JPH0621415U - ネックレス等の止め金具 - Google Patents

ネックレス等の止め金具

Info

Publication number
JPH0621415U
JPH0621415U JP5103092U JP5103092U JPH0621415U JP H0621415 U JPH0621415 U JP H0621415U JP 5103092 U JP5103092 U JP 5103092U JP 5103092 U JP5103092 U JP 5103092U JP H0621415 U JPH0621415 U JP H0621415U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
plate
pulling ring
pulling
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5103092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711627Y2 (ja
Inventor
敬仁 林
Original Assignee
株式会社オーロラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーロラ filed Critical 株式会社オーロラ
Priority to JP1992051030U priority Critical patent/JPH0711627Y2/ja
Publication of JPH0621415U publication Critical patent/JPH0621415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711627Y2 publication Critical patent/JPH0711627Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手を首の後側に回しての目で直接見ることの
できない動作であっても、プレートと引輪とを簡単に結
合および解除でき、しかもプレートと引輪との結合部が
外部に直接露出せず体裁の良いものにできる。 【構成】 プレート2と引輪3とで構成するネックレス
等の止め金具において、前記プレート2は上下のプレー
ト2a,2b間に係止ピン4を突設し、引輪3は前記係
止ピン4挿入用の開口3bをチェーン等の装飾部材1の
取付け部と対向する個所の近傍に形成し、該開口3bに
これを開閉自在に閉塞するストッパー7を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はネックレス、ペンダント等の装飾品の止め金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
ネックレスやペンダント等の首に掛ける装飾品は、チェーン等の装飾部材の端 部に掛け外しのための止め金具が取り付けてある。この止め金具の一例としてプ レートと引輪とで構成するものがあり、これは従来、例えば図5、図6に示すよ うに装飾部材1の一端に取り付けるプレート11に引輪12を係止するための孔13を 形成し、他方、装飾部材1の他端に取り付ける引輪12には装飾部材の1の止着部 近くに位置させて前記プレート11の挿入用の幅狭の開口12aを形成し、該開口12 aをストッパー14で開閉自在に閉塞している。
【0003】 ストッパー14は引輪12の本体に内蔵のバネにより開口12aを閉じる方向に付勢 され、引輪12の本体に摺動自在に装着されている。図中14aは引輪12の本体外に 突出しストッパー14に一体的に形成した突起を示す。
【0004】 このようにしてネックレス等の装飾品を首に装着するにはバネの弾力に抗して ストッパー14の突起14aを爪、または指先で引輪12の周方向に押し、開口12aを 開放し、この状態で装飾部材1を首や胸の前面に当てがい、開口12aを介してプ レート11を引輪12内に挿入し、さらに孔13内に引輪12を挿入して開口12aをスト ッパー14で閉じる。これによりプレート11と引輪12とが結合される。
【0005】 装飾品を身体から外す場合は、前記と逆の動作でストッパー14を開口12aから 除き、該開口12aにプレート11を移動してここで引輪12を孔13から外してプレー ト11を引輪12から分離する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】 プレートと引輪とで構成する止め金具の場合は、結合するときは、まず引輪12 に形成された開口12aの位置を捜しここにプレート11の端を挿入し、次にプレー ト11に形成された孔13の位置を捜してここに引輪12の端を挿入する必要がある。 また、分離するときも逆の動作で開口12a、孔13の位置を捜す必要があり、これ らの開口12a、孔13が小さいため、さらに、開口12aが装飾部材1の止着部近く に形成されているため、位置捜しに手間取る。しかも、この動作は手を首の後側 に回して行い、目で直接見ることのできないものであるから、非常に行いにくい ものである。また、プレート11と引輪12との結合部が外部に露出し、外観、体裁 の良さを重要視する装飾品の価値を低下させていた。
【0007】 本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、手を首の後側に回しての目で直 接見ることのできない動作であっても、プレートと引輪とを簡単に結合および解 除でき、しかもプレートと引輪との結合部が外部に直接露出せず体裁の良いネッ クレス等の止め金具を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記目的を達成するため、プレートと引輪とで構成するネックレス等 の止め金具において、前記プレートは上下のプレート間に係止ピンを突設し、引 輪は前記係止ピン挿入用の開口をチェーン等の装飾部材の取付け部と対向する個 所の近傍に形成し、該開口にこれを開閉自在に閉塞するストッパーを設けたこと を要旨とするものである。
【0009】
【作用】
請求項1記載の本考案によれば、引輪の開口を開放した状態で上下のプレート 間に引輪を挿入すれば、開口を介して係止ピンが引輪内に挿入する。よって、こ の状態で開口をストッパーで閉塞すれば、係止ピンを介してプレートと引輪とが 結合される。プレートと引輪とを分離するにはストッパーを押して開口を開放し 、引輪を引っ張ればプレートから引輪が外れる。
【0010】 請求項2記載の本考案によれば、開口を装飾部材の取付け部と対向する個所の 近傍に位置させて引輪に形成したから、目で直接見なくとも開口の位置がわかり やすく、係止ピンを挿入しやすい。
【0011】
【実施例】
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。図1は本考案のネック レス等の止め金具の実施例を示す平面図、図2は同上分離した状態の平面図で、 本考案の止め金具はチェーン等の装飾部材1の一方の端に止着するプレート2と 、他方の端に止着する引輪3とで構成する。
【0012】 プレート2は、一例として一端を連成した上部プレート2aと下部プレート2 bとの間で連成部の近くに偏位させて円柱形の係止ピン4を垂直に立てたもので 、上部プレート2aと下部プレート2bは平面円形に形成した。これにより上部 プレート2aと下部プレート2b間の周囲には、連成部を除いて開口5が形成さ れる。図中6は連成部の外側面に設けた、装飾部材1の止め輪を示す。
【0013】 引輪3は、プレート2とほぼ同径のリング状の本体3aの一部を切り欠いて幅 狭の開口3bを形成し、この開口3bをストッパー7で開閉自在に閉塞するもの である。このストッパー7は引輪3の本体3aに内蔵のバネにより開口3bを閉 じる方向に付勢され、本体3aに摺動自在に装着されている。図中7aは引輪3 の本体外に突出しストッパー7に一体的に形成した突起を示す。また、引輪3の 外側面にも装飾部材1の止め輪8を設ける。
【0014】 次に使用法について説明する。ネックレス等の装飾品を首に装着するには、爪 や指先に突起7aを引っかけてバネの弾力に抗してストッパー7を引輪3の周方 向に押し、開口3bを開放し、この状態で装飾部材1を首や胸の前面に当てがい 、プレート2側の開口5を介して引輪3を上下のプレート2a,2b間に挿入す る。そして、引輪3側の開口3bを介して係止ピン4を引輪3内に挿入したのち 、突起7aを離してストッパー7で開口3bを閉じる。こうして引輪3とプレー ト2とが結合され、引輪3はプレート2内に納まる。
【0015】 この引輪3をプレート2内に挿入する時、引輪3の開口3bが係止ピン4の近 くに位置するから、開口3aと係止ピン4とを合致させやすい。
【0016】 装飾品を身体から外す場合は、前記と逆の動作でストッパー7を開口3bから 除いたのち、開口3bを介して係止ピン4を引輪3の本体3aから抜けば、プレ ート2が引輪3から外れる。
【0017】 第二実施例として図2にも示すように引輪3に形成する開口3bの位置を止め 輪8の取付け部と対向する個所の近傍とし、突起7aが止め輪8とほぼ90度の 角度に位置するようにすれば、突起7aが摘みやすくなるとともに、引輪3をプ レート2と突き合わせたときに開口3bが係止ピン4の側に位置するから開口3 bを係止ピン4の位置により合わせやすくなる。
【0018】 前記第一、第二実施例はプレート2の形状を平面円形としたが、これに限定さ れるものではなく、第三実施例として図4に示すように平面略鍵孔形とすること もできる。また、係止ピン4の形状も、板状とすることもでき、この場合は係止 ピン4の表面積が多くなるから上下のプレート2a,2b間に引輪3を挿入した 際、係止ピン4を捜しやすくなり、開口3bが係止ピン4の一部に掛かればこれ に沿って引輪3をスライドさせて引輪3内に係止ピン4を簡単に挿入できる。
【0019】
【考案の効果】
以上述べたように本考案のネックレス等の止め金具は、引輪内に開口を介して 係止ピンを挿入、または引き出すだけで引輪とプレートとを簡単に結合、分離で き、しかも係止ピンの位置を捜しやすいから、首の後ろの、目で直接見えない所 での作業であっても行いやすい。また、結合状態では引輪はプレート内に完全に 収まり外部から見えないから、体裁がよいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のネックレス等の止め金具の第一、第二
実施例を示す結合状態の平面図である。
【図2】本考案のネックレス等の止め金具の第一、第二
実施例を示す分離状態の平面図である。
【図3】本考案のネックレス等の止め金具の第一、第二
実施例を示すプレートの正面図である。
【図4】本考案のネックレス等の止め金具の第三実施例
を示すプレートの平面図である。
【図5】従来の止め金具の結合状態を示す平面図であ
る。
【図6】従来の止め金具の分離状態を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1…装飾部材 2…プレート 2a…上部プレート 2b…下部プレート 3…引輪 3a…本体 3b…開口 4…係止ピン 5…開口 6…止め輪 7…ストッパー 7a…突起 8…止め輪 11…プレート 12…引輪 12a…開口 13…孔 14…ストッパー 14a…突起

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレートと引輪とで構成するネックレス
    等の止め金具において、前記プレートは上下のプレート
    間に係止ピンを突設し、引輪は前記係止ピン挿入用の開
    口を一部に形成し、該開口にこれを開閉自在に閉塞する
    ストッパーを設けたことを特徴とするネックレス等の止
    め金具。
  2. 【請求項2】 前記開口はチェーン等の装飾部材の取付
    け部と対向する個所の近傍に形成することを特徴とした
    請求項1記載のネックレス等の止め金具。
JP1992051030U 1992-06-26 1992-06-26 ネックレス等の止め金具 Expired - Lifetime JPH0711627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051030U JPH0711627Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ネックレス等の止め金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051030U JPH0711627Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ネックレス等の止め金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621415U true JPH0621415U (ja) 1994-03-22
JPH0711627Y2 JPH0711627Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=12875416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051030U Expired - Lifetime JPH0711627Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ネックレス等の止め金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711627Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121813U (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 大塚 清次 Vhアクセサリ−止金具
JPS62145515U (ja) * 1986-03-08 1987-09-14
JP3011823U (ja) * 1993-07-22 1995-06-06 モレックス インコーポレーテッド 直角型電気コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121813U (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 大塚 清次 Vhアクセサリ−止金具
JPS62145515U (ja) * 1986-03-08 1987-09-14
JP3011823U (ja) * 1993-07-22 1995-06-06 モレックス インコーポレーテッド 直角型電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711627Y2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516418A (en) Separable holder for keys and the like
JPH0621415U (ja) ネックレス等の止め金具
US20050247079A1 (en) Jewelry ornament
JP2541549Y2 (ja) ネックレス、腕輪、その他の装身具及び服飾品用留め金
JPH0443054Y2 (ja)
JP3211892U (ja) ファスナー用アクセサリー
JP3208954U (ja) スライドファスナ用引手補助具
JPH0720443B2 (ja) 装身具用留め金
JPS5988Y2 (ja) ブロ−チ、記章等の係止具
JP3079539U (ja) アクセサリホルダ及びアクセサリホルダ付きベルト
JP3028388U (ja) イヤリング
JPH0228733Y2 (ja)
JPH0348509U (ja)
JPH0730730U (ja) 環状装身具の留め金具
JPH068731Y2 (ja) 装身具用の止金具
JP3041328U (ja) ファスナー用アクセサリー
JPS5911084Y2 (ja) ベルト係合具
JP2000139527A (ja) アクセサリーの止め金具
JP3641653B2 (ja) バンドの中留
JPS608727Y2 (ja) 装身具
KR200341436Y1 (ko) 착탈식 열쇠
JPH03272706A (ja) 装身具用止め金具
KR200272561Y1 (ko) 장신구 세트
JPH11113613A (ja) 装身具用止め金具
JPH08320A (ja) 装飾体接続具