JPH06222617A - 静電荷像現像用カラートナー - Google Patents

静電荷像現像用カラートナー

Info

Publication number
JPH06222617A
JPH06222617A JP5009940A JP994093A JPH06222617A JP H06222617 A JPH06222617 A JP H06222617A JP 5009940 A JP5009940 A JP 5009940A JP 994093 A JP994093 A JP 994093A JP H06222617 A JPH06222617 A JP H06222617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
parts
color
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5009940A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Kawase
広光 川瀬
Koichi Kato
弘一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5009940A priority Critical patent/JPH06222617A/ja
Publication of JPH06222617A publication Critical patent/JPH06222617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透過性に優れ分光反射が良好でカール発生の
少ない鮮明な画像を得るためのカラートナーを提供する
こと。 【構成】 ビニル単量体を重合してなる結着樹脂及び着
色剤からなる静電荷像現像用カラートナーであって、該
トナー粒子の体積平均粒径(DV)と個数平均粒径
(DP)の比が1.00≦(DV/DP)≦1.2であ
り、かつ該トナー中にTHF不溶分が存在しない静電荷
像現像用カラートナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真法、静電記録
法、静電印刷法等において形成される静電潜像を現像す
るためのトナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真法、または静電記録法等
においては、光導電性感光体または誘電体等よりなる潜
像担持体上に形成された静電潜像を現像するために、現
像スリーブ等トナー供給ローラー上でブレード等によっ
て薄層化され、かつ適当に帯電され微粉末化されたトナ
ーを用いて、現像し必要に応じて紙等の転写材にトナー
画像を転写した後、加熱圧力、溶剤蒸気等によって定着
し、複写物を得るものである。また、近年のOA化に伴
いカラー印刷物のような実物に近い画像を容易に得たい
というニーズや高速複写化の要求が高まっている。この
ため用いられるトナーに小粒径化、低温定着化、低溶融
粘度化が求められている。従来、電子写真の現像剤に用
いられるトナーを得る方法としては、結着樹脂に着色
剤、荷電制御剤、流動性改質剤、粉砕助剤等を加え混練
した後に粉砕、分級する粉砕法、種々の重合法がある。
粉砕法の場合、例えば特開昭60−263951号、同
61−240252号、特開平3−94269号、同4
−127164号にあるよう低温定着化の手段として結
着樹脂にポリエステル樹脂、ポリオール樹脂、エポキシ
樹脂等の低軟化樹脂を単独あるいはスチレン系樹脂とブ
レンドして用いるためオフセット現象が発生し易くな
る。また、この時定着画像のカール発生が問題となって
くる。さらに塩ビマットに定着画像が融着するという不
具合も生じる場合がある。重合法の場合、例えば特開昭
59−218460号、同61−46955号にあるよ
う重合性単量体中にワックスのような添加剤を多量添加
することができるためオフセット現象は抑制されるもの
の低温定着性が阻害される。このように現在実用化され
ているカラートナーは必ずしも満足されるものではな
い。
【0003】電子写真プロセスでカラー画像を得るため
には、イエロー、マゼンタ、シアン等のカラーを重ね合
せることにより得られる。このようなカラートナーには
重ね合わせたトナー層の下にある異った色調のトナー層
の色調を妨げないための透明性、および定着したトナー
が乱反射することなく良好な分光反射特性を持つことが
必須の条件である。分光反射特性が悪いと定着画像に光
沢が得られず貧弱な画像になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決した静電荷像現像用カラートナーを提供することに
ある。即ち、本発明の目的は透過性に優れ分光反射が良
好でカール発生の少ない鮮明な画像を得るためのカラー
トナーを提供することにある。本発明の更なる目的は定
着画像サンプルが塩ビマットに融着しないトナーを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者が鋭意検討した
結果、上記目的を達成し本発明を完成するに至った。即
ち本発明は、ビニル単量体を重合してなる結着樹脂及び
着色剤からなる静電荷像現像用カラートナーであって、
該トナー粒子の体積平均粒径(DV)と個数平均粒径
(DP)の比が1.00≦(DV/DP)≦1.2であ
り、かつ該トナー中にTHF不溶分が存在しない静電荷
像現像用カラートナーを要旨とするものである。
【0006】本発明のカラートナーは、透過性に優れ分
光反射が良好でカール発生の少なく、定着画像サンプル
が塩ビマットに融着しないものである。
【0007】本発明において使用される結着樹脂を形成
するビニル単量体としては、スチレン、o−メチルスチ
レン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−
エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−n−
ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−
n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p
−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−
n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フ
ェニルスチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロ
ルスチレン等のスチレン類;エチレン、プロピレン、ブ
チレン、イソブチレン等のエチレン系不飽和モノオレフ
ィン類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭素ビニル、フ
ッ化ビニル等のハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、酢酸ビニルなどのビニルエステル類、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸−n
−ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等
のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類、ビニ
ルメチルエーテル等のビニルエーテル類、ビニルメチル
ケトン等のビニルケトン類、N−ビニルピロール、N−
ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニ
ロピロリドン等のN−ビニル化合物等を例示することが
できる。これらの単量体は単独であるいは2種類以上の
ものを組み合わせて用いることができる。
【0008】本発明のカラートナー中にはTHF不溶分
は存在しない。
【0009】カラートナー中にTHF不溶分が存在する
と透過性が著しく低下する。例えば着色剤として顔料を
用いたカラートナーの場合トナーの付着量が0.8(g
/cm2)程度の少ない場合は濁りのない画像を得るこ
とができるが、フルカラー画像としてY,M,C三色を
重ね付着量が2.4(g/cm2)程度と多くなると不
鮮明な画像になる。これは顔料の分散性とその大きさに
起因しており、後に示す染料で着色した場合とは異な
り、分子サイズに顔料を分散できないため、定着トナー
中に入射し紙面で反射した光が乱反射するためである。
カラートナーの結着樹脂としては低温定着化のため一般
にポリエステル、エポキシ樹脂等とビニル単量体からな
る樹脂とブレンドして用いたりするが、ホットオフセッ
ト性、耐塩ビマット融着性等の問題点がある。しかし、
本発明のビニル単量体を用いたトナーはホットオフセッ
ト性、即ち定着温度領域がポリエステル、エポキシ樹脂
等をブレンドしたトナーより広いことに特徴がある。さ
らに結着樹脂を構成するビニル単量体にスチレンとアク
リル酸メチルを用いた場合には耐塩ビマット融着性もな
くカラートナー用結着樹脂として優れている。
【0010】本発明におけるカラートナーは染着により
得られるものである。即ち、樹脂粒子Aを溶解せしめな
い有機溶媒中に樹脂粒子Aを分散し、この前又は後に前
記溶媒中に染料を溶解せしめた後、前記染料を樹脂粒子
A中に浸透させ着色せしめた後、前記有機溶媒を除去し
て染着トナーを製造する方法において、染料として、前
記染料の前記有機溶媒に対する溶解度〔D1〕及び前記
樹脂粒子Aの樹脂に対する前記染料の溶解度〔D2〕の
関係が、〔D1〕/〔D2〕≦0.5となる染料を選択使
用するというものであり、これにより樹脂粒子Aの深部
まで染料が浸透(拡散)したトナーを効率良く製造する
ことができるものである。この方法は染料を溶解した有
機溶媒中に樹脂粒子を分散させた後、液温度を樹脂粒子
のガラス転移温度以下に保ち、撹拌することが好まし
い。これにより樹脂粒子の凝集を防ぎ染着する事が可能
となる。撹拌の方法は市販されている撹拌機、例えばホ
モミキサー、マグネチックスタラー等を用いて撹拌すれ
ばよい。また分散重合等で重合終了時得られるスラリ
ー、つまり有機溶媒中に重合樹脂粒子が分散している状
態の分散液に、染料を直接添加して前記の条件にて加熱
撹拌してもよい。加熱温度がガラス転移温度超過の場合
は樹脂粒子同士の融着が生じてしまう。染着後のスラリ
ーを乾燥する方法としては、特に限定はされないが、濾
別した後に減圧乾燥あるいは濾別しないで直接減圧乾燥
すればよい。本発明において濾別した後に風乾又は減圧
乾燥して得られた着色粒子は凝集は殆どなく、投入した
樹脂粒子の粒度分布を殆ど損なわないで再現する。
【0011】染着に使用する染料としては、使用する有
機溶媒への該染料の溶解度〔D1〕より樹脂粒子を構成
する樹脂への該染料の溶解度の比〔D1〕/〔D2〕が
0.5以下である必要がある。更に〔D1〕/〔D2〕が
0.2以下とすることが好ましい。染料としては上記の
溶解特性を満たせば特に制限はないが、カチオン染料ア
ニオン染料等の水溶性染料は、環境変動が大きい恐れが
あり、又トナーの抵抗が低くなり、転写率が劣化する恐
れがあるので、バット染料、分散染料、油溶性染料の使
用が好ましく、特に油溶性染料が好ましい。
【0012】また、所望の色調に応じて数種の染料を併
用することもできる。染着される染料と樹脂粒子との比
率(重量)は、着色度に応じて任意に選択されるが、通
常は樹脂粒子100重量部に対して、染料1〜50重量
部の割合で用いるのが好ましい。例えば染着溶媒にSP
値の高いメタノール、エタノール等のアルコール類を使
用し、樹脂粒子としてSP値が9程度のスチレン−アク
リル系樹脂を使用した場合、使用し得る染料としては、
例えば以下のような染料が挙げられる。
【0013】C.I.SOLVENT YELLOW
(6,9,17,31,35,100,102,10
3,105) C.I.SOLVENT orange(2,7,1
3,14,66) C.I.SOLVENT RED(5,16,17,1
8,19,22,23,143,145,146,14
9,150,151,157,158) C.I.SOLVENT VIOLET(31,32,
33,37) C.I.SOLVENT BLUE(22,63,7
8,83〜86,91,94,95,104) C.I.SOLVENT GREEN(24,25) C.I.SOLVENT BROWN(3,9)等。
【0014】市販染料では例えば保土谷化学工業社の愛
染SOT染料Yellow−1,3,4、Orange
−1,2,3、Scarlet−1、Red−1,2,
3、Brown−2、Blue−1,2、Violet
−1、Green−1,2,3、Black−1,4,
6,8やBASF社のsudan染料、Yellow−
140,150、Orange−220、Red−29
0,380,460、Blue−670や三菱化成社の
ダイアレジン、Yellow−3G,F,H2G,H
G,HC,HL、Orange−HS,G、Red−G
G,S,HS,A,K,H5B、Violet−D、B
lue−J,G,N,K,P,H3G,4G、Gree
n−C、Brown−Aやオリエント化学(株)のオイ
ルカラー、Yellow−3G、GG−S、#105、
Orange−PS、PR、#201、Scarlet
−#308、Red−5B、Brown−GR、#41
6、Green−BG、#502、Blue−BOS、
IIN、Black−HBB、#803、EE,EX、住
友化学工業社のスミプラスト、ブルーGP、ORレッド
FB、3B、イエローFL7G、GC、日本化薬社のカ
ヤロン、ポリエステルブラックEX−SH300、カヤ
セットRed−BのブルーA−2R等を使用することが
できる。もちろん、染料は樹脂粒子と染着時に使用する
溶媒の組合せで適宜選択されるため、上記例に限られる
ものではない。
【0015】染料を樹脂粒子に染着させるために用いる
有機溶媒としては、使用する樹脂粒子が溶解しないも
の、あるいは若干の膨潤をきたすもの、具体的には溶解
性パラメーター〔SP値〕との差が1.0以上、好まし
くは2.0以上のものが使用される。例えばスチレン−
アクリル系樹脂粒子に対しては、〔SP値〕が高いメタ
ノール、エタノール、n−プロパノール等のアルコール
系かあるいは〔SP値〕が低いn−ヘキサン、n−ヘプ
タン等を使用する。もちろん〔SP値〕の差があまりに
大きすぎると、樹脂粒子に対する濡れが悪くなり、樹脂
粒子の良好な分散が得られないため、最適な〔SP値〕
差は2〜5が好ましい。
【0016】染料を溶解した有機溶媒中に樹脂粒子を分
散させた後、液温度を樹脂粒子のガラス転移温度以下に
保ち、撹拌することが好ましい。これにより樹脂粒子の
凝集を防ぎ染着する事が可能となる。撹拌の方法は市販
されている撹拌機、例えばホモミキサー、マグネチック
スタラー等を用いて撹拌すればよい。
【0017】本発明のトナーの粒子径分布はコールター
マルチサイザー(コールターエレクトロニクス社製)に
おいて20μmのアパーチャーチュウブを用いた時、ア
パーチャーカレント等の設定はオートマチックで設定し
た際の(3万個以上のカウント値)体積平均粒子径(D
V)個数平均粒子径(DP)の比が1.00≦(DV
P)≦1.2であることを意味する。定着トナー表面
の平滑性は分光反射特性と密接な関係にあり、定着トナ
ーの平滑性が損なわれると定着トナー表層での光が乱反
射するため、光沢が得られなくなる。定着トナーを平滑
にするためにはトナーの粒子径が均一であることが望ま
れるが、トナーの粒径分布比としては1.00≦DV
P≦1.2の範囲であれば定着トナーの平滑性が保た
れ分光反射は良好である。このような分布の狭い粒径の
トナーは一般の粉砕法では困難であり、またコスト面で
不利であるが、本発明の重合トナーによれば容易に得る
ことができる。
【0018】
【実施例】以下本発明について実施例で更に詳しく説明
する。
【0019】実施例1 恒温水槽中で密閉可能な500mlの四つ口セパラブル
フラスコに次の物を仕込んだ。
【0020】 メタノール 100重量部 スチレン−無水マレイン酸共重合体(分子量4万BASF 社製K−30) 6重量部 65度の恒温水槽中でゆるやかに撹拌しスチレン−無水
マレイン酸共重合体を完全に溶解させ分散安定剤とし
た。
【0021】上記分散安定剤を溶解したメタノール溶液
250重量部を恒温水槽中で密閉可能な500mlの四
つ口セパラブルフラスコに移した後、次の組成物を添加
した。
【0022】 スチレン 75重量部 メタアクリル酸n−ブチル 15重量部 2−エチルヘキシルメタアクリレート 10重量部 ドデシルメルカプタン 0.25重量部 容器内を撹拌させることにより混合させながら、容器内
にN2ガスを吹き込むことにより酸素を追い出し(残存
酸素濃度0.1%以下になるまで)、その後水槽を65
度に保ち、毎分100回転で撹拌しながら重合を行っ
た。この時、開始剤としては2,2’−アゾビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル)2.0重量部を用いた。
重合開始から2時間後にドデシルメルカプタン0.5重
量部をメタノール20重量部を希釈して添加し、さらに
重合を続け24時間後水浴のお湯を抜き重合を終了し
た。この重合液を重合液Aとする。
【0023】ダイアレジンイエローHL(三菱化成)
1.5重量部をメタノール20重量部を加え50度に加
熱溶解後、室温まで冷却し1μmのミクロフィルターで
濾別した濾液を重合液A140重量部に加えた。その後
50度で2時間撹拌し、その後分散液を室温まで冷却し
遠心沈降し、上澄を除きメタノール50重量部、水50
重量部の混合溶媒に再分散する洗浄操作を3回行った。
これを濾別後風乾し、40度で6時間減圧乾燥後イエロ
ートナーを得た。
【0024】ダイアレジンイエローHL(三菱化成)
1.5重量部の代わりにTONマゼンタ101(三井東
圧)1.2重量部を用いイエロートナーを得た方法と同
様の操作によりマゼンタトナーを得た。
【0025】ダイアレジンイエローHL(三菱化成)
1.5重量部の代わりにMSシアンHS−144(三井
東圧)1.2重量部を用いイエロートナーを得た方法と
同様の操作によりシアントナーを得た。
【0026】なお、これらのトナーにはTHF不溶分は
存在しなかった。この時トナー1gをTHF30gで溶
解して調べた。
【0027】各カラートナーに添加剤としてシリカ微粉
末をトナーに対し0.5重量%添加し鉄粉キャリアと混
合し現像剤を作成した。このときトナー3重量部にキャ
リア(日本鉄粉社製TEFV)97重量部を用いた。
【0028】次にこれらの現像剤をリコー社製ARTA
G8000REALAにセットし3色重ね現像したとこ
ろ定着ローラー温度100〜190℃の範囲で定着性を
示し、鮮明な画像が得られた。この画像サンプルには像
端部でのカールがほとんどなく平滑な画像であった。
【0029】さらにオーバーヘッドプロジェクター(O
HP)用透明シートに定着させOHPで投影したとこ
ろ、濁りの無い鮮明なフルカラー画像が投影された。
【0030】実施例2 実施例1のモノマーの代わりに スチレン 70重量部 メタアクリル酸n−ブチル 20重量部 2−エチルヘキシルメタアクリレート 10重量部 ドデシルメルカプタン 0.5重量部 重合開始後2時間後に添加するドデシルメルカプタンの
量を0.3重量部にする以外は実施例1と同様の方法で
トナーを作成し現像剤とした。
【0031】次にこれらの現像剤をリコー社製ARTA
G8000REALAにセットし3色重ね現像したとこ
ろ定着ローラー温度100〜190℃の範囲で定着性を
示し、鮮明な画像が得られた。この画像サンプルには像
端部でのカールがほとんどなく平滑な画像であった。
【0032】さらにオーバーヘッドプロジェクター(O
HP)用透明シートに定着させOHPで投影したとこ
ろ、濁りの無い鮮明なフルカラー画像が投影された。
【0033】実施例3 実施例1のモノマーの代わりに スチレン 65重量部 メタアクリル酸n−ブチル 25重量部 2−エチルヘキシルメタアクリレート 10重量部 ドデシルメルカプタン 0.25重量部 重合開始後2時間後に添加するドデシルメルカプタンの
量を0.25重量部にする以外は実施例1と同様の方法
でトナーを作成し現像剤とした。
【0034】次にこれらの現像剤をリコー社製ARTA
G8000REALAにセットし3色重ね現像したとこ
ろ定着ローラー温度100〜190℃の範囲で定着性を
示し、鮮明な画像が得られた。この画像サンプルには像
端部でのカールがほとんどなく平滑な画像であった。
【0035】さらにオーバーヘッドプロジェクター(O
HP)用透明シートに定着させOHPで投影したとこ
ろ、濁りの無い鮮明なフルカラー画像が投影された。
【0036】実施例4 実施例1のモノマーの代わりに スチレン 60重量部 メタアクリル酸n−ブチル 25重量部 2−エチルヘキシルメタアクリレート 15重量部 ドデシルメルカプタン 0.25重量部 重合開始後2時間後に添加するドデシルメルカプタンの
量を0.5重量部にする以外は実施例1と同様の方法で
トナーを作成し現像剤とした。
【0037】次にこれらの現像剤をリコー社製ARTA
G8000REALAにセットし3色重ね現像したとこ
ろ定着ローラー温度100〜190℃の範囲で定着性を
示し、鮮明な画像が得られた。この画像サンプルには像
端部でのカールがほとんどなく平滑な画像であった。
【0038】さらにオーバーヘッドプロジェクター(O
HP)用透明シートに定着させOHPで投影したとこ
ろ、濁りの無い鮮明なフルカラー画像が投影された。
【0039】実施例5 実施例1のモノマーの代わりに スチレン 60重量部 メタアクリル酸メチル 35重量部 ターシャリーブチルアクリルアミドスルホン酸 5重量部 ドデシルメルカプタン 0.5重量部 にする以外は実施例1と同様の方法でトナーを作成し現
像剤とした。
【0040】次にこれらの現像剤をリコー社製ARTA
G8000REALAにセットし3色重ね現像したとこ
ろ定着ローラー温度100〜190℃の範囲で定着性を
示し、鮮明な画像が得られた。この画像サンプルには像
端部でのカールがほとんどなく平滑な画像であった。
【0041】さらにオーバーヘッドプロジェクター(O
HP)用透明シートに定着させOHPで投影したとこ
ろ、濁りの無い鮮明なフルカラー画像が投影された。
【0042】実施例6 実施例1のモノマーの代わりに スチレン 60重量部 アクリル酸メチル 40重量部 ドデシルメルカプタン 0.25重量部 重合開始後2時間後に添加するドデシルメルカプタンの
量を1.0重量部にする以外は実施例1と同様の方法で
トナーを作成し現像剤とした。
【0043】次にこれらの現像剤をリコー社製ARTA
G8000REALAにセットし3色重ね現像したとこ
ろ定着ローラー温度100〜190℃の範囲で定着性を
示し、鮮明な画像が得られた。この画像サンプルには像
端部でのカールがほとんどなく平滑な画像であった。
【0044】さらにオーバーヘッドプロジェクター(O
HP)用透明シートに定着させOHPで投影したとこ
ろ、濁りの無い鮮明なフルカラー画像が投影された。
【0045】実施例7 実施例1のモノマーの代わりに スチレン 60重量部 アクリル酸メチル 40重量部 ドデシルメルカプタン 0.25重量部 重合開始後2時間後に添加するドデシルメルカプタンの
量を1.0重量部にし、更に重合開始後15時間後にス
チレン20重量部と2,2’−アゾビスイソブチロニト
リル0.75重量部を添加後24時間重合を続ける以外
は実施例1と同様の方法でトナーを作成し現像剤とし
た。
【0046】次にこれらの現像剤をリコー社製ARTA
G8000REALAにセットし3色重ね現像したとこ
ろ定着ローラー温度100〜190℃の範囲で定着性を
示し、鮮明な画像が得られた。この画像サンプルには像
端部でのカールがほとんどなく平滑な画像であった。
【0047】さらにオーバーヘッドプロジェクター(O
HP)用透明シートに定着させOHPで投影したとこ
ろ、濁りの無い鮮明なフルカラー画像が投影された。
【0048】以下の結果を表1にまとめた。
【0049】
【表1】
【0050】またトナーの結着樹脂を作成する際モノマ
ーにスチレンとアクリル酸メチルを主成分として用いた
実施例5〜7のカラートナーの場合定着画像サンプルの
塩ビマットへの融着は発生しなかった。
【0051】比較例1 実施例1で得られた染着前の結着樹脂粒子Aを用い下記
処方の混練物を熱ロールミルで溶融混練し、冷却後、粉
砕分級して各色のカラートナーを作成した。この時分級
を3回行い各トナーを得た。
【0052】イエロートナー 樹脂粒子A 100重量部 ボントロンE−84(オリエント化学社製) 1重量部 C.I.ピグメントイエロー17 7重量部マゼンタトナー 樹脂粒子A 100重量部 ボントロンE−84(オリエント化学社製) 1重量部 C.I.ピグメントレット202 7重量部シアントナー 樹脂粒子A 100重量部 ボントロンE−84(オリエント化学社製) 1重量部 C.I.ピグメントブルー15 7重量部 次に実施例1と同様にオーバーヘッドプロジェクター
(OHP)用透明シートに定着させOHPで投影したと
ころ、光は遮断されフルカラー画像は投影されなかっ
た。この時、トナーはすべてTHFに溶解することなく
顔料が沈殿した。
【0053】比較例2 実施例1の重合粒子作成の際用いた下記モノマー組成比 スチレン 75重量部 メタアクリル酸n−ブチル 15重量部 2−エチルヘキシルメタアクリレート 10重量部 ドデシルメルカプタン 0.25重量部 を スチレン 75重量部 メタアクリル酸n−ブチル 15重量部 2−エチルヘキシルメタアクリレート 10重量部 ドデシルメルカプタン 0.25重量部 ブタンジオールジメタアクリレート 2.5重量部 にして実施例1と同様の方法で重合粒子を作成後、以下
同様の操作でカラートナーを作成した。
【0054】次に実施例1と同様にオーバーヘッドプロ
ジェクター(OHP)用透明シートに定着させOHPで
投影したところ、光は遮断されフルカラー画像は投影さ
れなかった。この時、トナーはすべてTHFに溶解する
ことなくゲル状の高分子が沈殿した。
【0055】比較例3 実施例1で得られた染着前の結着樹脂粒子Aを用い下記
処方の混練物を熱ロールミルで溶融混練し、冷却後、粉
砕分級(分級は3回行った)して各色のカラートナーを
作成し、現像剤にした。
【0056】イエロートナー 樹脂粒子A 50重量部 ビスフェノールA型エポキシ樹脂 50重量部 ボントロンE−84(オリエント化学社製) 1重量部 ダイアレジンイエローHL(三菱化成) 6重量部マゼンタトナー 樹脂粒子A 50重量部 ビスフェノールA型エポキシ樹脂 50重量部 ボントロンE−84(オリエント化学社製) 1重量部 TONマゼンタ101(三井東圧) 7重量部シアントナー 樹脂粒子A 50重量部 ビスフェノールA型エポキシ樹脂 50重量部 ボントロンE−84(オリエント化学社製) 1重量部 MSシアンHS−144(三井東圧) 7重量部 次にこれらの現像剤をリコー社製ARTAG8000R
EALAにセットし3色重ね現像したところカールが激
しかった。
【0057】比較例4 実施例1及び実施例4の粒子径の異なる各カラートナー
を混合して粒径分布(DV/DP)が1.58の各カラー
トナーを作成した。次にこれらの現像剤をリコー社製A
RTAG8000REALAにセットし3色重ね現像し
たところ、定着画像に光沢が得られず貧弱な画像になっ
た。
【0058】比較例5 実施例1及び実施例4の粒子径の異なる各カラートナー
を混合して粒径分布(DV/DP)が1.23の各カラー
トナーを作成した。次にこれらの現像剤をリコー社製A
RTAG8000REALAにセットし3色重ね現像し
たところ、定着画像に光沢が得られず貧弱な画像になっ
た。
【0059】以上の結果を表2にまとめた。
【0060】
【表2】
【0061】またトナーの結着樹脂を作成する際モノマ
ーにスチレンとアクリル酸メチルを主成分として用いて
いない比較例3のカラートナーの場合定着画像サンプル
の塩ビマットへの融着が発生した。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、透過性に優れ分光反射
が良好でカール発生の少ない鮮明な画像を提供するフル
カラートナーを得ることができる。また、スチレン−ア
クリル酸メチル共重合体を結着樹脂とした場合には定着
画像サンプルは塩ビマットに融着することはない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニル単量体を重合してなる結着樹脂及
    び着色剤からなる静電荷像現像用カラートナーであっ
    て、該トナー粒子の体積平均粒径(DV)と個数平均粒
    径(DP)の比が1.00≦(DV/DP)≦1.2であ
    り、かつ該トナー中にTHF不溶分が存在しないことを
    特徴とする静電荷像現像用カラートナー。
  2. 【請求項2】 ビニル単量体がスチレン及びアクリル酸
    メチルである請求項1記載の静電荷像現像用カラートナ
    ー。
JP5009940A 1993-01-25 1993-01-25 静電荷像現像用カラートナー Pending JPH06222617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009940A JPH06222617A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 静電荷像現像用カラートナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009940A JPH06222617A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 静電荷像現像用カラートナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06222617A true JPH06222617A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11734016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5009940A Pending JPH06222617A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 静電荷像現像用カラートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06222617A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2326493C (en) Process for making particulate compositions
US5863696A (en) Toner particle for electrophotography and production method thereof
JP2707868B2 (ja) カラートナー及びその製造方法
JP3107100B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナーの組合せ
CN101048707B (zh) 静电荷图像显影用调色剂
JPH08137135A (ja) 静電潜像現像用マゼンタトナー
JPH1063035A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3247745B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06222617A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP2625805B2 (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JPH0784405A (ja) トナー
JPH06230608A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP7127646B2 (ja) マゼンタトナー
JPH0764335A (ja) オイルレスカラートナー
JP2663026B2 (ja) トナーの製造方法
JP3303198B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0667467A (ja) 後染色型カラートナー用色素及びカラートナー
JP3128897B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPH04230770A (ja) トナーの製造方法
JPH0619199A (ja) 電子写真用画像形成方法
JP3458254B2 (ja) 静電荷像現像用シアントナー
JP2809737B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP3615228B2 (ja) 黄色トナー
JPH0667466A (ja) 後染色型カラートナー用色素及びカラートナー
JP4741573B2 (ja) 電子写真用トナーのセット、及び画像形成装置