JPH0621483B2 - 小屋組架構体の構造 - Google Patents

小屋組架構体の構造

Info

Publication number
JPH0621483B2
JPH0621483B2 JP1280214A JP28021489A JPH0621483B2 JP H0621483 B2 JPH0621483 B2 JP H0621483B2 JP 1280214 A JP1280214 A JP 1280214A JP 28021489 A JP28021489 A JP 28021489A JP H0621483 B2 JPH0621483 B2 JP H0621483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
climbing
bundle
beams
purlin
erected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1280214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03140545A (ja
Inventor
昌則 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP1280214A priority Critical patent/JPH0621483B2/ja
Publication of JPH03140545A publication Critical patent/JPH03140545A/ja
Publication of JPH0621483B2 publication Critical patent/JPH0621483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、小屋組架構体において梁と、登り梁と、母屋
と、束とを用いた小屋組梁構体の構造に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来にあっては、第4図、第5図に示すように相対する
桁1間に桁1の長手方向に一定の間隔を隔てて複数個の
梁2を架設し、さらに上記一定の間隔を隔てて架設した
梁2のうち妻3側に最も近い位置に位置する梁2と妻3
側端部との間に上記梁2と平行に特別に屋根梁2′を配
設し、この屋根梁2′に束5を立設し、束5の上端部に
設けた連結金具12に分割した登り梁4の下部登り梁4
aと上部登り梁4bとの各端部を連結し、更に、上記束5
の上端部に設けた連結金具7′に妻3に平行な母屋6の
端部及び桁1に平行な母屋6の端部をへ字状をした接続
金具11を介して連結していた。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記のような構成の従来例にあっては、一定
間隔で配設する梁2の他に特別に屋根梁2′が必要であ
って、部材点数が増大し、小屋組が複雑になり、施工性
が悪く、コストもアップするという問題があった。
本発明は、上記した従来例の問題点に鑑みて発明したも
のであって、その目的とするところは、従来のように一
定間隔で配設する梁以外に別途特別な屋根梁が必要でな
く、部材点数が少なくてすみ、小屋組が簡略化され、施
工性が向上し、コストダウンがはかれる小屋組架構体の
構造を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の小屋組架構体の構造は、相対する桁1間に桁1
の長手方向に一定の間隔を隔てて複数個の梁2を架設
し、該梁2のうち妻3側に最も近い位置に位置する梁2
が寄棟屋根の登り梁4と平面視で交差するものにおい
て、妻3側に最も近い位置に位置する梁2に立設した束
5の上に登り梁4を支持し、登り梁4の束5への支持部
分と妻3側端部との間の部分にそれぞれ妻3と平行な母
屋6の端部及び桁1と平行な母屋6の端部を連結して成
ることを特徴とするものであって、このような構成を採
用することで、上記した従来の問題点を解決して本発明
の目的を達成したものである。
[作用] しかして、妻3側に最も近い位置に位置する梁2に立設
した束5の上に登り梁4を支持し、登り梁4の束5と妻
3側端部との間の部分にそれぞれ妻3と平行な母屋6の
端部及び桁1と平行な母屋6の端部を連結することで、
従来のように一定の間隔を隔てて架設した梁2のうち妻
3側に最も近い位置に位置する梁2と妻3側端部との間
に上記梁2と平行に別途特別な屋根梁を配設する必要が
なくなったものである。
[実施例] 以下本発明を添付図面に示す実施例に基づいて詳述す
る。
第1図に示すように相対する桁1の長手方向には一定の
間隔(例えば2780mmの間隔)を隔てて複数個の梁2が
架設してある。そして、該梁2のうち妻3側に最も近い
位置に位置する梁2は寄棟屋根の登り梁4と平面視で交
差するようになっている。上記妻3側に最も近い位置に
位置する梁2には束5が立設してあり、束5の上部には
連結金具7が設けてある。登り梁4は下部登り梁4aと
上部登り梁4bとに分割してあり、束5の上部の連結金
具7に分割した下部登り梁4aの上端部及び上部登り梁
4bの下端部がそれぞれ第2図のようにボルト等により
連結して支持してある。ここで、分割した登り梁4のう
ち下部登り梁4aの下端部は妻3と桁1との連結部分に
おいて取り付けてあり、上部登り梁4bの上端部は妻3
間に架設した桁梁8の上に立設した他の束に連結され
る。添付図面に実施例においては登り梁4はコ字状をし
た金属材を背中合わせに結合した構成をしている。登り
梁4の束5への支持部分と妻3側端部との間の部分にそ
れぞれ妻3と平行な母屋6の端部及び桁1と平行な母屋
6の端部を連結してある。ここで、母屋6を登り梁4に
取り付けるに当たっては、第3図に示すように登り梁4
の側部に固定プレート10を設け、へ字状をした接続金
具11の一片を固定プレート10にボルト等の固着具に
より固着すると共にへ字状をした接続金具11の他片を
母屋6の胴部12にボルト等の固着具により固着するも
のである。
[発明の効果] 本発明にあっては、叙述のように相対する桁間に桁の長
手方向に一定の間隔を隔てて複数個の梁を架設し、該梁
のうち妻側に最も近い位置に位置する梁が寄棟屋根の登
り梁と平面視で交差するものにおいて、妻側に最も近い
位置に位置する梁に立設した束の上に登り梁を支持し、
登り梁の束への支持部分と妻側端部との間の部分にそれ
ぞれ妻と平行な母屋の端部及び桁と平行な母屋の端部を
連結してあるので、従来のように一定の間隔を隔てて架
設した梁のうち妻側に最も近い位置に位置する梁と妻側
端部との間に上記梁と平行に別途特別な屋根梁を配設す
る必要がなく、この結果、部材点数が少なくてすみ、小
屋組が簡略化され、施工性が向上し、コストダウンがは
かれるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平面図、第2図(a)(b)は第1図X部分
の(登り梁の束への取り付け部分)の側面図及び平面図、
第3図(a)(b)は第1図Y部分(登り梁への母屋の取り付
け部分)の側面図及び平面図、第4図は従来例の平面
図、第5図(a)(b)(c) は従来例の束と登り梁と母屋との
取り付け関係を示す平面図、登り梁の図示を省略した状
態の側面図及び屋根梁に束を立設して状態の断面図であ
って、1は桁、2は梁、3は妻、4は梁、5は束、6は
母屋である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対する桁間に桁の長手方向に一定の間隔
    を隔てて複数個の梁を架設し、該梁のうち妻側に最も近
    い位置に位置する梁が寄棟屋根の登り梁と平面視で交差
    するものにおいて、妻側に最も近い位置に位置する梁に
    立設した束の上に登り梁を支持し、登り梁の束への支持
    部分と妻側端部との間の部分にそれぞれ妻と平行な母屋
    の端部及び桁と平行な母屋の端部を連結して成ることを
    特徴とする小屋組架構体の構造。
JP1280214A 1989-10-27 1989-10-27 小屋組架構体の構造 Expired - Fee Related JPH0621483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280214A JPH0621483B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 小屋組架構体の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280214A JPH0621483B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 小屋組架構体の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140545A JPH03140545A (ja) 1991-06-14
JPH0621483B2 true JPH0621483B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=17621903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280214A Expired - Fee Related JPH0621483B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 小屋組架構体の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621483B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
実開昭59−58114(JP,U))

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03140545A (ja) 1991-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100595773B1 (ko) 박판 경량형강을 이용한 지붕 받침 골격의 접합 구조
JPH0621483B2 (ja) 小屋組架構体の構造
JP3922797B2 (ja) 木造建築の小屋組み工法
JP2535656B2 (ja) 建築構造体
JPH0579117A (ja) 寄棟屋根における屋根パネルの支持金具
JPH02272143A (ja) 棟部の骨組架構構造
JP2529374B2 (ja) 屋根ユニット
JP2510341B2 (ja) ベント梁およびこれを用いた小屋組構造体
JPH04363445A (ja) 小屋組み
JPH05148935A (ja) 小屋組
JP3578294B2 (ja) マンサード屋根の葺き下ろし梁
JPH032448A (ja) 屋根下地構造
JPH032447A (ja) 屋根下地構造
JPH07109113B2 (ja) 屋根ユニット
JPH082264Y2 (ja) 屋根パネルの支持構造
JPH06180038A (ja) 小屋組
JPS5930085Y2 (ja) 勾配天井用小屋組
JPH032446A (ja) 屋根下地構造
JPH0810109Y2 (ja) 小屋組構造体
JPS5841300Y2 (ja) 小屋組トラスと隅棟梁の結合装置
JPS5836732Y2 (ja) 小屋組構造
JPS5835782Y2 (ja) けらば片持梁取付装置
JPS6217533Y2 (ja)
JPH032445A (ja) 屋根下地構造
JPH0335129U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees