JPH06220586A - 製造性の良好な高膨張合金 - Google Patents

製造性の良好な高膨張合金

Info

Publication number
JPH06220586A
JPH06220586A JP1676393A JP1676393A JPH06220586A JP H06220586 A JPH06220586 A JP H06220586A JP 1676393 A JP1676393 A JP 1676393A JP 1676393 A JP1676393 A JP 1676393A JP H06220586 A JPH06220586 A JP H06220586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
content
high expansion
thermal expansion
expansion alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1676393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Takemoto
敏彦 武本
Kazunobu Yamazaki
和信 山崎
Hirohisa Kato
浩久 加藤
Koji Seto
孝二 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP1676393A priority Critical patent/JPH06220586A/ja
Publication of JPH06220586A publication Critical patent/JPH06220586A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Mn含有量を低減することにより、製造性が
良好な高膨張合金材料を得る。 【構成】 この高膨張合金は、Ni:19.5〜30.
4重量%,Mn:1.O〜5.O重量%及び残部Feの
組成をもち、室温でオーステナイト単相組織を呈し、3
0〜300℃の熱膨張係数が20.0×10-6/℃以
上、室温での電気抵抗が0.7μΩ・m以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、温度センサーや温度補
償部品として電気製品等に使用される安価な高膨張合金
に関する。
【0002】
【従来の技術】高膨張合金は、機械的圧接又は溶接接合
等によってFe−Ni系のいわゆるアンバ一型低膨張合
金や普通鋼、ステンレス鋼等と張り合せた複合部材とし
て使用されている。たとえば、複合部材のバイメタル機
能を利用し、温度センサーや温度補償部品として電気製
品等に組み込まれている。この種の高膨張合金として
は、たとえばJIS C2530に記載されているよう
にFe−Ni−Mn系高膨張合金が代表的な材料であ
る。Fe−Ni−Mn系高膨張合金は、Fe−36%N
i等の低膨張合金と組み合せることにより、高感度バイ
メタルとなる。
【0003】従来から使用されているFe−Ni−Mn
系高膨張合金は、一般的には20〜22重量%のNiを
含有するFe−Ni系合金にMnを添加した合金が主体
であり、たとえばFe−20%Ni−6%Mn系合金が
バイメタル用高膨張側素材として使用されている。バイ
メタル用素材として要求される主な特性は、30〜30
0℃の熱膨張係数と室温での電気抵抗率である。たとえ
ば、Fe−Ni−Mn系高膨張合金には、30〜300
℃の熱膨張係数は20.0〜22.0×10-6/℃、室
温での電気抵抗率は0.70〜0.82μΩ・mの特性
を有する素材が要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の高膨張合金とし
て使用されているFe−Ni−Mn系合金は、Mn含有
量が6%と多い。そのため、溶製時に耐火物の溶損やM
nヒュームの発生等の製造上の問題点がある。この製造
困難性は、Fe−Ni−Mn系合金のコストアップの原
因となり、経済面から使用形態に制約を受ける。そこ
で、Fe−20%Ni−6%Mn合金と同等の熱膨張特
性を有し、Mn含有量を低減することにより製造性を改
善し、しかもFe−20%Ni−6%Mn合金に匹敵す
る優れた熱膨張特性及び電気抵抗率を有する安価なバイ
メタル用高膨張合金が強く要望されている。本発明は、
このような要求に応えるべく開発されたものであり、N
i及びMnをバランスさせることにより、製造を容易に
するためMn含有量を低減したものであっても、十分に
大きな熱膨張係数及び電気抵抗率を示す合金を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の高膨張合金は、
その目的を達成するため、Ni:19.5〜30.4重
量%,Mn:1.O〜5.O重量%及び残部Feの組成
をもち、室温でオーステナイト単相組織を呈し、30〜
300℃の熱膨張係数を20.0×10-6/℃以上、室
温での電気抵抗を0.7μΩ・m以上としている。
【0006】
【作用】本発明者等は、Fe−Ni−Mn系合金の熱膨
張特性と電気抵抗率を詳細に調査した。その結果、Ni
含有量とMn含有量とを適正にバランスさせるとき、M
n含有量が従来よりも低い場合であっても、実用に供せ
られるに充分に大きい熱膨張係数及び電気抵杭率を有す
る合金を見い出し本発明に至った。Fe−Ni−Mn三
元合金の常温組織と熱膨張係数及び電気抵抗率の関係を
示す図1から明らかなように、高膨張特性を得るために
は常温でオーステナイト単相組織にすることが必要であ
る。なかでも、オーステナイト+マルテンサイト二相領
域に近いオーステナイト単相領域で、高膨張特性が示さ
れている。このことから、Ni含有量及びMn含有量が
規制される。
【0007】以下本発明における合金組成の限定理由に
ついて述べる。 Mn:室温で、オーステナイト単相組織を得るためには
1.0%以上必要であるが、5.0重量%を超える過剰
の添加は、溶製時の耐火物の劣化等の原因となり、合金
の製造を困難にする。そのため、本発明にあっては、M
n含有量を1.0〜5.0重量%の範囲に設定した。 Ni:Ni含有量が低すぎるとオーステナイト単相組織
が得られず高膨張特性を示さない。高膨張特性を確保す
るには,19.5%以上必要である。また、Ni含有量
が30.4重量%を超えると磁気変態点が室温以上とな
り、インバ一特性を示し熱膨張係数が低下する。そのた
め、本発明にあっては、Ni含有量を19.5〜30.
4重量%の範囲に設定した。
【0008】本発明の合金を溶製するとき、Fe,N
i,Mn等の原料からC,N,Cu,Mo,Co等が混
入することがある。また、脱酸剤等からSi,Alが混
入することもある。これらの不純物元素は、オーステナ
イト単相組織の形成,高膨張特性及び高電気抵抗率等に
悪影響を与えない限り、少量含有しても差し支えない。
【0009】熱膨張係数は、従来のバイメタル用Fe−
Ni−Mn系高膨張合金と同等以上の熱膨張特性を得る
ために、20.0×10-6/℃以上が必要である。ま
た、一般にバイメタル用高膨張合金として要求される電
気低効率が満足されるように、電気抵抗率の下限を0.
7μΩ・mに設定した。
【0010】
【実施例】表1に示す組成をもつ合金を真空誘導溶解炉
にて溶製し、12kgの鋼塊を得た。なお、表1におい
て、A−1は従来合金(Fe−20%Ni−6%Mn合
金)、B1〜B7は本発明合金、C1〜C5は比較合金
である。従来合金A−1は、Mn含有量が6.4重量%
と高いために、製造時に過剰なMn含有量に起因した耐
火物の損傷が激しく、しかも有害なMnヒュームが多量
に発生する問題があった。また、製造時における成分変
動が大きいことから、目標組成に対する成分的中率は低
いものであった。他方、Bグループの本発明合金及びC
グループの比較合金は、何れもMn含有量が5.0重量
%以下であるため、製造困難性を伴うことなく、高い成
分的中率で目標組成にすることができた。
【表1】
【0011】得られた鋼塊を鍛造し、熱延,焼鈍,冷延
及び焼鈍の工程を経て板厚1.5mmの焼鈍済み冷延板
を得た。冷延板から、幅5mm及び長さ50mmの熱膨
張測定用試料と幅3mm及び長さ200mmの電気抵抗
測定用試料を切り出した。また、組織観察用試料とし
て、幅30mm及び長さ30mmの試験片を切り出し
た。熱膨張係数は、30〜300℃の温度範囲で測定し
た。電気抵抗率は、25℃の室温で測定した。それぞれ
の測定結果を、表2に示す。
【表2】
【0012】従来合金A−1は、常温でオーステナイト
単相組織を有し、熱膨張係数αが21.0×10-6
℃、電気抵抗ρが0.79μΩ・mであった。また、本
発明合金B−1〜B−7は、常温でオーステナイト単相
組織を有し、熱膨張係数αが20.0×10-6/℃以
上、電気抵抗ρが0.70μΩ・m以上であり、Mn含
有量が高い高価な従来合金A−1と同等の値を示した。
これに対し、比較合金C−1及びC−2は、常温でオー
ステナイトとマルテンサイトの二相組織となり、熱膨張
係数αが20.0×10-6/℃未満、電気抵抗ρが0.
70μΩ・m未満と従来合金A−1に比較して著しく低
い値を示した。また、比較合金C−3〜C−5は、Ni
含有量が多すぎることから、オーステナイト単相組織を
呈するものの、インバー効果が現れ、熱膨張係数αが2
0.0×10-6/℃未満、電気抵抗ρが0.70μΩ・
m未満と著しく低い値を示した。この対比から明らかな
ように、Ni含有量及びMn含有量を本発明に従って規
定した合金にあっては、Mn含有量が低いにも拘らず、
従来のFe−20%Ni−6%Mn合金に匹敵する高膨
張合金として使用されることが判る。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、Ni含有量及びMn含有量の調節によって、従来か
ら高膨張合金として使用されているFe−20%Ni−
6%Mn合金に比較してMn含有量が少なく、Fe−2
0%Ni−6%Mn合金に匹敵する性能をもつ高膨張合
金が得られる。この高膨張合金は、Mn含有量が少ない
ことから製造が容易であり、安価な製造コストで広範な
分野に使用される材料が供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 熱膨張係数及び電気抵抗率を整理して示した
Fe−Ni−Mn系合金の常温組織図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬戸 孝二 山口県新南陽市野村南町4976番地 日新製 鋼株式会社鉄鋼研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ni:19.5〜30.4重量%,M
    n:1.O〜5.O重量%及び残部Feの組成をもち、
    室温でオーステナイト単相組織を呈し、30〜300℃
    の熱膨張係数が20.0×10-6/℃以上、室温での電
    気抵抗が0.7μΩ・m以上である製造性の良好な高膨
    張合金。
JP1676393A 1993-01-06 1993-01-06 製造性の良好な高膨張合金 Withdrawn JPH06220586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1676393A JPH06220586A (ja) 1993-01-06 1993-01-06 製造性の良好な高膨張合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1676393A JPH06220586A (ja) 1993-01-06 1993-01-06 製造性の良好な高膨張合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06220586A true JPH06220586A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11925269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1676393A Withdrawn JPH06220586A (ja) 1993-01-06 1993-01-06 製造性の良好な高膨張合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06220586A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL128067A (en) Iron-cobalt alloy
JPH0885849A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
US4207381A (en) Bimetal and method for manufacturing the same
JPH06264193A (ja) 固体電解質型燃料電池用金属材料
CZ20031263A3 (cs) Magneticky měkké slitiny Co-Mn-Fe
JPH08209306A (ja) 熱膨張係数の小さい鉄−ニッケル合金
US6364962B1 (en) Electromagnetic steel sheet having excellent high-frequency magnetic properties and method
EP1281784B1 (en) Electric resistance material
JP4173609B2 (ja) 成形性および熱間加工性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼および鋼板
JP3332400B2 (ja) バイメタル用高膨張合金
JPH06220586A (ja) 製造性の良好な高膨張合金
US4131457A (en) High-strength, high-expansion manganese alloy
JPH06220585A (ja) 高い電気抵抗をもつ高膨張合金
JP3316024B2 (ja) 高膨張特性を呈するFe−Ni−Mn系合金
JP3112199B2 (ja) 高強度高熱膨張Fe−Ni合金及びその製造方法
JPS5924172B2 (ja) 耐熱バイメタル
JPH06322486A (ja) シャドウマスク支持部材およびその製造方法
JP3364322B2 (ja) 製造性、加工性および高温長時間時効後の高温強度に優れた自動車排気マニホールド用ステンレス鋼
JP3221462B2 (ja) 並接バイメタル用高強度高膨張合金およびその製造方法ならびに高強度並接バイメタル
JPS6134497B2 (ja)
KR0129826B1 (ko) 샤도우 마스크 지지체 부재 및 이의 제조방법
JP3587949B2 (ja) 高強度高膨張合金および素材
JP3354480B2 (ja) 高強度高膨張合金金属板およびその製造方法
US4196261A (en) Stable bimetal strip
JP3030065B2 (ja) 高膨張合金

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307