JPH06227009A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH06227009A
JPH06227009A JP4205193A JP4205193A JPH06227009A JP H06227009 A JPH06227009 A JP H06227009A JP 4205193 A JP4205193 A JP 4205193A JP 4205193 A JP4205193 A JP 4205193A JP H06227009 A JPH06227009 A JP H06227009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
thermal head
fork
tph
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4205193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nagahara
英明 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4205193A priority Critical patent/JPH06227009A/ja
Publication of JPH06227009A publication Critical patent/JPH06227009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録装置においてサーマルヘッドの記録紙搬
送面とは逆側の面を出張らないようにする。 【構成】 記録するための記録紙を搬送する搬送手段
と、搬送手段によって搬送された記録紙に熱により記録
する記録手段を有し、記録手段と搬送手段とを所定の位
置関係になるように保持する部材を有する記録装置に、
記録手段の記録紙の搬送面とは逆側の面に出張ることが
ないように保持部材および保持部材を記録手段に固定す
る固定手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発熱により印字を可能に
するファクシミリ等の記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にファクシミリ等の比較的小型の記
録装置にあっては、ユニット化されていて小型化が可能
であることやメンテナンス及び取り扱いが容易であるこ
とから、1ドットことに発熱制御が可能な感熱紙用サー
マルヘッドが多用されている。
【0003】感熱紙用サーマルヘッドには記録紙として
熱が加わると黒く発色する薬品が記録紙表面に塗られて
いる用紙が用いられている。感熱紙用サーマルヘッドの
B4タイプの印字幅のものでは1mm当り8ドットの発
熱点を有しているので、全幅では2048ドットの発熱
点がある。この様な発熱点は記録紙搬送方向とは直角方
向の1ライン上に並べられている。
【0004】感熱紙用サーマルヘッドの発熱点で発熱さ
れた熱エネルギが損失することなく記録紙へ与えられる
ようにするためには発熱点と感熱紙とが近接する必要が
あり、発熱ライン上に記録紙が押付けられるように、サ
ーマルヘッドに対抗する位置に記録紙の支持を行なうプ
ラテンローラ(記録紙の搬送も行なう)を設け、このプ
ラテンローラの母線とサーマルヘッドの発熱ラインとを
精度良く位置決めする必要がある。
【0005】そのためには従来では図5に示すようにプ
ラテンローラ116のシャフトに取付けられた円筒形の
スペーサ121の外周面に対して、サーマルヘッド発熱
ラインと精度良く位置決めしてネジ122によってネジ
止めされているTPHフォーク117の内壁面を案内面
として挟み込むようにしてTPHフォーク117が取付
けられている。
【0006】図6は記録装置としてファクシミリ装置を
示している。原稿記録部112には記録紙を滑らかにサ
ーマルヘッドに供給するための記録紙ガイド板113が
設けられている。なお、図中、符号114は記録用感熱
紙を示し、115は感熱紙用サーマルヘッドを示し、1
16はプラテンローラを示し、117はサーマルヘッド
115を保持すると共にサーマルヘッド発熱ラインとプ
ラテンローラ母線とを精度良く位置決めするためのTP
Hフォークを示し、118は記録紙ガイド板113やT
PHフォーク117を保持している記録シャーシを示
し、119はファクシミリ装置を操作するためのスイッ
チを示し、120はタクトスイッチ等が実装れている基
板を示す。
【0007】記録用感熱紙114の右側には、記録シャ
ーシ118の回転中心があり、記録カバー、TPHフォ
ーク117、サーマルヘッド115等を伴って記録部1
12を開けることが出来るようになっている。
【0008】このため、記録用感熱紙が無くなると記録
部112を開けることで容易に感熱紙114を交換する
ことが出来る。
【0009】記録紙交換後、記録部を閉じることで上記
に示した用にスペーサ121によりサーマルヘッド11
5に取付けられているTPHフォーク117がガイドさ
れサーマルヘッド発熱ラインとプラテンローラとが再び
精度良く位置決めされてスタンバイ状態に戻る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、感熱紙用サーマルヘッドの発熱ラインとは逆面
側の放熱用アルミ板にL字形に曲げられたTPHフォー
クの部分を取付け、さらにTPHフォークとサーマルヘ
ッドとをネジによりネジ止めしていたのでサーマルヘッ
ド裏面の上方に電気基板が取付けられる構成になってい
るものでは、ネジが電気基板に触れショートすることが
ないようにするために、サーマルヘッド裏面に取付けら
れているネジと電気基板との距離を十分にとる必要があ
る。このため、サーマルヘッドの上方に設けられる部材
の外形形状を外側に膨らませなければならず、デザイン
的制約を受けたり、またサーマルヘッド裏面の上方に取
り付けられた電気基板の取付け位置をサーマルヘッド裏
面のすぐ上方ではなく、別の位置にずらさなければなら
ないこともあり、装置の操作性を著しく損なうという欠
点があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、TPH
フォークをサーマルヘッドの発熱ラインとは逆面に出張
らすことなく取付けることによりTPHフォークが取り
付けられたサーマルヘッドとしての形状を小型化にした
ものである。
【0012】
【実施例】図1、図2は本発明の実施例を示し、図1は
主にサーマルヘッドとプラテンローラを表した詳細斜視
図であり、図2はファクシミリ装置の一部切断して示し
た説明側面図である。
【0013】最初に、図2を参照して装置全体の構成を
説明すると、1は装置本体を示し、この装置本体の上面
カバー1aは一端(図2左側)で低くなるように傾斜し
ていて、全体としてコンパクトに形成されている。そし
て装置本体1の一端側(図2左側)に原稿読取部2が装
備されており、この原稿読取部2に原稿挿入口3と、該
原稿挿入口3内において原稿4の幅方向にスライド可能
な原稿ガイド5が設けられている。
【0014】また前記原稿読取部2の原稿搬送経路、す
なわち前記原稿挿入口3と装置本体1の上部傾斜面1a
のほぼ中央に設けた原稿排出口6との間には、ADFロ
ーラ7aと該ADFローラ7aに押圧される押圧片7b
から成りかつ前記原稿ガイド5から送られた原稿4を一
枚ずつ分離するADF部7と、該ADF部7で分離され
た原稿4を給送する一対の給紙ローラ8a、8bからな
る給紙部8と、該給紙部8から搬送された原稿4の画像
情報を読み取る読取手段としての密着型イメージセンサ
9と、前記密着型イメージセンサ9と対向して前記密着
型イメージセンサの読取位置に原稿4を所定の押圧力で
密着させつつ搬送する密着手段としてのCSローラ10
と、読取り後の原稿4を前記原稿排出口6から排紙する
一対の排紙ローラ11a、11bからなる排紙部11等
が装備されている。
【0015】また、装置本体1の他端(図2右側)には
コピー時には装置読取部で読取った画像情報をまた、受
信時には他のファクシミリ装置にて読取った画像情報を
出力するための原稿記録部が装備されている。
【0016】原稿記録部12には記録紙を滑らかにサー
マルヘッド15に供給するための記録紙ガイド板13が
ある。なお、図中、符号14は記録用感熱紙を示し、1
5は感熱紙用サーマルヘッドを示し、16はプラテンロ
ーラを示し、17はサーマルヘッドを保持すると共にサ
ーマルヘッド発熱ラインとプラテンローラ母線とを精度
良く位置決めするためのTPHフォークを示し、18は
記録紙ガイド板やTPHフォークを保持している記録シ
ャーシを示し、19はファクシミリ装置を操作するため
のスイッチを示し、20はタクトスイッチ等が実装れて
いる基板を示す。
【0017】記録用感熱紙14の右側には、記録シャー
シ18の回転中心があり、記録カバー、TPHフォーク
17、サーマルヘッド15等を伴って記録部を開けるこ
とが出来るようになっている。
【0018】(実施例1)次に図1を参照して実施例1
のサーマルヘッドとプラテンローラとの位置合わせにつ
いて説明する。
【0019】サーマルヘッドの発熱ラインで発熱された
熱エネルギが損失することなく記録紙へ与えられるよう
にするためには、発熱ラインと感熱紙とを近接する必要
があり、さらにプラテンローラ母線とサーマルヘッドの
発熱ラインとを精度良く位置決めする必要がある。即
ち、サーマルヘッドの発熱ラインとTPHフォーク17
とをある位置関係に保つ必要がある。このためには、サ
ーマルヘッド15にネジ止めされたTPHフォーク17
の内壁面でプラテンローラ16のシャフトに取付けられ
た円筒形のスペーサ21を挟み込み、サーマルヘッド1
5を取り付ける。このことにより、サーマルヘッド発熱
ラインとプラテンローラ母線とを精度良く位置決めする
ことが可能となる。さらに図1に示すようにサーマルヘ
ッド15の放熱用アルミ板の発熱ラインとは逆面側をT
PHフォークの板厚分だけ削り取り、そこに精度良く位
置決めされたTPHフォークをネジ22によってネジ止
めする。TPHフォークのネジ止めに対応する位置には
ネジのヘッドの高さ分だけ座ぐり17aを施してあるた
め放熱用アルミ板の板厚内にTPHフォーク17、ネジ
22のヘッドを納めることが出来る。これにより従来例
と比べて高さ方向で3mm程度の余裕が生じる。
【0020】(実施例2)前述の実施例では、TPHフ
ォークをサーマルヘッドにネジ止めする時、治工具等に
よりTPHフォークをサーマルヘッド発熱ラインに対し
てある位置関係になるよう調整が必要であった。図3に
示すようにサーマルヘッドの放熱用アルミ板の削り取っ
た部分に位置決め用の凸部を設け、さらに、前記位置決
め用凸部に対応する位置に前記位置決め用凸部とはめあ
い関係になる穴をTPHフォークにあける。なお、図中
符号30は前述の穴と凸部の寸法と位置を概略的に示す
ものである。組立て時にはTPHフォークの穴をサーマ
ルヘッドの凸部にはめ合わせ、取り付けネジ止めを行な
う。
【0021】このことにより、TPHフォークとサーマ
ルヘッド発熱ラインとの位置決めに治工具を用いること
なく自動的に行なうことが可能になると共にサーマルヘ
ッド裏面の凸部、即ち従来例におけるネジのヘッドの完
出がなくなるため、TPHフォーク付サーマルヘッドと
して小型化が可能となる。
【0022】(実施例3)図4は別の実施例を示す斜視
図である。図4に示すように、サーマルヘッド放熱用ア
ルミ板のサーマルヘッド発熱ライン側の面をTPHフォ
ーク板厚分だけ削り取り、その部分にTPHフォークを
サーマルヘッド発熱ラインと所定の位置関係になるよう
にネジ止めを行なう。この様な構造にしても前述の実施
例と同様な効果が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように記録装置にサーマル
ヘッドの記録用紙搬送面とは逆面側に出張ることがない
ようにサーマルヘッドと搬送ローラとの位置関係を決定
づける部材を取付けることにより記録装置として小型化
することが可能となり、装置全体としての小型化並びに
デザイン的自由度が増すという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例1のサーマルヘッドとプ
ラテンローラの詳細斜視図である。
【図2】図2は本発明を実施したファクシミリ装置本体
の側断面図である。
【図3】図3は本発明の実施例2のサーマルヘッドとプ
ラテンローラの詳細斜視図である。
【図4】図4は本発明の実施例3のサーマルヘッドとプ
ラテンローラの詳細斜視図である。
【図5】図5は従来のサーマルヘッド付近を示した図で
ある。
【図6】図6は従来のファクシミリ装置側断面図であ
る。
【符号の説明】
2 読取り部 12、112 記録部 15、115 サーマルヘッド 16、116 プラテンローラ 17、117 TPHフォーク 20、120 プリント基板 22、122 ネジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録するための記録紙を搬送する搬送手
    段と、該搬送手段によって搬送された記録紙に熱により
    記録する記録手段を有し、前記記録手段と前記搬送手段
    とを所定の位置関係になるように保持する部材を有する
    記録装置において、前記記録手段の前記記録紙の搬送面
    とは逆側の面に出張ることがないように前記保持部材お
    よび前記保持部材を前記記録手段に固定する固定手段を
    設けたことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の記録装置において、前記
    搬送手段がプラテンローラであり、前記記録手段がサー
    マルヘッドであり、前記保持部材がTPHフォークであ
    り、前記固定手段がネジであり、前記サーマルヘッドの
    前記逆側の面に前記TPHフォークの厚さ分だけ削除部
    分を設け、該削除部分とTPHフォークの一部を係合さ
    せて前記ネジによってネジ止めすることを特徴とする記
    録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の記録装置において、前記
    記録手段の前記保持部材を固定する面に凸部または凹部
    のいずれか一方を設け、前記保持部材に凸部または凹部
    のいずれか他方を設け、前記凸部と凹部の嵌合によって
    前記記録手段と前記保持部材の位置決めを行うことを特
    徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の記録装置において、前記
    搬送手段がプラテンローラであり、前記記録手段がサー
    マルヘッドであり、前記保持部材がTPHフォークであ
    り、前記固定手段がネジであり、前記サーマルヘッドの
    搬送面に前記TPHフォークの厚さ分だけ削除部分を設
    け、該削除部分とTPHフォークの一部を係合させて前
    記ネジによってネジ止めすることを特徴とする記録装
    置。
JP4205193A 1993-02-05 1993-02-05 記録装置 Pending JPH06227009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205193A JPH06227009A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205193A JPH06227009A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227009A true JPH06227009A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12625322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205193A Pending JPH06227009A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096058A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toshiba Tec Corp サーマルヘッド取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096058A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toshiba Tec Corp サーマルヘッド取付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06227009A (ja) 記録装置
US5758980A (en) Tape printer providing improved layout of drive motor and battery portion
US4847640A (en) Dual-mode recorder system
EP0467264B1 (en) Cabinet structure of facsimile apparatus
JP3083414B2 (ja) ラインヘッド押圧機構
JP2002247284A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH10271274A (ja) 画像読取装置
JP2004103869A (ja) 開口覆蓋構造
JP3286248B2 (ja) 画像読取装置
JPS60173358U (ja) サ−マルプリンタ
JPH05301356A (ja) 熱記録ヘッド及び前記熱記録ヘッドを用いた記録装置
JPH05548A (ja) プリンタ
JPS61225078A (ja) 用紙送り装置
JP2001103213A (ja) ファクシミリ装置
JPS6168259A (ja) サ−マルヘツド
JPH1158797A (ja) プリンタあるいは感熱プリンタ
JPH10258561A (ja) 感熱式プリンタ
JPH09234889A (ja) 画像情報記録装置
JPH11100141A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JPS60250966A (ja) 画像形成装置
JPS5930358A (ja) 画像記録装置
JPH0615942A (ja) 原稿読取装置
JP2001061029A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH11138948A (ja) シート材搬送装置及び記録装置
JP2000194080A (ja) 画像読取装置