JPH06215607A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH06215607A
JPH06215607A JP695593A JP695593A JPH06215607A JP H06215607 A JPH06215607 A JP H06215607A JP 695593 A JP695593 A JP 695593A JP 695593 A JP695593 A JP 695593A JP H06215607 A JPH06215607 A JP H06215607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
locking
light control
control body
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP695593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Kimura
友紀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP695593A priority Critical patent/JPH06215607A/ja
Publication of JPH06215607A publication Critical patent/JPH06215607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制光体11を器具本体1に対して容易に着脱で
き、制光体11の取付状態での支持を確実にする。 【構成】 器具本体1は、下面周囲に側壁部3を設け
る。制光体11は、側壁部3の内側に挿入する取付部14を
設け、取付部14の外側面に凹部15を設ける。器具本体1
の側壁部3の下端近傍に、係止具21を水平状の軸部26に
より揺動可能に支持する。係止具21は、制光体11の凹部
15に係脱可能とする係止部46を設け、側壁部3の外側に
位置する操作部47を設ける。そして、係止具21を、係止
部46が内方に突出する方向に、弾性部材51により付勢す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、器具本体の下面に制光
体を着脱可能に設けた照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、照明器具においては、例えば実公
昭57−54164号公報に記載されているように、器
具本体の下面にランプを装着して、この器具本体の下面
を透光性を有するグローブで覆うようにした照明器具が
ある。
【0003】この照明器具は、器具本体の下面周囲に側
壁部が設けられ、この側壁部の複数箇所に取付ねじが外
方から螺合され、また、グローブの上部に器具本体の側
壁部の内側に挿入される取付部が設けられ、この取付部
の外面に内方に窪む凹部が設けられている。
【0004】そして、グローブの取付時には、グローブ
の取付部を器具本体の側壁部の内側に下方から挿入し、
器具本体の側壁部に螺合する各取付ねじを回動操作し、
各取付ねじの先端を内方に進出させてグローブの凹部に
係着させることにより、器具本体に対してグローブを支
持する。
【0005】一方、グローブの取外し時には、各取付ね
じを取付時とは逆方向に回動操作し、各取付ねじの先端
を外方に後退させてグローブの凹部から外し、グローブ
を器具本体に対して下方に移動させて取り外す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の照明器具では、
グローブの着脱時に、複数の取付ねじを回動操作する必
要があるため、手間がかかり、また、取付ねじの回動操
作が途中でも取付ねじがグローブの凹部に引っ掛かれば
グローブが支持されることから、取付ねじの回動操作を
完全に行なわれない係止未完了状態で放置され易く、グ
ローブの取付状態での支持が確実でないことが生じる問
題がある。
【0007】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、制光体を器具本体に対して容易に着脱でき、制
光体の取付状態での支持を確実にできる照明器具を提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
下面周囲に側壁部を設けた器具本体と、この器具本体の
下方に装着される制光体と、この制光体の上方に設けら
れ、側壁部の内側に挿入される外側面に内方に窪む凹部
を有する取付部と、前記器具本体の側壁部の下端近傍に
水平状の軸部により揺動可能に支持され、前記取付部の
凹部に係脱可能とする係止部および側壁部の外側に位置
する操作部を有し、係止部が内方に突出する方向に弾性
部材により付勢された係止具とを備えたものである。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1記載の構
成に加えて、軸部を有する支持部材を器具本体の側壁部
にねじで固定し、側壁部の外面に露出するねじ部分を制
光体の装着状態で係止具の操作部により覆うものであ
る。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1記載の構
成に加えて、器具本体の側壁部を円形状に設け、制光体
の上方周縁に器具本体の側壁部の内側に嵌合する円形状
の嵌合部を設けたものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、制光体の取付時、制
光体の取付部を器具本体の側壁部の内側に挿入すると、
取付部が係止具の係止部に当接し、弾性部材の付勢に抗
して、係止部が外方に移動するように係止具が揺動し、
さらに、取付部の凹部が係止部に対して係合していく
と、弾性部材の付勢により、係止具の係止部が内方に移
動して凹部に弾性的に係合し、制光体が器具本体に支持
される。また、制光体の取外し時は、係止具の操作部を
操作し、係止部が外方に移動するように係止具を揺動さ
せ、係止部を取付部の凹部から外すことにより、制光体
を下方に取り外せる。
【0012】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
作用に加えて、係止具とともに係止部材を併用すること
により、少数の係止具の操作で取外し操作を行なえ、制
光体の取外し時の操作性が良い。
【0013】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
作用に加えて、制光体の装着状態では、係止具の操作部
が器具本体の側壁部の外面に接近して、係止具を側壁部
に取り付けているねじ部分を覆うため、下方からねじ部
分が隠蔽され、外観が向上する。
【0014】請求項4記載の発明では、請求項1記載の
作用に加えて、制光体を器具本体に取り付けた際、制光
体の嵌合部が器具本体の側壁部の内側に嵌合するため、
制光体の器具本体に対する位置決めがなされ、係止具と
取付部の凹部との係合関係が安定する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例の構成を図1ないし
図4を参照して説明する。
【0016】図において、1は器具本体で、この器具本
体1は、金属板からなり、四角形状の基板2の周縁部か
ら下方に側壁部3が折曲されて、側壁部3が四角形枠状
に形成されており、側壁部3の下縁部には外方に彎曲す
る当接部4が形成されている。側壁部3の後述する係止
具21の取付部分には、側壁部3の下端に開口する切欠部
5が形成されているとともに、この切欠部5の上方に取
付孔6が形成されている。
【0017】11は制光体としてのグローブで、このグロ
ーブ11は、ガラス製または樹脂製で透光性を有してお
り、器具本体1よりやや大形の中空四角形箱状のグロー
ブ本体部12を備え、このグローブ本体部12の上面には、
周縁の水平面部13を介して取付部14が周方向全体に突出
形成されている。この取付部14は、上方に開口する四角
形枠状に形成され、外面に内方に円弧状に窪む凹部15が
形成されている。
【0018】前記器具本体1には、前記側壁部3の切欠
部5に嵌合して係止具21が支持部材22により取り付けら
れているとともに、対向する側壁部3に後述する一対の
係止部材61が取り付けられている。
【0019】係止具21を支持する支持部材22は、金属板
からなり、中央にねじ孔23を設けた取付片部24を備え、
この取付片部24の下部から斜め内方に一対の突片部25が
形成され、各突片部25の下端外側から軸部26が水平状に
それぞれ突出形成され、一方の突片部25の下端内側から
他方の突片部25との間に挿通溝27の間隔をおいて支持片
部28が突出形成されている。そして、支持部材22は、取
付片部24が側壁部3の内面に接合され、ねじ31のねじ軸
部32が取付孔6の外方から挿入されてねじ孔23に螺合さ
れ、ねじ頭部33との間で側壁部3に対して締め付け固定
される。
【0020】係止具21は、金属板からなり、側壁部3の
切欠部に嵌合配置される連結片部41を備え、この連結片
部41の内端から斜め上方に当接片部42が形成され、連結
片部41の外端から略上方に操作片部43が形成されてい
る。
【0021】また、当接片部42の下端両側には、支持部
材22の各軸部26に回動可能に嵌合する軸孔44を有する一
対の支点部45が突出形成されており、この支点部45が嵌
合する軸部26を支点として係止具21は揺動可能に支持さ
れている。
【0022】さらに、当接片部42の先端には当接片部42
の上方に屈曲してグローブ11の凹部15に係脱可能とする
係止部46が形成され、操作片部43の先端に外方に折曲さ
れた操作部47が形成されている。
【0023】また、係止具21には弾性部材としてのばね
51が装着されている。このばね51は、コイル部52が支持
部材22の挿通溝27を通じて支持片部28に嵌合装着され、
一端53が係止具21の当接片部42の上面に接合され、他端
54が支持部材22の取付片部24の内面に接合されている。
そして、ばね51の弾性により、係止具21は係止部46が内
方に突出する方向に付勢されている。
【0024】また、係止具21が取り付けられた側壁部3
と対向する側壁部3に取り付けられた係止部材61は、当
接片部42と略同形状の略V字状に内方に突出する係止部
62を備え、この係止部62の上下縁部に側壁部3の内面に
溶接などによって固定される固定片部63が形成されてい
る。
【0025】なお、グローブ11の装着前の内方に突出し
た係止具21の係止部46と係止部材61の係止部62との間隔
は、グローブ11の取付部14の幅よりも小さく設定され、
また、グローブ11を装着した際の係止具21の係止部46が
凹部15との係合する高さと係止部材61の係止部62が凹部
15と係合する高さとは、略同一高さになるように設定さ
れている。
【0026】また、器具本体の内側には、点灯回路部品
などが取り付けられるとともにランプが支持される。
【0027】次に、本実施例の作用を説明する。
【0028】まず、器具本体1に対してグローブ11を取
り付ける場合には、図4(a) に示すように、グローブ11
の取付部14の一側を器具本体1の内側に下方から斜めに
挿入し、取付部14の凹部15を係止部材61の係止部62上に
引っ掛ける。
【0029】続いて、図4(b) に示すように、グローブ
11の他端側を上方に押し上げ、取付部14の他端側を器具
本体1の内方に下方から挿入する。取付部14の他端側の
挿入に伴って、取付部14の上縁部が係止具21の当接片部
42に当接し、ばね51の付勢に抗して、当接片部42が押し
上げられるように係止具21が軸部26を支点として揺動す
る。
【0030】さらに、グローブ11の他端側が押し上げら
れ、取付部14の上縁部の接触部分が係止具21の当接片部
42および係止部46から上方に外れ、取付部14の凹部15が
係止部46に対して係合していくと、図4(c) に示すよう
に、ばね51の付勢により、係止具21の係止部46が内方に
移動して凹部15の上端側下面に係合する。
【0031】なお、グローブ11の押し上げは、グローブ
11の水平面部13が器具本体1の側壁部3の当接部4に当
接することで規制される。
【0032】したがって、器具本体1に対してグローブ
11の取付部14を挿入するだけで簡単に取り付けることが
できる。そして、グローブ11の取付状態では、グローブ
11の取付部14の両側の凹部15が係止具21の係止部46およ
び係止部材61の係止部62上にそれぞれ係合して水平状態
に支持され、ばね11により係止具21の係止部46が凹部15
に圧接係合する方向に付勢されていてグローブ11の支持
状態が保たれている。
【0033】一方、グローブ11を取り外す場合には、係
止具21の操作部47を下方に押動操作する。これにより、
係止部46が側壁部3の内面方向に移動するように係止具
21が軸部26を支点として揺動し、係止部46が凹部15から
外方に外れる。そして、グローブ11の他端側を下方に移
動させて、取付部14の他端側を器具本体1の下方に移動
させ、さらに、グローブ11の他端側を下げた斜め状態の
まま、グローブ11の一端側を下方に移動させることによ
り、凹部15が係止部材61から外れて、取付部14の一端側
を器具本体1の下方に抜き外す。
【0034】したがって、係止具21の操作部47を操作す
るだけで、グローブ11を器具本体1から簡単に取り外す
ことができる。
【0035】以上のように、係止具21により、グローブ
11を器具本体1に対して容易に着脱でき、グローブ11の
取付状態での支持を確実にできる。
【0036】また、係止具21とともに係止部材61を併用
することにより、1つの係止具21の操作で取外し操作を
行なえ、グローブ11の取外し時の操作性が良い。なお、
グローブ11の取外し時の操作性は1つの場合にくらべて
低下するが、係止具21のみを複数用いてグローブ11を支
持するようにしてもよい。
【0037】また、図4(c) に示すように、グローブ11
の装着状態では、係止具21の操作片部43が器具本体1の
側壁部3の外面に接近してねじ31の頭部33を覆うため、
下方からねじ31の頭部33が隠蔽され、外観が向上する。
【0038】次に、図5および図6は本発明の他の実施
例を示し、この実施例では、器具本体1およびグローブ
11がそれぞれ円形状に形成されており、器具本体1の円
形状の側壁部3の内面には、1箇所に係止具21が、この
係止具21に相対する側の2箇所に係止部材61がそれぞれ
取り付けられ、また、グローブ11の円形状の取付部14の
下部近傍の水平面部13の周縁に、器具本体1の側壁部3
の内側に嵌合する円形状の嵌合部71が形成されている。
【0039】そして、グローブ11を器具本体1に取り付
けた際、グローブ11の嵌合部71が器具本体1の側壁部3
の内側に嵌合する。そのため、グローブ11の器具本体1
に対する位置決めがなされ、係止具21および係止部材61
とグローブ11の凹部15との係合関係が安定する。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、制光体の
取付時には、制光体の取付部を器具本体の側壁部の内側
に挿入することにより、係止具の係止部が取付部の凹部
に弾性的に係合して、制光体が器具本体に支持され、ま
た、制光体の取外し時には、係止具の操作部を操作する
ことにより、係止部を取付部の凹部から外して、制光体
を取り外すことができるため、制光体を器具本体に対し
て容易に着脱できるとともに、制光体の取付状態での支
持を確実にできる。
【0041】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の効果に加えて、係止具とともに係止部材を併用する
ことにより、少数の係止具の操作で取外し操作を行な
え、制光体の取外し時の操作性が良い。
【0042】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の効果に加えて、制光体の装着状態では、係止具の操
作部が器具本体の側壁部の外面に接近して、係止具を側
壁部に取り付けているねじ部分を覆うため、下方からね
じ部分が隠蔽され、外観が向上する。
【0043】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の効果に加えて、制光体を器具本体に取り付けた際、
制光体の嵌合部が器具本体の側壁部の内側に嵌合するた
め、制光体の器具本体に対する位置決めがなされ、係止
具と取付部の凹部との係合関係が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の一実施例を示す一部の断面
図である。
【図2】同上実施例の分解状態の斜視図である。
【図3】同上実施例の係止具の分解状態の斜視図であ
る。
【図4】同上実施例の制光体の取付手順を(a)(b)(c) の
順に示す断面図である。
【図5】本発明の照明器具の他の実施例を示す分解状態
の斜視図である。
【図6】同上実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 器具本体 3 側壁部 11 制光体としてのグローブ 14 取付部 15 凹部 21 係止具 31 ねじ 46 係止部 47 操作部 51 弾性部材としてのばね 61 係止部材 71 嵌合部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面周囲に側壁部を設けた器具本体と、 この器具本体の下方に装着される制光体と、 この制光体の上方に設けられ、側壁部の内側に挿入され
    る外側面に内方に窪む凹部を有する取付部と、 前記器具本体の側壁部の下端近傍に水平状の軸部により
    揺動可能に支持され、前記取付部の凹部に係脱可能とす
    る係止部および側壁部の外側に位置する操作部を有し、
    係止部が内方に突出する方向に弾性部材により付勢され
    た係止具とを備えたことを特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】 器具本体の側壁部の内面に、制光体の凹
    部が係脱可能とする係止部材を、係止具と相対する側に
    設けたことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. 【請求項3】 軸部を有する支持部材を器具本体の側壁
    部にねじで固定し、側壁部の外面に露出するねじ部分を
    制光体の装着状態で係止具の操作部により覆うことを特
    徴とする請求項1記載の照明器具。
  4. 【請求項4】 器具本体の側壁部を円形状に設け、制光
    体の上方周縁に器具本体の側壁部の内側に嵌合する円形
    状の嵌合部を設けたことを特徴とする請求項1記載の照
    明器具。
JP695593A 1993-01-19 1993-01-19 照明器具 Pending JPH06215607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695593A JPH06215607A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695593A JPH06215607A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215607A true JPH06215607A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11652655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP695593A Pending JPH06215607A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06215607A (ja) 照明器具
JP3209501B2 (ja) 照明器具
JP2763814B2 (ja) 照明器具
JP2002109944A (ja) 照明器具
JPH055612Y2 (ja)
JPH07320520A (ja) 照明器具
JP2001283674A (ja) 部品取付構造
JP2597402Y2 (ja) 照明器具のカバー取付構造
JP4281916B2 (ja) 照明器具
JPH07288024A (ja) 照明器具
JP2575859Y2 (ja) 照明装置
JP2539711Y2 (ja) 照明装置
JP4329223B2 (ja) 照明器具
KR200204743Y1 (ko) 형광등용 등기구
JP2004234887A (ja) 照明器具
JP3735906B2 (ja) 照明器具
JP3272807B2 (ja) 照明器具
JPH04123709A (ja) 照明器具
JP2007123120A (ja) 照明器具
JPH10300103A (ja) ビルドインコンロのワークトップへの固定構造
JPH0117201B2 (ja)
KR200310768Y1 (ko) 전등 갓 조립체
JPH01163903A (ja) 照明器具のカバー等の取付け構造
JPH0714418A (ja) 照明器具の取付装置
JP2000100235A (ja) 照明器具