JPH06226543A - ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置

Info

Publication number
JPH06226543A
JPH06226543A JP1376593A JP1376593A JPH06226543A JP H06226543 A JPH06226543 A JP H06226543A JP 1376593 A JP1376593 A JP 1376593A JP 1376593 A JP1376593 A JP 1376593A JP H06226543 A JPH06226543 A JP H06226543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
wire
workpiece
electrode
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1376593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kido
正孝 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP1376593A priority Critical patent/JPH06226543A/ja
Publication of JPH06226543A publication Critical patent/JPH06226543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被加工物のワイヤ電極挿通孔とワイヤ電極案
内用流体ジェットのズレ等による流体飛散が起きても、
それに影響を及ぼされることなく、ワイヤ電極を確実に
電極挿通孔に通すことができるワイヤ電極自動装填方法
と装置を提供する。 【構成】 被加工物23に密着ないし近接する位置から
所定寸法離れた上方位置に、加工液ノズル51を移動さ
せる移動手段を設け、ワイヤ電極装填時加工液ノズル5
1と被加工物23との間に間隙を設け、上ヘッド32内
部に溜まろうとする流体をその間隙から逃がすようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤ放電加工機の流
体ジェット送りを用いたワイヤ電極自動装填方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤ電極を自動装填するために流体ジ
ェットを用いるワイヤ電極自動装填装置が提案されてい
る(例えば、特公平4−71647 号公報参照)。それらは
基本的に、ワイヤ電極を送り出すワイヤ電極送出手段
と、ワイヤ電極の走行の案内のために流体ジェットで細
長の案内通路を形成する流体ジェット発生手段、とを有
して成る。
【0003】尚、ワイヤ電極送出手段と被加工物との間
に位置する上ヘッドには、上ヘッド内部の加工液を放電
加工部に噴射するための加工液ノズルが突設されてい
る。そして、この加工液ノズルは、遅くとも放電加工時
には被加工物上面に密着(ないし近接)するように位置
されるが、この密着性を良好なものとするために、特開
平2−160420号公報には、加工液ノズルの環状端面と対
応する被加工物の上面部分との間に、シール材を介挿す
る技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、ワイヤ電極
を被加工物の電極挿通孔(内径2mm程度であるが、より
小さくなる傾向にある)に通す際に、流体ジェットで構
成される案内通路の外側寸法が、実用上、孔寸法と概ね
同じか僅かに小さい程度であるために、少しでも両者に
ズレがある場合に、流体ジェットが多量に飛散し、被加
工物の上面部分とこれに密着(・近接)する加工液ノズ
ルの内側側壁とによって部分形成される上ヘッド内部空
間にこの流体が漸次溜まり、流体ジェットの勢いが阻害
される結果、ワイヤ電極の自動装填率が著しく悪化ない
し困難になるといった不都合がある。
【0005】そこで本発明においては、電極挿通孔と流
体ジェットによる案内通路とのズレが多少あったとして
も、それに影響を及ぼされることなく、ワイヤ電極を安
全かつ確実に電極挿通孔に通すことができる信頼性の高
いワイヤ電極自動装填装置を提供することをその課題と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明によれば、ワイヤ電極を流体ジェット送りを用
いて自動装填するワイヤ放電加工機のワイヤ自動装填方
法において、ワイヤ電極を被加工物の電極挿通孔に通す
前に、加工液ノズルと被加工物との間に間隙を設け、上
ヘッド内部に溜まろうとする流体を逃がすようにしたこ
とを特徴とするワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填
方法が提供される。
【0007】また、本発明によれば、被加工物の上方側
に配設され、ワイヤ電極を送り出すワイヤ電極送出手段
と、ワイヤ電極送出手段と被加工物との間に配設される
上ヘッドに設けられ、放電加工時に被加工物に密着ない
し近接するように位置されて、上ヘッド内部の加工液を
放電加工部に噴射する加工液ノズルと、ワイヤ電極送出
手段と加工液ノズルとの間に配設され、ワイヤ電極の走
行の案内のために、ワイヤ電極の所定経路と同心的であ
る細長の案内通路を形成する流体ジェットを発生させる
流体ジェット発生手段とを有するワイヤ放電加工機のワ
イヤ電極自動装填装置において、ワイヤ電極を被加工物
の電極挿通孔に通す前に、加工液ノズルを被加工物に密
着ないし近接する位置から所定寸法離れた上方位置に移
動させる移動手段を設けたことを特徴とするワイヤ放電
加工機のワイヤ電極自動装填装置が提供される。
【0008】
【作用】加工液ノズルを、被加工物に密着ないし近接す
る位置から上方側の離れた位置まで移動させると、加工
液ノズルと被加工物との間には隙間ができ、上ヘッド内
部には流体が溜まらなくなる。これにより、流体ジェッ
トの形成が阻害されないために、ワイヤ電極は案内通路
に良好に案内されて被加工物の電極挿通孔を通って行
く。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例をワイヤ自動装填装置
の要部拡大図、図2は、同装置の全体概略側面図であ
る。先ず、図2を参照して全体構造について概説する
と、Z軸コラム2の一側面には、詳細を後述するノズル
部4がその下端部に取着されたZ軸ベース6が配設さ
れ、Z軸ベース6は、Z軸コラム2に対し、レール及び
ガイド等から成る公知の案内機構8を介して上下に直線
的に案内され、Z軸モータ10により公知のボールねじ
機構12を介して上下に往復駆動され得るように構成さ
れている。
【0010】ノズル部4の上方側には、ワイヤ電極14
が巻装された供給リール16、ワイヤ電極14を引き回
すためのガイドローラ17、ワイヤ電極14を下方に繰
り出すクラッチローラ18等を有するワイヤ供給部20
が配設されている。他方、ノズル部4の下方側には、ワ
ーク(被加工物)23を貫通したワイヤ電極14を案内
する下ヘッド25が配設され、更にその下方側には、こ
のワイヤ電極14を水平方向に方向転換させる方向転換
ローラ26が配設され、その水平方向の所定距離位置に
は、ワイヤ電極14を外部に排出させる牽引ローラ27
が配設されている。
【0011】ノズル部4は、その内部上端側にジェット
ノズル30を有すると共に、その下端側に、本実施例装
置の要部を成す上ヘッド32を有する。ここで、上ヘッ
ド32につき、それを拡大抽出して示した図1を参照し
て以下説明する。上ヘッド32の中空箱状のヘッドベー
ス35の内部中央には、それを上下に貫通するようにワ
イヤ電極14が(走行)位置されており、ワイヤ電極1
4の近傍には、放電加工電圧を印加するための給電子3
7が配設され、その下側には、ワイヤ電極14を案内す
るためのワイヤガイド38が配設されている。
【0012】ヘッドベース35の側面には、加工液源
(加工液槽40及び加工液供給ポンプ41)と配管43
で連結された供給口45が設けられている。また、ヘッ
ドベース35の下面には、中央に雌ねじ部が刻設された
キャップ状のノズル取り付け台47が取着され、このノ
ズル取り付け台47の雌ねじ部には、段付きキャップ状
のノズルガード49が位置調整自在に螺着されている。
【0013】ノズルガード49の内部には、ワイヤ電極
14を取り囲むように同心的に配置される段付き中空ピ
ストン状の加工液ノズル51が、ワイヤ電極走行方向
(上下方向)に摺動移動し得るように嵌合されている。
加工液ノズル51は、加工液ノズル51の上端面とノズ
ルガード49内部に取着された押さえ板53との間に装
着された圧縮コイルばね55によって平常的に下方側に
付勢されているが、空気圧源58及び電磁弁59と配管
60で連結されたノズルガード49側面の空気出入口6
1からの空気の作用により、上方側に移動し得るように
なっている(図1は、上昇状態を示す)。尚、この際に
空気が漏出しないように、ノズルガード49と加工液ノ
ズル51との摺動係合部分には、Oリング63,64が
介装されている。この加工液ノズル51は、加工中は電
磁弁を開放してばね55の圧縮力でワーク23に密着
し、加工液が十分加工部へ供給されるようにしている。
ワイヤ自動装填時には、電磁弁を図1の位置にし、上昇
させ、ワーク23との間に間隙を設ける。
【0014】以上の機械的構成を有する本実施例装置の
作動につき、その一例を示す図3のフローチャートを参
照して以下簡単に説明する。先ず、ステップ101で
は、ワイヤ電極14の有無及び加工液供給ポンプ41等
のON/OFF状態等のチェックを行う(自動装填の準
備)。尚、作業者は、予めワイヤ供給リール16からジ
ェットノズル30までのワイヤ電極14の引き回しを手
動で行っておく必要がある。
【0015】ステップ103では、電磁弁59を操作し
て加工液ノズル51を所定量上昇させる。これにより加
工液ノズル51と被加工物との間に所定隙間ができ、従
って上ヘッド32内に流体が溜まるといった事態が起き
ることがなくなる。次いで、ジェットノズル30から流
体(通常、水である)を噴出させて、ワイヤ電極14を
案内し得る細長の筒状体をジェット流で立体形成し(ス
テップ105)、その細長空間(案内通路)内に案内さ
れてワイヤ電極14が漸次下方に進んで行くようにワイ
ヤ電極繰り出しを行う(ステップ107)。
【0016】そして、この繰り出されたワイヤ電極14
が放電加工のための所定機能要素(被加工物23を含
む)を貫通して延びて行き、牽引ローラ27と所定係合
状態になったか否かを監視し(ステップ109)、YE
S(巻き取りOK)であれば、ワイヤ電極繰り出しを止
め(ステップ111)、ジェットノズル30からの流体
噴射を止める(ステップ113)。尚、ステップ109
でワイヤ電極14が牽引ローラ27と係合状態にならな
い場合は、ワイヤ電極14を巻き取りOKになるまで繰
り出し続ける。
【0017】最後に、加工液ノズル51を所定量下降さ
せて(115)、本サブルーチンを終了する。以上のよ
うに、本実施例装置における特徴的構成により、ワイヤ
電極自動装填時に、上ヘッド32内部に流体が溜まらな
いようにできるので、ワイヤ電極案内用の流体ジェット
形成が阻害されず、従って、ワイヤ電極14は確実にそ
の走行経路を通り、自動装填が達成される。尚、その後
におけるワイヤ放電加工時には、加工液ノズル51は、
被加工物23と密着するべく下方側に復帰移動され、従
って加工液ノズル51からの加工液噴射について特に問
題を生じることはない。
【0018】尚、図1の構成における空気圧源58の代
わりに加工液源を用いて、加工液ノズル51を空圧駆動
ではなく加工液による液圧駆動するように構成すること
ができる。また、図1の機械的構造を新規に採用する代
わりに、従来構造のままで、NC装置(NCプログラ
ム)を介して、加工液ノズル51を支持するZ軸ベース
6自体をZ方向(上下方向)移動させることで、加工液
ノズル51の上記移動を実現することができる。すなわ
ち、加工液ノズル51はノズルガード49に固定され、
摺動できないように取着される。加工時はZ軸べース6
を加工液ノズル51がワーク23に密着するまで下降さ
せ、ワイヤ自動装填時は加工液ノズル51とワーク23
との間に隙間ができるようにZ軸べース6を所定量上昇
させる。この場合、その作動フローチャートとしては、
図3に示すフローチャートにおける「加工液ノズル」と
いう用語を『Z軸ベース』で単に置き換えることで済
む。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、流
体ジェットのズレ等による流体飛散が多少起きても、そ
れに影響を及ぼされることなく、ワイヤ電極を安全かつ
確実に電極挿通孔に通すことができ、ワイヤ電極自動装
填率が飛躍的に向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例のワイヤ自動装填装
置の要部拡大図である。
【図2】図2は、実施例装置の全体概略側面図である。
【図3】図3は、実施例装置の作動の一例を示すフロー
チャート図である。
【符号の説明】
4…ノズル部 6…Z軸ベース 14…ワイヤ電極 23…被加工物 30…ジェットノズル 32…上ヘッド 38…ワイヤガイド 47…ノズル取り付け台 49…ノズルガード 51…加工液ノズル 55…圧縮コイルばね

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ電極を流体ジェット送りを用いて
    自動装填するワイヤ放電加工機のワイヤ自動装填方法に
    おいて、ワイヤ電極を被加工物の電極挿通孔に通す前
    に、加工液ノズルと被加工物との間に間隙を設け、上ヘ
    ッド内部に溜まろうとする流体を逃がすようにしたこと
    を特徴とするワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方
    法。
  2. 【請求項2】 被加工物の上方側に配設され、ワイヤ電
    極を送り出すワイヤ電極送出手段と、 ワイヤ電極送出手段と被加工物との間に配設される上ヘ
    ッドに設けられ、放電加工時に被加工物に密着ないし近
    接するように位置されて、上ヘッド内部の加工液を放電
    加工部に噴射する加工液ノズルと、 ワイヤ電極送出手段と加工液ノズルとの間に配設され、
    ワイヤ電極の走行の案内のために、ワイヤ電極の所定経
    路と同心的である細長の案内通路を形成する流体ジェッ
    トを発生させる流体ジェット発生手段とを有するワイヤ
    放電加工機のワイヤ電極自動装填装置において、 ワイヤ電極を被加工物の電極挿通孔に通す前に、加工液
    ノズルを被加工物に密着ないし近接する位置から所定寸
    法離れた上方位置に移動させる移動手段を設けたことを
    特徴とするワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填装
    置。
JP1376593A 1993-01-29 1993-01-29 ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置 Pending JPH06226543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1376593A JPH06226543A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1376593A JPH06226543A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226543A true JPH06226543A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11842355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1376593A Pending JPH06226543A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06226543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130086710A (ko) * 2012-01-26 2013-08-05 두산인프라코어 주식회사 와이어 방전 가공기용 이중 분사 노즐
JP2014198355A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ファナック株式会社 自動結線機能を有するワイヤ放電加工機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130086710A (ko) * 2012-01-26 2013-08-05 두산인프라코어 주식회사 와이어 방전 가공기용 이중 분사 노즐
JP2014198355A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ファナック株式会社 自動結線機能を有するワイヤ放電加工機
US10189101B2 (en) 2013-03-29 2019-01-29 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine with automatic wire connecting function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9018559B2 (en) Automatic wire threader for wire electric discharge machining apparatus
JP4331119B2 (ja) ワイヤ放電加工機
KR101545412B1 (ko) 세공 방전 가공 장치
KR20140084317A (ko) 와이어 방전 가공 장치 및 방법
JPH021616B2 (ja)
JPH0521693B2 (ja)
JPH0729246B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置用ワイヤ電極セット装置
JPH0346246B2 (ja)
EP0111001B1 (en) Wire cut discharge machine apparatus
DE4009450C2 (de) Verfahren zum Einfädeln einer Drahtelektrode einer funkenerosiven Drahtschneidemaschine
JPH06226543A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置
JP3623363B2 (ja) ワイヤ放電加工機におけるワイヤ送り装置
US6294749B1 (en) Wire electrical discharge machine
JP3222084B2 (ja) 放電加工機のワイヤ方向変更装置
US20240149362A1 (en) Wire electric discharge machining apparatus
JPH09262721A (ja) ワイヤ放電加工機におけるワイヤ送り装置
WO2015125258A1 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH07276146A (ja) ワイヤ放電加工機におけるワイヤ送り装置
JP2889898B2 (ja) ワイヤカット放電加工用上部給液装置
JP2521992Y2 (ja) 細穴加工装置
JP2525234B2 (ja) ワイヤ放電加工装置のワイヤガイド装置
JP3582468B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH0518013Y2 (ja)
JPH09220676A (ja) 部品供給ロッド装置とそれによる供給方法
JP4508699B2 (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極装填装置