JPH06214448A - 画像形成装置の現像器切替装置 - Google Patents

画像形成装置の現像器切替装置

Info

Publication number
JPH06214448A
JPH06214448A JP3216531A JP21653191A JPH06214448A JP H06214448 A JPH06214448 A JP H06214448A JP 3216531 A JP3216531 A JP 3216531A JP 21653191 A JP21653191 A JP 21653191A JP H06214448 A JPH06214448 A JP H06214448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
gear
developing device
developing
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3216531A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Inomata
貢 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3216531A priority Critical patent/JPH06214448A/ja
Publication of JPH06214448A publication Critical patent/JPH06214448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数個の現像器を備え、それらを選択的に使用
する画像形成装置において、それら現像器の内の一部を
使用しない場合、不要現像器を飛び越えて迅速に所要現
像器を使用可能位置に持ちきたす。 【構成】現像器を選択するカムを駆動する駆動源と、選
択された現像器とこれを駆動する駆動源の間の伝達系の
接離を行なうカムをそなえ、前記前者カムの駆動源によ
って前記公社カムを駆動する様に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は、静電転写プロセスを
利用する画像形成装置、就中、複数個の現像器をそなえ
た画像形成装置の現像器の切替装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】それぞれ異色のトナーを
収納した複数個の現像器をそなえ、必要に応じて所定の
現像器を現像位置に持ちきたして、像担持体上の静電潜
像を顕像化するように構成した画像形成装置が、カラー
画像形成装置としてすでにひろく実用されている。
【0003】このような装置において、各現像器を、そ
の作動状態と不作動状態とに弁別する手段として「図
3」以下に略示するようなものが提案されている。
【0004】これについて説明すると、「図3」は現像
部位を示す要部の側面図であって、図示のように4個の
現像器1D、2D、3D、4Dが配設してあり、各現像
器にはれぞれ現像スリーブを作動させるギヤ61ないし
64が設けてある。
【0005】駆動側のギヤ1からギヤ2、3を経てギヤ
4が駆動されてこれと同軸のカム7が回動する。該カム
7周辺には凹部7aが形成されており、この凹部7a
が、「図4」に示すように、シフトギヤ51に形成され
たテーパ部51aに対応する位置にあるときには、該シ
フトギヤ51はばね力によって同図上方の位置をとるか
らシフトギヤ51が前記ギヤ61に係合して現像器1D
が作動状態になる。
【0006】前記カム7の凹部7a以外の部位が前記テ
ーパ部51aに対応する状態になると、該カム7がテー
パ部5aを押圧してシフトギヤ51を、「図5」に示す
ように図示下方に変位させてギヤ4とギヤ61との接続
を断つので、ギヤ61は回動せず現像器1Dは不作動と
なる。他の現像器62ないし64の場合も上記と同様で
ある。
【0007】前記カム7は切り替えモータギヤ11から
ギヤ10、9、8を経て回動されるものとし、カム7周
辺には隣接現像器のピッチ角分の凹部(オン領域)が形
成してあり、これら領域の中央部が1つの現像器に対応
する状態のとき(「図6A」ないし「図6D」の場合)
には当該現像器が駆動され、これら領域の中央部が2つ
の現像器の間にきたとき(「図7A」および「図7B」
の場合)にはこれら両現像器が駆動される状態になる。
【0008】このような構成では、各現像器がカムの回
動にともなって順次オンとなるために、使用する必要の
ない現像器があっても一通りの現像プロセスを通過する
必要があるという欠点があった。このような欠点を回避
するため、各現像器にそれぞれ電磁クラッチを配設する
ことが提案されているが、各現像器に電磁クラッチを設
けることはコストアップにつながり好ましくない。
【0009】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、前述のような現像装置の駆動にあた
り、駆動源と各現像器の間に駆動の伝達をオン・オフす
るカムを配設し、これを切り替えモータによって制御す
ることによって、とくにコストアップを招来することな
く、従来の機能を維持し得るとともに不要の現像を飛び
越えて作動させ得るような装置を提供することを目的と
するものである。
【0010】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、像担持体に対して選択的に作動
状態に持ちきたし得る複数個の現像器をそなえ、該現像
器の条件のみではオン、オフ出来ない駆動モータによっ
て前記現像器を駆動する様に構成した画像形成装置にお
いて、特定の現像器を選択する一つのカムとこれを駆動
する切替えモータをそなえ、前記特定の現像器とこれを
駆動する駆動モータの間の伝達系に伝達の接離を行なう
他のカムを配設し、前記一つのカムを駆動する切替えモ
ータによって前記他のカムを駆動する現像器の切替装置
である。
【0011】このように構成することによって、コスト
アップにつながるような付帯機構などを必要とせず、現
像器のスキップ作動を可能とする。
【0012】
【実施例の説明】「図1」は本発明の実施態様を示すも
ので、駆動側ギヤ3以降、切換側ギヤ9以降の部分は前
記「図3」に示すものと同様であり、対応する部分には
同一の符号を付して示してあって、それらについての説
明は省略する。
【0013】モータギヤ11は、ワンウエイクラッチを
有するギヤ12を介してギヤ9以下を駆動するととも
に、ギヤ13を介してカム14を回動する。
【0014】駆動用モータギャ1はシフチギヤ15を介
してギヤ3以下を駆動するものとし、該シフトギヤ15
には、前述の「図3」、「図4」、「図5」に示したも
のと同様の截頭円錐状似形成されており、前記カム14
に係脱する従動子たるテーパ部15aが設けてあり、カ
ム14によってシフトされて、モータギャ1とギヤ3を
接離する。
【0015】カム14は、前述のカム7が、「図6A」
から「図7A」、「図6C」から「図7B」の回転角で
はシフトギヤ15をオフせず現像器は駆動状態を維持
し、「図6A」から「図6C」、「図6C」から「図6
B」といった回転角ではオフとなるようにオン領域が設
定されている。
【0016】またカム14は不図示のセンサによって停
止位置が検知され、切替えモータギャ11でカム7によ
って現像器を選択した後、切替えモータを逆転させて定
位置にオン領域がくるように回転、停止する。この時は
ギヤ12のワンウエイクラッチによってカム7が動くこ
とはない。
【0017】現像器をスキップするときにはカム7の回
転角が大きくてカム14のオン領域を外れるのでギヤ1
5がオフとなり駆動モータギヤ1側のギヤトレーンは切
断される。カム7の停止後に切り替えモータを逆転させ
てカム14を定位に動かしてシフトギャ15をオンとす
る。
【0018】なお、カム14の位置をセンサで検知する
代りに、ギヤ13とカム14とを摩擦車で接続して、カ
ム14がオン、オフ状態で停止するストッパを設け、カ
ム7が回転する方向に切替えモータが回転するとカム1
4が回りスキップ量でシフトギャ15がオフとなり、ス
トッパによってカム14を停止して摩擦車をスリップさ
せ、カム7停止後に切り替えモータを逆転させてカム1
4を回転させ、シフトギャ15をオンとしてストッパで
カム14を停止した後切替えモータを停止させるように
してもよい。
【0019】またカム14の位置を検知しない他の仕方
としては、カム14のオフ位置に回り止めを設け、その
位置で切替えモータを脱調させ、オンにするさいはそこ
から所定角度カム14を回転させるようにしてもよい。
【0020】「図3」は本発明の他の実施態様を示す現
像部位要部の側面図で、この装置においても、ギヤ3、
ギヤ9から各現像器駆動側は前記実施態様の場合と同様
である。
【0021】駆動モータギヤ1とギヤ3の間には、テー
パ部15aをそなえたシフトギャ15が配置してあり、
切替えモータギヤ11は軸18aを中心として揺動でき
るギヤユニット18にかみ合っており、キ前記ギヤ11
が一方に回転するときには図示のようにギヤ11がカム
16を制御し、ギヤ11が逆回転するときにはギヤユニ
ット18が揺動してギヤ11はギヤ17以降のギヤトレ
ーンを制御する。
【0022】この装置では、カム16はシフトギャ15
のオン、オフのみを制御できればよく、また不図示のセ
ンサによってシフトギャ15のオン、オフ、カム16の
回転位置を検知し、これによって現像器のカム7による
切替えとカム16、シフトギャ15による駆動伝達の接
離を独立に行なうことが出来る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるとき
は、複数個の現像器をそなえてこれらを選択的に使用す
るようにした画像形成装置において、現像部位と駆動源
との間に、駆動の伝達をオン、オフする手段を配設し、
現像器を切替える切り替えモータによってこれを制御す
るようにしたから、使用しない現像器があるときには、
これを飛び越えて必要な現像器を作動位置に持ちきたす
スキップ機能を、特段の付帯機構を必要とすることなく
低コストで行なうことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を示す複数現像器をそなえた
画像形成装置の、とくに現像部位とその駆動系要部の側
面図
【図2】本発明の他の実施態様を示す現像部位とその駆
動系要部の側面図
【図3】複数個の現像器を備えた画像形成装置の、現像
部位とその駆動系の構成を示す側面図
【図4】及び
【図5】駆動系と切替え系のギヤトレーンを切り替える
シフトギャ機構の側面図
【図6A】から
【図6D】まで、ならびに
【図7A】及び
【図7B】各現像器の切替えカムの停止位置と現像器の
位置野関係を示す説明図
【符号の説明】
1 駆動モータギャ 11 切替えモータギャ 1D乃至4D 現像器 61乃至64 ギヤ(現像スリーブ駆動
用) 51乃至54 シフトギャ 7、14、16 カム 15 シフトギャ 18 ギヤユニット
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す複数現像器をそなえた
画像形成装置の、とくに現像部位とその駆動系要部の側
面図
【図2】 本発明の他の実施例を示す現像部位とその駆
動系要部の側面図
【図3】 複数個の現像器をそなえた画像形成装置の、
現像部位とその駆動系の構成を示す側面図
【図4】 駆動系と切替系のギヤトレーンの切り替えの
態様を示すシフト機構の側面図
【図5】 駆動系と切替系のギヤトレーンの切り替えの
他の段階を示すギヤシフト機構の側面図
【図6A】 現像器の切替カムの停止位置と現像器の位
置関係を示す説明図
【図6B】 現像器の切替カムの停止位置と現像器の他
の位置関係を示す説明図
【図6C】 現像器の切替カムの停止位置と現像器のさ
らに他の関係を示す説明図
【図6D】 現像器の切替カムの停止位置と現像器のさ
らにまた他の関係を示す説明図
【図7A】 現像器の切替カムと停止位置と現像器の位
置関係を示す説明図
【図7B】 現像器の切替カムと停止位置と現像器の他
の位置関係を示す説明図
【符号の説明】 1 駆動モーチギヤ 11 切替モータギヤ 1D乃至4D 現像器 61乃至64 ギヤ(現像スリーブ駆動用) 51乃至54 シフトギヤ 7、14、16 カム 15 シフトギヤ 18 ギヤユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体に対して選択的に作動状態に持ち
    きたし得る複数個の現像器をそなえ、該現像器の条件の
    みではオン、オフ出来ない駆動モータによって前記現像
    器を駆動する様に構成した画像形成装置において、特定
    の現像器を選択する一つのカムとこれを駆動する切替え
    モータをそなえ、前記特定の現像器とこれを駆動する駆
    動モータの間の伝達系に伝達の接離を行なう他のカムを
    配設し、前記一つのカムを駆動する切替えモータによっ
    て前記他のカムを駆動する現像器の切替装置。
JP3216531A 1991-08-02 1991-08-02 画像形成装置の現像器切替装置 Pending JPH06214448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216531A JPH06214448A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 画像形成装置の現像器切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216531A JPH06214448A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 画像形成装置の現像器切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214448A true JPH06214448A (ja) 1994-08-05

Family

ID=16689896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3216531A Pending JPH06214448A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 画像形成装置の現像器切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06214448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187373A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187373A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2019179119A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11143985B2 (en) 2018-03-30 2021-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including first and second cams whose rotation angles are offset, and first and second rods that move, by rotations of first and second cams, first and second developing rollers toward and away from first and second photosensitive drums, respectively

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0509726B1 (en) Image forming apparatus
US5534984A (en) Recording apparatus having a transfer drum shifting device
JP3156239B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6136835B2 (ja) 駆動切替装置および画像形成装置
KR100429832B1 (ko) 지엽류 반송방향 절환장치
JP3814378B2 (ja) 電子写真画像形成装置及び現像カートリッジ
EP1273979B1 (en) Rotary developing apparatus
JPH06214448A (ja) 画像形成装置の現像器切替装置
JP3733214B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH1173039A (ja) レーザープリンタ用ローラー離隔装置
US4855794A (en) Copying machine with an automatic document feeder
US5781826A (en) Image forming apparatus with movable member shiftable at different speeds
JPS62194056A (ja) 画像形成装置
JP2701965B2 (ja) カラー画像形成装置
EP1431216B1 (en) Clutch apparatus
JPS61120174A (ja) 画像形成装置
JPS63313178A (ja) 現像装置
JPS61133964A (ja) 現像装置
JP2002268410A (ja) 転写装置の接離機構
JP2002341651A (ja) 現像装置
JPH06185593A (ja) ギヤ駆動機構
KR200189816Y1 (ko) 양면인쇄기기의배지롤러구동장치
JP2000249227A (ja) 駆動装置及びこの駆動装置を備える画像形成装置
JP2000047543A (ja) クリーニング装置駆動用クラッチ機構
JPH0242464A (ja) 画像形成装置