100℃)
は、一般には30〜150であり、40〜150が好ま
しく、特に40〜130のものが好適である。ムーニー
粘度(ML1+4 、100℃)が30未満では得られる組
成物の機械強度が低い。一方、150を超えると成形性
の点で問題がある。
【0010】また、上記CPEに含浸する変性シリコー
ンオイルは、シリコーンオイルのアルキル基をエポキシ
基、アミノ基およびカルボキシル基などにより変性した
ものである。その代表例としては、ジアルキル(アルキ
ル基の炭素数は通常1〜18個である)ポリシロキサン
のアルキル基をエポキシ変性、アミノ変性またはカルボ
キシル変性して得られる変性シリコーンオイルが挙げら
れる。該変性シリコーンオイル中の変性基の当量は、一
般に200〜4,000g/molである。また、25
℃における粘度は、通常10〜10万cs(センチスト
ークス)であり、100〜5万csが好ましく、特に5
00〜2万csが好適である。
【0011】上記変性シリコーンオイルの含浸量は、C
PE100重量部当たり、通常0.5〜10重量部であ
り、1〜8重量部が好ましく、特に1〜6重量部が好適
である。含浸量が0.5重量部未満では耐衝撃性の改良
が十分ではない。一方、10重量部を超えるとCPEと
の相溶性が低下し物性が低下する。また、変性方法は、
特に制限するものはなく、公知の方法を使用できる。例
えば、ポリエチレンの塩素化反応時に所定量の変性シリ
コーンオイルを添加する方法、あるいはヘンシェルミキ
サーのごとき混合機を使用して40〜80℃の温度で加
熱撹拌しながらドライブレンドする方法、さらには、オ
ープンロール、ニーダーなどの混合機を用いて溶融しな
がら混合する方法などがある。
【0012】(C)成分 ポリ塩化ビニル系樹脂 また、本発明において使用されるポリ塩化ビニル系樹脂
(以下、PVCという)は、塩化ビニルを単独重合また
は塩化ビニルと共重合し得る他種のモノマーを共重合す
ることによって製造されるものである。他種モノマーの
代表例としては、塩化ビニリデン、エチレン、酢酸ビニ
ル、アクリロニトリルならびにアクリル酸、メタクリル
酸および無水マレイン酸ならびにそれらのエステルがあ
げられる。他種のモノマーの共重合割合は、通常多くと
も40重量%であり、とりわけ30重量%以下が望まし
い。
【0013】これらの単独重合及び共重合体は、一般に
は懸濁重合、塊状重合または乳化重合によって製造され
る。本発明のPVCの平均重合度は組成物を製造する際
の混練性、得られる組成物の機械的特性、および熱安定
性の点から、一般には400〜2,000であり、40
0〜1,800が好ましく、特に400〜1,600が
好適である。重合度が400未満では得られる組成物の
耐衝撃性の点で問題がある。一方重合度が2,000を
超えると成形性の点で問題がある。 これらのPVCは
工業的に製造され、多方面にわたって利用されているも
のでありその製造方法、物性については良く知られてい
る。
【0014】(D)成分 耐衝撃性樹脂 本発明における耐衝撃性樹脂の製造に使用されるゴム
は、ブタジエン単独重合ゴムおよびブタジエンと少量
(通常40重量%以下)のスチレンまたはアクリロニト
リルとのランダムまたはブロック共重合ゴムから選ばれ
るブタジエン系ゴム、エチレンとプロピレンとの共重合
ゴムならびにエチレンおよびプロピレンと少量(一般に
は、10重量%以下)の二個の二重結合が末端に含有す
る直鎖または分岐鎖のジオレフィン(例えば、1,4-ペン
タジエン)、二重結合を一個だけ末端に含む直鎖または
分岐鎖ジオレフィン(例えば、1,4-ヘキサジエン)およ
びビシクロ〔2,2,1 〕−ヘプテン−2またはその誘導体
との多元共重合ゴムから選ばれるエチレンープロピレン
系ゴムならびにアクリル酸エステル(たとえば、アクリ
ル酸ブチル)またはこのエステルと少量(一般には、10
重量%以下)と他の単量体(たとえば、アクリロニトリ
ル)とを重合させることによって得られるアクリル酸エ
ステル系ゴムである。
【0015】本発明の耐衝撃性樹脂を製造するにあた
り、これらのゴム状物のうち、ゴム状物の種類によって
異なるが、それらのムーニー粘度が20〜140 のものが望
ましく、とりわけ30〜120 のものが好適である。又、こ
れらのゴム状物は工業的に広く製造され、かつ多方面に
わたって利用されているものである。それらの製造方
法、特性および用途については広く知られているもので
ある〔たとえば、神原周著、“合成ゴムハンドブック”
(昭和42年、朝倉書店発行)〕。
【0016】本発明の耐衝撃性樹脂を製造するにあた
り、グラフト重合の方法は、塊状重合法、溶液重合法、
乳化重合法および水性懸濁重合法ならびにこれらのグラ
フト重合方法を結合させる方法(たとえば、塊状重合し
た後、水性懸濁重合する方法)がある。一般に、100 重
量部の耐衝撃性樹脂を製造するために使用されるゴム状
物の使用量は3〜60重量部であり、4〜60重量部が好ま
しく、特に5〜60重量部が好適である。また、ゴム状物
にグラフト鎖として結合しているモノマー(スチレン、
アクリロニトリル、メチルメタクリレート)の分子量
は、通常1,000 〜300,000 であり、とりわけ2,000 〜20
0,000 が望ましい。概してゴム状物に完全にモノマーが
結合することはまれであり、グラフト物とゴム状物に結
合しないモノマーの単独重合体または共重合体とが存在
する。これらの単独重合体および共重合体は分離しない
でそのまま使われる。
【0017】以上のように製造された耐衝撃性樹脂の代
表例としては、ブタジエン単独重合ゴム、スチレンとブ
タジエンのブロックもしくはランダム共重合ゴム(SB
R)またはアクリロニトリルとブタジエン共重合ゴム
(NBR)に、スチレンとアクリロニトリルとをグラフ
ト共重合させることによって得られるアクリロニトリル
−ブタジエン−スチレン三元共重合樹脂(ABS樹
脂)、ブタジエン単独重合ゴムまたはSBRにスチレン
とメチルメタクリレートとをグラフト共重合することに
よって得られるメチルメタクリレート−ブタジエン−ス
チレン三元共重合樹脂(MBS樹脂)、アクリル酸エス
テル系ゴムにアクリロニトリルとスチレンとをグラフト
共重合することによって得られるアクリロニトリル−ア
クリル酸エステル−スチレン三元共重合樹脂(AAS樹
脂)およびエチレン−プロピレン系ゴムにアクリロニト
リルとスチレンとをグラフト共重合することによって得
られるグラフト共重合樹脂(AES樹脂)があげられ
る。これらの耐衝撃性樹脂は工業的に製造され、多方面
にわたって利用されている。
【0018】(E)成分 アクリル酸エステル系樹脂 本発明において使用されるアクリル酸エステル系樹脂
(以下、ES樹脂という)は、アクリル酸エステルと、
これと共重合可能なビニル単量体との共重合樹脂であ
る。上記アクリル酸エステルとしては、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレートi
−ブチルアクリレート、2‐エチルヘキシルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、N
‐ブチルメタクリレート、2‐エチルヘキシルメタクリ
レートなどが挙げられる。また、共重合可能なビニル単
量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、アクリ
ロニトリルなどが挙げられる。これらの共重合可能なビ
ニル単量体は1種でもよく、また2種以上を併用しても
よい。
【0019】本発明のES樹脂中のアクリル酸エステル
の割合は、通常20〜80重量%であり、20〜70重
量%が好ましい。さらに本発明に使用されるES樹脂の
分子量は通常4万〜15万であり、4万〜10万が好ま
しい。分子量が4万未満では、また15万を超えると成
形性が悪い。本発明のES樹脂の製造方法は、「プラス
チックハンドブック」(1984年、朝倉書店発行)第
381頁ないし第384頁に詳しく記載されている。
【0020】(F)成分 酸化アンチモン また、本発明において用いられる酸化アンチモンは、難
燃助剤として広く用いられているものである。三酸化ア
ンチモンおよび五酸化アンチモンなどの酸化アンチモン
が代表例としてあげられる。該酸化アンチモンの平均粒
径は0.3〜150μmである。さらに本発明において
は、当該技術分野において一般に用いられている脱塩化
水素防止剤が、得られる樹脂組成物の熱安定性などを向
上するために配合(添加)される。脱塩化水素防止剤に
ついては、塩化ビニル用安定剤として、塩化ビニル製品
工業会編「塩化ビニル材料便覧」(1966年、株式会
社工業調査会発行)第171頁ないし第282頁に記載
されている。これらの脱塩化水素防止剤のうち、なかで
も有機スズ化合物が望ましい。有機スズ化合物の代表例
としては、ジブチル・スズ・ジラウレート、ジブチル・
スズ・マレート、オクチル・スズ・化合物、ジメチル・
スズ・化合物、ジブチル・チン・ラウレート・マレート
複合体、スタナン・ジオール誘導体及びメルカプト・ス
ズ系化合物並びにこれらの有機スズ系安定剤を主成分と
する混合物があげられる。
【0021】(G)組成割合 本発明のAS樹脂、変性シリコーンオイル含浸CPE、
PVC、耐衝撃性樹脂からなる高分子物質の合計量中に
占める変性シリコーンオイル含浸CPEの組成割合は
1.0〜25重量%であり、3.0〜22重量%が好ま
しく、特に3.0〜20重量%が好適である。高分子物
質の合計量中に占める変性シリコーンオイル含浸CPE
の組成割合が1.0重量%未満では、得られる組成物の
耐衝撃性が良くない。一方、25重量%を超えると、得
られる組成物の剛性、成形性の点で問題がある。
【0022】また、高分子物質の合計量に占めるPVC
の組成割合は、5.0〜50重量%であり、5.0〜4
5重量%が好ましく、特に5.0〜40重量%が好適で
ある。高分子物質の合計量に占めるPVCの組成割合
が、5.0%未満では、得られる組成物の耐衝撃性が不
足する。一方、50重量%を超えると、得られる組成物
の熱安定性が低下する。
【0023】また、高分子物質の合計量に占める変性シ
リコーンオイル含浸CPEおよび耐衝撃性樹脂の製造の
ためにグラフト共重合に用いるゴム、即ちブタジエン系
ゴム、エチレン−プロピレン系ゴムまたはアクリル酸エ
ステル系ゴムの割合は、これらの合計量として5〜30
重量%であり、5〜28重量%が望ましく、とりわけ6
〜25重量%が好適である。変性シリコーンオイル含浸
CPEおよび前記ゴムの割合が、それらの合計量として
5.0重量%未満では、得られる組成物の耐衝撃性が不
足する。一方30重量%を超えると、組成物の合成が低
いのみならず、組成物を成形する際に成形性が良くな
い。
【0024】また、高分子物質中の合計量に占めるハロ
ゲンの含量は5重量%以上であり、8重量%以上が好ま
しく、特に10重量%以上が好適である。高分子物質中
の合計量に占めるハロゲンの量が5重量%未満では難燃
性が不足する。また、高分子物質の合計量100重量部
に対するES樹脂の量は0.1〜10重量部であり、
0.5〜10重量部が好ましく、特に0.5〜8重量部
が好適である。ES樹脂の組成割合が0.1重量部未満
では耐ボス割れ性が低下する。また10重量部を超える
と得られる組成物の耐熱性が低下する。
【0025】さらに、高分子物質の合計100重量部に
対する酸化アンチモンの量は、多くとも10重量部であ
り、0.1〜10重量部が好ましく、特に0.5〜7重
量部が好適である。高分子物質の合計100重量部に対
する酸化アンチモンの量が10重量部を超えると、コス
トの点で問題となる。また、脱塩化水素防止剤を添加す
る場合、その配合割合は、前記高分子物質の合計量10
0重量部に対して多くとも15重量部以下であり、12
重量部以下が望ましく、とりわけ10重量部以下が好適
である。15重量部を超えて配合するとコストの点で問
題となる。
【0026】(H)組成物の製造、成形方法など 本発明の組成物を製造するにあたり、高分子物質である
AS樹脂、変性シリコーンオイル含浸CPE、PVCお
よび耐衝撃性樹脂ならびにES樹脂あるいはこれらと酸
化アンチモンおよび脱塩化水素防止剤とを後記する方法
により均一に配合することによって達成することができ
るけれども、さらに前記高分子物質の分野において広く
利用されている熱、酸素および光に対する安定剤、充填
剤、着色剤、滑剤、可塑剤ならびに帯電防止剤のごとき
添加剤を組成物の特性を本質的にそこなわない範囲で配
合(添加)してもよい。組成物を製造するにあたり、全
組成成分を同時に混合しても良く、組成成分のうち一部
をあらかじめ混合させ、得られる混合物と残余の組成成
分を混合させてもよい。
【0027】混合方法としては、合成樹脂の分野におい
て一般的に行われているヘンシェルミキサーのごとき混
合機を使ってドライブレンドさせる方法、ならびにタン
ブラーミキサー、オープンロール、押出混合機、ニーダ
ー及びバンバリーのごとき混合機を用いて溶融しながら
混合させる方法があげられる。これらの混合方法のう
ち、一層均一な組成物を得るためにはこれらの混合方法
を二種以上併用させればよい。(たとえば、あらかじめ
ドライブレンドさせた後、その混合物を溶融混合させ
る)。なかでも、ドライブレンドを併用する場合でも溶
融混練させる方法を一種または二種以上を併用する場合
でも、後記の成形方法によって成形物を製造するにあた
り、ペレタイザーを使用してペレットに製造して用いる
ことが好ましい。以上の混合方法のうち溶融混練する場
合でも、後記の成形方法によって成形する場合でも、使
われる高分子物質が溶融する温度で実施しなければなら
ない。しかし、高い温度で実施するならば、高分子物質
が脱塩化水素などの熱分解や劣化を起こしたりする恐れ
があるために、220℃以下において実施する必要があ
る。
【0028】本発明の組成物は、合成樹脂の分野におい
て一般に使用されている射出成形法、押出成形法、圧縮
成形法、および中空成形法のごとき成形方法を適用して
所望の形状物に成形させてもよい。また、押出成形機を
用いてシート状に成形させた後、このシートを真空成形
法、圧縮成形法などの二次加工法によって所望の形状物
に成形してもよい。
【0029】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらにくわし
く説明する。なお、メルトフローインデックス(以下、
MFRという)はJIS K7210に従い温度が20
0℃および荷重が5kgで測定した。アイゾット衝撃強
度(以下IZODと云う)はASTM D256に準
じ、23℃の温度においてノッチ付きで測定した。ま
た、曲げ弾性率はASTM D790に従い、23℃で
測定した。さらに、成形品インサートボス割れ発生時間
は、−20℃〜+60℃/12時間のヒートサイクルを
行い、ボス割れの発生するまでの時間を測定した。難燃
性試験は米国のUL規格94に規定される燃焼試験法に
準じて行った。また、使用したAS樹脂、変性シリコー
ンオイル含浸CPE、PVC、耐衝撃性樹脂、ES樹脂
および酸化アンチモンならびに脱塩化水素防止剤の製造
方法、種類、物性などを下記に記す。
【0030】(A)AS樹脂 AS樹脂として、アクリルニトリルの共重合割合が23
重量%であり、重量平均分子量が12万であるアクリロ
ニトリル−スチレン共重合体を用いた。
【0031】(B)変性シリコーンオイル含浸CPE CPEとして、ブテン−1の共重合割合が3.0重量%
であり、密度が0.940g/cm3 であり、平均分子
量が約15万であるエチレン−ブテン−1共重合体を水
性懸濁液中で塩素化させることによって製造した塩素含
有量が30.5重量%であり、かつムーニー粘度(ML
1+4 、100℃)が110であり、ポリエチレンの残存
結晶量が7.15重量%であるCPEを用いた。また、
変性シリコーンオイルとして、エポキシ当量が3,00
0g/mol、25℃における粘度が1万csであるエ
ポキシ変性シリコーンオイル(以下、変性S−1とい
う)、アミン当量が2,000g/mol、粘度が4,
000csであるアミノ変性シリコーンオイル(以下、
変性S−2という)およびカルボキシル基当量が3,5
00g/mol、粘度が3,000csであるカルボキ
シル変性シリコーンオイル(以下、変性S−3という)
を用いた。また、比較用として、粘度が3,000cs
である未変性シリコーンオイル(以下、未変性Sとい
う)を用いた。変性方法は、温度60℃に加熱したヘン
シェルミキサーで加熱撹拌することにより行った。
【0032】(C)PVC さらに、PVCとして、エチレンの共重合割合が1.5
重量%であり、かつ平均重合度が約650である塩化ビ
ニル−エチレン共重合体を使用した。
【0033】(D)耐衝撃性樹脂 さらに、耐衝撃性樹脂として、ゴム含量40重量%のア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン三元共重合樹脂
(以下、ABSという)、ゴム含量12重量%のメチル
メタクリレート−ブタジエン−スチレン三元共重合樹脂
(以下、MBSという)を使用した。
【0034】(E)ES樹脂 さらに、ES樹脂として、エチルアクリレート30重量
%、スチレン70重量%であり、重量平均分子量が約9
万のES樹脂を用いた。
【0035】(F)酸化アンチモン また酸化アンチモンとして、三酸化アンチモン(以下、
Sb23 という)を使った。
【0036】実施例1〜5、比較例1〜4 表1に種類および配合量が示されているAS樹脂、変性
シリコーンオイル含浸CPE、PVC、耐衝撃性樹脂、
ES樹脂ならびにSb23 、ならびに脱塩化水素防止
剤としてジブチルスズマレート1重量部をヘンシェルミ
キサーを用いて5分間ドライブレンドを行った。得られ
た混合物をシリンダー温度が190℃に設定されたベン
ト付き単軸押出機(径40mm)を使用して混練し、ペ
レタイザーを使用して各組成物のペレットを製造した。
得られた各ペレットはMFRを測定した。また、各ペレ
ットを射出成形し、アイゾット衝撃強度(ノッチ付
き)、曲げ弾性率および難燃性試験のための試験片(厚
さ1.6mm(1/16インチ))ならびにボス割れ評
価のための金属インサート成形品を作成した。これらの
サンプルについて物性を測定した。以上の結果を表2に
示す。また、高分子物質の合計量に占めるハロゲン含量
およびゴム含量を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】以上の結果から、本発明により得られる樹
脂組成物は、難燃性に優れるばかりでなく、成形性、耐
衝撃性、熱安定性、剛性に優れ、特にインサート成形時
の耐ボス割れについて良好であることが明白である。
【0040】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、特に耐衝撃性に
優れ、成形性、難燃性、耐候性さらにはインサート成形
時の耐ボス割れ性も良好な樹脂組成物である。本発明に
よって得られる樹脂組成物は上記のごとく良好な効果を
発揮するために下記のごとく多方面に使用することがで
きる。例えば 1)家電機器ハウジング、なかでも大型テレビジョン受
像機ハウジング 2)コンピュータ機器ハウジング 3)ファクシミリ、音響機器などの電気機器および電子
機器に好適に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 27/06 LER 9166−4J 51/00 LKP 7308−4J //(C08L 25/12 33:08) (72)発明者 山本 秀夫 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内 (72)発明者 白川 勝士 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)スチレンとアクリロニトリルとの
    共重合体、 (B)塩素含有量が10〜45重量%であり、かつ、変
    性シリコーンオイルが含浸された塩素化ポリエチレン、 (C)ポリ塩化ビニル系樹脂、 (D)ブタジエン系ゴム、エチレンープロピレン系ゴム
    またはアクリル酸エステル系ゴムにスチレンとアクリロ
    ニトリルまたはスチレンとメチルメタクリレートを共重
    合させることによって得られるグラフト共重合樹脂の
    内、少なくとも一種の耐衝撃性樹脂、 (E)アクリル酸エステルとこれと共重合可能なビニル
    単量体とを共重合したアクリル酸エステル系樹脂ならび
    に (F)酸化アンチモンからなる組成物であり、(A)、
    (B)、(C)および(D)成分の合計量に占める組成
    割合は、(B)成分が1.0〜25重量%であり、
    (C)成分が5.0〜50重量%であり、(B)成分、
    および(D)成分の製造に使用されるブタジエン系ゴ
    ム、エチレン−プロピレン系ゴムまたはアクリル酸エス
    テル系ゴムの割合はこれらの合計量として5〜30重量
    %であり、ハロゲンの含有量が5重量%以上であり、
    (A)、(B)、(C)および(D)成分の合計量10
    0重量部に対する(E)成分の量が0.1〜10重量部
    であり、かつ(F)成分の量が多くとも10重量部以下
    である樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 変性シリコーンオイルの変性基がエポキ
    シ基、アミノ基およびカルボキシル基からなる群から選
    ばれた少なくとも1種である請求項1記載の樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 変性シリコーンオイルの含浸量が塩素化
    ポリエチレン100重量部当たり1〜8重量部である請
    求項1または請求項2記載の樹脂組成物。
JP1645393A 1993-02-03 1993-02-03 樹脂組成物 Withdrawn JPH06228391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1645393A JPH06228391A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1645393A JPH06228391A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228391A true JPH06228391A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11916674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1645393A Withdrawn JPH06228391A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706815B2 (en) 2001-09-06 2004-03-16 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Impact resistant rigid PVC compositions using hydrocarbon rubbers and chlorinated polyethylene as impact modifiers
US6849694B2 (en) 2002-01-17 2005-02-01 Dupont Dow Elastomers, Llc Impact modifier compositions for rigid PVC compositions of hydrocarbon rubbers and chlorinated polyethylene
JP2005089605A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706815B2 (en) 2001-09-06 2004-03-16 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Impact resistant rigid PVC compositions using hydrocarbon rubbers and chlorinated polyethylene as impact modifiers
US6849694B2 (en) 2002-01-17 2005-02-01 Dupont Dow Elastomers, Llc Impact modifier compositions for rigid PVC compositions of hydrocarbon rubbers and chlorinated polyethylene
JP2005089605A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354812A (en) Ternary alloys of poly(vinyl chloride) with high heat distortion temperatures
EP0060825B1 (en) Polyvinyl chloride polyblends having improved resistance to elevated temperatures
JPH0341104B2 (ja)
US3954908A (en) Flame retardant resin composition comprising an acrylonitrile-styrene base terpolymer, a different acrylonitrile-styrene-chlorinated polyethylene terpolymer and antimony trioxide
JPH05295196A (ja) スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JPH06228391A (ja) 樹脂組成物
JPH11286597A (ja) 摺動性と難燃性に優れる樹脂組成物および樹脂成形体
JPH05255557A (ja) 樹脂組成物
NL9002345A (nl) Polymeersamenstelling.
JP2529173B2 (ja) 改良されたレオロジ―特性を有するポリ塩化ビニルとポリオレフィンとをベ―スとした組成物と、その合成法と、その応用
US4609701A (en) Thermoplastic PVC molding compositions
JPH10101942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0649304A (ja) 樹脂組成物
JPH03199251A (ja) 樹脂組成物
JPH0733932A (ja) 樹脂組成物
JPH06322201A (ja) 樹脂組成物
JPH0741623A (ja) 樹脂組成物
JPH07247389A (ja) 樹脂組成物
JP6942235B1 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0532839A (ja) 樹脂組成物
JPH04359041A (ja) 樹脂組成物
JP2634844B2 (ja) 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物
JPH064748B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH05230302A (ja) 樹脂組成物
JPH0593120A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404