JPH0622678Y2 - 複写機の原稿自動送り装置 - Google Patents
複写機の原稿自動送り装置Info
- Publication number
- JPH0622678Y2 JPH0622678Y2 JP2977488U JP2977488U JPH0622678Y2 JP H0622678 Y2 JPH0622678 Y2 JP H0622678Y2 JP 2977488 U JP2977488 U JP 2977488U JP 2977488 U JP2977488 U JP 2977488U JP H0622678 Y2 JPH0622678 Y2 JP H0622678Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- stopper
- unit
- copying machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、原稿挿入口から挿入さた原稿を入口ストツ
パに突き当てた後、その原稿を露光部へ送り込む複写機
の原稿自動送り装置に関する。
パに突き当てた後、その原稿を露光部へ送り込む複写機
の原稿自動送り装置に関する。
従来技術 従来より、複写機には原稿を原稿挿入口から挿入する
と、その原稿の先端が原稿挿入路を閉鎖する状態にある
入口ストツパに突き当り、それをセツトセンサが検知し
て原稿スタートとなり、入口ストツパが移動して原稿挿
入路が開放され、原稿が給紙ローラによつて給紙下流側
へ搬送される原稿自動送り装置がある。
と、その原稿の先端が原稿挿入路を閉鎖する状態にある
入口ストツパに突き当り、それをセツトセンサが検知し
て原稿スタートとなり、入口ストツパが移動して原稿挿
入路が開放され、原稿が給紙ローラによつて給紙下流側
へ搬送される原稿自動送り装置がある。
しかしながら、このような原稿自動送り装置の場合に
は、原稿のセツトを検知するセンサが1つであると、原
稿の両側縁部が共にサイドフエンスによつて規制される
所定幅の原稿の場合には問題とならないが、それよりも
小さなサイズの原稿をサイドフエンスのどちらか一方に
偏らせてセツトした場合には、その原稿はセツトされた
ことは検知されるが、それが搬送される際に斜行しやす
くなるため、原稿に破損やジヤムが生じやすいという問
題点があつた。
は、原稿のセツトを検知するセンサが1つであると、原
稿の両側縁部が共にサイドフエンスによつて規制される
所定幅の原稿の場合には問題とならないが、それよりも
小さなサイズの原稿をサイドフエンスのどちらか一方に
偏らせてセツトした場合には、その原稿はセツトされた
ことは検知されるが、それが搬送される際に斜行しやす
くなるため、原稿に破損やジヤムが生じやすいという問
題点があつた。
また、原稿を原稿挿入口に強く挿入した場合には、その
先端が原稿挿入路を閉鎖した状態にある入口ストツパに
強く突き当つて、その先端部分が折れたり傷付いたりす
る恐れもあつた。
先端が原稿挿入路を閉鎖した状態にある入口ストツパに
強く突き当つて、その先端部分が折れたり傷付いたりす
る恐れもあつた。
目的 この考案は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
予め設定した所定幅の原稿よりも小さなサイズの原稿を
挿入した場合には、その原稿を搬送しないようにして、
原稿に破損やジヤムが生じないようにすることを目的と
する。
予め設定した所定幅の原稿よりも小さなサイズの原稿を
挿入した場合には、その原稿を搬送しないようにして、
原稿に破損やジヤムが生じないようにすることを目的と
する。
また、原稿を原稿挿入口に強く挿入しても、その先端部
分が折れたり傷付いたりしないようにすることも目的と
する。
分が折れたり傷付いたりしないようにすることも目的と
する。
構成 この考案は上記の目的を達成するため、原稿挿入口から
挿入された原稿を入口ストツパに突き当てた後、その原
稿を露光部へ送り込む複写機の原稿自動送り装置おい
て、 上記原稿挿入口から挿入されて上記入口ストツパの原稿
挿入方向上流側の原稿セツト位置に紙面が押えられてセ
ツトされた原稿を検知するセツトセンサと、その原稿セ
ツト位置から搬送されて上記入口ストツパに突き当つた
原稿を検知するストツパ当接検知センサとを、搬送でき
る原稿の幅方向の一側端付近と他側端付近に対応してそ
れぞれ配設し、且つセツトセンサとストツパ当接検知セ
ンサとが共に原稿を検知した時以外はそれ以降の原稿の
搬送動作を行わないようにする原稿搬送停止手段を設け
たものである。
挿入された原稿を入口ストツパに突き当てた後、その原
稿を露光部へ送り込む複写機の原稿自動送り装置おい
て、 上記原稿挿入口から挿入されて上記入口ストツパの原稿
挿入方向上流側の原稿セツト位置に紙面が押えられてセ
ツトされた原稿を検知するセツトセンサと、その原稿セ
ツト位置から搬送されて上記入口ストツパに突き当つた
原稿を検知するストツパ当接検知センサとを、搬送でき
る原稿の幅方向の一側端付近と他側端付近に対応してそ
れぞれ配設し、且つセツトセンサとストツパ当接検知セ
ンサとが共に原稿を検知した時以外はそれ以降の原稿の
搬送動作を行わないようにする原稿搬送停止手段を設け
たものである。
以下、この考案の一実施例に基づいて具体的に説明す
る。
る。
第1図はこの考案を複写機本体に対して着脱可能な原稿
自動送り装置であるサブ原稿搬送ユニツトに適用した場
合の例を示す概略構成図、第2図は第1図のサブ原稿搬
送ユニツトの要部付近のみを示す平面図、第3図は第1
図のサブ原稿搬送ユニツトを装着した状態の複写機を上
方から見た外観斜視図である。
自動送り装置であるサブ原稿搬送ユニツトに適用した場
合の例を示す概略構成図、第2図は第1図のサブ原稿搬
送ユニツトの要部付近のみを示す平面図、第3図は第1
図のサブ原稿搬送ユニツトを装着した状態の複写機を上
方から見た外観斜視図である。
この複写機は、第3図に示すように原稿テーブル1上に
載置された原稿Pを1枚ずつ分離して給紙するA3横送
り通紙可能な給紙部2と、その給紙された原稿Pを露光
部であるコンタクトガラス3上に搬送し、露光後その原
稿を給紙部2と反対側に設けられた原稿排紙トレイ5上
へ排出する搬送部4とからなる自動原稿搬送装置を備え
ている。
載置された原稿Pを1枚ずつ分離して給紙するA3横送
り通紙可能な給紙部2と、その給紙された原稿Pを露光
部であるコンタクトガラス3上に搬送し、露光後その原
稿を給紙部2と反対側に設けられた原稿排紙トレイ5上
へ排出する搬送部4とからなる自動原稿搬送装置を備え
ている。
そして、この自動原稿搬送装置の給紙部2は複写機本体
6の上面のコンタクトガラス3の側部(図では右側)に
固設されており、搬送部4は開閉カバー4aの後部下端
が複写機本体6に矢示A方向に回動可能に支持され、コ
ンタクトガラス3の上に開閉可能に設けられている。
6の上面のコンタクトガラス3の側部(図では右側)に
固設されており、搬送部4は開閉カバー4aの後部下端
が複写機本体6に矢示A方向に回動可能に支持され、コ
ンタクトガラス3の上に開閉可能に設けられている。
そして、この複写機は搬送部4が図示のようにコンタク
トガラス3上を開放する状態において、コンタクトガラ
ス3上に着脱可能な原稿自動送り装置であるサブ原稿搬
送ユニツト10を備えている。
トガラス3上を開放する状態において、コンタクトガラ
ス3上に着脱可能な原稿自動送り装置であるサブ原稿搬
送ユニツト10を備えている。
このサブ原稿搬送ユニツト10は、装着時に給紙部2側
から原稿挿入口20へ挿入した原稿を後述する原稿セツ
ト位置に紙面を押えてセツトし、その後それを搬送して
入口ストツパ18に突き当てた後、その原稿を露光部で
あるコンタクトガラス3へ送り込んで搬送しながら露光
させ、その後で原稿を再び給紙部2上へ排出する機能を
有している。
から原稿挿入口20へ挿入した原稿を後述する原稿セツ
ト位置に紙面を押えてセツトし、その後それを搬送して
入口ストツパ18に突き当てた後、その原稿を露光部で
あるコンタクトガラス3へ送り込んで搬送しながら露光
させ、その後で原稿を再び給紙部2上へ排出する機能を
有している。
このサブ原稿搬送ユニツト10と複写機本体6とは、コ
ネクタ9aを有するインタフエースハーネス9によつて
接続される。10a〜10dは位置決め用の固定部、1
0eは把手、12はサイドフエンス12aを有する原稿
テーブルである。
ネクタ9aを有するインタフエースハーネス9によつて
接続される。10a〜10dは位置決め用の固定部、1
0eは把手、12はサイドフエンス12aを有する原稿
テーブルである。
なお、複写機本体6の前面上部には、複写機を操作する
ために必要な各種の操作キー群が設けられた操作パネル
7が配設されている。
ために必要な各種の操作キー群が設けられた操作パネル
7が配設されている。
また、給紙部2は、複写機本体6の右端上部に配置され
ており、その上部を覆うカバー8の左端上面に傾斜部8
aを形成して、サブ原稿搬送ユニツト10を固定部10
a〜10dで複写機本体6に装着した際に、そのサブ原
稿搬送ユニツト10の排出口11から排出される原稿P
を傾斜部8aの上面で受けるようにしている。
ており、その上部を覆うカバー8の左端上面に傾斜部8
aを形成して、サブ原稿搬送ユニツト10を固定部10
a〜10dで複写機本体6に装着した際に、そのサブ原
稿搬送ユニツト10の排出口11から排出される原稿P
を傾斜部8aの上面で受けるようにしている。
サブ原稿搬送ユニツト10は、第1図及び第2図に示す
ように、原稿挿入口20から原稿Pが原稿セツト位置ま
で挿入されたことを検知するセツトセンサ16と、その
後その原稿が搬送されてその先端が入口ストツパ18に
突き当つたことを検知するストツパ当接検知センサ21
とを、搬送できる第2図に示す所定幅の原稿Pの幅方
向(矢示G方向)の一側端Pa付近と他側端Pb付近に
対応してそれぞれ配設している。
ように、原稿挿入口20から原稿Pが原稿セツト位置ま
で挿入されたことを検知するセツトセンサ16と、その
後その原稿が搬送されてその先端が入口ストツパ18に
突き当つたことを検知するストツパ当接検知センサ21
とを、搬送できる第2図に示す所定幅の原稿Pの幅方
向(矢示G方向)の一側端Pa付近と他側端Pb付近に
対応してそれぞれ配設している。
また、サブ原稿搬送ユニツト10は、原稿Pをコンタク
トガラス3上へ搬送する互いに間隔を置いて複数個設け
られた給紙ローラ14と、その給紙ローラ14の外周面
に一端部が圧接し、他端部が固定された弾性を有する押
え部15aを2個所に形成した薄板状の押え部材15
と、第1図に示すように原稿セツト位置となる押え部1
5aよりも搬送下流側(原稿挿入方向下流側)にあつ
て、一対のガイド板13a,13bによつて形成される
ターン搬送路13を開閉し、矢示F方向に回動可能な入
口ストツパ18等を設けている。
トガラス3上へ搬送する互いに間隔を置いて複数個設け
られた給紙ローラ14と、その給紙ローラ14の外周面
に一端部が圧接し、他端部が固定された弾性を有する押
え部15aを2個所に形成した薄板状の押え部材15
と、第1図に示すように原稿セツト位置となる押え部1
5aよりも搬送下流側(原稿挿入方向下流側)にあつ
て、一対のガイド板13a,13bによつて形成される
ターン搬送路13を開閉し、矢示F方向に回動可能な入
口ストツパ18等を設けている。
そして、セツトセンサ16は、その搬送方向の位置を給
紙ローラ14と押え部材15との圧接部の近傍とし、ス
トツパ当接検知センサ21はその位置をセツトセンサ1
6よりも搬送下流側(原稿挿入方向下流側)で、入口ス
トツパ18の直前としている。
紙ローラ14と押え部材15との圧接部の近傍とし、ス
トツパ当接検知センサ21はその位置をセツトセンサ1
6よりも搬送下流側(原稿挿入方向下流側)で、入口ス
トツパ18の直前としている。
そして、セツトセンサ16が原稿Pを検知した時に、給
紙ローラ14を回転させて押え部材15によつて、その
給紙ローラ14に加圧される原稿Pを搬送して、搬送路
13を閉鎖した状態にある入口ストツパ18にその先端
部を当接させるようにしている。
紙ローラ14を回転させて押え部材15によつて、その
給紙ローラ14に加圧される原稿Pを搬送して、搬送路
13を閉鎖した状態にある入口ストツパ18にその先端
部を当接させるようにしている。
また、サブ原稿搬送ユニツト10には、上部を緩く傾斜
させて両サイドにサイドフエンス12a,12aを配置
したA3サイズの原稿を横送り通紙可能な原稿テーブル
12と、第1図の矢示B方向に移動して給紙ローラ14
の外周面に接離可能な給紙加圧コロ17と、コンタクト
ガラス3に接して互いに間隔を置いて設けられたポジシ
ヨンローラ22a,22bと、その中間に配置されてコ
ンタクトガラス3の上面にスペーサによつて若干のギヤ
ツプ(例えば0.5mm)を設けるように取付けられた白
金板23とが設けられている。
させて両サイドにサイドフエンス12a,12aを配置
したA3サイズの原稿を横送り通紙可能な原稿テーブル
12と、第1図の矢示B方向に移動して給紙ローラ14
の外周面に接離可能な給紙加圧コロ17と、コンタクト
ガラス3に接して互いに間隔を置いて設けられたポジシ
ヨンローラ22a,22bと、その中間に配置されてコ
ンタクトガラス3の上面にスペーサによつて若干のギヤ
ツプ(例えば0.5mm)を設けるように取付けられた白
金板23とが設けられている。
さらに、原稿を排出口11へ案内する一対のガイド板に
よつて形成される排紙路24と、その排紙路24内に設
けられた排紙ローラ25と、その排紙ローラ25とポジ
シヨンローラ22bとの間に設けられたエンド検知セン
サ26と、コンタクトガラス3の延長線上に設けられ、
ピン27を中心に矢示C方向へ回動するストツプ爪28
等が設けられている。
よつて形成される排紙路24と、その排紙路24内に設
けられた排紙ローラ25と、その排紙ローラ25とポジ
シヨンローラ22bとの間に設けられたエンド検知セン
サ26と、コンタクトガラス3の延長線上に設けられ、
ピン27を中心に矢示C方向へ回動するストツプ爪28
等が設けられている。
押え部材15は、ポリエステルフイルム(例えば商標名
マイラー)等によつて形成される薄板片であり、給紙ロ
ーラ14に圧接しない一方の端部がガイド板13aに固
定されている。
マイラー)等によつて形成される薄板片であり、給紙ロ
ーラ14に圧接しない一方の端部がガイド板13aに固
定されている。
また、ストツプ爪28は、サブ原稿搬送ユニツト10を
取付けない時には、図示しないバネにより先端部(図で
左方)がコンタクトガラス3の上面よりも例えば1.5
mm上方へ突出するようになつており、サブ原稿搬送ユニ
ツト10を装着した際に、ストツプ爪28の先端部に対
応させてサブ原稿搬送ユニツト10に取付けられた爪押
下ピン29によつて第1図に図示の状態に押し下げられ
るようになつている。
取付けない時には、図示しないバネにより先端部(図で
左方)がコンタクトガラス3の上面よりも例えば1.5
mm上方へ突出するようになつており、サブ原稿搬送ユニ
ツト10を装着した際に、ストツプ爪28の先端部に対
応させてサブ原稿搬送ユニツト10に取付けられた爪押
下ピン29によつて第1図に図示の状態に押し下げられ
るようになつている。
なお、給紙ローラ14、ポジシヨンローラ22a及び2
2b、排紙ローラ25は、モータ31の駆動力によつて
複数個のパスギヤを介して駆動される。
2b、排紙ローラ25は、モータ31の駆動力によつて
複数個のパスギヤを介して駆動される。
一方、複写機本体6の内部には、第1図の矢示D方向へ
移動可能な光学系(露光部分のみを簡略化して図示して
ある)30が設けられており、サブ原稿搬送ユニツト1
0の給紙部2側の側板32(一部がガイド板も兼ねてい
る)には、リードスイツチ33が取付けられ、それに対
応して給紙部2の側壁2aには、マグネツト34が取付
けられている。
移動可能な光学系(露光部分のみを簡略化して図示して
ある)30が設けられており、サブ原稿搬送ユニツト1
0の給紙部2側の側板32(一部がガイド板も兼ねてい
る)には、リードスイツチ33が取付けられ、それに対
応して給紙部2の側壁2aには、マグネツト34が取付
けられている。
第4図は第3図の固定部10a〜10d付近を示す拡大
断面図である。
断面図である。
サブ原稿搬送ユニツト10には、左右2個ずつ計4個の
固定部10a〜10d(第3図参照)が、コンタクトガ
ラス3の外側に位置する底板35の部分に設けられてい
る。
固定部10a〜10d(第3図参照)が、コンタクトガ
ラス3の外側に位置する底板35の部分に設けられてい
る。
すなわち、内部を段付きにした円筒状のマグネツトホル
ダ36を止めネジ37で底板35に固定し、その段付き
孔に複写機本体6のフレーム6bに吸着可能なマグネツ
ト38を、マグネツトホルダ36の下面よりも若干突出
させて固定している。
ダ36を止めネジ37で底板35に固定し、その段付き
孔に複写機本体6のフレーム6bに吸着可能なマグネツ
ト38を、マグネツトホルダ36の下面よりも若干突出
させて固定している。
そして、複写機本体6の上部を覆う上部カバー6aの各
固定部10a〜10dのマグネツトホルダ36に対応す
る位置に、マグネツトホルダ36の外径よりも若干大き
い径の各位置決め孔6cをそれぞれ形成している。
固定部10a〜10dのマグネツトホルダ36に対応す
る位置に、マグネツトホルダ36の外径よりも若干大き
い径の各位置決め孔6cをそれぞれ形成している。
第5図はサブ原稿搬送ユニツト10の駆動系等を制御す
るADF制御部40とその関連構成を示すブロツク図で
ある。
るADF制御部40とその関連構成を示すブロツク図で
ある。
このADF制御部40は、各種判断及び処理機能を有す
るマイクロコンピユータで構成されており、リードスイ
ツチ33からはサブ原稿搬送ユニツト10が複写機本体
6及び給紙部2へ装着されたことを知らせるセツト信号
SSを、セツトセンサ16からは原稿のセツト状態を知
る原稿セツト信号SGを、ストツパ当接検知センサ21
からは原稿の先端が入口ストツパ18に当接したことを
知る原稿当接信号SNを、エンド検知センサ26からは
原稿後端の通過を検知する後端検知信号SBをそれぞれ
入力する。
るマイクロコンピユータで構成されており、リードスイ
ツチ33からはサブ原稿搬送ユニツト10が複写機本体
6及び給紙部2へ装着されたことを知らせるセツト信号
SSを、セツトセンサ16からは原稿のセツト状態を知
る原稿セツト信号SGを、ストツパ当接検知センサ21
からは原稿の先端が入口ストツパ18に当接したことを
知る原稿当接信号SNを、エンド検知センサ26からは
原稿後端の通過を検知する後端検知信号SBをそれぞれ
入力する。
そして、ADF制御部40は、これらの信号を入力して
各種判断及び処理を実行し、モータ31にはモータ駆動
制御信号SMを、給紙加圧コロ17を作動させる図示し
ないソレノイドにはコロ駆動信号SCを、同様に入口ス
トツパ18を作動させる図示しないソレノイドにはスト
ツパ駆動信号SSTをそれぞれ出力する。なお、給紙加
圧コロ17と入口ストツパ18を同一のソレノイドで駆
動するようにしてもよい。
各種判断及び処理を実行し、モータ31にはモータ駆動
制御信号SMを、給紙加圧コロ17を作動させる図示し
ないソレノイドにはコロ駆動信号SCを、同様に入口ス
トツパ18を作動させる図示しないソレノイドにはスト
ツパ駆動信号SSTをそれぞれ出力する。なお、給紙加
圧コロ17と入口ストツパ18を同一のソレノイドで駆
動するようにしてもよい。
また、ADF制御部40は、転写紙給紙部60及び光学
系30の駆動制御と共に複写機全体の統括的な制御を行
う本体制御部50に対して、スキヤンをシートスルーモ
ードにするか否かのモードセツト信号SMO、プリント
可能状態を知らせるプリント可能信号SP及び給紙開始
を送信する給紙開始信号SCT等を出力すると共に、本
体制御部50側からは操作パネル7上のプリントキー7
aが押下された際のプリントキーオン信号SON等を入
力する。
系30の駆動制御と共に複写機全体の統括的な制御を行
う本体制御部50に対して、スキヤンをシートスルーモ
ードにするか否かのモードセツト信号SMO、プリント
可能状態を知らせるプリント可能信号SP及び給紙開始
を送信する給紙開始信号SCT等を出力すると共に、本
体制御部50側からは操作パネル7上のプリントキー7
aが押下された際のプリントキーオン信号SON等を入
力する。
なお、ADF制御部40と本体制御部50とはシリアル
インターフエースで連結されており、その相互間で情報
交換を行うようになつている。
インターフエースで連結されており、その相互間で情報
交換を行うようになつている。
次に、このように構成したこの実施例の作用について、
第6図のタイミング図をも参照して説明する。
第6図のタイミング図をも参照して説明する。
この複写機を使用して、例えばA2サイズの原稿をA3
に縮小してコピーする場合には、第3図に示すように搬
送部4をコンタクトガラス3から離反させ、サブ原稿搬
送ユニツト10の固定部10a〜10dを複写機本体6
の各位置決め孔6c(第4図)に嵌入する。すると、第
1図に示すサブ原稿搬送ユニツト10側にリードスイツ
チ33が給紙部2のマグネツト34によつてオンにな
り、セツト信号SSがADF制御部40に入力される。
に縮小してコピーする場合には、第3図に示すように搬
送部4をコンタクトガラス3から離反させ、サブ原稿搬
送ユニツト10の固定部10a〜10dを複写機本体6
の各位置決め孔6c(第4図)に嵌入する。すると、第
1図に示すサブ原稿搬送ユニツト10側にリードスイツ
チ33が給紙部2のマグネツト34によつてオンにな
り、セツト信号SSがADF制御部40に入力される。
それによつて、ADF制御部40から本体制御部50へ
モードセツト信号SMOが出力され、光学系30を移動
させずに所定の位置に固定し、原稿側を移動させて露光
を行うシートスルーモードがセツトされる。
モードセツト信号SMOが出力され、光学系30を移動
させずに所定の位置に固定し、原稿側を移動させて露光
を行うシートスルーモードがセツトされる。
そして、本体制御部50は、光学系30を白金板23の
下方略中央部の予め定められた露光位置に移動させる制
御をして停止させる。この時の光学的な変倍率は である。
下方略中央部の予め定められた露光位置に移動させる制
御をして停止させる。この時の光学的な変倍率は である。
この状態で、第1図に示す原稿テーブル12上から原稿
Pを、押え部材15の押え部15aと給紙ローラ14と
が接する原稿セツト位置まで挿入すると、セツトセンサ
16がオンになり、ADF制御部40は原稿セツト完了
の原稿セツト信号SGを入力し、本体制御部50に対し
てプリント可能信号SPを出力すると共に、モータ駆動
制御信号SMを出力してモータ31を駆動させ、そのモ
ータ31を図示しないタイマによつてセツトセンサ16
がオンになつた所定時間後に停止させるように制御す
る。
Pを、押え部材15の押え部15aと給紙ローラ14と
が接する原稿セツト位置まで挿入すると、セツトセンサ
16がオンになり、ADF制御部40は原稿セツト完了
の原稿セツト信号SGを入力し、本体制御部50に対し
てプリント可能信号SPを出力すると共に、モータ駆動
制御信号SMを出力してモータ31を駆動させ、そのモ
ータ31を図示しないタイマによつてセツトセンサ16
がオンになつた所定時間後に停止させるように制御す
る。
それによつて、給紙ローラ14が第1図の矢示E方向へ
回転し、原稿Pは押え部材15の弾性力によつて適度な
加圧力で給紙ローラ14の外周面に加圧され、その先端
が第1図に実線図示のターン搬送路13を遮断する状態
にある入口ストツパ18に当接するまで搬送され、ここ
でストツパ当接検知センサ21が原稿Pの入口ストツパ
18への当接を確実に検知して、原稿当接信号SNをA
DF制御部40に出力する。
回転し、原稿Pは押え部材15の弾性力によつて適度な
加圧力で給紙ローラ14の外周面に加圧され、その先端
が第1図に実線図示のターン搬送路13を遮断する状態
にある入口ストツパ18に当接するまで搬送され、ここ
でストツパ当接検知センサ21が原稿Pの入口ストツパ
18への当接を確実に検知して、原稿当接信号SNをA
DF制御部40に出力する。
もしここで、この原稿自動送り装置が搬送できる予め設
定したサイズ(例えばA2縦送り)よりも小さなサイズ
の原稿を誤つてセツトした場合には、セツトセンサ16
とストツパ当接検知センサ21は、前述のように第2図
に示す所定幅(例えばA2の短手側の幅)の原稿Pの
幅方向の一側端Pa付近と他側端Pb付近に対応してそ
れぞれ配設されているので、それらが共に原稿Pを検知
してオンになることはない。
定したサイズ(例えばA2縦送り)よりも小さなサイズ
の原稿を誤つてセツトした場合には、セツトセンサ16
とストツパ当接検知センサ21は、前述のように第2図
に示す所定幅(例えばA2の短手側の幅)の原稿Pの
幅方向の一側端Pa付近と他側端Pb付近に対応してそ
れぞれ配設されているので、それらが共に原稿Pを検知
してオンになることはない。
したがつて、この場合にはADF制御部40は、セツト
センサ16とストツパ当接検知センサ21からの原稿セ
ツト信号SGと原稿当接信号SNとを共に入力した時以
外は、それ以降の原稿の搬送動作を行わないようにする
プログラムに基づいて処理を実行するので、誤つて挿入
された小サイズの原稿はそのままで搬送されないため、
所定サイズよりも小さな原稿が偏つてセツトされた場合
でも、それが破損したりジヤムになることはない。
センサ16とストツパ当接検知センサ21からの原稿セ
ツト信号SGと原稿当接信号SNとを共に入力した時以
外は、それ以降の原稿の搬送動作を行わないようにする
プログラムに基づいて処理を実行するので、誤つて挿入
された小サイズの原稿はそのままで搬送されないため、
所定サイズよりも小さな原稿が偏つてセツトされた場合
でも、それが破損したりジヤムになることはない。
このように、この実施例では、ADF制御部40が、セ
ツトセンサ16とストツパ当接検知センサ21とが共に
原稿を検知した時以外はそれ以降の原稿の搬送動作を行
わないようにする原稿搬送停止手段として機能する。
ツトセンサ16とストツパ当接検知センサ21とが共に
原稿を検知した時以外はそれ以降の原稿の搬送動作を行
わないようにする原稿搬送停止手段として機能する。
そして、正規の設定サイズの原稿Pが挿入されてセツト
された場合には、操作者がプリントキー7a(第5図)
を押すと、それが本体制御部50を介してADF制御部
40にプリントキーオン信号SONとして入力され、A
DF制御部40はタイマ19(第5図)の動作をスター
トさせ、それが第6図に示す所定時間T0を経過する
と、本体制御部50に対して給紙開始信号SCTを出力
するため、転写紙給紙部60は転写紙の給紙を開始す
る。
された場合には、操作者がプリントキー7a(第5図)
を押すと、それが本体制御部50を介してADF制御部
40にプリントキーオン信号SONとして入力され、A
DF制御部40はタイマ19(第5図)の動作をスター
トさせ、それが第6図に示す所定時間T0を経過する
と、本体制御部50に対して給紙開始信号SCTを出力
するため、転写紙給紙部60は転写紙の給紙を開始す
る。
また、ADF制御部40は、さらにT1時間経過後に給
紙加圧コロ17と入口ストツパ18を作動させる図示し
ないソレノイドに、コロ駆動信号SC及びストッパ駆動
信号SSTをそれぞれ出力して、原稿を給紙ローラ14
へ加圧し、入口ストツパ18をターン搬送路13の外へ
移動させる。
紙加圧コロ17と入口ストツパ18を作動させる図示し
ないソレノイドに、コロ駆動信号SC及びストッパ駆動
信号SSTをそれぞれ出力して、原稿を給紙ローラ14
へ加圧し、入口ストツパ18をターン搬送路13の外へ
移動させる。
さらに、ADF制御部40は第6図に示すように、所定
時間T0経過後からT2時間経過すると、モータ駆動制
御信号SMを出力してモータ31を再び駆動させる。し
たがつて、原稿Pは給紙下流側へ搬送されていき、給紙
ローラ14と同速度で第1図の矢示方向に回転する2つ
のポジシヨンローラ22a及び22bによつて、露光時
にコンタクトガラス3から浮き上がることなく搬送され
ていくため、良好な画像が得られる。
時間T0経過後からT2時間経過すると、モータ駆動制
御信号SMを出力してモータ31を再び駆動させる。し
たがつて、原稿Pは給紙下流側へ搬送されていき、給紙
ローラ14と同速度で第1図の矢示方向に回転する2つ
のポジシヨンローラ22a及び22bによつて、露光時
にコンタクトガラス3から浮き上がることなく搬送され
ていくため、良好な画像が得られる。
そして、この際、原稿Pは前述のように転写紙の搬送速
度の (送り方向の変倍)の速度で正確に搬送されるため、原
稿は (A2→A3)に縮小される。
度の (送り方向の変倍)の速度で正確に搬送されるため、原
稿は (A2→A3)に縮小される。
なお、第6図のT2時間は、原稿の先端が転写紙給紙部
60(第5図)から給紙される転写紙の先端に一致し
て、画像が正確な位置に転写されるように予め設定され
ている。
60(第5図)から給紙される転写紙の先端に一致し
て、画像が正確な位置に転写されるように予め設定され
ている。
原稿Pの後端がセツトセンサ16を通過して、ADF制
御部40が原稿セツト信号SGを入力しなくなると、給
紙加圧コロ17と入口ストツパ18は図示しないソレノ
イドがオフに制御されて、給紙加圧コロ17が給紙ロー
ラ14から離反し、入口ストツパ18がターン搬送路1
3を再び閉鎖して次の原稿セツトに備える。
御部40が原稿セツト信号SGを入力しなくなると、給
紙加圧コロ17と入口ストツパ18は図示しないソレノ
イドがオフに制御されて、給紙加圧コロ17が給紙ロー
ラ14から離反し、入口ストツパ18がターン搬送路1
3を再び閉鎖して次の原稿セツトに備える。
そして、原稿Pの後端がエンド検知センサ26を通過し
て、ADF制御部40が後端検知信号SBによつて原稿
の通過を確認(エンド検知センサ26がオフになる)す
ると、それから所定時間後にモータ駆動制御信号SMの
出力を停止して、モータ31を停止させる。そして、原
稿Pは給紙ローラ14と同速度で搬送する排紙ローラ2
5によつて、排出口11から給紙部2の傾斜部8a上へ
排出される。
て、ADF制御部40が後端検知信号SBによつて原稿
の通過を確認(エンド検知センサ26がオフになる)す
ると、それから所定時間後にモータ駆動制御信号SMの
出力を停止して、モータ31を停止させる。そして、原
稿Pは給紙ローラ14と同速度で搬送する排紙ローラ2
5によつて、排出口11から給紙部2の傾斜部8a上へ
排出される。
なお、上記実施例によるサブ原稿搬送ユニツト10の場
合には、予め設定した搬送できる所定サイズよりも小さ
なサイズの原稿をコピーしようとした時には、その原稿
は搬送されないためコピーができないが、その場合には
サブ原稿搬送ユニツト10を使用せずに第3図に示す給
紙部2と搬送部4を使用する自動原稿搬送装置を用いる
ようにすれば、それをコピーすることができる。
合には、予め設定した搬送できる所定サイズよりも小さ
なサイズの原稿をコピーしようとした時には、その原稿
は搬送されないためコピーができないが、その場合には
サブ原稿搬送ユニツト10を使用せずに第3図に示す給
紙部2と搬送部4を使用する自動原稿搬送装置を用いる
ようにすれば、それをコピーすることができる。
また、上記実施例のようにセツトセンサ16とストツパ
当接検知センサ21を共に固定式とせずに、原稿テーブ
ル12の一対のサイドフエンス12a,12aを互いに
接近・離反できる移動式として、その各サイドフエンス
12aにセツトセンサ16とストツパ当接検知センサ2
1をそれぞれ取付けるようにすれば、原稿サイズの大小
にかかわらず異なるサイズの原稿を1つの原稿自動送り
装置でコピーできるようにすることができる。
当接検知センサ21を共に固定式とせずに、原稿テーブ
ル12の一対のサイドフエンス12a,12aを互いに
接近・離反できる移動式として、その各サイドフエンス
12aにセツトセンサ16とストツパ当接検知センサ2
1をそれぞれ取付けるようにすれば、原稿サイズの大小
にかかわらず異なるサイズの原稿を1つの原稿自動送り
装置でコピーできるようにすることができる。
効果 以上説明したように、この考案による転写機の原稿自動
送り装置よれば、予め設定した所定幅の原稿よりも小さ
なサイズの原稿を原稿挿入口へ挿入した場合には、その
原稿は給送されないため、所定原稿サイズよりも小さな
サイズの原稿を誤挿入した場合に生じる原稿の破損やジ
ヤム防止することができる。
送り装置よれば、予め設定した所定幅の原稿よりも小さ
なサイズの原稿を原稿挿入口へ挿入した場合には、その
原稿は給送されないため、所定原稿サイズよりも小さな
サイズの原稿を誤挿入した場合に生じる原稿の破損やジ
ヤム防止することができる。
また、原稿挿入口から挿入された原稿は、入口ストツパ
に直接突き当てられることなしに、その原稿挿入方向上
流側の原稿セツト位置に紙面が押えられてセツトされる
ので、原稿を原稿挿入口に強く挿入した場合であつて
も、その先端が折れたり傷付いたりするのを防止するこ
とができる。
に直接突き当てられることなしに、その原稿挿入方向上
流側の原稿セツト位置に紙面が押えられてセツトされる
ので、原稿を原稿挿入口に強く挿入した場合であつて
も、その先端が折れたり傷付いたりするのを防止するこ
とができる。
第1図はこの考案を複写機本体に対して着脱可能な原稿
自動送り装置であるサブ原稿搬送ユニツトに適用した場
合の例を示す概略構成図、 第2図は第1図のサブ原稿搬送ユニツトの要部付近のみ
を示す平面図、 第3図は第1図のサブ原稿搬送ユニツトを装着した状態
の複写機を上方から見た外観斜視図、 第4図は第3図の固定部10a〜10dを示す拡大断面
図、 第5図はサブ原稿搬送ユニツト10の駆動系を制御する
ADF制御部40とその関連構成を示すブロツク図、 第6図は各センサ類からの信号によつて駆動制御される
機器類の作動タイミングを示すタイミング図である。 2…給紙部 3…コンタクトガラス(露光部) 4…搬送部 10…サブ原稿搬送ユニツト(原稿自動送り装置) 13…ターン搬送路、14…給紙ローラ 15…押え部材、15a…押え部 16…セツトセンサ、18…入口ストツパ 20…原稿挿入口 21…ストツパ当接検知センサ 30…光学系、40…ADF制御部 P…原稿、Pa…一側端 Pb…他側端
自動送り装置であるサブ原稿搬送ユニツトに適用した場
合の例を示す概略構成図、 第2図は第1図のサブ原稿搬送ユニツトの要部付近のみ
を示す平面図、 第3図は第1図のサブ原稿搬送ユニツトを装着した状態
の複写機を上方から見た外観斜視図、 第4図は第3図の固定部10a〜10dを示す拡大断面
図、 第5図はサブ原稿搬送ユニツト10の駆動系を制御する
ADF制御部40とその関連構成を示すブロツク図、 第6図は各センサ類からの信号によつて駆動制御される
機器類の作動タイミングを示すタイミング図である。 2…給紙部 3…コンタクトガラス(露光部) 4…搬送部 10…サブ原稿搬送ユニツト(原稿自動送り装置) 13…ターン搬送路、14…給紙ローラ 15…押え部材、15a…押え部 16…セツトセンサ、18…入口ストツパ 20…原稿挿入口 21…ストツパ当接検知センサ 30…光学系、40…ADF制御部 P…原稿、Pa…一側端 Pb…他側端
Claims (1)
- 【請求項1】原稿挿入口から挿入された原稿を入口スト
ツパに突き当てた後、その原稿を露光部へ送り込む複写
機の原稿自動送り装置おいて、 前記原稿挿入口から挿入されて前記入口ストツパの原稿
挿入方向上流側の原稿セツト位置に紙面が押えられてセ
ツトされた原稿を検知するセツトセンサと、 該原稿セツト位置から搬送されて前記入口ストツパに突
き当つた原稿を検知するストツパ当接検知センサとを、
搬送できる原稿の幅方向の一側端付近と他側端付近に対
応してそれぞれ配設し、 且つ前記セツトセンサと前記ストツパ当接検知センサと
が共に原稿を検知した時以外はそれ以降の原稿の搬送動
作を行わないようにする原稿搬送停止手段を設けたこと
を特徴とする複写機の原稿自動送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2977488U JPH0622678Y2 (ja) | 1988-03-08 | 1988-03-08 | 複写機の原稿自動送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2977488U JPH0622678Y2 (ja) | 1988-03-08 | 1988-03-08 | 複写機の原稿自動送り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01134647U JPH01134647U (ja) | 1989-09-13 |
JPH0622678Y2 true JPH0622678Y2 (ja) | 1994-06-15 |
Family
ID=31254274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2977488U Expired - Lifetime JPH0622678Y2 (ja) | 1988-03-08 | 1988-03-08 | 複写機の原稿自動送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0622678Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2505250Y2 (ja) * | 1989-12-20 | 1996-07-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
1988
- 1988-03-08 JP JP2977488U patent/JPH0622678Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01134647U (ja) | 1989-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6214828B2 (ja) | ||
JPH0755743B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0622678Y2 (ja) | 複写機の原稿自動送り装置 | |
GB2065610A (en) | Sheet feeding apparatus | |
US5754934A (en) | Recirculating document feeder | |
JPH061492A (ja) | 画像形成装置の紙詰まり除去装置 | |
JPH09226980A (ja) | 綴じ原稿検出機能を備えた自動原稿送り装置 | |
JP3437511B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JPH05188690A (ja) | 原稿自動給送装置 | |
JP3949297B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP3208841B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2588002B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH089099Y2 (ja) | シート搬送装置 | |
JPS58159058A (ja) | 記録装置 | |
JPH0667497A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09297434A (ja) | 自動原稿送り装置および原稿サイズ検知装置 | |
JP2632979B2 (ja) | 自動シート材給送装置 | |
JP2007112631A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPS6337052A (ja) | コピ−シ−ト処理装置 | |
JPH11184172A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2785261B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPS6083024A (ja) | 原稿循環装置 | |
JPS6341341A (ja) | 複写機 | |
JPH02225241A (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPH0742053B2 (ja) | 原稿搬送装置 |