JPH06224057A - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPH06224057A
JPH06224057A JP5011048A JP1104893A JPH06224057A JP H06224057 A JPH06224057 A JP H06224057A JP 5011048 A JP5011048 A JP 5011048A JP 1104893 A JP1104893 A JP 1104893A JP H06224057 A JPH06224057 A JP H06224057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
parts
transformer
substrate
pin terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5011048A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Watanabe
巧 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Mizusawa Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Mizusawa Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Mizusawa Electronics Co Ltd
Priority to JP5011048A priority Critical patent/JPH06224057A/ja
Publication of JPH06224057A publication Critical patent/JPH06224057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で作業性のよい端子構造を有するトラン
スを提供する。 【構成】 コイルの引き出し線が接続されるピン端子4
を、基板上へ搭載するための基板搭載部4aと、この基
板搭載部4aと平行でかつ、基板搭載部4aより短いコ
イルからげ部4bとからなるJ型形状とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スイツチング電源
用、高圧発生用等、特に小型、薄型で低コスト化を要求
されるトランスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の直型ピン端子を示す斜視図
である。
【0003】引き出し線5′が直型ピン端子7にからげ
られ、半田6′で半田付けされている。
【0004】図5は従来のL型ピン端子を用いたトラン
スの断面図である。
【0005】図において、1は磁心、2はコイル、3は
ボビン、8はボビン3から突出するL型ピン端子であ
り、引き出し線6′は、左右のL型ピン端子8,8に対
してからげ方向が逆になつている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の直型ピン端子に
おいては、基板搭載部に引き出し線がからげられ半田付
けされるため、からげ部分がトランス高さに加わり、ト
ランスの高さアツプの原因となつていた。また、直型ピ
ン端子に加わる様々な力は引き出し線に直接伝わるた
め、断線等の要因となつていた。さらに、ピンの抜けお
よび曲がり等の問題があつた。
【0007】また、従来のL型ピン端子においては、か
らげ方向が複数であるため、図6のデイツプ半田槽9に
て一度に半田付けすることが不可能であり、ボビンを回
転させねばならず、かつ複数回の半田付け回数を要して
いたため、半田付け作業が煩雑になるという問題があつ
た。
【0008】本発明は上記従来装置の欠点を解消し、安
価で作業性のよい端子構造を有するトランスを提供する
ことを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、コイルの引
き出し線が接続されるピン端子を、基板上へ搭載するた
めの基板搭載部と、この基板搭載部と平行でかつ、基板
搭載部より短いコイルからげ部とからなるJ型形状とし
たことにより達成される。
【0010】
【作用】J型ピン端子の互いに平行となつている長い側
の方を、基板上へ搭載するための基板搭載部とし、短い
側の方を、コイル引き出し線をからげて半田付けするコ
イルからげ部とする。からげ部の高さは基板搭載部を保
持するモールドの高さ内とすることにより、からげ部の
寸法はトランスの高さに加わらないため、トランスの薄
型化が可能となる。
【0011】J型ピン端子両脚間の水平部分は、基板搭
載部保持用樹脂肉厚、引き出し線のからげ、ならびに半
田付けに必要な距離を持ち、基板搭載部根元の水平部が
保持用モールド内に入るため、直型ピン端子で発生しや
すかつたピンの抜け、曲がり等を、端子へのつぶし入
れ、切り込み等の手段を用いることなく防ぐことができ
る。
【0012】また、基板搭載部には引き出し線がからげ
されないので、基板搭載時の様々な力は直接引き出し線
に加わらないため、断線を防ぎ、さらにからげ部方向が
全て同一となるために、直型ピン端子と同様なからげ、
ならびに半田付けの作業ができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0014】図1は第1の実施例に係るトランスの断面
図、図2は第2の実施例に係るトランスの断面図、図3
は実施例に係るJ型ピン端子部の斜視図である。
【0015】図1、図2に示す各タイプのトランスは、
磁心1にコイル2を巻いた一般的トランスであるが、コ
イルを巻くためのボビン3はモールドで形成され、引き
出し線5をからげ、半田6にて半田付けするJ型ピン端
子4を同一モールドで保持している。
【0016】J型ピン端子4は、互いに平行となつてい
る長い側の方を基板上へ搭載するための基板搭載部4a
とし、この基板搭載部4aと平行な短い側の方を、コイ
ル引き出し線5をからげて半田付けするコイルからげ部
4bとしている。このコイルからげ部4bは端子保持用
モールド高さ内であり、トランスの高さはボビン径まで
に抑えることができる。また、引き出し線5には基板搭
載部への力が直接加わることはない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
J型ピン端子をトランスに用いることにより、断線に対
する強度を持つた薄型のトランスの設計が可能となる。
【0018】また、J型ピン端子とすることにより、半
田付け回数も一度で済むため、作業性がよく、特に自動
機にて対応の場合、設備が容易、安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るトランスの断面図
である。
【図2】本発明の第2の実施例に係るトランスの断面図
である。
【図3】本発明の実施例に係るJ型ピン端子部の斜視図
である。
【図4】従来の直型ピン端子を示す斜視図である。
【図5】従来のL型ピン端子を用いたトランスの断面図
である。
【図6】デイツプ半田槽の斜視図である。
【符号の説明】
1 磁心 2 コイル 3 ボビン 4 J型ビン端子 5 コイル引き出し線 6 半田

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルの引き出し線が接続されるピン端
    子を、基板上へ搭載するための基板搭載部と、この基板
    搭載部と平行でかつ、基板搭載部より短いコイルからげ
    部とからなるJ型形状としたことを特徴とするトラン
    ス。
JP5011048A 1993-01-26 1993-01-26 トランス Pending JPH06224057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011048A JPH06224057A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011048A JPH06224057A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06224057A true JPH06224057A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11767149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5011048A Pending JPH06224057A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06224057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205109A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Minebea Co Ltd インバータトランス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205109A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Minebea Co Ltd インバータトランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2957698B2 (ja) 補聴器用コイルアッセンブリー
US7839252B2 (en) Spool, brake and electric motor
US3445797A (en) Inductor coil and bobbin with terminals
JPH06224057A (ja) トランス
FI902058A0 (fi) Spolhus foer elektriska spolar.
JPH06283361A (ja) 面実装型コイル部品
JPH10153621A (ja) 電力量計の電圧コイル端子構造
US6737950B2 (en) Winding structure of starter
JPH06333752A (ja) コイルの巻回方法および誘導電磁器
JP2000124037A (ja) 部品の端子構造
JP2002112489A (ja) 巻線ボビン構造体
JPH05191943A (ja) コンデンサ誘導電動機
JP3467532B2 (ja) 電磁継電器用コイルアセンブリの製造方法
JP2599710Y2 (ja) 小型トランス
JPH0519938Y2 (ja)
JPH0512974A (ja) 電磁継電器のコイル組立体
JPH0757943A (ja) 巻線型コイル及びその巻線方法
JPH11186064A (ja) 小形コイル装置及びその製造方法
JPS6149406A (ja) トランス
JPH056809U (ja) インダクタの端子構造
JPH0538842U (ja) コイル部品のからげ端子構造
JPS6169105A (ja) コイルボビン
JPS63164412A (ja) トランス
JPH1118347A (ja) 電動機
JPH0682834U (ja) ピン端子付ボビン