JPH06216401A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH06216401A
JPH06216401A JP5007459A JP745993A JPH06216401A JP H06216401 A JPH06216401 A JP H06216401A JP 5007459 A JP5007459 A JP 5007459A JP 745993 A JP745993 A JP 745993A JP H06216401 A JPH06216401 A JP H06216401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
wiring
type
diode element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5007459A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Watanabe
正志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP5007459A priority Critical patent/JPH06216401A/ja
Publication of JPH06216401A publication Critical patent/JPH06216401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横型バイポーラトランジスタを利用して形成
されるダイオード素子を有する半導体集積回路装置にお
いて、前記ダイオード素子の逆耐圧現象に起因する寄生
トランジスタの動作を防止する。 【構成】 前記半導体集積回路装置において、アノード
配線11を避けた領域にp+型半導体領域7を配置すると
共に、n-型エピタキシャル層2のp+型半導体領域8とp+
型半導体領域7との間の主面上に絶縁膜5を介してカソ
ード配線12を配置する。また、前記ダイオード素子の
外周囲であってn-型エピタキシャル層2の主面部にp+型
半導体領域4が配置され、前記アノード配線11はp+型
半導体領域8とp+型半導体領域4との間においてn-型エ
ピタキシャル層2の主面上に絶縁膜5を介して配置さ
れ、p+型半導体領域8とp+型半導体領域4との間であっ
てn-型エピタキシャル層2の主面部のアノード配線11
下にn-型エピタキシャル層2と同一導電型でかつそれよ
り不純物濃度の高いn+型半導体領域6を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関し、特に、複数搭載された横型バイポーラトランジス
タのうち一部の横型バイポーラトランジスタの結線を変
更してダイオード素子に組み替える半導体集積回路装置
に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リニアIC(半導体集積回路装置)に塔載
される複数個の横型のpnp型バイポーラトランジスタ
のうち、一部の横型のpnp型バイポーラトランジスタ
の結線パターンを組み替え、ダイオード素子として使用
する技術が知られている。例えば特開昭62−6537
0号公報。
【0003】前記横型のpnp型バイポーラトランジス
タの基本的な構造は、n型ベース領域の主面にp型エミ
ッタ領域が配置され、前記n型ベース領域の主面であっ
て前記p型エミッタ領域の外周囲にp型コレクタ領域が
配置される。この横型のpnp型バイポーラトランジス
タをダイオード素子に組み替えるには、p型エミッタ領
域をアノード領域として使用し、n型ベース領域をカソ
ード領域として使用する構造が一般的である。
【0004】前記ダイオード素子のアノード領域(p型
エミッタ領域)はアノード配線の一端が接続される。ア
ノード配線は、ダイオード素子の表面上を被覆する絶縁
膜の表面上に延在し、かつ前記絶縁膜に形成された開口
を通してアノード領域に接続される。この種のリニアI
Cにおいては単層のアルミニウム配線構造が採用され、
前記アノード配線は前記単層に配置されるアルミニウム
配線で形成される。アノード配線の他端は、アノード領
域の外周囲のカソード領域(n型ベース領域)、前述のp
型コレクタ領域の夫々の表面上を延在し、ダイオード素
子の外周囲に引き出される。
【0005】一方、ダイオード素子のカソード領域(n
型ベース領域)はカソード配線が接続される。このカソ
ード配線は、前述のアノード配線と同一層のアルミニウ
ム配線で形成され、前記p型コレクタ領域の外周囲にお
いて、絶縁膜に形成された開口を通して接続される。こ
のカソード配線はカソード領域に接続されると共にp型
コレクタ領域にも同様に接続される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のリニアICにお
いて、横型のpnp型バイポーラトランジスタを組み替
えて使用されるダイオード素子は、アノード配線がカソ
ード配線に対して電気的に独立しており、しかもアノー
ド配線がカソード領域の表面上をp型コレクタ領域を横
切り延在するので、アノード配線をゲート電極、アノー
ド領域をドレイン領域、p型コレクタ領域をソース領域
とする寄生MOSFETが形成される。このため、カソ
ード配線の電位がアノード配線の電位に比べて正電位と
なり、逆耐圧がかかる(以下、逆耐圧現象と記す)。この
ような逆耐圧現象が発生し、しかも前記寄生MOSFE
Tのスレッシュホルド電圧(しきい値電圧:Vth)を越え
た場合、寄生MOSFETが導通し、ソース領域(p型
コレクタ領域)からドレイン領域(アノード領域)に不要
な電流が流れるという問題があった。
【0007】本発明の目的は、横型バイポーラトランジ
スタを利用して形成されるダイオード素子を有する半導
体集積回路装置において、前記ダイオード素子の逆耐圧
現象に起因する寄生トランジスタの動作を防止すること
が可能な技術を提供することにある。
【0008】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0010】(1)第1導電型の第1半導体領域(ベー
ス領域)の主面に互いに離隔した領域に第2導電型の第
2半導体領域(エミッタ領域)、第3半導体領域(コレク
タ領域)の夫々を配置し、前記第2半導体領域をアノー
ド領域とし、この第2半導体領域に第1配線(アノード
配線)を接続し、前記第1半導体領域をカソード領域と
し、この第1半導体領域及び第3半導体領域に第2配線
(カソード配線)を接続してなるダイオード素子を有する
半導体集積回路装置において、前記第1配線を避けた領
域に前記第3半導体領域を配置すると共に、前記第1半
導体領域の第2半導体領域と第3半導体領域との間の主
面上に絶縁膜を介して前記第2配線を配置する。
【0011】(2)前記ダイオード素子の外周囲であっ
て第1半導体領域の主面部に第2導電型の第4半導体領
域(素子分離領域)が配置され、前記第1配線は第2半導
体領域と第3半導体領域との間において第1半導体領域
の主面上に絶縁膜を介して配置され、第2半導体領域と
第4半導体領域との間であって前記第1半導体領域の主
面部の第1配線下に第1半導体領域と同一導電型でかつ
それより不純物濃度の高い第5半導体領域(チャネルス
トッパ領域)を配置する。
【0012】(3)前記第2配線は第1層目の配線層に
形成され、前記第1配線は、前記第1層目の配線層と同
一層又はそれより上層に配置される第2層目の配線層若
しくはそれ以上の配線層に形成される。
【0013】
【作用】上述した手段(1)によれば、第1配線(アノ
ード配線)を第3半導体領域(コレクタ領域)からさけ
た領域に配置し、第1配線をゲート電極、第2半導体領
域(アノード領域)をドレイン領域、第3半導体領域をソ
ース領域とする寄生MOSFETを廃止したので、ダイ
オード素子の逆耐圧現象での不要な電流が流れるのを防
止できる。
【0014】また、第2半導体領域(アノード領域)をド
レイン領域、第3半導体領域をソース領域、第2配線
(カソード配線)をゲート電極とする寄生MOSFETの
チャネル形成領域(第1半導体領域)と第2配線との間を
短絡し、逆耐圧現象時に寄生MOSFETのゲート電極
とチャネル形成領域との電位差を廃止できるので、寄生
MOSFETの導通動作を防止し、ダイオード素子の逆
耐圧現象での不要な電流が流れるのを防止できる。
【0015】上述した手段(2)によれば、第2半導体
領域(アノード領域)をソース領域、第4半導体領域(素
子分離領域)をドレイン領域、第1配線(アノード配線)
をゲート電極とする寄生MOSFETのチャネル形成領
域(第1半導体領域)のスレッシュホルド電圧(しきい値
電圧:Vth)を第5半導体領域(チャネルストッパ領域)
で高めることができるので、寄生MOSFETの導通動
作を防止し、ダイオード素子の逆耐現象での不要な電流
が流れるのを防止できる。
【0016】上述した手段(3)によれば、第1配線
(アノード電極)をゲート電極とする寄生MOSFETの
チャネル形成領域(第1半導体領域)とゲート電極との間
のゲート絶縁膜を厚くし、ゲート電極からの電界効果を
小さくでき、チャネルの発生を低減できるので、寄生M
OSFETの導通動作を防止し、ダイオード素子の逆耐
圧現象での不要な電流が流れるのを防止できる。
【0017】以下、本発明の構成について、実施例とと
もに説明する。
【0018】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0019】
【実施例】(実施例1)本実施例1は、ダイオード素子
を有するリニアIC(半導体集積回路装置)に本発明を適
用した、本発明の第1実施例である。
【0020】本発明の実施例1であるリニアICに塔載
されるダイオード素子の概略構成を図1(平面図)及び図
2(図1に示すA−A切断線で切った断面図)に示す。
【0021】図1及び図2に示すように、リニアICに
塔載されるダイオード素子は、単結晶珪素からなるp-型
半導体基板1の主面上に形成されたn-型エピタキシャル
層2の主面の活性領域に構成される。この種のダイオー
ド素子は、リニアICに塔載される横型バイポーラトラ
ンジスタのうち、一部の横型バイポーラトランジスタの
結線パターンを組み替えて使用される。つまり、本実施
例のリニアICに塔載されるダイオード素子は、横型バ
イポーラトランジスタを利用して形成される。
【0022】前記活性領域は、素子分離領域で周囲を囲
まれ、他の活性領域と電気的に分離される。この素子分
離領域は、主に、p-型半導体基板1及びリング形状のp+
型半導体領域4等で構成される。
【0023】前記横型バイポーラトランジスタは、n型
ベース領域の主面の互いに離隔した領域にp型エミッタ
領域、p型コレクタ領域の夫々を配置したpnp型で構
成される。前記p型エミッタ領域はp+型半導体領域8で
構成され、前記n型ベース領域はn-型エピタキシャル層
2で構成され、前記n型コレクタ領域はp+型半導体領域
7で構成される。このp+型半導体領域7は、主に、p+型
半導体領域8の外周囲を囲むように配置され、その一部
にp+型半導体領域8の外周囲を囲まない領域を有する。
【0024】このように構成される横型のpnp型バイ
ポーラトランジスタを利用して形成されるダイオード素
子は、前記p型エミッタ領域(p+型半導体領域8)をアノ
ード領域として使用し、前記n型ベース領域(n-型エピ
タキシャル層2)をカソード領域として使用する。
【0025】前記ダイオード素子のアノード領域(p+型
半導体領域8)はアノード配線11の一端が接続され
る。アノード配線11は、ダイオード素子の表面上(活
性領域の表面上)を被覆する絶縁膜5の表面上に延在
し、かつ絶縁膜5に形成された開口10aを通してアノ
ード領域に接続される。アノード配線11の他端は、絶
縁膜5を介して、前記p+型半導体領域7が配置されない
領域即ちn-型エピタキシャル層2、前記素子分離領域で
あるp+型半導体領域4の夫々の表面上を延在し、ダイオ
ード素子の外周囲に引き出される(p+型半導体領域4の
外側に引き出される)。つまり、アノード配線11は、p
+型半導体領域7を避けた領域に配置される。アノード
配線11は、第1層目の配線層に形成され、例えばアル
ミニウム膜で形成される。絶縁膜5は例えば酸化珪素膜
で形成される。
【0026】前記ダイオード素子のカソード領域(n-型
エピタキシャル層2)はカソード配線12が接続され
る。このカソード配線12は、前述のアノード配線11
と同一層(第1層目の配線層)のアルミニウム膜で形成さ
れ、アノード配線11に対して電気的に独立している。
つまり、本実施例のリニアICは、この構造に限定され
ないが、単層配線構造で構成される。カソード配線12
は、絶縁膜5の表面上を延在し、かつ絶縁膜5に形成さ
れた開口10bを通してカソード領域に接続されると共
にp+型半導体領域7にも同様に接続される。つまり、カ
ソード配線12は、n-型エピタキシャル層(カソード領
域)2のp+型半導体領域(アノード領域)8とp+型半導体
領域(p型コレクタ領域)7との間の主面上に絶縁膜5を
介して配置される。
【0027】なお、前記カソード配線12は、ベースコ
ンタクト用のn+型半導体領域9を介してn-型エピタキシ
ャル層2に接続される。また、活性領域において、n-型
エピタキシャル層2とp-型半導体基板1との間には、埋
込型のn+型半導体領域3が配置される。
【0028】このように構成されるダイオード素子は、
アノード配線11を避けた領域にp+型半導体領域7を配
置し、アノード配線11をゲート電極、p+型半導体領域
(アノード領域)8をドレイン領域、p+型半導体領域
(コレクタ領域)7をソース領域とする寄生MOSFET
を廃止したので、カソード配線12の電位がアノード配
線11の電位に比べて正電位となる逆耐圧現象での不要
な電流(リーク電流)が流れるのを防止できる。
【0029】また、p+型半導体領域(アノード領域)8を
ドレイン領域、p+型半導体領域(コレクタ領域)7をソ
ース領域、カソード配線11をゲート電極とする寄生M
OSFETのチャネル形成領域(n-型エピタキシャル層
2)とカソード配線11との間を短絡し、逆耐圧現象時
に寄生MOSFETのゲート電極とチャネル形成領域と
の電位差を廃止できるので、寄生MOSFETの導通動
作を防止し、ダイオード素子の逆耐圧現象での不要な電
流が流れるのを防止できる。この結果、ベース幅で決ま
るリーチスルー電位までダイオード素子の逆耐圧を伸ば
すことが可能になる。
【0030】前記素子分離領域であるp+型半導体領域4
は、n-型エピタキシャル層2の主面部に配置され、活性
領域の周囲を囲むように構成される。このp+型半導体領
域4はp-型半導体基板1に接続される。
【0031】前記アノード配線11は、p+型半導体領域
8とp+型半導体領域4との間において、n-型エピタキシ
ャル層2の主面上に絶縁膜5を介して配置される。ま
た、前記p+型半導体領域8とp+型半導体領域4との間で
あって、前記n-型エピタキシャル層2の主面部のアノー
ド配線11下には、このアノード配線11を横切るn+型
半導体領域(チャネルストッパ領域)6が配置される。こ
のn+型半導体領域6は、n-型エピタキシャル層2に比べ
て高い不純物濃度に設定される。
【0032】このように構成されるダイオード素子は、
p+型半導体領域(アノード領域)8をソース領域、素子分
離領域であるp+型半導体領域4をドレイン領域、アノー
ド配線11をゲート電極とする寄生MOSFETのチャ
ネル形成領域(n-型エピタキシャル層2)13のスレッ
シュホルド電圧(しきい値電圧:Vth)をn+型半導体領域
(チャネルストッパ領域)6で高めることができるので、
ダイオード素子の逆耐圧現象での不要な電流が流れるの
を防止できる。
【0033】なお、図3(平面図)及び図4(図3に示す
B−B切断線で切った断面図)に示すように、ダイオー
ド素子は、p+型半導体領域4の内側のn-型エピタキシャ
ル層2の主面部に、n+型半導体領域3に接続するn+型半
導体領域14を設けた構成にしてもよい。この場合、ダ
イオード素子は、順方向での基板に流れるリーク電流を
低減できる。
【0034】(実施例2)本実施例2は、ダイオード素
子を有するリニアIC(半導体集積回路装置)に本発明を
適用した、本発明の第2実施例である。
【0035】本発明の実施例2であるリニアICに塔載
されるダイオード素子の概略構成を図5(平面図)及び図
6(図1に示すC−C切断線で切った断面図)に示す。
【0036】図5及び図6に示すように、リニアICに
塔載されるダイオード素子は、前述の実施例1と同様
に、p型エミッタ領域をp+型半導体領域8で構成し、n
型ベース領域をn-型エピタキシャル層2で構成し、p型
コレクタ領域をp+型半導体領域7で構成した横型のpn
p型バイポーラトランジスタを利用して形成される。つ
まり、ダイオード素子は、前記p型エミッタ領域(p+型
半導体領域8)をアノード領域として使用し、前記n型
ベース領域(n-型エピタキシャル層2)をカソード領域と
して使用する。
【0037】前記カソード領域(n-型エピタキシャル層
2)、p+型半導体領域7の夫々には、絶縁膜5に形成さ
れた開口10bを通してカソード配線12が接続され
る。このカソード配線12は第1層目の配線層に形成さ
れる。前記アノード領域(p+型半導体領域8)には、層
間絶縁膜15に形成された開口15aを通してアノード
配線11が接続される。このアノード配線11は第2層
目の配線層に形成される。つまり、本実施例のリニアI
Cは2層配線構造で構成される。
【0038】このように構成されるダイオード素子は、
アノード配線11をゲート電極とする寄生MOSFET
のチャネル形成領域(n-型エピタキシャル層2)とゲート
電極との間のゲート絶縁膜を厚くし、ゲート電極からの
電界効果を小さくでき、チャネルの発生を低減できるの
で、寄生MOSFETの導通動作を防止し、ダイオード
素子の逆耐圧現象での不要な電流が流れるのを防止でき
る。
【0039】また、チャネルの発生を低減できるので、
前述の実施例1におけるn+型半導体領域6を省略でき
る。
【0040】なお、前記アノード配線11は、少なくと
もp+型半導体領域8とp+型半導体領域4との間のn-型エ
ピタキシャル層2の主面上において、第2層目の配線層
若しくはそれ以上の配線層に形成されていればよい。
【0041】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0042】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0043】横型バイポーラトランジスタを利用して形
成されるダイオード素子を有する半導体集積回路装置に
おいて、前記ダイオード素子の逆耐圧現象に起因する寄
生トランジスタの動作を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1であるリニアICに塔載さ
れるダイオード素子の平面図。
【図2】 図1に示すA−A切断線で切った断面図。
【図3】 本発明の実施例1の変形例を示すダイオード
素子の平面図。
【図4】 図3に示すB−B切断線で切った断面図。
【図5】 本発明の実施例2であるリニアICに塔載さ
れるダイオード素子の平面図。
【図6】 図5に示すC−C切断線で切った断面図。
【符号の説明】
1…p-型半導体基板、2…n-型エピタキシャル層(カソ
ード領域)、3…埋込型のn+型半導体領域、4…p+型半
導体領域(素子分離領域)、5…絶縁膜、6…n+型半導体
領域(チャネルストッパ領域)、7…p+型半導体領域(ア
ノード領域)、8…p+型半導体領域、9…ベースコンタ
クト用のn+型半導体領域、10a…接続孔、10b…接
続孔、11…アノード配線、12…カソード配線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/331 29/73 8427−4M H01L 29/72

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の第1半導体領域の主面の互
    いに離隔した領域に第2導電型の第2半導体領域、第3
    半導体領域の夫々を配置し、前記第2半導体領域に第1
    配線を接続し、前記第1半導体領域、第3半導体領域の
    夫々に第2配線を接続してなるダイオード素子を有する
    半導体集積回路装置において、前記第1配線を避けた領
    域に前記第3半導体領域を配置すると共に、前記第1半
    導体領域の第2半導体領域と第3半導体領域との間の主
    面上に絶縁膜を介して前記第2配線を配置したことを特
    徴とするダイオード素子を有する半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記ダイオード素子の外周囲であって第
    1半導体領域の主面部に第2導電型の第4半導体領域が
    配置され、前記第1配線は第2半導体領域と第4半導体
    領域との間において第1半導体領域の主面上に絶縁膜を
    介して配置され、第2半導体領域と第4半導体領域との
    間であって前記第1半導体領域の主面部の第1配線下に
    第1半導体領域と同一導電型でかつそれより不純物濃度
    の高い第5半導体領域を配置したことを特徴とする請求
    項1に記載のダイオード素子を有する半導体集積回路装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第2配線は第1層目の配線層に形成
    され、前記第1配線は、前記第1層目の配線層と同一層
    又はそれより上層に配置される第2層目の配線層若しく
    はそれ以上の配線層に形成されることを特徴とする請求
    項1に記載のダイオード素子を有する半導体集積回路装
    置。
JP5007459A 1993-01-20 1993-01-20 半導体集積回路装置 Withdrawn JPH06216401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007459A JPH06216401A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007459A JPH06216401A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216401A true JPH06216401A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11666409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007459A Withdrawn JPH06216401A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06216401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202225A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202225A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761644B2 (ja) 半導体装置
JP3262579B2 (ja) 金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ回路
US4717940A (en) MIS controlled gate turn-off thyristor
US5686750A (en) Power semiconductor device having improved reverse recovery voltage
JP2689703B2 (ja) Mos型半導体装置
JPH03270273A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02275675A (ja) Mos型半導体装置
JPS61182264A (ja) 縦型mosトランジスタ
JPH0324791B2 (ja)
US6495863B2 (en) Semiconductor device having diode for input protection circuit of MOS structure device
JP2003174169A (ja) 半導体装置
JP2877408B2 (ja) 導電変調型mosfet
JP3302275B2 (ja) 半導体デバイス
JP2937185B2 (ja) 高破壊耐量mos型半導体装置
JPS61296770A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果型半導体装置
US5298770A (en) Power switching MOS transistor
JP4577480B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH0654796B2 (ja) 複合半導体装置
JP3114317B2 (ja) 半導体装置
US5729044A (en) Protection diode for a vertical semiconductor component
JP2825038B2 (ja) 半導体装置
JP4175750B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH06216401A (ja) 半導体集積回路装置
JP3217484B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP3249175B2 (ja) 絶縁ゲート付きサイリスタ及び高耐圧半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404