JPH06226436A - 半田付け方法および装置 - Google Patents

半田付け方法および装置

Info

Publication number
JPH06226436A
JPH06226436A JP5019154A JP1915493A JPH06226436A JP H06226436 A JPH06226436 A JP H06226436A JP 5019154 A JP5019154 A JP 5019154A JP 1915493 A JP1915493 A JP 1915493A JP H06226436 A JPH06226436 A JP H06226436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
pressing member
heating
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5019154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749149B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Degawa
芳昭 出川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIBETSUKU KK
Original Assignee
HAIBETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIBETSUKU KK filed Critical HAIBETSUKU KK
Priority to JP5019154A priority Critical patent/JPH0749149B2/ja
Publication of JPH06226436A publication Critical patent/JPH06226436A/ja
Publication of JPH0749149B2 publication Critical patent/JPH0749149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICのリードを確実に基板面に圧着した状態
で、立上がり時間の短い急速加熱を行うことができ、か
つ自動化の容易な半田付け方法および装置を提供する。 【構成】 半田付けすべきワーク3を半田付け面1に対
し押圧部材5を用いて圧着させた状態で、この押圧部材
5を熱線Bを用いて非接触加熱することにより半田付け
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半田付け方法および装置
に関し、特にICリードを基板上に接合するための半田
付け方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】IC部品をプリント配線基板上に実装す
る方法の1つとしてリフロー半田付け方法が用いられて
いる。このリフロー半田付け方法は、プリント基板上に
ソルダーペーストを印刷またはディスペンサー等により
塗布し、この上にIC部品を位置合せさせて搭載し、ソ
ルダーペーストの粘性によりIC部品を基板上に固着さ
せた状態で、即ちICパッケージの側面に突出する外部
リードをソルダーペースト上に固着した状態で、基板全
体をリフロー炉内で加熱して各リードを基板の配線パタ
ーンに対し半田接合するものである。
【0003】このようなリフロー半田付け方法におい
て、ICパッケージへの熱的影響を特に防止する必要が
ある場合には、リード部分のみを局部的に加熱する光ビ
ーム半田付け方法が用いられる。この光ビームの光源と
しては、レーザ光やキセノンランプあるいはハロゲンラ
ンプ等が用いられる。このうち、金属への熱吸収率の高
さや耐久性および保守性さらに装置構成や制御の簡易性
またこれに伴うコスト等の点から、近赤外線を用いたハ
ロゲンランプ光源が優れたものとして広く用いられてい
る。
【0004】このような近赤外線ハロゲンランプを用い
ることにより、(1)高いエネルギー効率が得られ、
(2)ランプの立上がりが早く、(3)放射熱の割合が
高く、(4)ランプ自身の対熱、衝撃性が優れ、(5)
近赤外線照射による金属加熱に適した半田付け装置が達
成される。
【0005】一方、近年TAB(Tape Automated Bondi
ng)を用いて可撓性テープ上にICを搭載した構成や薄
型のフレキシブル基板上にICを搭載した構成が実施さ
れている。このようなTABやフレキシブル基板上のI
Cや接続端子を半田付けする場合、テープや基板が熱に
より変形してリードの位置ずれ等を起こし易いため、モ
リブデン等の電気抵抗体からなる加熱治具を用いて、半
田付けすべき部分を直接押えながらこの加熱治具に通電
して半田付けを行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年I
Cの小型化や実装の高密度化とともにリードピッチも微
細化し、例えばQFP(Quad Flat Package) 型ICで
は従来の0.5〜0.65mmから60〜85μmへと
大幅に微細化されてきた。従来のリフロー半田付け方法
でこのようなIC部品を半田付けする場合、ソルダーペ
ースト塗布後にIC部品を位置合せするとき等のICハ
ンドリング時にリードが変形してペーストから離れるこ
とがあり、確実な半田付けが達成されない場合があっ
た。
【0007】一方、従来のTABやフレキシブル基板に
ICを半田付けする場合、テープや基板を押圧する加熱
治具の熱容量が大きいため、立上がりが遅く効率的な半
田付け処理ができなかった。また加熱治具に大きな電流
を通電するために太いケーブルが接続されているため、
治具の交換や保守等が面倒であり自動化ができず半田付
け作業の効率化が図られなかった。
【0008】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、ICのリードを確実に基板面に圧着し
た状態で、立上がり時間の短い急速加熱を行うことがで
き、かつ自動化の容易な半田付け方法および装置の提供
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半田付け方法は、半田付けすべきワー
クを半田付け面に対し押圧部材を用いて圧着させた状態
で、この押圧部材を熱線を用いて非接触加熱することに
より半田付けを行う。
【0010】また、本発明に係る半田付け装置は、熱線
照射により対象物を非接触加熱する1次加熱源と、該1
次加熱源により加熱される2次加熱源と、該2次加熱源
を半田付けすべきワークに対し圧接する押圧手段とを具
備している。
【0011】
【作用】ワーク(ICリード)を押圧部材により半田付
け面(基板面)に圧着させ、この状態で例えばハロゲン
ランプ等の1次加熱源により押圧部材を非接触加熱さ
せ、この押圧部材を2次加熱源としてワークを加熱して
半田付けを行う。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の基本構成を示す説明図であ
る。プリント配線基板1上にQFP等のIC部品2が搭
載される。IC部品2の側面には屈曲した外部リード3
が突出して形成される。この外部リード3は、プリント
基板1上に印刷またはディスペンサー等の公知手段によ
り塗布されたソルダーペースト4上に接着される。この
外部リード3は、押圧部材5により矢印Aのように、プ
リント基板1に対し押圧され、ソルダーペースト4に圧
着する。この状態で押圧部材5に対し、ハロゲンランプ
6により加熱ビームBを照射する。これにより押圧部材
5が半田の融点以上に加熱され外部リード3をプリント
基板1の配線パターン(図示しない)に半田接合する。
【0013】押圧部材5は、加熱ビームBをよく吸収し
て立上がりを早くするために、熱容量が小さくかつ熱伝
達率が大きい黒体材料を用いる。このような材料は、半
田の材質や加熱ビーム特性および外部リード3の材質や
寸法等を考慮して適当に選定する。この押圧部材5は、
IC部品2の4辺のリードを同時に押圧する形式であっ
てもよいし、あるいは並列する2辺を押圧する形式また
は1辺のみを押圧する形式のいづれであってもよい。
【0014】このような押圧部材5は、ロボットアーム
等に保持させて自動的に位置決めおよび押圧作用をする
ように構成することができる。あるいは、手動で位置決
めした後適当な保持手段で基板上に固定保持した状態で
熱線照射を行ってもよい。
【0015】また、ディスペンサーによりソルダーペー
ストを基板1上に塗布後、位置決めハンド(チップマウ
ンタ)によりIC部品2を基板1上に搬送して位置決め
固定する際、このIC部品2を掴んで搬送するハンドを
前記押圧部材5として用い、IC部品2を位置合せして
そのリードをソルダーペースト上に固着させた状態でこ
のハンドに対し加熱ビームを照射してハンドを加熱しこ
のハンドを介してリードの半田接合を行ってもよい。こ
のような構成によれば、既存の半田付け装置を用いて本
発明方法の実施が可能になる。
【0016】また、ハロゲンランプ6からの加熱ビーム
の波長を接合すべき半田の材質に合せて適当に設定する
ことにより、その半田に対する熱線吸収率を最大にする
ことができ、立上がりをさらに早め加熱効率を向上させ
ることができる。
【0017】図2は、本発明に係る半田付け装置の一例
を示す要部構成図である。(A)図は前記押圧部材を保
持するロボットアームの先端部を示す。この例において
は、アーム7の先端にタレット8を設け、このタレット
8に複数の異なるサイズの押圧部材5a,5bを着脱可
能に装着したものである。タレット8の押圧部材を選択
して幾分突出させ、アーム7を駆動して接合すべきIC
部品に対しXY方向に位置合せし、Z方向に下降させて
IC部品のリードを押圧する。
【0018】(B)図は、本発明に係る半田付け装置の
全体構成の一例を示す上面レイアウト図である。先端に
タレット8を有する(A)図のアーム7は、半田付けス
テーション9の位置で半田付け処理を行う。所定回数あ
るいは所定時間の半田付け処理を行った後、矢印Cのよ
うに旋回して洗浄ステーション10で使用後の押圧部材
を洗浄し、再び半田付けステーションに戻り半田付け作
業を繰返す。所定回数の洗浄を繰返し洗浄不能となって
取替える場合あるいはサイズを変更するために別の押圧
部材と交換する場合には、アーム7をさらに矢印Cのよ
うに旋回させて交換ステーション11において、アーム
先端の使用後の押圧部材を取外し、新たな押圧部材(図
示しない)を選択して装着する。
【0019】図3は、本発明に係る半田付け装置の別の
例の全体斜視図である。基台15上にXYテーブル16
が設置される。XYテーブル16上にプリント基板1が
搭載される。プリント基板1上には半田付けすべきIC
部品2が所定の位置にソルダーペーストを介して接着さ
れている。プリント基板1の上方にはIC部品2の2辺
のリードを同時に照射する一対のハロゲンランプ6から
なる加熱ヘッド14が備る。基台15上にはXYテーブ
ル16に隣接して、アームユニット12が設けられる。
このアームユニット12は、関節13を介して回動可能
でかつ伸縮可能なアーム7を備え、Z軸廻りに回転可能
でかつZ軸方向(上下方向)に移動可能である。アーム
7の先端には、前述の押圧部材5が着脱可能に装着され
る。
【0020】IC部品2のXY位置情報に基づいてアー
ムユニット12を駆動し、押圧部材5を半田付けすべき
IC部品2に位置合せして下降させ、ICリードを押圧
してプリント基板1上に圧接させて固定保持する。この
状態でハロゲンランプ6を点灯してIC部品2の2辺の
リードを押圧する押圧部材5を両側から照射して加熱す
る。これにより押圧部材5が半田の融点以上に温度上昇
してIC部品2の2辺のリードをプリント基板1のパタ
ーン(図示しない)に半田接合する。続いてアームユニ
ット12の操作により、押圧部材5を90度回転してI
C部品2の他の2辺のリードを同様に半田接合する。
【0021】このような半田付け動作をプリント基板1
上の他のIC部品に対し繰り返す。この場合、所定回数
の半田付け動作ごとに洗浄ステーション10(図2)に
おいて押圧部材5を洗浄してもよい。また、所定回数ご
とにまたはIC部品の形状に応じて交換ステーション
(図2)において押圧部材5を交換してもよい。この洗
浄作業や交換作業は、オペレータの手動入力または手作
業によって行ってもよいしあるいはプログラムによる自
動操作によって行ってもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、ハロゲンランプ等の非接触の1次加熱源を用いて押
圧部材を熱線照射して加熱し、この加熱された押圧部材
を2次加熱源として、半田付けすべきワークを押えなが
ら半田を溶融して半田付けを行っているため、微細なI
Cリード等の半田付けを行うような場合に、各リードを
半田付けすべき基板のパターンに確実に圧接させた状態
で半田を加熱溶融することができ半田接合の信頼性を向
上させることができる。しかも非接触の1次加熱源を用
いて間接的に加熱するため、高いエネルギー効率で立上
がり時間の短縮を図り、耐熱性や耐久性に優れかつ金属
加熱に適した半田付け装置を得ることができる。また、
2次加熱源である押圧部材自体には電源ケーブル等が接
続されないため、取扱いが容易になり、ロボットアーム
等を用いて半田付け作業の自動化が容易に達成でき半田
付け作業の効率化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本構成説明図である。
【図2】 本発明に係る半田付け装置の一例の構成説明
図である。
【図3】 本発明に係る半田付け装置の別の例の斜視図
である。
【符号の説明】
1;プリント基板、2;IC部品、3;リード、4;ソ
ルダーペースト、5;押圧部材、6;ハロゲンランプ、
7;アーム、8;タレット、9;半田付けステーショ
ン、10;洗浄ステーション、11;交換ステーショ
ン、12;アームユニット、13;関節、14;加熱ヘ
ッド、15;基台、16;XYテーブル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半田付けすべきワークを半田付け面に対
    し押圧部材を用いて圧着させた状態で、この押圧部材を
    熱線を用いて非接触加熱することにより半田付けを行う
    ことを特徴とする半田付け方法。
  2. 【請求項2】 熱線照射により対象物を非接触加熱する
    1次加熱源と、該1次加熱源により加熱される2次加熱
    源と、該2次加熱源を半田付けすべきワークに対し圧接
    する押圧手段とを具備したことを特徴とする半田付け装
    置。
JP5019154A 1993-02-08 1993-02-08 半田付け方法および装置 Expired - Lifetime JPH0749149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019154A JPH0749149B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 半田付け方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019154A JPH0749149B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 半田付け方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06226436A true JPH06226436A (ja) 1994-08-16
JPH0749149B2 JPH0749149B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=11991507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019154A Expired - Lifetime JPH0749149B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 半田付け方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749149B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120106051A (ko) * 2011-03-17 2012-09-26 삼성테크윈 주식회사 솔더 리플로워 장치 및 방법
JP2017028290A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 株式会社パラット 半田付け装置および半田付け方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228069A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Toshiba Corp レ−ザはんだ付け方法
JPH04220164A (ja) * 1990-04-19 1992-08-11 Matsushita Electric Works Ltd エネルギービーム接合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228069A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Toshiba Corp レ−ザはんだ付け方法
JPH04220164A (ja) * 1990-04-19 1992-08-11 Matsushita Electric Works Ltd エネルギービーム接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120106051A (ko) * 2011-03-17 2012-09-26 삼성테크윈 주식회사 솔더 리플로워 장치 및 방법
JP2017028290A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 株式会社パラット 半田付け装置および半田付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749149B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333483B1 (en) Method of manufacturing circuit modules
JP4371619B2 (ja) リフロー装置
JP4675667B2 (ja) 電子部品実装方法
JPS60234768A (ja) レ−ザ−半田付装置
JPH06226436A (ja) 半田付け方法および装置
EP0434135B1 (en) Method of positioning and soldering of SMD components
JP2006303357A (ja) 電子部品実装方法
JPH03120737A (ja) ボンデイング方法及び装置
JPH02213075A (ja) リードの接合方法
JP3447807B2 (ja) 赤外線加熱装置
Geren et al. The significance of desoldering and resoldering methods in robotic automated rework
JP2003297881A (ja) ボールグリッドアレイの光処理方法
JPH0785515B2 (ja) はんだ付装置
JPS59150665A (ja) はんだ付け方法
JPH0951162A (ja) 電子部品搭載装置
JPS61169167A (ja) レ−ザハンダ付け方法
Fidan et al. Automation issues of SMD automated rework cell
JPS6037284A (ja) レ−ザ接合方法
JPH0730247A (ja) 半田付け方法及びその装置
JP2001047221A (ja) 微小対象用半田付け装置
JPS61208893A (ja) はんだ付け方法
JPH04151844A (ja) アウターリードボンディング装置
JPH04219942A (ja) Ic部品のリード接合方法
JPH02306693A (ja) 電子部品の実装半田付け方法
CN111347117A (zh) 光伏焊带助焊剂清除装置、光伏板焊接装置及其焊接方法