JPH06228094A - シス,エンド−2−アザビシクロアルカン−3−カルボン酸誘導体およびその製法 - Google Patents

シス,エンド−2−アザビシクロアルカン−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPH06228094A
JPH06228094A JP5314823A JP31482393A JPH06228094A JP H06228094 A JPH06228094 A JP H06228094A JP 5314823 A JP5314823 A JP 5314823A JP 31482393 A JP31482393 A JP 31482393A JP H06228094 A JPH06228094 A JP H06228094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
aryl
alkyl
compound
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5314823A
Other languages
English (en)
Inventor
Hansjoerg Urbach
ハンスイエルク・ウルバツハ
Rainer Henning
ライネル・ヘニング
Winfried Hertzsch
ヴインフリート・ヘルツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06228094A publication Critical patent/JPH06228094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/42Nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンギオテンシン−変換酵素阻止剤の製造に
有用な中間体を得ること。 【構成】 式(I) 【化1】 の化合物。上記式中、nは1、2または3でありそして
それぞれの場合においてZ1、Z2、Z3およびZ4は水素
を示し、Z1およびZ2は相互に関してシス配置にありそ
して3−C炭素上のCOR1基は二環式環系に関してエ
ンド配置にあり、R1はヒドロキシル、(C1〜C6)−
アルコキシ、(C6〜C12)−アリール−(C1〜C4
−アルコキシ、アミノ、(C1〜C6)−アルキルアミノ
またはジ−(C1〜C6)−アルキルアミノを示しそして
2は(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリー
ル、(C6〜C12)−アリール−(C1〜C6)−アルキ
ル、(C3〜C8)−シクロアルキルまたは(C 7
12)−アルキルシクロアルキルを示す。 【効果】 ジアステレオ選択的にシス,エンド生成物が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、式(I)
【化2】 の化合物に関するものである。
【0002】式中、nは1、2または3でありそして (a) それぞれの場合においてZ1およびZ2、並びに
3およびZ4は一緒になって化学的結合を示し、R1
ヒドロキシル、(C1〜C6)−アルコキシ、(C6〜C
12)−アリール−(C1〜C4)−アルコキシ、アミノ、
(C〜C6)−アルキルアミノまたはジ−(C1
6)−アルキルアミノを示しそしてR2は水素、(C1
〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリール、(C6
12)−アリール−(C1〜C6)−アルキル、(C3
8)−シクロアルキルまたは(C7〜C12)−アルキル
シクロアルキルを示し、または
【0003】(b) それぞれの場合においてZ1
2、Z3およびZ4は水素を示し、Z1およびZ2は相互
に関してシス配置にありそして3−C原子上のCOR1
は二環式環系に関してエンド配置にあり、R1はヒドロ
キシル、(C1〜C6)−アルコキシ、(C6〜C12)−
アリール−(C1〜C4)−アルコキシ、アミノ、(C1
〜C6)−アルキルアミノまたはジ−(C1〜C6)−ア
ルキルアミノを示しそしてR2は(C1〜C8)−アルキ
ル、(C6〜C12)−アリール、(C6〜C12)−アリー
ル−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロア
ルキルまたは(C7〜C12)−アルキルシクロアルキルを
示す。
【0004】但し、Z1〜Z4が(a)に定義した通りで
あり、n=1、2または3であり、R1がエチルを示し
そしてR2がメチルを示す J. Prakt. Chem. 314巻
〔1972年〕353頁および354頁から知られてい
る式(I)の化合物を除く。アルキル基(それ自体また
は他の基の構成としての)は、直鎖状または有枝鎖状で
あり得る。アリールは、好適にはフェニル、ナフチルま
たはビフェニリル特にフェニルを意味するものとして理
解されるものである。
【0005】欧州特許書類A−79022は、式(IV)
【化3】 (架橋C原子上の水素は相互に関してシス配置にありそ
して3−C原子上のカルボキシル基は二環式環系に関し
てエンド配置にある)の化合物およびその鏡像体ならび
にシクロペンタノンのエナミンを式(V)
【化4】 (式中Rはアルキルまたはアラルキルを示し、Yは核除
去基を示しそしてZはアルカノイル、アロイルまたはペ
プチド化学において普通使用されている他の保護基を示
す)の化合物と反応せしめ、式(VI)
【0006】
【化5】 の得られた化合物を環化せしめて式(VIIa)または(VI
Ib)
【化6】 の化合物を得そして次にこれらの化合物を水素添加する
(反応スキームIを参照されたい)ことによってこれら
の化合物を製造する方法を開示している。
【0007】
【化7】
【0008】もし商業的に入手できる出発物質(シクロ
ペンタノンおよびD,L−ゼリンメチルエステル塩酸
塩)を使用する場合は、式(IV)+鏡像体の化合物が7
工程の合成において得られる。式(IV)の化合物は欧州
特許書類A−79022に開示されているような高度に
活性なアンジオテンシン−変換酵素阻止剤の製造におけ
る中間体であるので、特に経済的な方法で即ちもっとも
少ない可能な数の反応工程で安価な出発物質を使用して
式(IV)の化合物または関連した化合物を製造すること
は非常に重要なことである。
【0009】本発明による式(I)の化合物は、高度に
活性なアンジオテンシン−変換酵素阻止剤の製造におけ
る容易に得ることのできる中間体である。式(I)の好
適な化合物は、R1がヒドロキシルまたは(C1〜C6
−アルコキシを示しそしてR2が水素または(C6
12)−アリール−(C1〜C6)−アルキル特に例えば
ベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジ
ル、α−フェニルエチルまたはベンズヒドリルのような
接触水素添加によって除去し得る(C6〜C12)−アリ
ール−(C1〜C6)−アルキルを示す化合物である。
【0010】Z1〜Z4が(a)におけるように定義され
る式(I)の化合物は2個の二重結合を有する(式(VI
II)を参照されたい)。
【化8】 1〜Z4が(b)におけるように定義される式(I)の
化合物は、相互に関してシス配置にある1および5−位
の架橋原子上の2個の水素原子および二環式環系に関し
てエンド配置にあるCO−R1基を有している。3−位
の炭素原子はR配置〔式(IX)〕またはS配置〔式
(X)〕を有す。本発明は式(IX)および(X)の光学
的に純粋な化合物ならびにそれらの混合物を包含する。
【0011】
【化9】 3−位のS配置が好適である。n=1である式(I)の
化合物特にR1がエトキシを示しそしてR2がベンジルを
示す式(VIII)の化合物が好適である。
【0012】更に、本発明は、それぞれの場合において
1およびZ2、並びにZ3およびZ4が一緒になって化学
的結合を示しそしてn、R1およびR2が後述する通りで
ある式(I)の化合物を接触的に水素添加することから
なるnが1、2または3であり、それぞれの場合におい
てZ1、Z2、Z3およびZ4が水素を示し、Z1およびZ2
が相互に関してシス配置にありそして3−C原子上のC
OR1基が二環式環系に関してエンド配置にあり、R1
ヒドロキシル、(C1〜C6)−アルコキシ、(C6〜C
12)−アリール−(C1〜C4)−アルコキシ、アミノ、
(C1〜C6)−アルキルアミノまたはジ−(C1〜C6)−
アルキルアミノを示しそしてR2が水素、(C1〜C8
−アルキル、(C6〜C12)−アリール、(C6〜C12
−アリール−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−
シクロアルキルまたは(C7〜C12)−アルキルシクロ
アルキルを示す式(I)の化合物の製法そしてまた式
(II) R2−NH−CH2−CO−R1 (II) (式中R1およびR2は後述する通りである)のグリシン
誘導体を式(III)
【0013】
【化10】 (式中nは1、2または3でありそしてHalはハロゲ
ン好適には塩素である)の化合物と反応せしめることか
らなるZ1、Z2、Z3、Z4、R1およびR2が(a)にはじ
めに定義した通りでありそしてnが前述した意義を有す
る式(I)の化合物の製法に関するものである。
【0014】基R1がヒドロキシルでない基は、もし適
当であるならば酸または塩基によって開裂してR1=ヒ
ドロキシルである基を形成することができる。好適な酸
はH2SO4またはHClのような鉱酸である。好適な塩
基は、NaOHまたはKOHのようなアルカリ金属の水
酸化物である。n=1であり、R1がエトキシを示しそ
してR2がベンジルを示す式(VIII)の化合物を製造す
ることが好適である。ベンジル基を開裂する接触水素添
加によって、この化合物をn=1であり、R1がエトキ
シを示しそしてR2が水素を示す式(IX)または(X)
の化合物に変換することができる。
【0015】本発明による方法は、安価な商業的に入手
できる出発物質(例えばシクロペンタノンおよびN−ベ
ンジルグリシンエチルエステル)を使用して良好な収率
で反応工程の数を4に減少することを可能にする。好適
な実施態様は反応スキームII(R1=OH、R2=H、n
=1、2、3)に示される。
【0016】
【化11】
【0017】もしR1およびR2が前述した意義を有する
式(II)のグリシン誘導体を第2の反応工程に使用する
場合は、式(VIII)の化合物が得られそしてこのものを
接触的に水素添加して式(IX)およびその鏡像体(X)
の化合物を与えることができる。
【0018】本発明による好適な方法においては、非常
に良好な収率で非常に容易に得ることのできる文献〔Ch
em. Ber. 2743頁 (1960年)〕既知のn=1、2または3
である式(XI)の化合物を、式(II)のグリシン誘導体
と反応せしめる。反応は、N−ベンジルグリシンエチル
エステルを使用して特に好適に実施される。反応は、0
〜160℃の間好適には20〜120℃の間の温度範囲
で例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミ
ン、ジシクロヘキシルエチルアミン、N−エチルモルホ
リンなどのような有機塩基の存在下において相当量の式
(II)および(XI)の化合物を反応させるような方法で
溶剤なしに実施することができる。塩基は、等モル量で
または化学量論的な量より過剰な量または少ない量で使
用できる。有機塩基は、また、相当する過剰の化合物
(II)によって置換することもできる。前述した反応
は、溶剤なしにまたは0℃と溶剤の沸点との間の温度範
囲で極性または非極性有機溶剤中で実施することができ
る。トルエンまたはベンゼンが特に有利であることが判
った。還流温度において、形成した反応水をこれらの溶
剤とともに随伴除去することができる。反応水は、ま
た、例えばMgSO4、分子ふるいなどのような他の水
−結合剤で除去することもできる。もし適当であるなら
ば反応溶剤の蒸発後に、反応混合物を例えばヘキサン、
石油エーテルなどのような非極性の非プロトン性溶剤で
抽出し、ピロール誘導体を比較的純粋な状態で得る。こ
のものは、この純度の状態で次の反応に使用することが
できる。もし更に精製が必要である場合は、それを有機
溶剤を使用してシリカゲルまたは酸化アルミニウム上で
濾過することができる。この式(VIII)のピロール誘導
体を有機溶剤中好適には例えばエタノールまたはメタノ
ールのようなアルコール中において接触的に水素添加せ
しめて一般式(IX)の化合物およびその鏡像体(X)を
得る。水素添加は、室温または100℃までの上昇した
温度で普通の条件または加圧下で実施することができ
る。20〜60℃の間の温度および1〜100バールの
間の圧力が好適である。適当な触媒は、ラネーニッケル
または例えばパラジウム、白金またはロジウムのような
貴金属触媒である。パラジウム付炭素が特に有利である
ことが判った。水素添加は無機または有機酸の存在下に
おいて実施することができる。硫酸の添加は、特に有利
であることが判った。もしR2がベンジルのような水素
添加によって除去できる基である式(VIII)の化合物を
水素添加反応に使用する場合は、R2=水素である一般
式(I)の化合物が形成される。
【0019】本発明による方法において、特別な重点は
前述した条件下においてジアステレオ選択的にシス,エ
ンド生成物を与える水素添加反応の選択性にある。以下
の例は本発明を説明するために示すものであるが、本発
明はこれらの例に限定されるものではない。
【0020】例1 エチル1−ベンジル−1,4,5,6−テトラヒドロシク
ロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート 2−クロロ−1−ホルミルシクロペント−1−エン 4
6,7g(0.358モル)をトルエン400mlに溶解す
る。N−ベンジルグリシンエチルエステル 138g
(0.716モル)を加える。混合物を1時間還流し、
反応水を水分離器を経て分離する。冷却後、形成した沈
殿を吸引濾去しそしてトルエン溶液を水で洗浄し、乾燥
しそして濃縮する。残留物をエタノール300mlにと
り、2N塩酸600mlを加えそして混合物を石油エーテ
ル3回抽出する。石油エーテル相をエタノール/2N塩
酸(1:2)2×175mlそして次に飽和NaHCO3
溶液で洗浄し、有機相をMgSO4上で乾燥し、活性炭
とともに撹拌しそして吸引濾過しそして濾液を真空蒸発
する。収量:油53.1g。1 H-NMR(CDCl3、 60MHz):=1.26(t;CH3)、 2.2〜2.8(m,6
H,3CH2)、 4.18(q;O-CH2)、 5.48(s;N-CH2)、 6.78(s;ピロ
ール−H)、 6.9〜7.5(m;C6H5)
【0021】例2 エチル1−ベンジル−1,4,5,6−テトラヒドロシク
ロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート 2−クロロ−1−ホルミルシクロペント−1−エン 2
5g(0.191モル)を、室温でN−ベンジルグリシ
ンエチルエステル 73.9g(0.382モル)を加え
そして次に混合物を110℃に加熱する。例1に記載し
たように処理を実施する。
【0022】例3 エチルシス,エンド−2−アザビシクロ〔3.3.0〕オ
クタン−3−カルボキシレート エチル1−ベンジル−1,4,5,6−テトラヒドロシク
ロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート 53.
1gをエタノール450mlに溶解しそしてPd/C(1
0%)5gおよび濃硫酸10.5ml(19.3g)をこの
溶液に加える。次に、混合物を100バールの水素圧力
下30℃で24時間水素添加する。触媒を吸引濾過した
後、溶液を真空濃縮して12容量となしそして2N水酸
化ナトリウム溶液でpH7にする。ロータベーパー(Rotav
apor)R 上で濃縮した後、残留物を2N塩酸にとりそし
て水溶液を塩化メチレンで洗浄する。次にこの溶液をK
2CO3で塩基性となし、NaClで飽和しそして塩化メ
チレンで抽出する。MgSO4上で乾燥しそして活性炭
で処理した後、抽出液を真空濃縮する。収量:28g。1 H-NMR(CDCl3、 270MHz): 1.25(t;3H)、 1.32〜1.70(m;7
H)、 1.32(ブロードs;NH)、 2.27〜2.39(m;1H)、 2.50〜
2.66(m;1H)、 3.59(dd,J1=6Hz、 J2=10Hz;C3-H)、 3.63(m;
C1-H)、 4.17(q;OCH2)
【0023】例4 エチル2−メチル−シス,エンド−2−アザビシクロ
〔3.3.0〕オクタン−3−カルボキシレート エチル1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロ
ペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート〔ハウプ
トマン等:J. Prakt. Chem. 314巻 353頁(1972年)を参
照されたい〕1.0gを無水アルコール50mlに溶解し
そして濃硫酸1.6mlで処理する。ロジウム付炭素(5
%)200mgを加えそして混合物を30℃および10バ
ールの水素圧力下で24時間水素添加する。触媒を吸引
濾過した後、飽和K2CO3溶液8.3gを加える。溶液
を塩化メチレンで抽出しそして抽出液をMgSO4上で
乾燥しそして濃縮する。収量:油1.0g(理論値の9
7%)。このものは、270MHzにおける1H−NM
Rによって純粋(シス,エンド配置)である。1 H-NMR(CDCl3、 270MHz): 1.26(t;CH3)、 1.30〜1.81(m;7
H)、 2.17〜2.31(m;C4-Hs 2.30,-N-CH3と重複)、 2.44〜
2.60(m;1H)、 2.78(dd,J1=6Hz,J2=8Hz,C1-H)、 2.92(dd,J
1=6Hz,J2=12Hz,C3-H)、 4.17(q;OCH2)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴインフリート・ヘルツシユ ドイツ連邦共和国デー−6233ケルクハイム /タウヌス.アム・グリユーネンバウム12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 の化合物。上記式中、nは1、2または3でありそして
    それぞれの場合においてZ1、Z2、Z3およびZ4は水素
    を示し、Z1およびZ2は相互に関してシス配置にありそ
    して3−C炭素上のCOR1基は二環式環系に関してエ
    ンド配置にあり、 R1はヒドロキシル、(C1〜C6)−アルコキシ、(C6
    〜C12)−アリール−(C1〜C4)−アルコキシ、アミ
    ノ、(C1〜C6)−アルキルアミノまたはジ−(C1〜C
    6)−アルキルアミノを示しそしてR2は(C1〜C8)−
    アルキル、(C6〜C12)−アリール、(C6〜C12)−
    アリール−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シ
    クロアルキルまたは(C7〜C12)−アルキルシクロア
    ルキルを示す。
  2. 【請求項2】 二環式環系の3−位のC原子がS配置に
    ある前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】 n=1である前記特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の化合物。
  4. 【請求項4】 n=1であり、R1がエトキシを示しそ
    してR2がベンジルを示す前記特許請求の範囲第1項乃
    至第3項の何れかに記載された化合物。
  5. 【請求項5】 それぞれの場合においてZ1およびZ2
    並びにZ3およびZ4が一緒になって化学的結合を示しそ
    してn、R1およびR2が後述する通りである式(I)の化
    合物を接触的に水素添加しそしてもし適当であるならば
    1がヒドロキシルでない基を酸または塩基によって開
    裂せしめてR1=ヒドロキシルである基を形成させるこ
    とからなるnが1、2または3であり、それぞれの場合
    においてZ1、 Z2、 Z3およびZ4が水素を示し、Z1
    よびZ2が相互に関してシス配置にありそして3−C原
    子上のCOR1基が二環式環系に関してエンド配置にあ
    り、R1がヒドロキシル、(C1〜C6)−アルコキシ、
    (C6〜C12)−アリール−(C1〜C4)−アルコキ
    シ、アミノ、(C1〜C6)−アルキルアミノまたはジ−
    (C1〜C6)−アルキルアミノを示しそしてR2が水
    素、(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリー
    ル、(C6〜C12)−アリール−(C1〜C6)−アルキ
    ル、(C3〜C8)−シクロアルキルまたは(C7〜C12
    −アルキルシクロアルキルを示す式(I)の化合物の製
    法。
JP5314823A 1984-08-28 1993-12-15 シス,エンド−2−アザビシクロアルカン−3−カルボン酸誘導体およびその製法 Pending JPH06228094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3431541:1 1984-08-28
DE3431541A DE3431541A1 (de) 1984-08-28 1984-08-28 Cis,endo-2-azabicycloalkan-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung sowie zwischenprodukte bei deren herstellung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60186781A Division JPS6160650A (ja) 1984-08-28 1985-08-27 シス,エンド‐2‐アザビシクロアルカン‐3‐カルボン酸誘導体およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228094A true JPH06228094A (ja) 1994-08-16

Family

ID=6244049

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60186781A Pending JPS6160650A (ja) 1984-08-28 1985-08-27 シス,エンド‐2‐アザビシクロアルカン‐3‐カルボン酸誘導体およびその製法
JP5314823A Pending JPH06228094A (ja) 1984-08-28 1993-12-15 シス,エンド−2−アザビシクロアルカン−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60186781A Pending JPS6160650A (ja) 1984-08-28 1985-08-27 シス,エンド‐2‐アザビシクロアルカン‐3‐カルボン酸誘導体およびその製法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4886827A (ja)
EP (1) EP0173199B1 (ja)
JP (2) JPS6160650A (ja)
AT (1) ATE108436T1 (ja)
DE (2) DE3431541A1 (ja)
DK (1) DK170021B1 (ja)
ES (2) ES8607928A1 (ja)
GR (1) GR852048B (ja)
IE (1) IE63525B1 (ja)
PT (1) PT81036B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365193B2 (en) 2004-02-04 2008-04-29 Abbott Laboratories Amino-substituted tricyclic derivatives and methods of use
JP2019535784A (ja) * 2016-12-15 2019-12-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Btk阻害剤を調製するプロセス

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3333455A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung n-alkylierter dipeptide und deren estern
US5684016A (en) * 1984-04-12 1997-11-04 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating cardiac insufficiency
DE3413710A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur behandlung der herzinsuffizienz
DE3431541A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cis,endo-2-azabicycloalkan-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung sowie zwischenprodukte bei deren herstellung
US5231080A (en) * 1985-10-15 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Method for the treatment of atherosclerosis, thrombosis, and peripheral vessel disease
US5231084A (en) * 1986-03-27 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Compounds having a cognition adjuvant action, agents containing them, and the use thereof for the treatment and prophylaxis of cognitive dysfuncitons
DE3639879A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von mono-, bi- und tricyclischen aminosaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens sowie ein verfahren zu deren herstellung
DE3722007A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung bicyclischer aminocarbonsaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens und deren verwendung
DE3731085A1 (de) * 1987-09-16 1989-04-06 Hoechst Ag Neue aminosaeureester, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende arzneimittel und deren verwendung
FR2620709B1 (fr) * 1987-09-17 1990-09-07 Adir Procede de synthese industrielle du perindopril et de ses principaux intermediaires de synthese
EP0331609A3 (de) * 1988-01-27 1992-07-01 Hoechst Aktiengesellschaft Angiotensin-Converting-Enzym-Hemmstoffe mit psychotroper Wirkung
HU904967D0 (en) * 1988-04-22 1991-01-28 Hoechst Ag Process for producing new azabicyclo(3.3.o)octane-3-carboxylic acid-octylesther derivatives
DE3839127A1 (de) * 1988-11-19 1990-05-23 Hoechst Ag Pyrrolidon-2-carbonsaeure-derivate mit psychotroper wirkung
US20030225124A1 (en) * 1999-08-31 2003-12-04 Spiridon Spireas Stable formulations of ACE inhibitors, and methods for preparation thereof
BRPI0409428A (pt) * 2003-04-15 2006-04-18 Warner Lambert Co derivados de prolina bicìclicos [c]-fundidos e a sua utilização para tratar estados artrìticos
EP1615885A1 (en) * 2003-04-15 2006-01-18 Warner-Lambert Company LLC B -fused bicyclic proline derivatives and their use for treating arthritic conditions
AU2003290400A1 (en) * 2003-11-24 2005-06-08 Potluri Ramesh Babu A novel synthesis of 2-azabicyclic-3-carboxylic acids, useful as important drug intermediates
CZ2006427A3 (cs) 2003-12-29 2006-11-15 Sepracor Inc. Pyrrolové a pyrazolové inhibitory DAAO
MX2007005373A (es) * 2004-11-05 2007-08-14 King Pharmaceuticals Res & Dev Composiciones estabilizadas de ramipril y metodos para elaborarlas.
JP2009500425A (ja) 2005-07-06 2009-01-08 セプラコア インコーポレーテッド エスゾピクロン及びトランス4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−n−メチル−1−ナフタレンアミン又はトランス4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミンの組み合わせ、並びに閉経期並びに気分、不安、及び認知障害の治療方法
US20070203111A1 (en) 2006-01-06 2007-08-30 Sepracor Inc. Cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
ES2566479T3 (es) 2006-01-06 2016-04-13 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Inhibidores de reabsorción de monoamina con base en tetralona
EP2816024B8 (en) 2006-03-31 2018-04-04 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Chiral amines
US7579370B2 (en) * 2006-06-30 2009-08-25 Sepracor Inc. Fused heterocycles
US7884124B2 (en) 2006-06-30 2011-02-08 Sepracor Inc. Fluoro-substituted inhibitors of D-amino acid oxidase
US20080082066A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Weyerhaeuser Co. Crosslinked carboxyalkyl cellulose fibers having non-permanent and temporary crosslinks
JP2010516697A (ja) 2007-01-18 2010-05-20 セプラコール インク. D−アミノ酸オキシダーゼ阻害剤
US7902252B2 (en) 2007-01-18 2011-03-08 Sepracor, Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
JP5420534B2 (ja) 2007-05-31 2014-02-19 サノビオン ファーマシューティカルズ インク モノアミン再取り込み阻害薬としてのフェニル置換シクロアルキルアミン
US20100120740A1 (en) * 2008-08-07 2010-05-13 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
US8263784B2 (en) 2008-10-30 2012-09-11 Dsm Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. Method for the synthesis of a ramipril intermediate
WO2011017634A2 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Sepracore Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572169A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Tanabe Seiyaku Co Ltd Isoquinoline derivative and its preparation
IL58849A (en) * 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4294832A (en) * 1979-04-28 1981-10-13 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Tetrahydroisoquinoline compounds and a pharmaceutical composition thereof
FR2491469A1 (fr) * 1980-10-02 1982-04-09 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
FR2503155A2 (fr) * 1980-10-02 1982-10-08 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
US4508729A (en) * 1979-12-07 1985-04-02 Adir Substituted iminodiacids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
IE52663B1 (en) * 1980-04-02 1988-01-20 Warner Lambert Co Substituted acyl derivatives of octahydro-1h-indole-2-carboxylic acids
DE3177130D1 (de) * 1980-08-30 1990-01-11 Hoechst Ag Aminosaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung.
IL63813A0 (en) * 1980-09-17 1981-12-31 Univ Miami Carboxyalkyl peptides and thioethers and ethers of peptides,antihypertensive compositions and methods for their use
ZA817261B (en) * 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
DE3174844D1 (en) * 1980-10-23 1986-07-24 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4374847A (en) * 1980-10-27 1983-02-22 Ciba-Geigy Corporation 1-Carboxyalkanoylindoline-2-carboxylic acids
GB2086390B (en) * 1980-11-03 1984-06-06 Ciba Geigy Ag 1-carboxy-azaalkanoylindoline-2-carboxylic acids process for their manufacture pharmaceutical preparations containing these compounds and their therapeutic application
US4820729A (en) * 1981-03-30 1989-04-11 Rorer Pharmaceutical Corporation N-substituted-amido-amino acids
DE3226768A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(3.3.0)-octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
DE3210496A1 (de) * 1982-03-23 1983-10-06 Hoechst Ag Neue derivate bicyclischer aminsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3211397A1 (de) * 1982-03-27 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Spiro (4.(3+n))-2-aza-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3211676A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Hoechst Ag Neue derivate von cycloalka (c) pyrrol-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue cycloalka (c) pyrrol-carbonsaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3242151A1 (de) * 1982-11-13 1984-05-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue derivate tricyclischer aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung, sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3246503A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(5.3.0)-decan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
DE3300316A1 (de) * 1983-01-07 1984-07-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Disubstituierte prolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3300774A1 (de) * 1983-01-12 1984-07-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue spirocyclische aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue spirocyclische aminosaeuren als zwischenprodukte und verfahren zu deren herstellung
DE3303112A1 (de) * 1983-01-31 1984-08-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur racemattrennung optisch aktiver bicyclischer imino-(alpha)-carbonsaeuren
DE3315464A1 (de) * 1983-04-28 1984-10-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von n-alkylierten dipeptiden und deren estern
DE3322530A1 (de) * 1983-06-23 1985-01-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von mono-, bi- und tricyclischen aminosaeuren
DE3324263A1 (de) * 1983-07-06 1985-01-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der 2-azabicyclo(3.1.0)hexan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie 2-azabicyclo(3.1.0)hexan-derivate als zwischenprodukte und verfahren zu deren herstellung
DE3345355A1 (de) * 1983-12-15 1985-06-27 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur racematspaltung bicyclischer imino-(alpha)-carbonsaeureester
WO1986000896A1 (en) * 1984-07-30 1986-02-13 Schering Corporation NOVEL PROCESS FOR THE PREPARATION OF CIS, ENDOOCTAHYDROCYCLOPENTA ADb BDPYRROLE-2-CARBOXYLATE
DE3431541A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cis,endo-2-azabicycloalkan-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung sowie zwischenprodukte bei deren herstellung
DE3639879A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von mono-, bi- und tricyclischen aminosaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens sowie ein verfahren zu deren herstellung
DE3641451A1 (de) * 1986-12-04 1988-06-16 Hoechst Ag Derivate bicyclischer aminocarbonsaeuren, verfahren und zwischenprodukte zu deren herstellung sowie deren verwendung
DE3839127A1 (de) * 1988-11-19 1990-05-23 Hoechst Ag Pyrrolidon-2-carbonsaeure-derivate mit psychotroper wirkung
US5296197A (en) * 1992-07-09 1994-03-22 Nl Technologies, Limited Automated sample extractor or feeder/inoculator for bioreactors and similar equipment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365193B2 (en) 2004-02-04 2008-04-29 Abbott Laboratories Amino-substituted tricyclic derivatives and methods of use
US7951791B2 (en) 2004-02-04 2011-05-31 Abbott Laboratories Amino-substituted tricyclic derivatives and methods of use
JP2019535784A (ja) * 2016-12-15 2019-12-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Btk阻害剤を調製するプロセス
US10882864B2 (en) 2016-12-15 2021-01-05 Genentech, Inc. Process for preparing BTK inhibitors
US11661424B2 (en) 2016-12-15 2023-05-30 Genentech, Inc. Process for preparing BTK inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0173199B1 (de) 1994-07-13
PT81036A (de) 1985-09-01
PT81036B (pt) 1987-11-11
GR852048B (ja) 1985-12-18
ES8607928A1 (es) 1986-06-01
DK170021B1 (da) 1995-05-01
DE3587879D1 (de) 1994-08-18
DK389585A (da) 1986-03-01
US4886827A (en) 1989-12-12
IE63525B1 (en) 1995-05-03
DK389585D0 (da) 1985-08-27
IE852108L (en) 1986-02-28
US5550255A (en) 1996-08-27
DE3431541A1 (de) 1986-03-06
ES546402A0 (es) 1986-06-01
EP0173199A1 (de) 1986-03-05
ES8707929A1 (es) 1987-09-01
JPS6160650A (ja) 1986-03-28
ATE108436T1 (de) 1994-07-15
ES552317A0 (es) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06228094A (ja) シス,エンド−2−アザビシクロアルカン−3−カルボン酸誘導体およびその製法
EP0000106B1 (en) 2-alkyl nicotinoids and processes for their production and use
JPH05239029A (ja) α−トリフルオロメチル置換された飽和二環式アミンおよびそれらの製造方法
CA2137611A1 (en) Epi-epibatidine derivatives
KR20010042750A (ko) 거울상 이성질체-유리n-메틸-n-[(1s)-1-페닐-2-((3s)-3-히드록시피롤리딘-1-일)에틸]-2,2-디페닐아세트아미드의 제조 방법
US4031108A (en) 2-Hydroxymethyl-3-benzyloxypyridine-6-epoxyethane
CA2136885A1 (en) Process for preparing imidazopyridine derivatives
KR100338916B1 (ko) 피롤리디닐 하이드록삼산 화합물의 제조방법
JPH07173153A (ja) 1−[2−アミノ−5−[1−(トリフェニルメチル)−1h−イミダゾール−4−イル]−1−オキソペンチル]ピペリジン誘導体、その製法およびその合成中間体としての使用法
KR870000234B1 (ko) 트랜스-dI-5-치환된-7-임의 치환된-4,4a,5,6,7,8,8a,9-옥타하이드로-1H(및 2H)피라졸로[3,4-g] 퀴나졸린의 제조 방법
JPS5833877B2 (ja) ユウキカゴウブツニカンスルカイリヨウ
JP4057088B2 (ja) ピロリジン誘導体の製造方法
US5552410A (en) 1,2,3,4,-tetrahydroquinoline-8-sulphonic acid chlorides and acids, their preparation and their use as synthetic intermediates
GB1566262A (en) 3 - amino - 4 - oxoazetidine derivatives
EP0199485B1 (en) Intermediates and process
US6121492A (en) Method for preparing 2-trifluoro-methoxy-aniline
JPH0784467B2 (ja) 特定のビス−アザ2環式不安解消薬の製法およびその中間体
US5284960A (en) Process for the production of 5-chloroxindole
JP3045574B2 (ja) アミノ化合物の製造法
JPH10114743A (ja) 1−アシル−4−アリールピペリジン類の製造方法
JP2003514908A (ja) テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジンに向けた方法および中間体
US4376860A (en) Pyridyl ketone
Panetta et al. Examples of amino acid transaminations with o-formylbenzoic acid
HU192998B (en) Process for producing 5-vinyl-7-pyrrolydinone with decomposing n-oxide of their 5-dimethyl-aminoetyl-derivatives
EP0240176A1 (en) Substituted pyrimidoindoles