JPH04123709A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH04123709A
JPH04123709A JP24443790A JP24443790A JPH04123709A JP H04123709 A JPH04123709 A JP H04123709A JP 24443790 A JP24443790 A JP 24443790A JP 24443790 A JP24443790 A JP 24443790A JP H04123709 A JPH04123709 A JP H04123709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
light control
guide
guide hole
control body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24443790A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Mimoto
見元 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP24443790A priority Critical patent/JPH04123709A/ja
Publication of JPH04123709A publication Critical patent/JPH04123709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、照明器具に係り、ランプを装着した器具本体
の照射側の下面に、ルーバ、セードなとの制光体を着脱
自在に取付けるものに関する。
(従来の技術) この種の例えば、天井埋込み形または天井直付は形の照
明器具では、天井面に埋め込みまたは直付けされた器具
本体の下面開口にルーバ、セードなどの制光体を取付け
、この制光体をランプの交換などのために器具本体に対
して着脱できる構造が採られていた。
そして、制光体には、器具本体の周縁部の外側に嵌合す
る側壁が設けられ、この側壁に器具本体の周縁部にラッ
チ体を選択的に係脱するラッチ機構が設けられていた。
また、制光体の内側に配設されるラッチ機構は、その制
光体の表面からねじによって固定するようにしていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の構造の照明器具では、器具本体の周縁部に制
光体が嵌合してラッチ体が係着する構造のため、器具本
体の周縁部にはラッチ体が係脱するための高さが必要で
あり、器具全体として天井面より突出する高さが高くな
り、薄型化の障害となっていた。
また、天井などの高い位置に配設された器具本体の周縁
部に制光体を嵌合するのは容易ではなく、器具本体の周
縁部に対して制光体を確実に嵌合しないとラッチ体が係
着しに<<、制光体の組付性が悪かった。
また、制光体の内側に配設されるラッチ体を制光体の表
面からねじによって固定するため、制光体の表面にねじ
の頭部が露出して外観を損ねるとともに、制光体の内側
にラッチ体を押さえた状態で制光体の反対側の表面から
ねじを回動操作しなければならず、組立性が悪かった。
そこで、本特許出願人によって器具本体の照射側の下面
の角隅部に係止孔を形成し、制光体の器具本体の下面に
対向する面の角隅部に前記係止孔に挿通係止される板状
のラッチ体を設けた構造の照明器具が提案された(特願
平2−171674号)。しかしながら、この構造では
、器具本体に制光体を取付ける場合に、ラッチ体は制光
体から突出されており、高所でラッチ体を器具本体の係
止孔に挿通係止するに際し、ラッチ体と係止孔との位置
合わせが困難で、制光体を取付けるとき、ラッチ体が照
明器具本体の表面に接触して器具本体に擦り傷跡が生じ
たり、ラッチ体が変形するおそれが有った。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
器具本体と制光体との位置合せが容易にでき、器具本体
または制光体を損傷したり、ラッチ体を変形させるおそ
れがなく、器具の薄型化を図る照明器具を提供するもの
である。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の照明器具は、ランプを装着するランプソケット
を設けた略矩形状の器具本体と、この器具本体の照射側
の下面に配置する略矩形状の制光体とを備え、前記器具
本体と制光体とのいずれか一方の互いに対向する面の各
角隅部にそれぞれ先端側に傾斜状のガイド部を有するガ
イド突起を突設するとともに他方の互いに対向する面の
角隅部にこのガイド突起を挿通するガイド孔を形成し、
前記器具本体と制光体とのいずれか一方に前記ガイド孔
にガイド突起が挿通されたときこのガイド孔またはガイ
ド孔から挿通されたガイド突起に係脱自在に係合するラ
ッチ体を設けたものである。
(作用) 本発明の照明器具は、器具本体の下面に制光体を着脱自
在に取付けるに際し、器具本体または制光体のいずれか
一方のカイト孔に他方のガイド突起を先端側に向って傾
斜状のガイド部を案内として挿通すると、このガイド孔
またはガイド孔から挿通されたガイド突起にラッチ体が
係脱自在に係合し、器具本体の照射側の下面に制光体が
保持され、制光体は器具本体に着脱可能に取付けられる
(実施例) 次に本発明の一実施例の構成を第1図ないし第3図を参
照して説明する。
第1図において、1は天井などの被取付面に埋め込みま
たは直付は固定される器具本体で、この器具本体1の照
射側の下面に制光体2が互いに対向して着脱可能に取付
けられるようになっている。
前記器具本体1は、周縁に矩形状の枠部11が形成され
ているとともに、この枠部11の内側に反射板12が設
けられており、この反射板12の下面−側に複数の片口
金形のランプソケット13が並列に設けられ、この各ラ
ンプソケット13に片口金形のランプ14がそれぞれ装
着され、この各ランプ14は前記反射板12の反射面に
対向して並列に配置され、下側に向って照射される。
この器具本体1の枠部11の各角隅部には角柱状のガイ
ド突起15がそれぞれ垂直方向に突設されている。この
ガイド突起15は中空状に形成され先端側が角錐状に狭
められた傾斜状のガイド部16が形成されている。この
器具本体1の枠部11の相対向する両側辺部に設けられ
た各ガイド突起15には外側に向って開口した垂直方向
の長孔17がそれぞれ形成されている。
また、この器具本体1の内側には両側辺部の両側縁部に
沿ってラッチ機構18が取付けられる。
このラッチ機構18は、第3図に示すように、横長の取
付板19上に一対の板状のラッチ体20.21が支軸2
2.22によってそれぞれ回動可能に支持され、その各
ラッチ体20.21の外端部に前記ガイド突起15内に
挿通されるラッチ部23が直角に立設され、この両ラッ
チ部23の先端係止部24は前記ラッチ体20、21の
回動により前記ガイド突起15の長孔17から進退され
るようになっている。そして、この各ラッチ部23は先
端に設けた係止部24はそれぞれ長孔17の外方に向っ
て鉤状に形成されている。また、各ラッチ体20.21
の内端は、取付板19から立設された支持片25に軸方
向に進退可能に挿通された操作軸26の内端と係合され
、この操作軸26の外端に設けた操作釦27は前記器具
本体1の両側辺部の中央部から突出され、さらに、この
ラッチ体20.21はそれぞれスプリング28にて前記
係止部40がガイド突起15の長孔17から突出される
ように付勢されている。そして、操作釦27を外方から
押動操作することにより、操作軸26の内端にて押圧さ
れた一対のう・ソチ体20.21がそれぞれ支軸22を
支点としてスプリング28に抗してラッチ解錠方向とな
るガイド突起)5の長孔17から係止部24が後退する
方向(第3図実線矢印方向)に回動し、また、操作釦2
7の押動操作を解除することにより、スプリング28の
付勢によって一対のラッチ体2G、’2+がう・ソチ方
向(第3図点線矢印方向)に回動するようになっている
。なお、各ラッチ体20.21の外端は、取付板19の
上面と取付板19から切り起こし形成された押え片29
との間で回動可能に挟持されている。
また、前記制光体2は矩形状に形成され、この制光体2
はルーバ、セードなどにて構成され、周縁枠部30の前
記器具本体1の照射側の下面に対向する上面の各角隅部
には前記ガイド突起15を挿通する角孔状のガイド孔3
1が形成されている。すなわち、この制光体2は、前記
器具本体1の枠部11とほぼ同形状に形成され、この枠
部11の内側の開口部に格子状のルーバ部またはセード
部32が形成されてい−る。
次に、この実施例の作用を説明する。
まず、−器具本体1を天井面などの被取付面に固定した
後、器具本体1に制光体2を取付けるには、器具本体1
の下面に制光体2を下方から垂直に接合させるように押
上げ操作する。このとき、制光体2を上方に持ち上げる
と、制光体2の各ガイド孔31に器具本体1の各ガイド
突起15が先端側に形成した角錐状の傾斜状のガイド部
16を案内として位置決め挿入される。このとき、ラッ
チ体20゜21の各ラッチ部23に形成した係止部24
の傾斜面241がガイド孔31の周縁に係合して押圧さ
れ、ラッチ体20.21はスプリング28に抗して支軸
22を中心として回動され、係止部24がガイド突起1
5の長孔17から後退し、係止部24がガイド孔31を
通過するとスプリング28の付勢力でラッチ体20.2
1が支軸22を中心として復帰回動じ、ラッチ部23の
係止部24が長孔17から突出し、この係止部24がガ
イド孔31の内縁部に係着し、器具本体1の下面に制光
体2が取付けられる。
一方、ランプ交換などのために、制光体2を器具本体1
から取外す場合には、器具本体1の枠部11の両側面に
突出する操作釦27を押動操作すると、両側のラッチ機
構18の一対のラッチ体20.21をラッチ解除方向に
回動させ、各ラッチ体20.21のラッチ部23の係止
部24がガイド突起15の長孔17から内方に向って後
退し、ガイド孔31との係合が解かれ、ガイド孔31は
ガイド突起15から下方に抜は外れ、制光体2を下方に
移動させることにより、器具本体1から制光体2を取外
せる。この状態でランプ交換などが行なえる。
前記実施例では、器ハ本体1にガイド突起15とラッチ
機構18を設け、制光体2にガイド突起15が挿通され
、かつラッチ機構18のラッチ体20.21が係脱する
ガイド孔31を設けた構造としたが、器具本体1にガイ
ド孔を形成し、制光体2にガイド突起15とラッチ機構
18を設けた構造とすることができ、この構造では、器
具本体1のガイド孔に制光体2のラッチ体20.21が
係着するため、天井面より突出する器具本体1の高さを
低くすることができ、器具全体として薄型化を容易にす
ることができる。
次に、他の実施例の構成を第4図および第5図について
説明する。
器具本体1は、周縁に矩形状の枠部11が形成され、こ
の枠部11の内側に反射板12を有し、かつ、片口金形
のランプ14を装着する複数のランプソケット13を設
けた構造は前記実施例の構造と同一で、器具本体1の枠
部11の下面角隅部に角孔状のガイド孔31が形成され
ている。
また、ルーバ、セードなとの制光体2は矩形状に形成さ
れ、前記実施例の構成と同一である。
この制光体2の枠部30の上面の各角隅部には断面略し
字状のガイド突起15がそれぞれ垂直方向に突設されて
いる。この各ガイド突起15の内側に位置して開口17
sが形成され、さらに、この各ガイド突起15の先端側
が狭められた傾斜状のガイド部16が形成されている。
また、この制光体2の内側には両側辺部の両側縁部に沿
って前記同一構成のラッチ機構が取付けられる。そして
、第5図に示すよう(こ、このラッチ機構の一対の板状
のう・ソチ体のりE端部ζこ直角に立設形成したう・ソ
チ部23の先端係止部2Nよi¥i1〜開口から前記器
具本体1の照射側の下面番二文1向して突設され、ラッ
チ体の回動により前d己ガイド突起15の側縁部から進
退されるよう番こなって0る。
そして、この各ラッチ部23は先端番こ設番すた係IL
部24はそれぞれ前記ガイド突起15の側縁部力1ら外
方に向って突出する鉤状に形成されて(Xる。また、各
ラッチ体の内端を押圧する操作釦27(よt’Ff N
己部1光体2の両側辺部の中央部から突出されて0る。
そして、操作釦27を外方から押動操作すること:こよ
り、押圧された一対のう・ソチ体がそれぞれスプ+Jン
グに抗してラッチ解錠方向となるガイド突起15の内側
の側縁部から係止部24が後退する方向暮こ回動じ、ま
た、操作釦27の押動操作を解除することにより、スプ
リングの付勢によって一対のう・ソチ体がラッチ方向に
回動するようになって0る。
次に、この実施例の作用を説明する。
まず、天井面などの被取付面に固定した器具本体1に制
光体2を取付けるには、器具本体1の下面に制光体2を
下方から垂直に接合させるように押上げ操作する。この
とき、制光体2を上方に持ち上げると、制光体2の各ガ
イド突起15が器具本体1の各ガイド孔31が先端側に
形成した傾斜状のガイド部16を案内として位置決め挿
入される。
このとき、ラッチ体の各ラッチ部23に形成した鉤状の
係止部24の傾斜面24iがガイド孔31の周縁に係合
して押圧され、ラッチ体はスプリングに抗して回動され
、係止部24がガイド突起15の側縁部の位置から後退
し、係止部24がガイド孔31を通過するとスプリング
の付勢力でラッチ体が復帰回動し、ラッチ部23の係止
部24がガイド突起15の側縁部より外方に突出し、こ
の係止部24がガイド孔31の内縁部に係着し、器具本
体1の下面に制光体2が取付けられる。
一方、ランプ交換などのために、制光体2を器具本体1
から取外す場合には、制光体2の枠部30の両側面に突
出する操作釦27を押動操作すると、両側のラッチ機構
の一対のラッチ体をラッチ解除方向に回動させ、各ラッ
チ体のラッチ部23の係止部24がガイド突起15の側
縁部から内方に向って後退し、ガイド孔31との係合が
解かれ、ガイド突起15はガイド孔31から下方に抜は
外れ、制光体2を下方に移動させることにより、器具本
体1から制光体2を取外せる。この状態でランプ交換な
どが行える。
前記実施例では、器具本体1にガイド孔31を形成し、
制光体2にガイド突起15とラッチ機構18を設けた構
造とし、器具本体1のガイド孔31に制光体2のラッチ
体が係着するため、天井面より突出する器具本体1の高
さを低くすることができ、器具全体として薄型化を容易
にすることができるが、器具本体1にガイド突起とラッ
チ機構を設け、制光体2にガイド孔を設けた構造とする
こともできる。
さらに、他の実施例の構成を第6図および第7rjgi
について説明する。
被取付面に埋め込みまたは直付は固定される器具本体は
前記各実施例の構造と同一で、この照射側の下面に制光
体2が互いに対向して着脱可能に取付けられるようにな
っている。
前記器具本体1は、下面の各角隅部には円柱状のガイド
突起15がそれぞれ垂直方向に突設されている。このガ
イド突起15は先端側が円錐状に狭められた傾斜状のガ
イド部16が形成され、さらに、このガイド突起15の
先端近傍に縮径された係合部33が形成されている。
また、前記制光体2は前記各実施例の構成と同一構造で
、制光体2は矩形状に形成され、周縁枠部30の前記器
具本体1の照射側の下面に対向する上面の各角隅部には
前記ガイド突起15を挿通する角孔状のガイド孔3!が
形成されている。
この制光体2の内側には両側辺部の両側縁部に沿って前
記第3図に示すラッチ機構18が取付けられる。このラ
ッチ機構18は、第7図に示すように、板状のラッチ体
20が支軸によってそれぞれ回動可能に支持され、その
各ラッチ体20の外端部に前記ガイド突起15を挿通ず
る礼状のラッチ部23aが形成され、この両ラッチ部2
32は前記ラッチ体20の回動により前記ガイド突起1
5の係合部33に内周縁が係脱されるようになっている
まず、天井面などの被取付面に固定した器具本体1に制
光体2を取付けるには、器具本体1の下面に制光体2を
下方から垂直に接合させるように押上げ操作する。この
とき、制光体2を上方に持ち上げると、器具本体1の各
ガイド突起15か制光体2の各ガイド孔31に先端側に
形成した傾斜状のガイド部16を案内として位置決め挿
入される。
このとき、ラッチ体20の各ラッチ部23にガイド突起
15がガイド部16から挿入され、ラッチ体20を回動
させ、ラッチ体20はスプリングに抗して回動され、ガ
イド突起15の係合部33がラッチ部23aを通過する
と、スプリングの付勢力でラッチ体20が復帰回動し、
ラッチ部232の内周縁がガイド突起15の係合部33
に係合され、器具本体1の下面に制光体2が取付けられ
る。
一方、ランプ交換などのために、制光体2を器具本体1
から取外す場合には、制光体2の枠部の両側面に突出す
る操作釦を押動操作すると、前記実施例の構成と同様に
、ラッチ機構18のラッチ体20をラッチ解除方向に回
動させ、各ラッチ体20のラッチ部23がガイド突起1
5の係合部33から外れ、ガイド突起15はラッチ部2
31とガイド孔31から抜は外れ、制光体2を下方に移
動させることにより、器具本体1から制光体2を取外せ
る。この状態でランプ交換などが行なえる。
〔発明の効果〕 本発明によれば、器具本体と制光体とのいずれか一方の
互いに対向する面の各角隅部にそれぞれ先端側に向って
傾斜状のガイド部を有するガイド突起を突設するととも
に他方の互いに対向する面の角隅部にこのガイド突起を
挿通ずるガイド孔を形成し、さらに、器具本体と制光体
とのいずれか一方にガイド孔にガイド突起が挿通された
ときこのガイド孔またはガイド孔から挿通されたガイド
突起に係脱自在に係合するラッチ体を設けたので、器具
本体の下面に制光体を着脱自在に取付けるに際し、器具
本体または制光体のいずれか一方のガイド孔に他方のガ
イド突起を先端側に向って傾斜状のガイド部を案内とし
て挿通すると、このガイド孔またはガイド孔から挿通さ
れたガイド突起にラッチ体が係脱自在に係合し、器具本
体の照射側の下面に制光体が保持され、制光体は器具本
体に着脱可能に簡単に取付けられ、器具本体と制光体と
の位置合せが容易にでき、ラッチ体は器具本体または制
光体を損傷したり、ラッチ体が変形されることがなく、
薄型の照明器具が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す照明器具の制光体を取
り外した状態の斜視図、第2図は同上ガイド突部の一部
の斜視図、第3図はラッチ機構の平面図、第4図は本発
明の他の実施例を示す照明器具の制光体を取り外した状
態の斜視図、第5図は同上ガイド突部の一部の斜視図、
第6図はさらに本発明の他の実施例を示す照明器具の制
光体を取り外した状態の一部の斜視図、第7図は同上ガ
イド突部とラッチ体との停台状態を示す一部の縦断正面
図である。 器具本体、 制光体、 16・ ガイ ド部、 15・ ガイ ド突起、 20゜ 2ト フ ッチ体、 31・ ・ガイ ド孔。 」す」L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ランプを装着するランプソケットを設けた略矩形
    状の器具本体と、この器具本体の照射側の下面に配置す
    る略矩形状の制光体とを備え、前記器具本体と制光体と
    のいずれか一方の互いに対向する面の各角隅部にそれぞ
    れ先端側に傾斜状のガイド部を有するガイド突起を突設
    するとともに他方の互いに対向する面の角隅部にこのガ
    イド突起を挿通するガイド孔を形成し、 前記器具本体と制光体とのいずれか一方に前記ガイド孔
    にガイド突起が挿通されたときこのガイド孔またはガイ
    ド孔から挿通されたガイド突起に係脱自在に係合するラ
    ッチ体を設けた ことを特徴とする照明器具。
JP24443790A 1990-09-14 1990-09-14 照明器具 Pending JPH04123709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24443790A JPH04123709A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24443790A JPH04123709A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123709A true JPH04123709A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17118641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24443790A Pending JPH04123709A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613712B1 (ko) * 2004-09-15 2006-08-22 현대모비스 주식회사 차량용 에어 덕트 소음방지구조
JP2007314557A (ja) * 2007-07-20 2007-12-06 Ube Ind Ltd 芳香族アクリロニトリル誘導体の製法
JP2016162493A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 三菱電機株式会社 光源ユニット及び照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613712B1 (ko) * 2004-09-15 2006-08-22 현대모비스 주식회사 차량용 에어 덕트 소음방지구조
JP2007314557A (ja) * 2007-07-20 2007-12-06 Ube Ind Ltd 芳香族アクリロニトリル誘導体の製法
JP2016162493A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 三菱電機株式会社 光源ユニット及び照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04123709A (ja) 照明器具
KR100654519B1 (ko) 조명기구
JP3179279B2 (ja) 天井直付型照明器具
JP3032409B2 (ja) 照明器具
JP3240234U (ja) シーリングライト
JP2575859Y2 (ja) 照明装置
JPH0721812A (ja) 照明装置
JPH03272505A (ja) 照明器具
JPH07320520A (ja) 照明器具
JPH0799009A (ja) 照明器具
JP4117422B2 (ja) 照明器具
JP3070098B2 (ja) 丸型蛍光灯照明器具
JPH044507A (ja) 照明器具
JP3845911B2 (ja) 照明器具
JP3033634B2 (ja) 照明器具
JPH06196009A (ja) 照明器具
JPS5930999Y2 (ja) シ−ルドビ−ム電球保持具
JPH0581915A (ja) 照明器具
JPH0997514A (ja) 照明器具用取付具
JP2005079000A (ja) 照明器具
JP2001351430A (ja) 仏壇用照明器具
JPH0719047Y2 (ja) 照明器具
JPH04249805A (ja) 照明器具
JPH06223609A (ja) 照明器具
JPH06196010A (ja) 照明器具