JPS6177873A - 多色現像装置における駆動装置 - Google Patents

多色現像装置における駆動装置

Info

Publication number
JPS6177873A
JPS6177873A JP59202366A JP20236684A JPS6177873A JP S6177873 A JPS6177873 A JP S6177873A JP 59202366 A JP59202366 A JP 59202366A JP 20236684 A JP20236684 A JP 20236684A JP S6177873 A JPS6177873 A JP S6177873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing device
rotary
gear
detaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59202366A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ishikawa
豊 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59202366A priority Critical patent/JPS6177873A/ja
Publication of JPS6177873A publication Critical patent/JPS6177873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (、I)産業上の利用分野 本発明は、多色の現像可能な電子写真複写機、又はコン
ピュータ、ファクシミリ等の出力部を構成するカラー記
録装置等の多色現像装置に係り、詳しくは多色現像装置
における回転現像体の駆動装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、多色の現像可能な現像装置、例えば電子写真複写
機1は、第6図に示すように、箱状の装置本体2を有し
、その上部には透明部材よりなる原稿載置台3を備え、
また、その一方の側部には給紙部5及び事!写済の転写
紙P9!集積するトレイ6を備えている。そして、装置
本体2の内部には、感光体1:ラム?、帯電#A置9、
転写ドラム10、同転現像体11及び転写紙搬送手段1
2等が設けられている。更に、回@現像体11はイエロ
ーIIY、マセンタ11M、シアン1tC,ブラック1
1Bの411!lの現像器から構成されており、回転軸
+1aを中心に矢印A方向に回転して、イエロー、マゼ
ンタ、シアン、ブラックの4色が現像される。
電子写真複写機1は以上のような構成よりなるので、感
光体ドラム7上に現像された画像を転写すべく、給紙部
5から転写紙Pが転写紙搬送手段12を介して搬送され
、転写ドラム100表面に密??されて一体に回転され
る。そして、感光体ドラム7上の静電潜像を、まず停止
状態にある回転現像体11のイエローの現像器11Yで
現像し、更に該現像した画像を転写ドラム10上の転写
紙Pに転写する。ついで、回転現像体11は矢印A方向
に回転し、マゼンタの現像器11Mがドラム7に対向す
る現像位置にて停止する。そして、感光体ドラム7上の
静電潜像がマゼンタの現像N11Mで現像され、該画像
が転写ドラム10上の転写紙Pに転写される。同様に、
回転現像体11が回転され、シアンの現像器1101更
にブラックの現像M11Bで現像された画像は転写ドラ
ム10上の転写紙Pに転写され、転写紙Pがフルカラー
コピーされる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところで、上述した多色の現像可能な電子写真複写機1
においては、回転現像体11に支持された各現像器11
Y、11M、I IC,11Bが感光体ドラム7に対向
するように、回転現像体11を回転及び停止させるので
、回転現像体11の正確な位置での停止作動と、感光体
ドラム7上の静f4潜像が各現像器(こより現像された
後、再び回転現像体11を回転させるために円滑なりラ
ッチンゲ作動が必要である。
このため、従来の回転現像体11においては、該現像体
11にカム板を固設し、該カム板に設けられた係合部に
装置本体2側に設けられた係止体を係合又は離脱させる
ことによりクラッチングを行っていたが、外部から回転
現像体11へ駆動を伝達する際の回転モーメントの作用
、又は回転現像体11の長期的な使用による係合部の変
形等により、係合部と係止体の間に係止体の離脱を妨げ
る力が発生し、係止体が係合部から離脱されずに連写シ
ーケンスが中断されることが度々あった。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的とし、例え
ば第1図に示すように、装置本体2に現像器駆動手段M
2を設置1゛ると共に、該駆動手段M2の出力軸りにワ
ンウェイクラッチ18を介してギア20を1!!動じ、
また各現fIl器11Y、11M、tic、11Bにそ
れぞれ現像N駆動ギア11fを配設して、移動体を構成
する回転現像体11の回転に基づく各現像器の現像位置
にて現像器駆動ギアllFを前記ギア20に噛合するよ
うに構成する。更に、現像器駆動手段M2を、回転及び
停止すると共に制御部からの正転及び逆転指令信号によ
呻制纒して、各現像器による現像中正転し、更に該現像
後でかつ回転現像体駆動手段M1による回転現像体11
0回転前に逆転させる。また、該駆動手段M2の逆転と
共に、又は逆転に換えて、回転現像体の駆動手段M1を
一時逆転させ、その後回転現像体を正転させろように構
成する。
(ネ)作用 上述手段に基づき、回転現像体11が回転して、現像器
11Y、11M、I IC,11Bが現像位置に、係合
部lieと係止体16bとの係合により停止されると同
時に、該現像器に配設された現[1駆動ギアllfと、
装置本体2に設置された現像器駆動手段M2の出力軸り
に取付けられたギア20とがワンウェイクラッチ18の
フリー作用により噛合わされ、各現像器が駆動されて現
像が行われる。そして、現像終了後でかつ回転現像体1
1の回転前に、現像器駆動手段M2は制御部からの逆転
指令信号(とより逆転方向に駆動され、現像器駆動手段
M2から回転現像体11へ駆動力を伝達されろ際の回転
モーメントの作用により発生していた係合部ligと係
止体16bの離脱を妨げる力Fが除去され、また、回転
現像体駆動手段M1を一時迦転させることにより、係合
部の長期使用による変形に対しで係合部lieと係止体
16bのS説は容易になる。
(へ)実施例 以下、本発明を具体化した実施例について説明する。
多色の現像可能な電子写真複写機1の回転現像体11は
、第1図に示すように、七〇側端部上面にギアllbが
配設されており、該ギア11bと装置本体2に配設され
たモーフMlがギア13゜15を介して連動されている
。更に、回転現像体11の側面にはカム板lidが固設
されており、該カム板lidには係合部11aが4箇所
に設けられている。また、装置本体2にCよ支点16a
を中心にベルクランク16が回動自在に支持されており
、該クランク16の一方の先端にばコロ16bが回If
a自在に支持されている。更に、ベルクランク16の他
方の先端には戻りスプリング17及びソレノイド19が
それぞれ反対方向に連結されてお秒、クランク16はス
プリング17に抗してソレノイド19により矢印B方向
にr@勤される。
そして、前記カム板lidの係合部11aに、ベルクラ
ンク16のコロ16bが係合されることにより、回転現
像体11に支持された4個の現像器11Y、IIM、I
IC,IIBがそれぞれ所定の現像器!に位置決め・停
止される。また、各現像器11Y、IIM、IIC,I
IBには現像スリーブ、トナー搬送、トナー攪拌スクリ
ュー等が配設されており、現像スリーブの側端部にはス
リーブ駆動ギアllfが配設されている。また、装置本
体2には現像器駆動用モータM2が配設されており、該
モータM2の出力軸りの先端にはワンウェイクラッチ1
8を内蔵したギア20が取付けられている。そして、該
ギア20は、第2図に示すように、ワノ・クエイグラソ
チ180作用により、失明0方向には出力軸I)からギ
ア20に回転を伝達するが、ギア20からは出力@Dに
対してフリー状態になるように構成され、回転現像体1
1の矢印入方向の回転により各現像gi IY、11M
11G、lll5が所定の現像位置に停止されると同時
に、スリーブ駆動ギアllfとギア20とがワンウェイ
クー′−ツチ13のフリー作用により噛合わされる。
そ17て、第5図に示すように、現1111駆動用モー
クM2は切換えスイッチのオン・オフにより回転及び停
止されろと共に、装置本体2に配設された制御部(図示
せず)からの正転及び逆転の指令信号により制御されて
、正転、停止、逆転、停止の一連の動作を繰返し、逆転
時には回転現像体駆動モータM1も同時に逆転するよう
に構成されている。
本実施例は以上のような構成よりなるので、給紙部5か
ら転写紙Pが搬送され、転写ドラム10の表面に密着さ
れて一体に回転される。そして、第1図及び第5図のa
に示すように、ギア13゜15がモータM1の駆動によ
り回転され、第2図に示すように回転現像体11が矢印
入方向に回転される。その際、ベルクランク16の先端
に支持されたコロ16bは、スプリング17の付勢力に
よりカム板lidの側面に当接されており、回転現像体
11の回転に伴ってカム板lidがコo16bに当接し
ながら回転される。そして、回転現像体11が、カム板
lidに設けられた係合部11eとコロ16bが当接す
る位置まで回転されると、第3図に示すように、戻りス
プリング17の付勢力によりコロ16bが係合部lie
に係合され、同時に回転現像体11の回転が停止して、
イエローの現像1i111Yが所定の現像位置に停止さ
れろ。その際、イエローの現像器11Yに配設された現
像スリーブのスリーブ駆動ギアllfと、モータM2に
取付けられたギア20は、ギア20に内蔵されたワンウ
ェイクラッチ1Bのフリー作用によりスムースに噛合わ
される。そして、第5図にbにて示すように、モータM
 2が正方向の指令信号に基づき正転方向に駆動され、
該駆動によりスリーブ駆動ギアllfが回転し、イエロ
ーの現像器11Yよりトナーが流出されて、感光体ドラ
ム7上の静電潜像が現像される。その際、回転現像体1
1はスリーブ駆動ギアllfへのギア20による駆動力
により、矢印入方向(第1図)の回転モーメントを受け
、カム板lidとコロ16bの係合部lieに力F(第
1図及び第3図)として作用する。そして、イエローの
現像器11Yにより現像された画像が転写ドラム10の
表面に密着され°C一体に回転する転写紙Pに転写され
ると、モータM2の駆動は停止し、イエローの現像器1
1Yによる現像が終了する。なおその際、モータM2の
駆動は停止しても、カム板lidとコロ16bの係合部
lieに作用する力Fは、ギア20に内蔵されたワンウ
ェイクラッチ18の回転伝達方向に起因するモータM2
の慣性により一部保持され、コロ16bが係合部11g
からls脱することを妨げる力として作用している。更
に、長期的使用下においては係合部lieが変形し、係
合部の離脱を困難にすることもある。ついで、第5図に
C及びdにて示すように、制御部からモータM2に逆転
の指令信号が発信され、更にこの状態てモータM2は駆
動されて、一定時間もたけ逆転方向に駆動される。する
と、第4図に示すように、モータM2の逆転方向の駆動
に基づき、ギア20に矢印C′に示すような逆方向に逃
げる力が作用し、ギア20に内蔵されたワンウェイクラ
ッチ18のフリ一方向に起因してモータM2の慣性が除
去されて、カム板lidとコロ16bの係合部lieに
作用する力が除かれる。なおその際、ギア20はワンウ
ェイクラッチ18を内蔵しているので、モータM2を逆
転させてもギア20は逆転せず、スリーブ駆動ギアll
fが逆転されることはない。同時に第5図の1及びCに
示すように、モータM2の逆転時には回転現像体駆動モ
ータM1も逆転し、回転現像体は逆転して、長期的使用
下で変形した係合部をも開放する。そして、係合部li
eに作用する力Fが除去された状態で、ソレノイド19
の収縮によりベルクランク16は回動され、コロ161
3は係合部lieから離脱し、係合が解除される。その
後、回転現像体11はモータM1の駆動(第5図のe)
により回転され、更にソレノイド19の励磁が解除され
て、コロ16bが戻りスプリング17の付勢力によりカ
ム板11dに当接されながら、マセンタの現像器11M
が現像位置まで回転されると、コロ16bが係合部li
eに係合して、回転現像体11は停止される。そして、
マゼンタが現像された後、同様にして各現像WilC,
IIBが現像される。
なお、一定時間したけ逆方向に駆動させるのは、スリー
ブ駆動ギアllfを回転させるギア20のみに限らずに
、スリーブ内マグネットも外部から駆動し回転さ才る方
式の現像器においては、マグネットを回転させる駆動力
も逆転させるとよく、外部から回転現像体11へ動力を
伝達する際に、係合部に付勢力を作用さする駆動は全て
逆転させるのが望ま17い。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、移動体を構成する
回転現像体11に配設した係合部11eに、付勢力を作
用させる駆動手段M1及び/又はM2の駆動力を、係合
部lieと装置本体2に配設した係止体16bとの離脱
前に一時逆転させたので、係合部11eと装置本体2側
に配設されたコロ等の係止体16bとの離脱を妨げる力
Fが除去され、係止体16bを係合部lieから容易に
抜くことができ、回転現像体11を円滑なりランチング
作動により確実に回転することができる。
更に、長期の使用によっても、係合部lieの変形等を
防止することができ、長期間に亘って、正確かつ確実な
回転現像体11の位置決め及び回転を維持することがで
きる。更に、回転現像体駆動モータM1による駆動を一
時逆転させると、係合部が変形していても係止体16b
を係合部11eから容易に抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る回転現像体を示す斜視図、第2図
はその回動状態を示す側面図、第3図ばその停止状態を
示す側面図、第4図はその停止状態においてモータを逆
転した状態を示す側面図、第5図は本発明に係るクィノ
・チャート、第6図は本発明を適用し出ろ電子写真複写
機を示す側面図である。 1・・電子写真複写機 、 2・・装置本体 、7・感
光体ドラム 、  11・・回転現像体 、11Y ・
イエローの現像器 、  11M・・マゼンタの現像器
 、  11Cノアンの現像代 、  IIB−ブラッ
クの現1↑襞 、lid・カム板 、  lle・・係
合部 、+、 1 F・・現像器(スリーブ)駆動ギア
 、+6b・・[正体[コロ)   、  18・・ワ
ンウェイクラッチ 、  20 ギア 、  Ml・・
Lη転現像体駆動手段(モータ) 、 M2・・現像器
駆動手段(モータ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の現像器を移動体として構成し、移動体に配
    設した係合部に装置本体に配設した係止体を係合して、
    各現像器を現像位置に停止させてなる多色現像装置にお
    いて、 上記係合部に付勢力を作用させる駆動力を係合部の離脱
    前に一時逆転させる手段を有することを特徴とする多色
    現像装置における駆動装置。
  2. (2)上記係合部がカムである特許請求の範囲第1項記
    載の多色現像装置における駆動装置。
JP59202366A 1984-09-26 1984-09-26 多色現像装置における駆動装置 Pending JPS6177873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202366A JPS6177873A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 多色現像装置における駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202366A JPS6177873A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 多色現像装置における駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177873A true JPS6177873A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16456310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202366A Pending JPS6177873A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 多色現像装置における駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177873A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378173A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回転型現像装置
JPS6378175A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回転型現像装置
JPS6378172A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回転型現像装置
US6122469A (en) * 1997-12-09 2000-09-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a preventing mechanism for preventing a developing unit from rotating
US6813459B2 (en) * 2002-01-11 2004-11-02 Seiko Epson Corporation Rotary developing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378173A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回転型現像装置
JPS6378175A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回転型現像装置
JPS6378172A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回転型現像装置
US6122469A (en) * 1997-12-09 2000-09-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a preventing mechanism for preventing a developing unit from rotating
US6813459B2 (en) * 2002-01-11 2004-11-02 Seiko Epson Corporation Rotary developing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292641B1 (en) Image forming apparatus selectively operating one of a plurality of developing units and a method for controlling a switching operation for the developing units
JP3179153B2 (ja) 回転型現像装置
US4607734A (en) Power transmitting device in a copying machine
JPH05241418A (ja) 回転型現像装置
JPH0411030B2 (ja)
US6999700B2 (en) Image forming apparatus with stopper for preventing rotation of a developing unit
JPS6177873A (ja) 多色現像装置における駆動装置
US6832063B2 (en) Apparatus for driving developers of color image forming apparatus
JPH10268606A (ja) 多色画像形成装置
JP2600002B2 (ja) 定着装置
JP2016024427A (ja) 画像形成装置
US6694117B2 (en) Color photographic apparatus
US5623333A (en) Image forming apparatus having a separation mechanism between image bearing member and transfer member bearing member
JP3440806B2 (ja) 画像形成装置
JPS61133964A (ja) 現像装置
JPS62228715A (ja) 記録装置等の駆動伝達装置
US7610000B2 (en) Developing device driver and an image forming apparatus using the same
JP2561257B2 (ja) 現像装置
JP2005148089A (ja) 画像形成装置
JPS6378173A (ja) 画像形成装置の回転型現像装置
JPS6378175A (ja) 画像形成装置の回転型現像装置
JPS6378174A (ja) 画像形成装置の回転型現像装置
JP2811090B2 (ja) カラー画像形成装置の現像駆動装置
JP3705971B2 (ja) 画像形成装置
JP3849745B2 (ja) 画像形成装置