JPH0622801A - アルペンスキー靴の改良 - Google Patents

アルペンスキー靴の改良

Info

Publication number
JPH0622801A
JPH0622801A JP5058098A JP5809893A JPH0622801A JP H0622801 A JPH0622801 A JP H0622801A JP 5058098 A JP5058098 A JP 5058098A JP 5809893 A JP5809893 A JP 5809893A JP H0622801 A JPH0622801 A JP H0622801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
area
front cover
shell
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5058098A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean Paris
パリ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPH0622801A publication Critical patent/JPH0622801A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/047Ski or like boots characterised by type or construction details provided with means to improve walking with the skiboot

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ヒンジ連結された後部カラーと特殊な構造を
有するつま先カバーとの集合ならびに共働により構成さ
れる、靴胴部を備えたスキー靴の提供。 【構成】 前部覆3いと後部カラー4とを備え、これら
両部材はシェル低部1に対し枢動可能であるスキー靴に
おいて、前部覆い3は、屈曲折れ目部に対応する区域を
通ることにより、シェル低部1の裂開した前方上部分を
覆い、この箇所で前部覆いは、靴の両側で垂直方向に延
びる2つのヒンジ連結用留め具を介して、枢動可能に取
り付けられ、これら留め具の各々は、シェル低部の靴底
面に対して2つの横断方向垂直面V1、V2により長手
方向に画定された1つの区域内に局在するヒンジ連結軸
11によって、また該靴底面からこの面に対する足甲部
b1の高さにほぼ等しい距離eだけ離間した面H1によ
って、該シェル低部の壁部に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、硬質あるいは半硬質のシェルを
備えていて、このシェル上に載置される胴部が、一方で
はヒンジ連結された後部カラー(または、スポイラ
ー)、他方ではこのシェルの前方上部区域を覆うつま先
覆いの舌状部で構成されるスキー靴に関する。
【0002】この種のスキー靴は公知のものであり、様
々な機能上の基準(とりわけ、スキーヤーの足からの衝
撃を瞬時に伝達でき、かつスキー板の操作において正確
な制御を可能とするよう、そのシェルの構造体に剛性の
高い材料の使用を必要とするといったこと)を満たさな
ければならない。この目的のために、足と踝は、一般
に、多少とも柔軟性のある調節可能な部分および/また
は解剖学的考慮がなされた調節可能な部分によって靴内
にぴったりと保持され、また、これら足と踝の部分は、
そのヒンジ連結箇所において、互いにヒンジ連結される
とともに前述の調節可能な部分から比較的離れたシェル
および胴部の硬質部分によってあらゆる傷害から保護さ
れる。このような靴はスキー板の良好な操作を可能にす
るとしても、ウインタースポーツのリゾート地において
機械式リフト装置を利用する際および/またはその利用
待ちの際、スキーヤーが使用する上での快適さに必要不
可欠な休止あるいは歩行時の姿勢機能を可能にするのに
必ずしも適合しない。
【0003】フランス特許出願第9012340号明細
書において、本出願人はこの種の靴について詳細な記載
および教示を行っている。実際、この靴においては、1
の裂溝がシェル低部の前方上端部から胴部の前方縁部ま
で長手方向に延在し、この前方縁部に連通する。シェル
低部の先端部に固定された前部覆いがこの裂溝を覆って
脚低部上まで延在し、この部分で後部カラーと連結され
て胴部を確実に閉鎖する。この前部覆いは比較的柔軟な
舌状部材によって後方および上方へ延び出ている。この
覆いの前方区域にはシェル内で足を緊締する手段が設け
られ、これに対して前述の柔軟な舌状部材は脚低部の形
状に対する適合と、靴を装着することができるように胴
部の他の部分からの離間を確保するのに適した変形とを
同時に可能にする。靴の着脱操作の際にスキーヤーが手
で保持するこの離間は、大抵の場合使用者にとって困難
であり、このため、この靴にある種の使い難くさが生じ
る。
【0004】欧州特許第0133476号明細書で明ら
かにされている別の構造の靴によると、スキーヤーは後
方挿入(リヤ・エントリー)式の靴を使用することがで
き、その胴部は隔たった2の異なる位置で前方および後
方においてシェル低部にヒンジ連結された2の部分から
成り、この結果、通常「チューリップ型開口」と呼ばれ
る開き方式を実現する。靴を閉じる際、この前方胴部は
後方へ折り畳まれ、この結果、該前方胴部は後方胴部の
側縁部を覆い、かつ後部閉鎖装置によってこの後方胴部
を取り囲む。この前方胴部の部分の内部には、脛骨の応
力を足甲部区域に確実に伝達するための剛性の高い一種
の「補整子(palonnier)」が配設される。このような
構造態様においては、一方で靴が開く場合を含めて脚低
部の輪郭の付近に位置したままのこの補整子の存在によ
り、また他方で靴の後部で行われる胴部の「ブラインド
型閉鎖」のために、胴部のチューリップ型開口の恩恵が
減少することは明かである。
【0005】本発明は、ヒンジ連結された後部カラーと
特殊な構造を有するつま先覆いとの集合ならびに共働に
よって構成される胴部を備えた新規なスキー靴を提案す
る。
【0006】すなわち、本発明は、「胴部解放型」と呼
ばれるスキー靴を実現することを目的とし、靴胴部の前
後遊間によってシェル低部に対し胴部を揺動させること
ができ、この結果、靴を使用する上での他の機能(すな
わち、例えば、足の保持、アンギュレーション、前傾等
の機能)を妨げることなしに、靴の「歩行」あるいは
「待機用位置」の機能を確保できるようにするものであ
る。中央挿入(センター・エントリー)式の靴に適用さ
れる場合の本発明のもう1つの目的は、該シェル低部の
特定区域に局在する前部覆いとシェルとの共働手段によ
って、一般にこのような靴において見られる靴の着脱の
困難さを改善することにある。
【0007】本発明による靴は、硬質あるいは半硬質の
シェル低部を含み、このシェル低部上には少なくとも1
の前部覆いと1の後部カラーとを備えた胴部が載置さ
れ、これら前部覆いと後部カラーは、一方では靴の前方
区域で、また他方では踝区域で、どちらも該シェル低部
上で枢動できる。このシェル低部は、硬質の靴底から延
在し、かつ靴の壁部を構成する垂直拡張部によって画定
された足挿入用の上部長手方向の裂溝付きで製作され
る。これら靴壁部は、踝の箇所において、前部覆いと後
部カラーの垂直部分と連接して前述の靴胴部を形成す
る。足の挿入を容易にするために、これら壁部は、とり
わけシェル低部の長手方向裂溝を画定するそれらの縁部
付近において、足の形状にぴったりと合うよう比較的変
形可能性および/または柔軟性を備えている。例えば、
つま先部に相当する区域については、側壁部を、互いに
結合されるまで、および/または少なくとも部分的に覆
われるまで伸ばして、該つま先部の被覆を行うようにし
てもよい。本発明に基づき、前部覆いは、それが枢動可
能に取り付けられる足前部にほぼ相当する靴の区域か
ら、少なくとも部分的に該シェル低部の前方上部分、
(とりわけ、裂溝およびその縁部)を覆う。これを行う
ために、該前部覆いはシェル低部の裂溝にまたがる湾曲
した樋の形状の一体部材として製作され、かつ、その前
方下部分に、シェル低部の両側で側方に延びる2のヒン
ジ連結用留め具を有する。これらヒンジ連結用留め具の
各々は、屈曲折れ目部を通る垂線と第一中足骨の区域を
通る垂線とによって長手方向に画定された区域内で該前
部覆いをシェル低部と共働させる保持用頭部付きのヒン
ジ連結軸から成る接合手段によって、該シェル低部の壁
面に固定される。
【0008】更に、本発明の補足的特徴によれば、前部
覆いのヒンジ連結用留め具がシェル低部と共働する区域
は、歩行用の靴底の面から測って足甲部までの高さに相
当する寸法だけ離れた平行な水平面によって垂直方向に
画定される。この足甲部の測定は、足根骨の前方突起部
に相当する足上部の突起部上で行う。足の寸法測定およ
び足に合った履き物容積の決定を行なう諸要素の1つで
ある足甲部の周囲が位置するのはこの箇所である。
【0009】本発明のもう1つの特徴によると、前部覆
いの側方縁取り部は長手方向の開口に隣接するシェル低
部の壁を部分的に覆う反面、これら縁取り部自体は、ス
キーヤーの脚低部に相当する胴部の区域において、後部
カラーのフラップで覆われる。
【0010】本発明の他の特徴および利点は、非限定的
な例としてのみ示す添付図を参照して以下の記載を読む
ことにより明かとなろう。
【0011】図1ないし図5に示すスキー靴は硬質のシ
ェル低部1を含み、このシェル低部上に、前部覆い3と
後部カラー4とを備えた胴部2がヒンジ連結される。シ
ェル低部1は足挿入用の上部長手方向に走る細長い裂溝
5を有し、この裂溝は靴の先端6から踵7まで延在す
る。とりわけ、この裂溝5は、踝の区域において、垂直
拡張部8によって画定され、また、つま先部において、
垂直拡張部9によって画定され、この後者の垂直拡張部
の端部は少なくとも部分的に重なって、つま先部上部の
被覆を実現することができる。ここに示す靴の実施例に
おいて、後部カラー4は踵区域において水平横断軸10
を中心としてシェル低部1上で枢動することができ、ま
た、前部覆い3は、図3で略示されるように、靴底の面
に垂直な2つの面V1およびV2と、この靴底の面に平
行な面H1とによって画定される垂直拡張部9の各々の
側方区域に位置する留め点11を中心として枢動する。
図2に矢印12で略示されるように、これらの留め点1
1は、この場合、矢印12’で示す後部カラー4の開き
分だけ増大した靴の脱着時の開度を決定するシェル低部
1に対する前部覆い3の回転を可能にし、この結果、ス
キーヤーに格別の使用上の便利さを保証する。
【0012】更に、後部カラー4は2の側方翼部13付
きで製作され、これら翼部は、一方では、シェル低部1
の垂直拡張部8を、また他方では、少なくとも部分的に
前部覆い3の後方垂直部分14を取り囲む。このように
して後部カラー4は、翼部13の緊締兼閉鎖装置15と
組み合わされて、スキーヤーの脚低部に対する胴部2の
閉鎖用カラーを構成する。前部覆い3は、脚低部の区域
においてはその上部分14によって、また、つま先区域
においてはその前部分16によって、シェル低部1の裂
溝5上にまたがる湾曲した樋状の一体部品で作られる。
この前部分は、靴の装着者の足甲部から中足骨まで延在
する区域のほぼ真上で、シェル低部1の側壁を形成する
垂直拡張部9を少なくとも部分的に覆う。この目的のた
めに、前部覆い3はこれら壁部上で下方へ延在する2の
側方延長部17を含む。本発明に基づき、該前部覆い3
はその側方延長部17と留め装置11を介してこれらの
壁部に固定される。
【0013】図3は、シェル低部1上で側方延長部17
の留め区域がどのようにして定められるかをより詳細に
示す。すなわち、図3で、シェル低部1の各々の側部の
一部分の曲面を平面投影(4辺形a、b、c、d)で示
したハッチング部は、一方では、靴底の面に対して垂直
な2の面V1およびV2によって、また他方では、靴底
の面1’に平行で、かつ足甲部の上方区域に相当する点
b1を通る水平面H1によって画定される。足の上部か
ら隆起する区域の点b1は足根骨の前方突起部に相当す
る。足の寸法を測定し、かつ足に合った履き物の容積を
決定する諸要素の1つである足甲部の周囲が位置するの
はこの箇所である。この面H1は、前述の靴底の面1’
からほぼ90mmの距離eに位置するのが有利である。
面V1はP.C.T.(踵部の短周囲)に相当する斜め
の面D1と前部覆い3の上部の湾曲との交差部に位置す
る靴の屈曲折れ目部の点A1を通るのに対し、面V2は
第一中足骨の上部区域に相当する点bを通る。
【0014】このようにして、ハッチング部(a、b、
c、d)に配設される前部覆い3のヒンジ連結部11に
より、胴部のスキー実施位置(図4の寸法“x”)から
いわゆる歩行位置(図5の寸法“x1”)への胴部解放
特性に影響を与える点A1(屈曲折れ目部)の移動の方
向および大きさを定めることができる。
【0015】図1から図5に示される本発明の靴の場
合、前部覆い3は、その前方区域16において、靴の先
端区域6に局在する接合手段19により、シェル低部に
固定され、また、同時に前部覆い3のヒンジ連結軸の働
きをする留め点11を介して側方をシェル低部に固定さ
れたつま先カバー18で覆われる。
【0016】図6は、前部覆い3とつま先カバー18の
間に設けた構造および接合の詳細を示す。この構造態様
において、カバー18は、胴部が開放する際、後方に若
干持ち上がることができ、この結果、足の出し入れが更
に容易になる。すなわち、この構造的配置構成を部分断
面で示す図8を見るとわかるように、ヒンジ連結軸11
はシェル低部に設けられた長孔20に沿って移動でき
る。
【0017】図6に示される変形態様によれば、前部覆
い3はその前方区域16に案内用裂溝21を備えてもよ
く、この裂溝内をカバー18から出ている突起22が滑
動する。これらの部材は、開放時に持ち上がることがで
きるカバー18に連結されるとき、前部覆い3の回転を
改善する。このつま先カバーの利点は、対象となる構造
の場合について、このカバーが、これをシェル低部に接
合する前に、該カバーに予め取り付けられたつま先の内
部緊締手段24の追加を可能にするということにある。
この緊締手段24については、本出願人による別の特許
出願で目的としているので、これ以上説明しない。
【0018】これに対し、図7は前部覆い3がカバー1
8によって単に覆われる靴の構造を部分断面で示し、こ
こに存在する2の部材の各々は、リップ・シール型の密
閉手段23、23’を備えている。
【0019】図9は他の変形構造態様を示す。この変形
態様において、カバー18に対する側方留め点の役割と
前部覆いに対するヒンジ連結部の役割とを同時に果たす
ヒンジ連結軸11は、前述のつま先カバーのいかなる上
昇運動をも可能とせず、この結果、図8の態様よりも精
巧度の劣る型式となる。
【0020】本発明による靴は、図示し、かつ上述した
靴に限定されるものではなく、当業者であれば、つま先
カバーがシェル低部1の一部分をなす靴をも容易に製作
することができる。同様に、前部覆い3をシェル低部1
上にヒンジ連結して、この覆いが該シェル低部の表面を
またぐように案出することもできる。但し、この場合に
は、該前部覆い3の前方区域16に相当する区域におい
て、靴のこれら2の部分間にそれ自体公知の密閉手段を
介在させなければならない。
【0021】言うまでもなく、つま先カバー18がシェ
ル低部1の一部分となっていても本発明の範囲から逸脱
することはないであろう。実際、単一の部材のみを形成
するように、カバー18をシェル低部1と一緒に鋳造形
成することができるであろう。
【0022】図10はヒンジ連結部11の位置が有する
利点を示す。この位置は、別人であるが寸法が同じ個人
について、異なる屈曲折れ目部の場所C2にほぼ対応す
る軌道C1を点A1が移動するようなものである。
【0023】もちろん、本発明は、例として図示しかつ
説明した実施態様に限定されるものではなく、あらゆる
均等の技術ならびにそれらの組み合わせを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による前部覆いを含むスキー靴を示す斜
視図である。
【図2】図1の靴の内側(親指側)から見た立面図で、
胴部の構成部材(特に、前部覆い)がシェル低部に対し
て取り得る最端位置を示す。
【図3】本発明による靴の側面図で、前部覆いのヒンジ
連結用リベットの好ましい植設位置を示す。
【図4】本発明による靴の側面図で、ロック(鎖錠)位
置における前部覆い上の屈曲区域の箇所における胴部の
遊間値を示す。
【図5】本発明による靴の側面図で、胴部解放位置にお
ける前部覆い上の屈曲区域の箇所における胴部の遊間値
を示す。
【図6】つま先カバーを備えた本発明による靴の場合、
シェル低部上に前部覆いを取り付ける構造の詳細を示す
一部縦断面側面図である。
【図7】前部覆いとつま先カバーの間にある被覆区域に
おける構造の変形態様を詳細に示す部分断面図である。
【図8】つま先カバーを備えたシェル低部と前述の前部
覆いとのヒンジ連結手段の箇所における構造の変形態様
を詳細に示す部分断面図である。
【図9】つま先カバーを備えたシェル低部と前述の前部
覆いとのヒンジ連結手段の箇所における構造の変形態様
を詳細に示す部分断面図である。
【図10】本発明の特徴の1つを示す概略図である。
【符号の説明】
1 (靴の)硬質シェル低部 3 前部覆い 4 後部カラー 5 長手方向上部裂溝 11 留め点 14 (前部覆いの)垂直後方部分 16 (つま先区域上の)前方部分 17 側方延長部 18 つま先カバー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質のシェル低部を含み、前記シェル低
    部上には1の前部覆いと1の後部カラーとを備えた胴部
    が載置され、前記両部材の一方は靴の前方区域で、また
    他方は踝区域で、前記シェル低部に対し枢動可能なスキ
    ー靴において、 前記前部覆い(3)は、屈曲折れ目部
    に対応する区域を通ることにより、靴の脛支承区域から
    足の中足骨に対応する靴の区域まで前記シェル低部
    (1)の裂開した前方上部分(5)を少なくとも部分的
    に覆い、この箇所で前記前部覆いは、靴の両側で垂直方
    向に延在する2のヒンジ連結用留め具(17)を介し
    て、枢動可能に取り付けられ、前記2のヒンジ連結用留
    め具(17)の各々は、一方では前記シェル低部の靴底
    面に対して2の横断方向垂直面(V1、V2)により長
    手方向に画定された1の区域(a、b、c、d)内に局
    在するヒンジ連結軸(11)によって、また他方では前
    記靴底面に平行で、該靴底面から該面に対する足甲部
    (b1)の高さにほぼ等しい距離(e)だけ離間した面
    (H1)によって、前記シェル低部の壁部に固定される
    こと;前記面(V1)が靴の屈曲折れ目部の区域に位置
    する点(A1)を通ること;および;前記面(V2)が
    第一中足骨の頭部に対応する点を通ることを特徴とする
    スキー靴。
  2. 【請求項2】 前記屈曲折れ目部の区域内に画定される
    点(A1)が、前記屈曲折れ目部の区域内で前記前部覆
    い(3)が斜面(D1)と形成する交差点に対応し、前
    記斜面(D1)内にはスキーヤーの足の踵部の短周囲が
    含まれることを特徴とする請求項1によるスキー靴。
  3. 【請求項3】 前記後部カラー(4)が、少なくとも部
    分的に前記前部覆い(3)の垂直後方部分(14)を覆
    うことを特徴とする請求項1または2によるスキー靴。
  4. 【請求項4】 前記前部覆い(3)が、その前方区域
    (16)において、前記シェル低部(1)の前方上部分
    の役をするつま先カバー(18)で覆われることを特徴
    とする請求項1、2、または3によるスキー靴。
  5. 【請求項5】 前記つま先カバー(18)が、前記シェ
    ル低部(1)上にある前記前部覆い(3)のヒンジ連結
    軸(11)を介して、該シェル低部に対し側方で固定さ
    れることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1に
    よるスキー靴。
  6. 【請求項6】 前記前部覆い(3)のヒンジ連結軸(1
    1)が前記シェル低部に対して垂直方向に可動であり、
    かつ、前記胴部が開くとき、前記つま先カバー(18)
    を上方へ向けて駆動することを特徴とする請求項5によ
    るスキー靴。
  7. 【請求項7】 前記つま先カバー(18)が、前記シェ
    ル低部(1)の一体部分を成すことを特徴とする請求項
    4によるスキー靴。
JP5058098A 1992-03-23 1993-03-18 アルペンスキー靴の改良 Withdrawn JPH0622801A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9203685 1992-03-23
FR929203685A FR2688662B1 (fr) 1992-03-23 1992-03-23 Perfectionnement pour chaussures de ski alpin.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622801A true JPH0622801A (ja) 1994-02-01

Family

ID=9428129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5058098A Withdrawn JPH0622801A (ja) 1992-03-23 1993-03-18 アルペンスキー靴の改良

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5519951A (ja)
JP (1) JPH0622801A (ja)
DE (1) DE4304102A1 (ja)
FR (1) FR2688662B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011104A1 (de) * 1994-10-05 1996-04-18 HTM Sport- und Freizeitgeräte Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines skischuhs
JPH09187303A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Riyuushiyou Sangyo Kk 3ピースタイプのスキー靴
FR2746266B1 (fr) * 1996-03-25 1998-05-07 Salomon Sa Chaussure a collier flexible
US5921006A (en) * 1998-01-02 1999-07-13 Vargas, Iii; Joseph H. Flexible ski boot
US6671982B2 (en) 2000-03-14 2004-01-06 Benetton Group S.P.A. Shell, particularly for a ski boot
FR2883138B1 (fr) * 2005-03-15 2007-08-03 Salomon Sa Crochet sur-dimensionne
ITUD20060131A1 (it) 2006-05-26 2007-11-27 Dal Bello Sport Srl Elemento strutturale per una calzatura sportiva, quale uno scarpone da sci, da snowboard, da trekking, o simile
US7992325B2 (en) * 2006-11-06 2011-08-09 Shew, Inc. Flexibly rigid personal protective equipment components
EP2572599B1 (fr) * 2011-09-26 2015-04-22 Rossignol Lange S.R.L. Coque de chaussure de ski avec spoiler
ITUD20130088A1 (it) * 2013-06-24 2014-12-25 Calzaturificio Dal Bello S R L Calzatura sportiva, quale uno scarpone da sci, o simile

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2425207A1 (fr) * 1978-05-11 1979-12-07 Trappeur Chaussure de ski
US4231170A (en) * 1979-02-02 1980-11-04 Griswold Frank B Instep protector for safety shoes
US4602443A (en) * 1983-02-23 1986-07-29 Spademan Richard George Ski boot
CH661847A5 (de) * 1983-08-03 1987-08-31 Hans Martin Skischuh.
US4949480A (en) * 1988-01-28 1990-08-21 Kastinger Skiboot Gmbh Of Seewalchen Ski boot
AT397193B (de) * 1989-04-11 1994-02-25 Dynafit Skischuh Gmbh Skischuh
CH678387A5 (ja) * 1989-09-26 1991-09-13 Raichle Sportschuh Ag
US5249377A (en) * 1990-01-30 1993-10-05 Raichle Sportschuh Ag Ski boot having tensioning means in the forefoot region
FR2657756B1 (fr) * 1990-02-05 1994-10-07 Salomon Sa Dispositif de fermeture et d'ouverture d'une chaussure de ski.
FR2667224B1 (fr) * 1990-10-02 1992-11-13 Salomon Sa Chaussure de ski a capot avant pivotant.
FR2669515B1 (fr) * 1990-11-22 1993-01-08 Salomon Sa Chaussure de ski alpin a chaussage par l'arriere.

Also Published As

Publication number Publication date
DE4304102A1 (de) 1993-09-30
US5519951A (en) 1996-05-28
FR2688662A1 (fr) 1993-09-24
FR2688662B1 (fr) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177884A (en) Cross-country ski shoe
US6079129A (en) Boot for gliding sports
AU2003267452A1 (en) Shoe comprising automatic closing system
TW402487B (en) Sports boot having a rigid frame
US5526586A (en) Ski boot with improved lateral support
JPH0622801A (ja) アルペンスキー靴の改良
US9161589B2 (en) Ski boot
JPH0681303U (ja) アルペンスキー靴
US5931479A (en) Roller skate
JPH04226601A (ja) 枢動可能な前部覆いを有するスキー靴
US4162089A (en) Ski binding
JPH05199902A (ja) スキー靴のシェル内に内靴を連結する装置
US5806212A (en) Boot with adjustable upper
FR2736514B1 (fr) Botte de surf de neige comprenant une coque interne et une partie dorsale rigide articulee
US9743708B2 (en) Sports boot
JPH05211903A (ja) スキー靴の前傾調節装置
US5517771A (en) Ski boot equipped with a suspended front cover
US5761830A (en) Inner boot for ski boot
DE69101643T2 (de) Hintere Stütze für Skischuhe.
JPH09108004A (ja) 2部分から成るスキー靴
US5228218A (en) Rear entry ski boot with rear liner tongue
US5197209A (en) Device for opening and closing a ski boot
ITTV20090050A1 (it) Scarpone da sci
US20040010942A1 (en) Sports shoe
JPH02279102A (ja) スキー靴

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530