JPS63313178A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPS63313178A JPS63313178A JP62149170A JP14917087A JPS63313178A JP S63313178 A JPS63313178 A JP S63313178A JP 62149170 A JP62149170 A JP 62149170A JP 14917087 A JP14917087 A JP 14917087A JP S63313178 A JPS63313178 A JP S63313178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- developing device
- driven
- developing
- driven gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
返歪分団
本発明は現像装置、詳しくは複写機、ファクシミリ、プ
リンター等の電子写真装置の現像装置に関するものであ
る。
リンター等の電子写真装置の現像装置に関するものであ
る。
従】1え舌
従来電子写真装置においては2種類の現像剤、例えば黒
色現像剤とカラー現像剤を利用するために2組の現像器
を潜像担持体に対し夫々接離動するように配置した現像
装置は公知である。
色現像剤とカラー現像剤を利用するために2組の現像器
を潜像担持体に対し夫々接離動するように配置した現像
装置は公知である。
従来の上記の現像装置ではトナー供給軸、撹拌ローラ、
現像ローラ等の回転駆動のために各現像器に夫々駆動モ
ータが配置されている。
現像ローラ等の回転駆動のために各現像器に夫々駆動モ
ータが配置されている。
2個の現像器に夫々別々に駆動装置を設けるとそれだけ
現像器が大型になり費用が高くなるという問題があった
。
現像器が大型になり費用が高くなるという問題があった
。
旦煎
本発明は従来の複数の現像器を有する現像装置における
上記の問題点を解消し、簡略化され、安価な現像装置を
提供することを目的とする。
上記の問題点を解消し、簡略化され、安価な現像装置を
提供することを目的とする。
盪底
本発明は上記の目的を達成するため、1つの駆動モータ
により駆動される1つの位置固定された駆動歯車と、2
組の現像器の回転軸に夫々取付けられた従動歯車とを有
し、夫々の現像器が潜像担持体に近接もしくは接触され
る作動位置に移動すると前記従動歯車が前記駆動歯車に
直接又は間接的に噛み合い、各現像器が前記作動位置か
ら離れるとき従動歯車が駆動歯車からはずれるように構
成されていることを特徴とする。
により駆動される1つの位置固定された駆動歯車と、2
組の現像器の回転軸に夫々取付けられた従動歯車とを有
し、夫々の現像器が潜像担持体に近接もしくは接触され
る作動位置に移動すると前記従動歯車が前記駆動歯車に
直接又は間接的に噛み合い、各現像器が前記作動位置か
ら離れるとき従動歯車が駆動歯車からはずれるように構
成されていることを特徴とする。
本発明の構成及び作用の詳細を図に示す実施例に基づい
て説明する。
て説明する。
第1図において潜像担持体1例えば感光体に2組の現像
器2.3を有する現像装置4が配置される。21flの
現像器、すなわち第1現像器2と第2現像器3は感光体
1に作像する作動位置では現像ローラ5が感光体に近接
又は接触する。作像を行わない非作動位置では現像ロー
ラ5は感光体lから離れる。従って第1現像器2及び第
2現像器3は感光体lに対して離接動するように構成さ
れる。
器2.3を有する現像装置4が配置される。21flの
現像器、すなわち第1現像器2と第2現像器3は感光体
1に作像する作動位置では現像ローラ5が感光体に近接
又は接触する。作像を行わない非作動位置では現像ロー
ラ5は感光体lから離れる。従って第1現像器2及び第
2現像器3は感光体lに対して離接動するように構成さ
れる。
離接動の方向は代表的には水平方向であり、その外に垂
直方向又は任意の他の方向の離接動も可能である。
直方向又は任意の他の方向の離接動も可能である。
第1図には水平方向に離接動する例を示す。
現像器2.3には現像ローラ5をはじめ幾つかの回転駆
動される回転体が含まれている。図ではその一例として
トナー供給軸6の駆動について説明するが、他の回転体
はトナー供給軸6と歯車列等任意の伝動装置により駆動
連結されることも他の伝動手段により駆動することも可
能である。他の回転体を第1図におけるトナー供給軸6
と入替えることも可能である。
動される回転体が含まれている。図ではその一例として
トナー供給軸6の駆動について説明するが、他の回転体
はトナー供給軸6と歯車列等任意の伝動装置により駆動
連結されることも他の伝動手段により駆動することも可
能である。他の回転体を第1図におけるトナー供給軸6
と入替えることも可能である。
トナー供給軸6は区別を明確にするため第1現像器2用
を第1トナー供給軸6a、第2現像器3用を第2トナー
供給軸6bと表現する。
を第1トナー供給軸6a、第2現像器3用を第2トナー
供給軸6bと表現する。
第1トナー供給軸6aには第1従動歯車7aが取付けら
れ、第2トナー供給軸6bには第2従動歯車7bが取付
けられる。
れ、第2トナー供給軸6bには第2従動歯車7bが取付
けられる。
図示しない駆動モータに直接又は歯車列を介して駆動さ
れる1つの駆動歯車8が位置固定的に配置されている。
れる1つの駆動歯車8が位置固定的に配置されている。
駆動歯車8には第2アイドルギヤ9が噛みあい、該第2
アイドルギヤ9には第1アイドルギヤ10が噛みあう、
第1アイドルギヤ10は第1従動歯車7aに噛みあうよ
うに配置され、第2アイドルギヤ9は第2従動歯車6b
に噛みあうように配置される。
アイドルギヤ9には第1アイドルギヤ10が噛みあう、
第1アイドルギヤ10は第1従動歯車7aに噛みあうよ
うに配置され、第2アイドルギヤ9は第2従動歯車6b
に噛みあうように配置される。
第1図において第1現像器2が作動位置に図において左
方へ感光体に接近されると、第1現像器2の第1従動歯
車7aは第1アイドルギヤ10に図の右方から接近して
噛みあい、駆動歯車8の回転が従動歯車7aに伝達され
る。このとき第2現像器は図の右方へ離脱動をし第2従
動歯車7bは第2アイドルギヤ9から離れ、駆動歯車8
の回転は伝達されない。
方へ感光体に接近されると、第1現像器2の第1従動歯
車7aは第1アイドルギヤ10に図の右方から接近して
噛みあい、駆動歯車8の回転が従動歯車7aに伝達され
る。このとき第2現像器は図の右方へ離脱動をし第2従
動歯車7bは第2アイドルギヤ9から離れ、駆動歯車8
の回転は伝達されない。
逆に第2現像器3が作像状態に入るときは第2図に示す
ように第2現像器3が感光体1に接近動し、第2従動歯
車7bが図の右側から第2アイドルギヤ9に接近し噛み
あう、このとき第1現像器2は感光体1から離脱し、第
1従動歯車7aは第1アイドルギヤ10から離れる。斯
くして第2現像器3の第2トナー供給軸6bが回転され
、第1現像器2の第1トナー供給軸6aは停止する。
ように第2現像器3が感光体1に接近動し、第2従動歯
車7bが図の右側から第2アイドルギヤ9に接近し噛み
あう、このとき第1現像器2は感光体1から離脱し、第
1従動歯車7aは第1アイドルギヤ10から離れる。斯
くして第2現像器3の第2トナー供給軸6bが回転され
、第1現像器2の第1トナー供給軸6aは停止する。
第1アイドルギヤ10及び第2アイドルギヤ9を廃止し
駆動歯車8に直接第1従動歯車7a及び第2従動歯車7
bを噛み合わすようにすることもできる。
駆動歯車8に直接第1従動歯車7a及び第2従動歯車7
bを噛み合わすようにすることもできる。
2Allの現像器2.3を垂直方向に離接動する例を第
3図に示す。
3図に示す。
駆動歯車8を間にして第1従動歯車7aが上方に、第2
従動歯車7bが下方に位置するように第1現像器2と第
2現像器3とが配置される。
従動歯車7bが下方に位置するように第1現像器2と第
2現像器3とが配置される。
図に示すように第1現像器2が作動位置にあるときは第
1従動歯車7aが駆動歯車8に上方から接近して噛みあ
い、駆動歯車8により駆動される。
1従動歯車7aが駆動歯車8に上方から接近して噛みあ
い、駆動歯車8により駆動される。
非作動位置に離脱するときは第1従動歯車7aは上方に
駆動歯車8から離れて駆動が断たれて停止する。
駆動歯車8から離れて駆動が断たれて停止する。
第2現像器3は図に示すように非作動位置にあるときは
第2従動歯車7bは駆動歯車8より下方に離れて噛み合
いを解除され停止している。作動位置に移動するときは
第2現像器3は上Mし、第2従動歯車7bが駆動歯車8
に下方から接近して噛みあい、駆動される。
第2従動歯車7bは駆動歯車8より下方に離れて噛み合
いを解除され停止している。作動位置に移動するときは
第2現像器3は上Mし、第2従動歯車7bが駆動歯車8
に下方から接近して噛みあい、駆動される。
第1図において第1現像器2及び第2現像器3を水平で
はなく水平に対して斜めの方向に移動させる場合につい
ても全く同様の構成で実施できる。
はなく水平に対して斜めの方向に移動させる場合につい
ても全く同様の構成で実施できる。
第3図においても、第1現像器2及び現像器3を垂直方
向ではなく垂直方向に対して斜めに移動させる場合につ
いても全く同様の構成を利用できる。第3図において必
要によっては駆動歯車8に噛みあうアイドルギヤを1個
又は2個設けその1個又は2個のアイドルギヤに従動歯
車7a、7bを噛みあうように構成することもできる。
向ではなく垂直方向に対して斜めに移動させる場合につ
いても全く同様の構成を利用できる。第3図において必
要によっては駆動歯車8に噛みあうアイドルギヤを1個
又は2個設けその1個又は2個のアイドルギヤに従動歯
車7a、7bを噛みあうように構成することもできる。
泣果
本発明により2つの現像器に含まれる回転体のうち、少
なくとも夫々1つの回転体を1つの共通する駆動装置に
より駆動でき、それだけ現像器の構造をコンパクトに簡
素化するとこができコストの低減が可能になった。
なくとも夫々1つの回転体を1つの共通する駆動装置に
より駆動でき、それだけ現像器の構造をコンパクトに簡
素化するとこができコストの低減が可能になった。
第1図は本発明に係る現像装置の正面略図、第2図は第
1図の2組の現像器の作動を切替えた図、第3図は別の
実施例の正面略図である。 1・・・潜像担持体 2・・・第1現像器3・・・第
2現像器 4・・・現像装置?a、7b・・・従動歯
車 8・・・駆動歯車
1図の2組の現像器の作動を切替えた図、第3図は別の
実施例の正面略図である。 1・・・潜像担持体 2・・・第1現像器3・・・第
2現像器 4・・・現像装置?a、7b・・・従動歯
車 8・・・駆動歯車
Claims (1)
- 潜像担持体に対し離接動する2組の現像器を有し、潜像
担持体に作像する現像器のみを潜像担持体に近接もしく
は接触させる現像装置において、1つの駆動モータによ
り駆動される1つの位置固定された駆動歯車と、2組の
現像器の回転軸に夫々取付けられた従動歯車とを有し、
夫々の現像器が潜像担持体に近接もしくは接触される作
動位置に移動すると前記従動歯車が前記駆動歯車に直接
又は間接的に噛み合い、各現像器が前記作動位置から離
れるとき従動歯車が駆動歯車からはずれるように構成さ
れていることを特徴とする現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62149170A JPS63313178A (ja) | 1987-06-17 | 1987-06-17 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62149170A JPS63313178A (ja) | 1987-06-17 | 1987-06-17 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63313178A true JPS63313178A (ja) | 1988-12-21 |
Family
ID=15469330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62149170A Pending JPS63313178A (ja) | 1987-06-17 | 1987-06-17 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63313178A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266582A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置の多色現像装置 |
JPH0387770A (ja) * | 1989-08-30 | 1991-04-12 | Konica Corp | カラー画像形成装置の現像駆動装置 |
-
1987
- 1987-06-17 JP JP62149170A patent/JPS63313178A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266582A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置の多色現像装置 |
JPH0387770A (ja) * | 1989-08-30 | 1991-04-12 | Konica Corp | カラー画像形成装置の現像駆動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4591261A (en) | Image forming apparatus with variable rotational speed of developers | |
EP0314536A3 (en) | Electrostatic image-forming apparatus | |
JPH07248683A (ja) | カラー画像形成装置の現像器駆動機構 | |
JPH0411030B2 (ja) | ||
JPS63313178A (ja) | 現像装置 | |
JPS61120174A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2826663B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPS61133964A (ja) | 現像装置 | |
JPS6177873A (ja) | 多色現像装置における駆動装置 | |
JPH1152657A (ja) | 画像形成装置 | |
US5293206A (en) | Color image forming apparatus with optium operation of developing device positioning mechanism | |
JPS62112177A (ja) | カラ−画像形成装置 | |
JPS63178262A (ja) | 現像装置 | |
JPH0862923A (ja) | 回転式現像装置の駆動装置 | |
JPH02208669A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JPH08675Y2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH05281858A (ja) | 二成分現像システム | |
JPS60123869A (ja) | 現像装置 | |
JPS5937506B2 (ja) | カラ−現像装置 | |
KR860003311Y1 (ko) | 전자복사기의 정착기 구동장치 | |
JPH07199586A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH02248963A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS62115179A (ja) | 現像装置 | |
JPH01263671A (ja) | プリンター | |
JP2001249556A (ja) | 画像形成装置 |