JPH0622278Y2 - 椅子における座席体の弾力調節装置 - Google Patents

椅子における座席体の弾力調節装置

Info

Publication number
JPH0622278Y2
JPH0622278Y2 JP15288389U JP15288389U JPH0622278Y2 JP H0622278 Y2 JPH0622278 Y2 JP H0622278Y2 JP 15288389 U JP15288389 U JP 15288389U JP 15288389 U JP15288389 U JP 15288389U JP H0622278 Y2 JPH0622278 Y2 JP H0622278Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
seat
seat body
chair
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15288389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0389658U (ja
Inventor
俊一 高松
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP15288389U priority Critical patent/JPH0622278Y2/ja
Publication of JPH0389658U publication Critical patent/JPH0389658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622278Y2 publication Critical patent/JPH0622278Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、事務用または作業用等の椅子における座席体
の座部または/及び背凭部の弾力調節装置の構造に関す
るものである。
〔従来の技術〕
椅子に腰掛ける人の体重に応じて、座席体の座部または
/及び背凭部のクッション性能(硬さ)を調節できる手
段は種々あり、その一つの先行技術として、特公昭63
−16121号公報では、自動車の座席体において、そ
の座部又は/及び背凭部の裏面における箱型フレーム内
に枠状の中央弾性部材を配設し、この中央弾性部材を箱
型フレームの側縁との間に装架する多数の懸架スプリン
グ群により弾支する一方、箱型フレームと中央弾性部材
とを繋ぐ剛性懸架構造体を箱型フレームに回動自在に設
け、この剛性懸架構造体を張設位置に固定し、または前
記張設位置から解除する固定手段を設けて、この固定手
段を前記張設位置にセットすれば、前記多数の懸架スプ
リング群の弾力を封止し、解除位置にセットすれば、多
数の懸架スプリング群の弾力が働き得るように構成する
ことが開示されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
この構成によれば、前記解除位置に固定手段をセットし
たとき、前記多数の懸架スプリング群の弾力が働くと同
時に中央弾性部材の弾力が働き、いわゆる軟らかい座席
体となり、反対に固定手段を張設位置にセットすれば、
中央弾性部材のみの弾力で人の体重等を受ける硬い座席
体となるだけである。
換言すれば、前記先行技術によると、硬軟2種類のクッ
ション性能を有する座席体を提供できるにすぎず、人の
体重が重い場合には、それに応じて硬いクッションとな
り、軽い体重の人に対しては軟らかいクッションとな
る、いわゆる体重に略比例したクッション性能を有する
椅子にすることができないのであった。
しかも、この固定手段を座席体の外側から操作しないと
硬軟いずれかに切換えすることができず、また、その調
節操作が面倒であった。
他方、先行技術の特公昭54−5748号公報では、椅
子の背凭部の左右両側を座席本体左右両側の支持パイプ
内に摺動自在に嵌入されたリンクにピン連結し、前記リ
ンクをばねにて支持パイプ内に引き込む方向に付勢する
構成を開示しているが、このものでは、背凭部に作用し
た荷重に応じた角度だけ当該背凭部が支持パイプに対し
て後傾するものであり、人の体重の大きさに応じて座席
体のクッションの硬さが自動的に変動するように構成さ
れていなかった。
本考案はこれらの問題を解決することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本考案は、座席本体裏面側に
適宜隙間を隔てて支持体を配設し、且つ、座席本体に背
凭部または/及び前座部等の補助部を回動自在に連結し
て成る椅子において、前記隙間内に、座席本体への荷重
の大きさに比例して引張り量を増大させる引張体を配設
する一方、座席本体と補助部との裏面にその両者に跨っ
て延びる板ばね体の先端を補助部側にばね連結し、板ば
ね体の基端を前記引張体に連結し、該板ばね体の基端側
を座席本体に摺動自在に支持させ、板ばね体における長
手方向中途を前記補助部に設けた押圧部に接当するよう
に構成し、板ばね体の断面二次モーメントを当該板ばね
体の先端側に行くに従って漸次広幅となるように形成し
たものである。
〔考案の作用・効果〕
この構成における板ばね体は、座席本体に対する補助部
である前座部と背凭部の両方、またはそのいずれか一方
に配設することができるものである。
そして、座席本体と補助部との裏面にその両者に跨って
延びる板ばね体の先端を補助部側にばね連結し、該板ば
ね体の基端側を座席本体に摺動自在に支持させ、板ばね
体における広幅面等の長手方向中途を前記補助部に設け
た押圧部に接当するように構成したから、椅子に座る人
が前屈みになるときには前座部に荷重が掛かり、背凭部
にもたれ掛かると背凭に荷重が掛かるというように、補
助部に荷重が掛かると、当該補助部が座席本体に対して
屈曲するように回動し、このとき、補助部における押圧
部が板ばね体における広幅面長手方向中途を押圧するこ
とで、当該板ばね体を基端に対して曲げるように荷重が
働く。
つまり、板ばね体は、基端を片持ち梁的に支持し押圧部
が荷重の作用点となる片持ち梁と考えることができ、そ
の場合、前記板ばね体の板幅寸法を、当該板ばね体の先
端側に行くに従って漸次広幅となるように形成する等、
板ばね体の断面二次モーメントを、当該板ばね体の先端
側に行くに従って大きくなるように形成したのであるか
ら、板ばね体の基端と押圧部との間(荷重作用点と片持
ち支持部との間)に位置する当該板ばね体の断面形状は
基端側で板幅が狭く、先端に行くに従って広くなる平面
視台形状の場合には、当該板ばね体は、その長手方向に
沿って断面二次モーメントが変化する梁と考えられ、こ
の板ばね体の曲げ剛性(=縦弾性係数×断面二次モーメ
ント)の大きさに比例した弾性力の大きさが、クッショ
ンの硬さを決定することになる。
ところで、この板ばね体の基端を引張体に連結し、この
引張体は座席本体の表面側から荷重が掛かると、その荷
重の大きさに比例して引張り量を増大させるものである
から、荷重(座る人の体重)が大きくなるのに比例し
て、板ばね体の基端側が座席本体側に引張られることに
なり、前記板ばね体の曲げ剛性の大きさは、体重の大き
さに比例して大きくなる。
換言すれば、椅子に座る人の体重が大きいほど、板ばね
体の曲げ剛性の大きいものを使用したと同じ状態とな
り、いわゆる体重感応型の椅子となって、体重の重い人
が座るとき、柔ら過ぎる感じを受けず、同様に、体重の
軽い人が座ったときも固い感じを受けないという、人間
工学的にすぐれた椅子を提供できるのである。
〔実施例〕
次に実施例について説明すると、符号1は椅子の脚支柱
2の上端に固定した支持台、符号3は前記支持台1の前
端に支持軸4を介して上下回動するように装着した支持
体で、該支持体3は硬い部材(金属板やガラス繊維強化
プラスチック板等の撓み難い部材)から成りシェル状
で、側面視L字状に形成されている。
符号5は側面視L字状の座席本体、符号7はコイルバネ
8と、リンク機構9とからなる傾動機構で、前記支持台
1と座席本体5とに関連付けられている。
前記座席本体5の前端には前座部11を、座席本体5の
後部(上部)には第1背凭部12と第2背凭部13とを
各々回動自在に連結してあり、これらに跨って表面側に
はクッション材19を張設してある。
即ち、前記座席本体5の左右両側裏面には断面下向きコ
字状で側面視L字状の枠体6,6を固着してあり、該左
右両枠体6,6の前端には枢軸10,10を介して同じ
く断面下向きコ字状の補助枠体14,14を上下回動自
在に連結して前座部11を構成し、前記左右両枠体6,
6の後端(上端)には、同じく枢軸15,15を介して
同じく断面後向きコ字状の補助枠体16,16を前後回
動自在に連結して第1背凭部12を構成し、該第1背凭
部12における左右一対の補助枠体16,16の上端に
枢軸17,17を介して同じく断面後向きコ字状の補助
枠体18,18を前後回動自在に連結して第2背凭部1
3を構成するものである。
符号20は、前記支持体3上面と座席本体5下面との隙
間に配設する引張体で、該引張体20は実施例では、左
右一対の枠体6,6箇所にその長手方向に沿って設け
る。
可撓性を有する織物等から成る帯状の引張体20の基端
を前記枠体6の任意の途中箇所にビス21等にて固着す
る。
他方、回転可能な滑動子22を、前記各枠体6にその長
手方向に沿って一定間隔(P)で取付け、支持体3の上
面に前記枠体6と対向させて設けた上向きコ字状のガイ
ドレール23には、前記滑動子22の間に位置するよう
に、前記と同じ間隔(P)で回転可能な滑動子24を設
け、これらの滑動子22,24間に引張体20を配設す
る(第2図及び第9図参照)。
この構成により、座席本体5への下向き荷重(椅子に座
る人の体重)で前記滑動子22,24の上下間隔が縮ま
るとき、引張体20が挟まれて押圧され屈曲でき、座席
本体への荷重の大きさに比例して引張り量(引張体20
の先端の引き込まれ量として見る)を増大させるように
構成するものである。
なお、引張体20はこの形式以外であっても良いことは
言うまでもない。
符号25は前記枠体6の前端部と前座部11における補
助枠体14とに跨って配設した板ばね体で、該板ばね体
25の基端は前記引張体20に連結され、先端は補助枠
体14に引張りばね26を介して連結されている。板ば
ね体25の基端側は枠体6に設けた合成樹脂製の摺動支
持部27の挿通孔27aに嵌挿して摺動自在に支持さ
せ、板ばね体25の長手方向の中途部であって、板の広
幅面を押圧するように前記補助枠体14にピン状の押圧
部28を設ける。
同様に前記第1背凭部12及び第2背凭部13の裏面箇
所にも板ばね体30,31を配設してあり、板ばね体3
0の基端側を引張体20に連結し、該板ばね体30の先
端側と板ばね体31の基端側は連結片32を介して連結
する。
符号33、34はそれぞれ前記板ばね体30,31の基
端側を摺動自在に支持させる合成樹脂製の摺動支持部で
あり、符号35,36は板ばね体30,31の広幅面の
長手方向中途部を押圧するためのピン状の押圧部であ
り、符号38は板ばね体31の先端側を補助枠体18に
連結する引張りばねである(第9図参照)。
前記板ばね体25,30,31は、それぞれ平面視でそ
の板幅寸法が基端側で狭く先端側に行くに従って漸次広
幅となるように、平面視台形状に形成してある(第3
図、及び第10図参照)。なお、符号39は支持体3と
座席本体5とに離れ不能に連結する圧縮コイルバネであ
る。
この構成により、座席本体5の表面側から荷重が掛かる
と、その裏面(下面)側に配設した支持体3との隙間が
小さくなるように座席本体5が沈み、このとき、前記隙
間に配設した引張体20は上下位置の滑動子22、24
に挟まれて第7図のようにジグザグ状に屈曲する。
そして、この引張体20の基端は座席本体5に固定され
ているから、当該引張体20の先端側は直線距離として
基端側に近付くことになり、該引張体20の先端に連結
した板ばね体25,30,31は座席本体5側に引き込
まれる。
即ち、板ばね体25,30,31の基端側は、それぞれ
摺動支持部27,33,34に寸法(H1)(H2)だ
け引き込まれ、当該摺動支持部27,33,34とこれ
らに対応する押圧部28,35,36との間に位置する
板ばね体25,30,31の広幅寸法は、第3図及び第
10図の一点鎖線に示すように広い台形となる。
この状態で、椅子に座る人の荷重が前座部11に掛かる
とき(前屈みになるとき)には、この前座部11におけ
る補助枠体14が枢軸10箇所を中心に下向き可動し、
このとき、補助枠体14における押圧部28が板ばね体
25の広幅面の長手方向中途部を押圧し、当該板ばね体
25の基端(摺動支持部27)箇所を中心として下向き
に曲げようとする。
この板ばね体25の曲げに対する抗力(曲げ剛性に比例
する)が前座部11のクッションの硬さを決定すること
になるが、前述のように、椅子の座席本体5に座る人の
体重の大きさに比例して、引張体20の引き込み量(引
張り量)が大きくなり、これに連結された板ばね体25
の基端から押圧部28までの間にある当該板ばね体25
の台形状の広幅寸法が大きくなるのだから、いわゆる硬
い板ばね体を使用したのと同じ結果となって、硬いクッ
ション性能の前座部となる。
同様に、前記第1背凭部12や第2背凭部13における
板ばね体30,31もその台形状の広幅寸法が大きくな
るので、背凭としてのクッションも硬くできるのであ
る。
前記と反対に、体重の軽い人が座席本体5に座ると、引
張体20の先端の引き込み量(引張り量)は少なく、こ
れに応じて摺動支持部27,33,34と押圧部28,
35,36までに位置する板ばね体25,30,31夫
々の台形状の広幅寸法が小さいものとすることができ、
当該各板ばね体25,30,31は小さい荷重に対して
大きく曲げられる、いわゆる軟らかいばねとすることが
でき、前座部や背凭部を軟らかいクッションにすること
ができるのである。
このようにして、体重の重い人が座ると、前座部や背凭
部のクッションが硬くなった椅子に座ったことになり、
反対に体重の軽い人が座ると、前記クッションが軟らか
い椅子に座ったことになるというように、椅子のクッシ
ョン性が体重に応じて自動的に変化し得る椅子を提供す
ることができるのである。
なお、引張体20を上下から挟む滑動子22,24は、
回転可能なコロ状のものばかりでなく、第13図に示す
ように、非回転の断面蒲鉾状に形成してもよい。
さらに、板ばね体25,30,31の基端側を摺動自在
に支持する摺動支持部は、第12図の二点鎖線に示すよ
うに、板ばね体の広幅表裏両面を挟むピン41,42で
あっても良いし、裏面側だけのピン42であってもよい
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は要部斜視図、第
2図は第1図のII−II視断面図、第3図は第2図のIII
−III視裏面図、第4図は第2図のIV−IV視断面図、第
5図は第2図のV−V視断面図、第6図は第2図のVI−VI
視断面図、第7図は第2図の箇所の作用説明図、第8図
は背凭部の斜視図、第9図は第8図のIX−IX視要部拡大
断面図、第10図は第9図のX−X視裏面図、第11図は
第9図のXI−XI視断面図、第12図は第2背凭部の作用
説明図、第13図は他の実施例の斜視図である。 1……支持台、2……脚支柱、3……支持体、4……支
持軸、5……座席本体、6……枠体、7……傾動機構、
8……コイルばね、9……リンク機構、10,15,1
7……枢軸、11……前座部、12……第1背凭部、1
3……第2背凭部、14,16,18……補助枠体、2
0……引張体、22,24……滑動子、23……ガイド
レール、25,30,31……板ばね体、27,33,
34……摺動支持部、28,35,36……押圧部、2
6,38……引張りばね、41,42……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】座席本体裏面側に適宜隙間を隔てて支持体
    を配設し、且つ、座席本体に背凭部または/及び前座部
    等の補助部を回動自在に連結して成る椅子において、前
    記隙間内に、座席本体への荷重の大きさに比例して引張
    り量を増大させる引張体を配設する一方、座席本体と補
    助部との裏面に、その両者に跨がって延びる板ばね体の
    先端を補助部側にばね連結し、板ばね体の基端を前記引
    張体に連結し、該板ばね体の基端側を座席本体に摺動自
    在に支持させ、板ばね体における長手方向中途を前記補
    助部に設けた押圧部に接当するように構成し、この板ば
    ね体の断面二次モーメントを、当該板ばね体の先端側に
    行くに従って大きくなるように形成したことを特徴とす
    る椅子における座席体の弾力調節装置。
JP15288389U 1989-12-27 1989-12-27 椅子における座席体の弾力調節装置 Expired - Lifetime JPH0622278Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15288389U JPH0622278Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 椅子における座席体の弾力調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15288389U JPH0622278Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 椅子における座席体の弾力調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389658U JPH0389658U (ja) 1991-09-12
JPH0622278Y2 true JPH0622278Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31699120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15288389U Expired - Lifetime JPH0622278Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 椅子における座席体の弾力調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622278Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0389658U (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434879B2 (en) Structure for attaching spring
US4830430A (en) Split-back chair, particularly office chair
JPH03222907A (ja) 椅子の弾力調節装置
US20020180250A1 (en) Chair
JP2002119366A (ja) 椅 子
JPH0375165B2 (ja)
JPH10290730A (ja) 背もたれ用弾性可動手段を備える椅子
CN105934179B (zh) 椅子的承载构件的基板构造
US4880272A (en) Seat furniture
JP4919376B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JPH07501296A (ja) 調節可能な支持体を持つ背もたれ
JPH0622278Y2 (ja) 椅子における座席体の弾力調節装置
JP3585013B2 (ja) 椅子における背もたれの支持構造
JP3008492B2 (ja) シート装置
JPH0622279Y2 (ja) 椅子における座席の弾力調節装置
JP3393209B2 (ja) 椅 子
JP2783913B2 (ja) 椅 子
JPH0710587Y2 (ja) 椅子における座席体の弾力調節装置
JPH0622288Y2 (ja) 椅子における座席体の背凭部の弾力調節装置
JPH0773555B2 (ja) 椅子における座席体の弾力調節装置
JPH0755959Y2 (ja) 椅子における傾動制御装置
JP3118662U (ja) 椅子の背マット支持装置
JP4272031B2 (ja) 椅子
JP2562808Y2 (ja) 椅子のロッキング装置
KR200411864Y1 (ko) 의자용 허리 받침대