JPH0621525U - 自動給茶機の浸出装置 - Google Patents

自動給茶機の浸出装置

Info

Publication number
JPH0621525U
JPH0621525U JP2128092U JP2128092U JPH0621525U JP H0621525 U JPH0621525 U JP H0621525U JP 2128092 U JP2128092 U JP 2128092U JP 2128092 U JP2128092 U JP 2128092U JP H0621525 U JPH0621525 U JP H0621525U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
strainer
container
tea leaves
leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2128092U
Other languages
English (en)
Inventor
清彦 村上
成一 荻原
Original Assignee
協同組合ティーライフ・クリエイテイブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協同組合ティーライフ・クリエイテイブ filed Critical 協同組合ティーライフ・クリエイテイブ
Priority to JP2128092U priority Critical patent/JPH0621525U/ja
Publication of JPH0621525U publication Critical patent/JPH0621525U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動給茶機において、より効率的に茶葉の有
効成分を抽出しようとする。 【構成】 茶葉を収容する茶こし下方に有底の浸出容器
を設け、茶葉に適温の湯をそそいだ後に、浸出容器内に
茶こしとともに没入し、一定時間浸せきして、茶葉の有
効成分を更に抽出し、より風味、香、色のよい茶を浸出
させるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は自動給茶機における浸出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の自動給茶機にあっては、所定位置に配置される茶葉収容筒より所 定量の茶葉の供給を受け、これを茶こし上に自動的に送出するとともにその供給 の終了を確認の上、茶こし上より所定温度の湯をそそぎ、茶こし内の茶葉より茶 を煎じ、これを飲用容器に移して飲用することが行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のものにあつては、所定量の茶葉の供給を自動的に受け た後、茶こし内に単に適温の湯をそそぎ、茶を浸出するだけであつたために、茶 葉が充分に開くことができず、茶葉の有する香り、味を引出すことができないま ま、茶葉を捨ててしまうこととなり、自動給茶機として効果のある給茶ができな いものであった。
【0004】 そこで、この考案は上記従来のものの欠点を改良し、自動給茶機にあっても人 手により茶をたてるものと同様の味、香り、色を有する給茶を行おうとするもの である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのために、この考案は、茶葉容筒、茶こし、浸出容器よりなり、茶葉容筒よ り茶葉を茶こし内に供給する手段、これに適温の湯をそそぐ手段と、茶こしを浸 出容器内に浸せきする手段を有するものである。
【0006】
【作用】
この考案は、上記構成をもつから、まず、茶葉容筒より適量の茶葉を茶こし内 に供給し、これを有底の浸出容器上にあるようにして、茶こしを上記浸出容器内 に入れ茶こし内に適温の湯をそそぎ、浸出容器内でこれを受けるとともに、更に 茶こしを浸せきした状態において茶葉の有効成分を抽出することにより、より浸 出する茶を風味と香りのあるものとすることができる。
【0007】
【実施例】
この考案を図に示す実施例により更に説明する。図1は水より茶を煎じるまで の水の流路の概略を示す。(1)は水タンクで、水タンク(1)に貯溜され(水 道水を圧力調節器を経て用いることもできる。)、ポンプ(21)により浄水器 (16)を介して一方は、貯筒(2)において加熱沸騰の上、それぞれ、一定温 (例えば、60°,95°)に保持される湯タンク(3).(3)に貯溜される 。他方は冷却器を経て冷却され、適宜ポンプによりそれぞれ注出口(6)(6′ )より有底の浸出容器(12)にそそがれる。(18)は浸出容器(12)底部 に設ける弁であり、この弁(18)の開閉によりその下方に配置される飲用容器 内に分注される。
【0008】 図2,図3は自動給茶機を示す。これは、複数の茶葉容筒(4),(4)…を 配置し、これらより特定の茶葉(A)(例えば、玉露、煎茶、ほうじ茶、紅茶、 ウ−ロン茶等)を選択し、必要量を計量して、茶こし(7)内に収容し、これを モ−タ(15)の回転軸(8)を中心として回動して注出口(6)下方まで位置 させて注出口(6)より供給された茶葉の種類に応じた温度の湯を茶こし(7) 内にそそぎ、茶を浸出するものを示している。
【0009】 そして、上記の茶を浸出するに当り、茶こし(7)下方の有底の浸出容器(1 2)を設け、湯のそそがれた後の茶葉を収容する茶こし(7)を上記浸出容器( 12)内に、更に45秒〜60秒程度浸せきすることにより、むらしを行い、茶 葉を充分に開いて、茶葉のもつ有効成分を充分に抽出させるものである。(18 )は上記浸出容器(12)の底部に設ける弁であり、弁(18)をモ−タ−によ り作動する爪片すなわち弁作動部(17)により開放することにより、茶葉のむ らしの後にその下方の飲用容器(14)内にそそぎ込むものである。
【0010】 上記むらし状態を図5により示す、茶こし(7)は所定量の茶葉の供給を受け た後、軸(8)を中心として回動して注出口(6)下方(図5にあっては左方) に位置するが、この段階ではア−ム(9)によりほぼ水平に支持されており、こ の状態でモ−タが作動して作動軸(11)を回転すると、上記軸(11)上の爪 片(10)は回動してア−ム(9),(9′),(23),(23′)よりなる リンクのア−ム(23′)下方の横桟(24)に当接係合し、これを右方に移動 させる。この移動は他のア−ム(23)下方に取付けられる茶こし(7)を下方 に移動させ(図5中点線で示す)、浸出容器(12)内に収容し、(7′)で示 す位置におく、ここで茶こし(7)内の茶葉の量、種類に対応する容量と浸出温 度の湯が注出口(6)より茶こし(7)内にそそがれ、その茶葉を通る湯は浸出 容器(12)内に貯溜され、更に所定時間浸せきされ、これにより浸出容器(1 2)内において茶葉を充分にむらしてすべての有効成分を抽出することとなる。 所定時間(45秒〜60秒)後爪片(10)のア−ム(23′)における横桟( 24)との係合が外れ、リンクはスプリング(25)の弾性により原位置に戻り 、茶こし(7)は上記リンクにより浸出容器(12)より上昇して水平位置に復 帰する。
【0011】 なお、上記茶こし(7)の上下動は図5の作動に限定されることなく、適宜装 置、例えば、茶こし(7)側方に設ける垂直方向に形成されるラックと茶こし( 7)回転台上にあるピニオンにより昇降させることもでき、このようにするとき には浸出容器(12)と茶こし(7)の容積、直径にかなり自由度が得られる。
【0012】 また、この考案の浸出容器は図に示す自動給茶機に限定されるものではなく、 茶の種類が1種類で、供給される湯温が1種であっても適用することができる。
【0013】 図6は、この給茶機において更に火入れと称して、茶を浸出する前にあらかじ め茶葉を加熱しておくことを示し、これはその風味を良好にするものであって、 茶葉の供給とともにすることができる。すなわち、茶葉容筒(4)の下部のホッ パ(4′)に定量スクリュ−(5)を位置させ、所定の茶葉(A)を所定量、定 量スクリュ−(5)の回転により排出口向け案内するものであるが、このホッパ (4′)より排出に至る外周にヒ−タ−(13)を設け、内部を通る茶葉を加熱 するものである。
【0014】
【考案の効果】
以上のとおり、この考案は従来の自動給茶機において、茶こし内に湯をそそい だ後、浸出容器内に茶葉とともに茶こしを没入して、茶葉のもつ味、香り、色の 有効成分を更に抽出することができる優れた効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動給茶機の水の流路を示す概略図
【図2】自動給茶機の正面図
【図3】同自動給茶機の側面図
【図4】茶葉容筒の配置を示す平面図
【図5】浸出容器と茶こしの作動を示す拡大図
【図6】定量スクリュ−とヒ−タ−を示す拡大図
【符号の説明】
A 茶葉 1 水タンク 2 貯筒 3 湯タンク 4 茶葉容筒 4′ホツパ 5 定量スクリュ− 6.6′ 注出口 7 茶こし 8 軸 9 .9′.23.23′ ア−ム 10 爪片 11 作動軸 12 浸出容器 13 ヒ−タ− 14 飲用容器 15 モ−タ 16 浄水器 17 作動部 18 弁 19 電線 20 モ−タ 21 ポンプ 22 茶がら入 24 横桟 25 スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶葉容筒より所定の茶葉の供給を受け、
    これを茶こし上に送り出す手段を有し、茶こし下方に浸
    出した茶を受ける有底の浸出容器とこの容器中に茶こし
    を浸せきする手段を有する自動給茶機の浸出装置。
JP2128092U 1992-03-10 1992-03-10 自動給茶機の浸出装置 Pending JPH0621525U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128092U JPH0621525U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 自動給茶機の浸出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128092U JPH0621525U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 自動給茶機の浸出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621525U true JPH0621525U (ja) 1994-03-22

Family

ID=12050728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128092U Pending JPH0621525U (ja) 1992-03-10 1992-03-10 自動給茶機の浸出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621525U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228715A (ja) * 1990-02-05 1991-10-09 Matsushita Refrig Co Ltd 自動給茶器のお茶抽出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228715A (ja) * 1990-02-05 1991-10-09 Matsushita Refrig Co Ltd 自動給茶器のお茶抽出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911067A (en) Infusion beverage maker
US6526872B2 (en) Coffee making machine
US4064795A (en) Automatic bypass coffee brewer
US8286547B1 (en) Automated french press-like quality producing, high volume, automated, electric beverage maker
JP2004514487A (ja) 茶入れ装置
US10820737B2 (en) Brewing device having a temperature optimized singular brew sized water chamber ontop configured to flow temperature optimized water to a brewing basket via gravity
US4473003A (en) Automatic drip coffee maker
JP2000000166A (ja) 飲料製造装置
US4550027A (en) Coffee making
US2592761A (en) Coffee urn
US3520247A (en) Automatic bypass hot water feed for coffee urn
JPH0621525U (ja) 自動給茶機の浸出装置
CN106998933A (zh) 用于冲泡饮料的机器、方法和系统
US2931288A (en) Coffee-brewing apparatus
JPH0734787B2 (ja) 自動給茶機における浸出方法とその装置
US5219394A (en) Appliance for brewing beverages
JPH0420366Y2 (ja)
JPH0636518U (ja) 自動給茶機の茶葉加熱装置
US1761633A (en) Drip-coffee maker
DE3935384A1 (de) Elektrisch betriebenes geraet zum zubereiten von heissgetraenken, wie kaffee, tee oder dgl.
JP2544327Y2 (ja) 自動給茶機における浸出容器
JPH0725143Y2 (ja) 自動給茶機における茶こし移動装置
JPH0418522Y2 (ja)
JPH036267Y2 (ja)
CN117693306A (zh) 用于制备冲泡饮料的自动机器以及用于清洁这种自动机器的方法