JPH06219828A - ムライト・炭化珪素複合セラミックスの製造方法 - Google Patents

ムライト・炭化珪素複合セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH06219828A
JPH06219828A JP50A JP1180093A JPH06219828A JP H06219828 A JPH06219828 A JP H06219828A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 1180093 A JP1180093 A JP 1180093A JP H06219828 A JPH06219828 A JP H06219828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullite
silicon carbide
sol
carbide composite
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shiga
弘 志賀
Hideo Tsunatori
秀夫 綱取
Fumio Nemoto
文男 根本
Keiichi Katayama
恵一 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06219828A/ja
Publication of JPH06219828A publication Critical patent/JPH06219828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広い温度範囲にわたって強度、靱性、及び耐
磨耗性といった特性に優れ、さらには耐熱性にも優れた
ムライト・炭化珪素複合セラミックスが歩留り良く、か
つ、安価に得られる技術を提供することである。 【構成】 アルミナゾルとシリカゾルとを分散してムラ
イト組成ゾルを調整するムライト組成ゾル調整工程と、
ムライト組成ゾルに炭化珪素粉末を混合するムライト・
炭化珪素複合ゾル調整工程と、ムライト・炭化珪素複合
ゾルをゲル化するゲル化工程と、ゲル化工程で得られた
物を仮焼する仮焼工程と、仮焼工程で得られた仮焼物を
成形し、焼結する焼結工程とを具備するムライト・炭化
珪素複合セラミックスの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば高温構造材料と
して優れたムライト・炭化珪素複合セラミックスの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高純度ムライトセラミックスは、高温強
度、クリープ抵抗性、化学的耐久性に優れ、又、低熱膨
張性であることから、高温構造材料として有望視されて
いる酸化物材料の一つである。しかしながら、その破壊
靱性値や室温強度は、Si3 4 やSiCで代表される
非酸化物材料に劣っていることから、実用化が妨げられ
ている。
【0003】この為、現在では、熱処理用、高温搬送
用、耐火物用といった限られた範囲の用途にしか用いら
れていない。しかしながら、用途の拡大を目指して、例
えば自動車エンジン部品や発電用ガスタービンといった
各種の産業分野での使用を目指した研究開発が進められ
ている。前記のような高機能性エンジニアリングセラミ
ックスに要求されるスペックとして、米国エネルギー省
のAGT(Advanced Gas Turbine)計画によると、 1400℃での高負荷に耐え得ること。具体的に
は、1400℃でσf >700(MPa),KIC>6.
0(MPam0.5 )が好ましい。 耐熱衝撃性に優れていること。具体的には、ΔT>
800が好ましい。 耐酸化性および耐食性に優れていること。 熱膨張率が低いこと。具体的には、α<4.0×1
-6/℃が好ましい。 などが挙げられている。
【0004】このようなスペックを満たすものとして、
単相材料としてSi3 4 が最有望視されているもの
の、耐酸化性に劣ること、又、形状付与性と量産性に難
があると言われている。この為、各種の研究が鋭意推し
進められており、例えばムライト・ZrO2 複合材料の
ような酸化物・酸化物複合材料とかムライト・SiC複
合材料のような酸化物・非酸化物複合材料が提案されて
いる。
【0005】しかしながら、ムライト・ZrO2 複合材
料は強靱性に富むものではあったが、耐用温度が100
0℃程度であるといった問題点が有る。これに対して、
ムライト・SiC複合材料はムライト・ZrO2 複合材
料のような問題点がないものの、その製造方法が研究段
階を脱してなく、常圧焼結による製造方法の開発が待た
れている。
【0006】尚、ムライト粉末、炭化珪素粉末、及び焼
結助剤として炭酸アルカリ粉末を湿式混合し、この混合
スラリーを乾燥・造粒し、成形し、焼結するといったム
ライト・SiC複合材料の製造方法が提案(特開平4−
104945号公報)されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記特開平
4−104945号公報で提案されているムライト・炭
化珪素複合セラミックスの製造方法では、焼結工程でホ
ットプレスを必要としたり、常圧焼結でも比較的多くの
ガラス質添加物を必要とし、さらには1700℃以上と
言った高い焼成温度を必要とする為、コスト面で難点が
ある。
【0008】従って、本発明の目的は、広い温度範囲に
わたって強度、靱性、及び耐磨耗性といった特性に優
れ、さらには耐熱性にも優れたムライト・炭化珪素複合
セラミックスが歩留り良く、かつ、安価に得られる技術
を提供することである。すなわち、例えばエンジン部
材、熱交換器部材、ローラーのような高温搬送用部材、
ガスタービン部材、バーナーノズル部材といったような
高温構造材料として好適なムライト・炭化珪素複合セラ
ミックスを歩留り良く得る技術を提供することである。
【0009】
【課題を解決する為の手段】前記本発明の目的は、アル
ミナゾルとシリカゾルとを分散してムライト組成ゾルを
調整するムライト組成ゾル調整工程と、ムライト組成ゾ
ルに炭化珪素粉末を混合するムライト・炭化珪素複合ゾ
ル調整工程と、ムライト・炭化珪素複合ゾルをゲル化す
るゲル化工程と、ゲル化工程で得られた物を仮焼する仮
焼工程と、仮焼工程で得られた仮焼物を成形し、焼結す
る焼結工程とを具備することを特徴とするムライト・炭
化珪素複合セラミックスの製造方法によって達成され
る。
【0010】本発明において用いられるアルミナゾルの
アルミナ源としては、非晶質アルミナ若しくはγ−アル
ミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、κ−アルミナ等の
非水和アルミナ、又はギブサイト、パイヤライト、ノー
ストランダイト、ボーキサイト、ベーマイト、ダイヤス
ポア、ドータイト等の水和アルミナの何れか一種又は二
種以上を適宜使用でき、そしてこのようなアルミナ源が
水または不活性溶媒に分散された液が用いられる。特
に、好ましくは、γ−アルミナやベーマイトの水分散液
を80℃以上に加熱しながら、硝酸、塩酸等の無機酸や
酢酸、ギ酸等の有機酸を適量加えて、解膠することによ
って得られたベーマイトゾルが用いられる。
【0011】シリカゾルのシリカ源としては、シリカ微
粒子、例えば湿式法で製造されるホワイトカーボンや乾
式法で製造されるヒュームドシリカを水中に分散させた
コロイダルシリカが用いられる。そして、上記のような
ベーマイトゾルやコロイダルシリカを、酸性溶液、特に
希硝酸溶液中に分散させてムライト組成ゾルが調製され
る。ベーマイトゾルとコロイダルシリカとの混合割合
は、アルミナ:シリカが重量比で50:50〜75:2
5となることが好ましい。すなわち、アルミナ/シリカ
の重量比が50/50未満では、ムライト結晶以外にク
リストバライトが生成する傾向が有り、焼結時に異常膨
張が起きる恐れが有り、逆に、75/25を越えてしま
うと、ムライト生成に必要な量以上のアルミナが存在す
る為、ムライト結晶間にコランダム(α−Al2 3
が析出する傾向が有るからである。一層好ましくはアル
ミナ/シリカが重量比で70:30〜75:25であ
る。
【0012】このようなムライト組成ゾルに粒径が0.
1〜1μm、より好ましくは0.1〜0.3μmの炭化
珪素粉末が混合され、ムライト・炭化珪素複合ゾルが調
整される。ここで、特に、ムライト組成ゾルに炭化珪素
粉末を混合といった手段を採用したのは、炭化珪素粉末
が均一に混合分散したからと思われるのであるが、常圧
焼結でも緻密な焼結が可能となったからである。すなわ
ち、ムライト粉末と炭化珪素粉末とを分散混合したので
は、炭化珪素粉末の均一な混合分散が得られていない為
と思われるのであるが、常圧焼結では緻密な焼結体が得
られなかったのである。
【0013】炭化珪素粉末は、α型、β型いずれのタイ
プのものでも使用できる。形状としては、球状、板状い
ずれのものでも良いが、好ましくは球状のものである。
炭化珪素粉末の混合割合は、ムライト・炭化珪素複合セ
ラミックス焼結体におけるムライト/炭化珪素(容積
比)が95/5〜85/15であることが好ましい。す
なわち、炭化珪素の混合割合が5v/v%より少な過ぎ
る場合には、添加効果が少なく、ムライト・炭化珪素複
合セラミックスのσf やKICが満足できない傾向が有
り、逆に、15v/v%を越えて多すぎる場合には、強
度や密度が低下する傾向があったからである。
【0014】尚、この他にも、例えばZrO2 ,TiO
2 ,Cr2 3 がムライト・炭化珪素複合セラミックス
における5容積%を越えない範囲で含まれても良い。そ
して、ムライト・炭化珪素複合ゾル調整工程で得られた
ムライト・炭化珪素複合ゾルを、例えば加熱乾燥するこ
とによってゲル化する。ゲル化によって得られた物を仮
焼する訳であるが、この仮焼は窒素気流中といったよう
な非酸化性雰囲気下で行われる。ここで、特に、窒素気
流中といった非酸化性雰囲気下での仮焼手段を採用した
のは、炭化珪素の酸化あるいは炭化珪素と酸化アルミニ
ウムや酸化珪素との固相反応を防ぎ、かつ、ムライトの
結晶化を完了させ得るからによる。逆に、酸化性の雰囲
気下で仮焼させると、炭化珪素の酸化が起きるといった
問題の恐れが有る。
【0015】次に、仮焼物を粉砕し、所定の形状に成形
した後、好ましくは1575〜1675℃の温度範囲に
おける常圧、かつ、非酸化性雰囲気下で焼結する。ここ
で、1575℃以上の温度での焼結が好ましいのは、低
すぎる場合には焼結体が緻密化し難いからである。16
75℃以下の温度での焼結が好ましいのは、高すぎる場
合にはムライトの分解とSiCの酸化が起き、焼結体が
緻密化せず、強度が低下する傾向があったからによる。
又、酸化性雰囲気下での焼結では炭化珪素の酸化が起き
る為、非酸化性雰囲気下での焼結を採用した。
【0016】以下、具体的実施例を挙げて本発明を説明
する。
【0017】
【実施例】
〔本発明のムライト・炭化珪素複合セラミックス原料粉
末〕ベーマイトを解膠剤として少量の硝酸を加えたイオ
ン交換水に投入し、80℃以上に加熱、攪拌しながら分
散してベーマイトゾルを得た。又、ヒュームドシリカを
解膠剤として少量の硝酸を加えたイオン交換水に攪拌し
ながら分散してシリカゾルを得た。
【0018】そして、これら所定量のベーマイトゾル及
びシリカゾルを希硝酸水溶液中に分散させ、ムライトの
化学量論組成(Al2 3 =71.8wt%,SiO2
=28.2wt%)を有するムライト組成ゾルを得た。
一方、β−SiC微粉末(三井東圧化学製のMSC−2
0、平均粒径0.2μm)をイオン交換水に添加し、超
音波手段により分散させ、懸濁液を得た。
【0019】この懸濁液を前記ムライト組成ゾルに所定
量添加し、高速ホモジナイザーにより7500rpmで
15分間攪拌させ、その後120℃で乾燥した。尚、β
−SiC微粉末懸濁液の添加量は、SiCがムライト・
炭化珪素複合セラミックス中において5v/v%,10
v/v%,15v/v%となるように調製した。
【0020】乾燥ゲルをボールミルで粉砕し、窒素気流
中において1400℃で1.5時間かけて仮焼した。こ
の仮焼粉末をX線回折により調べると、生成相はムライ
トとβ−SiC相のみであり、ムライトの結晶化は完了
しており、かつ、SiCの酸化は起きていないことが確
かめられた。
【0021】そして仮焼粉末を水スラリーにして平均粒
径1.3μmになるまで微粉砕し、乾燥物を140メッ
シュの篩いを通し、ムライト・炭化珪素複合セラミック
ス原料粉末を得た。 〔比較例のムライト・炭化珪素複合セラミックス原料粉
末〕本比較例は特開平4−104945号公報に記載の
技術に準ずるものである。
【0022】結晶質ムライト微粉末(秩父セメント社製
のMP40)とβ−SiC微粉末(三井東圧化学製のM
SC−20、平均粒径0.2μm)とを48時間かけて
湿式ボールミルにより混合し、粉体混合試料を得た。
尚、試料は、充分に乾燥させた後、24時間かけて乾式
粉砕し、そして140メッシュの篩いを通し、ムライト
・炭化珪素複合セラミックス原料粉末を得た。
【0023】結晶質ムライト微粉末とβ−SiC微粉末
との混合割合は、SiCがムライト・炭化珪素複合セラ
ミックス中において5v/v%,10v/v%となるよ
うに調製した。 〔焼結体の作製〕前記各例で得た原料粉末を200MP
aで静水圧成形し、これらの成形体をAl2 3 ボート
に載せ、シリコニット製管状炉を用いて窒素気流(流量
0.6〜1.5L/min)中にて1500〜1700
℃で3時間かけて焼成した。
【0024】〔焼結体の特性〕図1に焼成温度と密度と
の関係を示した。これによれば、本発明の方法による焼
結体は略理論密度に達しているのに対して、比較例によ
る焼結体は焼成温度によらず劣っていることが判る。特
に、1650℃での焼成の場合には99%TDにまで緻
密化しており、本発明の方法によれば高密度化が可能と
なる。
【0025】図2にSiC添加量と相対密度との関係を
示した。これによれば、SiC添加量が15%を越えて
多くなり過ぎると、密度が低下し始めることが判る。図
3にSiC添加量と抗折強度との関係を示した。これに
よれば、本発明の方法による焼結体は比較例による焼結
体に比べて格段に優れたものであることが判る。
【0026】図4にSiC添加量と破壊靱性値KICとの
関係を示した。これによれば、本発明の方法による焼結
体は比較例による焼結体に比べて格段に優れたものであ
ることが判る。又、本発明におけるSiC量が10%で
1625℃の焼結体について、室温から1400℃の範
囲にわたって曲げ強度を測定した処、1400℃までσ
f は略480MPaで一定であり、又、ガラス相の共存
が確認されたが、ガラス相を含んだムライト焼結体に認
められる筈の高温での遅れ破壊は起こらなかった。
【0027】SiC微粒子の分散複合化によるムライト
焼結体の強靱化と耐久性の向上は、 マトリックス組織の均質、微細化による欠陥寸法の
低下、 高ヤング率のSiC微粒子によるクラック偏向、分
岐および粒内破壊の誘導などに起因する破壊エネルギー
の増加、 SiC微粒子によってマトリックスの転位移動が抑
制され、クリープ抵抗性の向上、遅れ破壊の改善 などによるものと考えられている。
【0028】ところで、図示していないのであるが、本
発明になる焼結体、比較例になる焼結体、及びムライト
単相品焼結体のSEM写真によれば、ムライト単相品焼
結体は、10μm以上の柱状に成長した結晶粒と1μm
程度の微細な結晶粒とが混在した不均質な構造のもので
あるのに対して、SiCの複合化により粒径のバラツキ
が改善されており、しかもこの改善割合は比較例になる
焼結体よりも本発明になる焼結体の方が格段に大きいも
のであった。すなわち、ムライト結晶の粒径が本発明に
なる焼結体の場合には小さく、かつ、形状も等軸状のも
のであった。
【0029】又、図示していないが、本発明になる焼結
体のTEM写真によれば、マトリックス粒内に含まれる
ナノコンポジット化されたSiC微粒子は数十nmのオ
ーダーの粒径であり、粒径が200nm程度になると粒
界上に位置する傾向が認められた。後者のものはSEM
観察では明瞭には認められなかったものの、これがムラ
イトの粒界移動(粒成長)の抑制に貢献しているものと
考えられる。一方、ナノコンポジット化された粒内Si
C微粒子の数が多くなると、顕著な亜粒界を形成してい
る。これはマトリックス粒内でSiC微粒子により転位
がピン止めされて集積したものと考えられ、これが形成
されることによって実質的な結晶粒径が小さくなり、抗
折強度の向上が得られているものと考えられる。
【0030】
【効果】本発明によれば、広い温度範囲にわたって強
度、靱性、及び耐磨耗性といった特性に優れ、さらには
耐熱性にも優れたムライト・炭化珪素複合セラミックス
が常圧焼結により歩留り良く得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼成温度と密度との関係を示すグラフである。
【図2】SiC添加量と相対密度との関係を示すグラフ
である。
【図3】SiC添加量と抗折強度との関係を示すグラフ
である。
【図4】SiC添加量と破壊靱性値KICとの関係を示す
グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根本 文男 埼玉県熊谷市大字三ケ尻5310番地 秩父セ メント株式会社ファインセラミックス本部 内 (72)発明者 片山 恵一 埼玉県熊谷市大字三ケ尻5310番地 秩父セ メント株式会社ファインセラミックス本部 内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナゾルとシリカゾルとを分散して
    ムライト組成ゾルを調整するムライト組成ゾル調整工程
    と、ムライト組成ゾルに炭化珪素粉末を混合するムライ
    ト・炭化珪素複合ゾル調整工程と、ムライト・炭化珪素
    複合ゾルをゲル化するゲル化工程と、ゲル化工程で得ら
    れた物を仮焼する仮焼工程と、仮焼工程で得られた仮焼
    物を成形し、焼結する焼結工程とを具備することを特徴
    とするムライト・炭化珪素複合セラミックスの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 ムライト組成ゾルの調整が希硝酸溶液中
    で行われることを特徴とする請求項1のムライト・炭化
    珪素複合セラミックスの製造方法。
  3. 【請求項3】 炭化珪素粉末の混合割合は、ムライト・
    炭化珪素複合セラミックス焼結体におけるムライト/炭
    化珪素(容積比)が95/5〜85/15であることを
    特徴とする請求項1のムライト・炭化珪素複合セラミッ
    クスの製造方法。
  4. 【請求項4】 炭化珪素粉末は、その粒径が0.1〜
    1.0μmのものであることを特徴とする請求項1また
    は請求項3のムライト・炭化珪素複合セラミックスの製
    造方法。
  5. 【請求項5】 仮焼工程が非酸化性雰囲気下で行われる
    ことを特徴とする請求項1のムライト・炭化珪素複合セ
    ラミックスの製造方法。
  6. 【請求項6】 焼結工程における焼結は、常圧で157
    5〜1675℃の温度の非酸化性雰囲気下で行われるこ
    とを特徴とする請求項1のムライト・炭化珪素複合セラ
    ミックスの製造方法。
JP50A 1993-01-27 1993-01-27 ムライト・炭化珪素複合セラミックスの製造方法 Pending JPH06219828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06219828A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 ムライト・炭化珪素複合セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06219828A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 ムライト・炭化珪素複合セラミックスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219828A true JPH06219828A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11787947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06219828A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 ムライト・炭化珪素複合セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219828A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022849A1 (en) * 1995-01-25 1996-08-01 Aetc Limited Investment casting mould
CN103351168A (zh) * 2013-05-10 2013-10-16 郑州瑞泰耐火科技有限公司 一种新型莫来石砖及其制备方法
WO2017131159A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 住友大阪セメント株式会社 セラミックス材料、静電チャック装置
CN114162844A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 中南大学 一种氧化铝/莫来石双相纤维用前驱体复合溶胶及其制备方法
CN115216829A (zh) * 2022-07-07 2022-10-21 淄博众晓新材料科技有限公司 一种莫来石晶须的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022849A1 (en) * 1995-01-25 1996-08-01 Aetc Limited Investment casting mould
CN103351168A (zh) * 2013-05-10 2013-10-16 郑州瑞泰耐火科技有限公司 一种新型莫来石砖及其制备方法
WO2017131159A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 住友大阪セメント株式会社 セラミックス材料、静電チャック装置
JP6237954B1 (ja) * 2016-01-27 2017-11-29 住友大阪セメント株式会社 セラミックス材料、静電チャック装置
US11387132B2 (en) 2016-01-27 2022-07-12 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Ceramic material and electrostatic chuck device
CN114162844A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 中南大学 一种氧化铝/莫来石双相纤维用前驱体复合溶胶及其制备方法
CN114162844B (zh) * 2021-12-07 2023-06-02 中南大学 一种氧化铝/莫来石双相纤维用前驱体复合溶胶及其制备方法
CN115216829A (zh) * 2022-07-07 2022-10-21 淄博众晓新材料科技有限公司 一种莫来石晶须的制备方法
CN115216829B (zh) * 2022-07-07 2023-11-21 淄博众晓新材料科技有限公司 一种莫来石晶须的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352641A (en) Silicon nitride composite sintered body and process for producing same
JPS62167209A (ja) α−サイアロン質粉末及びその製造法
US4855264A (en) Aluminum oxide/aluminum oxynitride/group IVB metal nitride abrasive particles derived from a sol-gel process
JPH0388762A (ja) ムライト・コーディエライト複合セラミックスの製造方法
JPH06219828A (ja) ムライト・炭化珪素複合セラミックスの製造方法
JPS60231462A (ja) 研摩材料および製法
JP3389642B2 (ja) 低ソーダアルミナの製造方法
Ismail et al. Sol-gel Synthesis of B2O3-doped Anorthite and its Characteristics
JPH0339967B2 (ja)
JPH09268085A (ja) 炭化珪素質多孔体の製造方法
JP2000159570A (ja) 緻密なコーディエライト焼結体の製造方法
JP3458428B2 (ja) 多孔体の製造方法
JPS6357383B2 (ja)
JPH06100358A (ja) ムライト質焼結体の製造方法
JPS62202813A (ja) ジルコニア均一分散ムライト質微粉末の製造方法
JPH03265600A (ja) ムライトウィスカーの製造方法
JPH0274559A (ja) 易焼結性ムライト・ジルコニア複合粉末
JPS61281013A (ja) 高純度ムライト質粉末の製造方法
JP4319866B2 (ja) 無機繊維質耐火断熱材の製造方法
JP2976076B2 (ja) サイアロン・炭化けい素複合粉末の製造方法
JP2564153B2 (ja) アルミナ・シリカ系焼結体の製造方法
JPH08198664A (ja) アルミナ基焼結体およびその製造方法
JPH0274560A (ja) 高強度・高靭性ムライト−ジルコニア複合セラミックス及びその製造方法
JPH05147924A (ja) アルミナ・シリカ系粉末の製造方法
JPS63144111A (ja) 化学量論組成ムライト超微粉末の製造方法