JPH06213412A - 蒸発式バーナ - Google Patents

蒸発式バーナ

Info

Publication number
JPH06213412A
JPH06213412A JP19982791A JP19982791A JPH06213412A JP H06213412 A JPH06213412 A JP H06213412A JP 19982791 A JP19982791 A JP 19982791A JP 19982791 A JP19982791 A JP 19982791A JP H06213412 A JPH06213412 A JP H06213412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
combustion
chamber
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19982791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Yamamoto
雄三 山本
Katsuji Sawada
勝二 沢田
Hisashi Fukunaga
寿 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP19982791A priority Critical patent/JPH06213412A/ja
Publication of JPH06213412A publication Critical patent/JPH06213412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】燃焼吸収体やヒータへの生成物の堆積を防止し
て寿命を長くし、しかも簡単な構造で燃焼効率を向上さ
せ、かつ燃焼室の長さを短くして小型化を図る。 【構成】内部に一次燃焼室45を形成する燃焼筒42と
燃焼用空気を導入する気化室34とを隔離し、その気化
室34内に燃料吸収体56を収容する。この燃料吸収体
56にしみ込んだ燃料を気化させると共に一次燃焼室4
5内に噴出される混合気に着火するグロープラグ60を
備える。この燃焼筒42に一次燃焼室45の中心軸方向
に向かう多数の混合気噴出孔52を設け、気化室34か
らこの多数の混合気噴出孔52に至る混合気通路64・
66を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用ヒータや船舶用
ヒータや汎用のポータブルヒータ等の暖房装置に用いる
蒸発式バーナに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に車両や船舶には、例えば特開昭5
9−60109号に示されるような、車両や船舶を暖房
するための蒸発式バーナが備えられている。この蒸発式
バーナでは、筒状のボディの内部に燃焼室を形成し、そ
の燃焼室内に燃料吸収体を直接配置させるか、または燃
焼室に面して燃料吸収体を備え、その燃焼室内の熱によ
ってその燃料吸収体から燃料を蒸発させて燃料蒸気を作
る。一方、ボディの壁面に燃焼用空気の流入孔を形成
し、その流入孔からの燃焼用空気と燃料吸収体から発生
する燃料蒸気とを燃料室内で混合し、その燃料蒸気と燃
焼用空気との混合気に点火栓で着火するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の蒸発式バーナで
は、燃料蒸気と燃焼用空気とが別々な位置から燃焼室内
へ流入する構成とされている。このため、燃料蒸気と燃
焼用空気の混合が完全には行なわれ難く、しかも燃焼用
空気の流入孔の設定も難しいため、良好な燃焼が得られ
ないという不具合があった。また、燃料吸収体が燃焼室
内に配置されているため、時間の経過に伴って、その燃
料吸収体に燃焼による生成物が堆積し、その燃料吸収体
からの蒸発が損なわれて、燃焼不良が発生し易かった。
その上、燃焼室内に突出配置されるコイル巻き形点火プ
ラグにも同様に生成物が堆積し、それによってコイルの
断線や焼損が発生してヒータが使用不能となり易かっ
た。
【0004】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
ので、燃焼吸収体やヒータへの生成物の堆積を防止して
寿命を長くし、予め混合気にしてしかも長い通路を経て
燃焼室へ導入させることによる燃焼効率を向上させ、か
つ燃焼室の長さを短くして小型化を図るようにした蒸発
式バーナを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、燃料吸収体に含まれた燃料を気化させ、そ
の気化した燃料蒸気に燃焼用空気を混合させて混合気と
し、その混合気を燃焼室内で点火プラグで着火させる蒸
発式バーナにおいて、前記燃焼室を形成するためのもの
であって一端に隔壁を有する筒状の燃焼筒と、前記燃焼
室に隣接してその燃焼室と隔離されるものであって前記
燃料吸収体を内部に収容する気化室と、前記気化室に旋
回力を与える燃焼用空気を導入する空気旋回手段と、そ
の気化室を形成する内筒と、その内筒の内側と前記燃焼
筒の外側との間に形成される混合気通路と、その混合気
通路と前記燃焼室とを連絡するために前記燃焼筒に設け
られる多数の混合気噴出孔とを有し、前記点火プラグに
よって燃料吸収体に含まれた燃料を気化室で気化し、そ
の気化した燃料と燃焼用空気とを気化室で混合し、その
混合気を混合気通路を経由して混合気噴出孔から燃焼室
の筒状の軸中心に向かって放射状に燃焼室内に導入する
ようにしたものである。
【0006】
【作用】燃焼用空気を導入する気化室と燃焼室とを隔離
し、その気化室内に燃料吸収体を収容し、その燃料吸収
体を燃焼室と直接当面させないようにする。これによっ
て、燃料吸収体に燃焼室で発生する生成物が堆積しな
い。気化室内で混合気を予め形成し、その混合気を延長
通路である混合気通路を経由して燃焼室へ導入させるよ
うにする。これによって、混合気が充分均等に混合され
る。混合筒に多数設けた混合気噴射孔から、混合筒の中
心軸に向かう方向に混合気を噴射する。これによって、
混合室の軸方向の長さを短くし、上記バーナーを小型化
できる。
【0007】
【実施例】次に、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明の一実施例を示す断面図、図2は図1のA−
A線断面図である。ケーシング10とカバー12とによ
って、ケーシング10の内部に空間が形成される。この
ケーシング10におけるカバー12と対向する壁14に
はらせん状の案内板16が備えられ、この案内板16に
よってケーシング10の内部の空間にはらせん状の旋回
室18が形成される。ケーシング10の一端には前記旋
回室18と通じる燃焼用空気の導入口20が設けられ、
一方、前記案内板16を固定する壁14の中央には出口
穴22が形成され、前記導入口20から導入された燃焼
用空気は、旋回室18を経由して出口穴22から排出さ
れる。ケーシング10の壁14において前記案内板16
の反対側の面には、仕切り板24とガスケット26とを
介して、内筒28と外筒30の二重の管から成るバーナ
本体32が取付けられる。内筒28と外筒30における
壁14と反対側の先端はそれぞれ開放されており、外筒
30の長さは内筒28の長さより長く設定されている。
内筒28の内側は前記ケーシング10の壁14の出口穴
22と通じる気化室34となっており、この気化室34
へは前記ケーシング10の出口穴22から旋回した状態
の空気が導入される。内筒28の外壁と外筒30の内壁
の間に二次空気通路36が形成され、この二次空気通路
36へは前記仕切り板24とガスケット26と内筒28
の鍔部37に設けられた孔38を経由して空気が導入さ
れる。
【0008】内筒28における壁14と反対側の先端
に、鍔部40を有する燃焼筒42が内筒28の内部に挿
入され、この鍔部40と内筒28の先端が固定される。
この燃焼筒42の外径は前記内筒28の内径よりも小さ
く、燃焼筒42の外壁と内筒28の内壁との間には前記
気化室34と通じる環状の空間である混合気通路43が
形成される。この混合気通路43は、前記鍔部40によ
って内筒28の外部と連絡しないように閉鎖される。こ
の筒状の燃焼筒42の気化室34側には、燃焼筒42の
内部を気化室34と区画する隔壁44が一体に形成され
ている。この隔壁44で気化室34と区画される燃焼筒
42の内部には、一次燃焼室45が形成される。この燃
焼筒42に隣合って、一次燃焼室45と通じる連絡空間
46を有する二次空気ガイド47が前記外筒30の内面
に固定される。この二次空気ガイド47は、燃焼筒42
と同一の内径を有する径小筒部48aと、前記外筒30
の内面に接触する径大筒部48bとを連結したものから
成り、燃焼筒42の一次燃焼室45と連絡するこの二次
空気ガイド47の内部の連絡空間46は、他方を外筒3
0の内側の二次燃焼室49と連絡している。
【0009】前記二次空気ガイド47の径小筒部48a
には、前記二次空気通路36と一次燃焼室45とを連絡
する複数個の二次空気噴出孔50がほぼ同一円周上に形
成される。この燃焼筒42にはまた、隔壁44に近い側
の筒の周囲にその燃焼筒42の軸方向に複数列に配置さ
れて多数の混合気噴出孔52が形成されている。これら
二次空気噴出孔50と混合気噴出孔52は、前記鍔部4
0を境にして区画される。前記燃焼筒42においては、
隔壁44の外縁位置よりケーシング10側に向けて突出
するように環状のスカート部54が一体に形成される。
この環状のスカート部54と隔壁44とで囲まれた領域
に、燃料吸収体56が備えられる。即ち、この燃料吸収
体56は、気化室34内に備えられるものであり、隔壁
44を介して燃焼筒42内の一次燃焼室45とは区画さ
れている。気化室34内には、前記燃料吸収体56の内
部に開口する燃料管58が前記ケーシング10を貫通し
て設けられる。その他に、気化室34と燃料吸収体56
と隔壁44とを貫通して、一次燃焼室45に突出する点
火栓としてのグロープラグ60が備えられる。このグロ
ープラグ60の発熱部61は燃料吸収体56と一次燃焼
室45とに露出するように設定される。
【0010】燃焼筒42の外壁と内筒28の内壁との間
に設けられる前記混合気通路43内において、燃焼筒4
2のスカート部54に一端を固定し、燃焼筒42に沿っ
て伸びる筒状のリターンガイド62が設けられる。この
筒状のリターンガイド62の他端は自由端とし、その自
由端は前記鍔部40に接触しない位置に設定され、しか
もこのリターンガイド62の自由端の位置は、燃焼筒4
2に設けられた全ての混合気噴出孔52よりも鍔部40
に近いものとなるように設定される。図3に示すよう
に、前記混合気通路43は、筒状のリターンガイド62
の外壁と前記内筒28の内壁との間に形成される第一通
路64と、筒状のリターンガイド62の内壁と前記燃焼
筒42の外壁との間に形成される第二通路66とから成
り、この第一通路64はリターンガイド62の自由端側
で第二通路66と連絡している。この筒状のリターンガ
イド62を燃焼筒42のスカート部54と固定した箇所
においては、第二通路66は気化室34とは連絡しない
ようにされている。即ち、第二通路66は第一通路64
を介してのみ気化室34と連絡するように設定される。
言い換えると、気化室34は、第一通路64・第二通路
66・混合気噴出孔52を順に介して、燃焼筒42内の
一次燃焼室45に連絡する。この一次燃焼室45には、
前記ケーシング10の旋回室18が、穴38・二次空気
通路36・二次空気噴出孔50を介して連絡している。
【0011】次に、この蒸発式バーナの働きについて説
明する。気化室34内には、ケーシング10の旋回室1
8からの燃焼用空気が、旋回状態で導入される。この気
化室34内に備えられる燃料吸収体56には燃料管58
から燃料が供給され、この燃料吸収体56にしみ込んだ
燃料は、隔壁44を介した一次燃焼室45からの伝導熱
とグロープラグ60とによって気化され、気化室34内
に溢れる。この気化室34内に溢れる気化燃料は、気化
室34内に旋回状態で導入される燃焼用空気と充分に混
合される。この混合気は、気化室34から第一通路64
・第二通路66・混合気噴出孔52を順に経て、燃焼筒
42内の一次燃焼室45に導入される。このように、気
化室34内で予め混合気を形成し、しかもその混合気を
第一通路64と第二通路66等の導入通路を経由するの
で、一次燃焼室45へ導入される混合気は充分に混合さ
れるので、燃焼効率が良くなる。
【0012】この一次燃焼室45に導入された混合気
は、グロープラグ60によって着火(一次燃焼)され
る。一次燃焼室45へ導入される混合気は、多数の混合
気噴出孔52から一次燃焼室45の中心に向けて噴出す
るので、着火された火炎は燃焼筒42の中心に向かうも
のとなる。混合気噴出孔52からは混合気が順次導入さ
れるので、着火された火炎は二次燃焼室に向けて移動さ
せられる。この一次燃焼させられた火炎が二次燃焼室に
入る手前で、二次空気噴出孔50から一次燃焼室45の
中心に向けて噴出する二次空気が加えられ、その後、二
次燃焼室内で一次燃焼の火炎に二次空気を加えた二次燃
焼が行なわれる。
【0013】一次燃焼室45に導入される混合気は、燃
焼筒42に設けた多数の混合気噴出孔52から一次燃焼
室45の中心に向けて噴出するので、混合気に着火され
た火炎の方向は、燃焼筒42の中心に向かうものとな
る。従って、一次燃焼室45内で発生する火炎は、混合
気噴出孔52から第二通路66を経て逆に進むことは無
い。万一、火炎が混合気噴出孔52から第二通路66に
進むことがあったとしても、第二通路66の幅は狭くし
かも混合気噴出孔52の進行方向はリターンガイド62
に阻まれているので、火炎が第一通路64へ逆流するこ
とは無い。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明に係る蒸発式バーナ
によれば、燃料吸収体に火炎が及ばないように燃料吸収
体が一次燃焼室と隔壁で区画され、この燃料吸収体に燃
料生成物が堆積することがないので、蒸発式バーナの寿
命を長くすることができる。また、気化室において予め
混合気を形成し、その混合気を第一通路や第二通路を経
由する長い距離移動させた後、一次燃焼室に導入するよ
うにしたので、混合気が良好に混合されて、燃焼効率を
向上させることができる。更に、燃焼筒の外周から筒状
の一次燃焼室内の軸中心に向けて混合気を噴出し、その
噴出する混合気に着火するようにしたので、従来のよう
に筒状の軸方向に混合気を噴出するものと比べて、一次
燃焼室の長さを短くし、蒸発式バーナ全体の長さを短く
することができる。その上、グロープラグを燃焼筒や内
筒や外筒の軸方向と並行に配置し、その貫通箇所を燃焼
筒の隔壁などの平面としたので、グロープラグを燃焼筒
や内筒や外筒を貫通する従来のものと比べて、構造が簡
単でコストダウンを図ることができる。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蒸発式バーナの一実施例断面図で
ある。
【図2】図1のA−A線縮小断面図である。
【図3】図1の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
10 ケーシング 18 旋回室 28 内筒 30 外筒 32 バーナ本体 34 気化室 42 燃焼筒 44 隔壁 47 一次燃焼室 52 混合気噴出孔 56 燃料吸収体 60 グロープラグ 61 発熱部 62 リターンガイド 64 第一通路 66 第二通路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料吸収体に含まれた燃料を気化させ、
    その気化した燃料蒸気に燃焼用空気を混合させて混合気
    とし、その混合気を燃焼室内で点火プラグで着火させる
    蒸発式バーナにおいて、前記燃焼室を形成するためのも
    のであって一端に隔壁を有する筒状の燃焼筒と、前記燃
    焼室に隣接してその燃焼室と隔離されるものであって前
    記燃料吸収体を内部に収容する気化室と、前記気化室に
    旋回力を与える燃焼用空気を導入する空気旋回手段と、
    その気化室を形成する内筒と、その内筒の内側と前記燃
    焼筒の外側との間に形成される混合気通路と、その混合
    気通路と前記燃焼室とを連絡するために前記燃焼筒に設
    けられる多数の混合気噴出孔とを有し、前記点火プラグ
    によって燃料吸収体に含まれた燃料を気化室で気化し、
    その気化した燃料と燃焼用空気とを気化室で混合し、そ
    の混合気を混合気通路を経由して混合気噴出孔から燃焼
    室の筒状の軸中心に向かって放射状に燃焼室内に導入す
    ることを特徴とする蒸発式バーナ。
  2. 【請求項2】 前記混合気通路内に筒状のリターンガイ
    ドを設け、このリターンガイドによってその混合気通路
    を第一通路とそれと連絡する第二通路とから構成し、そ
    の第一通路を前記気化室に直接連絡するが前記混合気噴
    出孔に直接連絡しないものとし、その第二通路を前記混
    合気噴出孔に連絡するが前記気化室に直接連絡しないも
    のとしたことを特徴とする請求項1記載の蒸発式バー
    ナ。
  3. 【請求項3】 前記リターンガイドは一端を前記燃焼筒
    に固定すると共に他端を自由端とし、前記混合気噴出孔
    の全てが固定位置と自由端との間のリターンガイドに直
    面するようにしたことを特徴とする請求項2記載の蒸発
    式バーナ。
  4. 【請求項4】 前記点火プラグを棒状の発熱部を有する
    グロープラグとし、その発熱部が前記燃焼室内と前記燃
    料吸収体内の両方に位置し、その発熱部によって燃料吸
    収体を加熱して気化するようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の蒸発式バーナ。
  5. 【請求項5】 前記点グロープラグを平面である前記燃
    焼筒の隔壁を貫通させ、その発熱部を前記燃焼室内と前
    記燃料吸収体内の両方に位置させるようにしたことを特
    徴とする請求項4記載の蒸発式バーナ。
JP19982791A 1991-07-16 1991-07-16 蒸発式バーナ Pending JPH06213412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19982791A JPH06213412A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 蒸発式バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19982791A JPH06213412A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 蒸発式バーナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06213412A true JPH06213412A (ja) 1994-08-02

Family

ID=16414304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19982791A Pending JPH06213412A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 蒸発式バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06213412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310405A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Denso Corp 燃焼器
US20130266903A1 (en) * 2011-02-01 2013-10-10 Precision Combustion, Inc. Apparatus and method for vaporizing a liquid fuel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310405A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Denso Corp 燃焼器
US20130266903A1 (en) * 2011-02-01 2013-10-10 Precision Combustion, Inc. Apparatus and method for vaporizing a liquid fuel
US9371991B2 (en) * 2011-02-01 2016-06-21 Precision Combustion, Inc. Apparatus and method for vaporizing a liquid fuel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520062B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
EP0830501B1 (en) Torch assembly
JPS62129514A (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2520078B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JPH06213412A (ja) 蒸発式バーナ
JPS604713A (ja) 燃焼装置
JPH0473503A (ja) 蒸発式バーナ
JP2520071B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JPS6144382Y2 (ja)
JPH0642711A (ja) 蒸発式バーナ
JPH06174209A (ja) 蒸発式バーナ
JPH02122106A (ja) 液体燃料気化装置
RU2133536C1 (ru) Свеча зажигания александрова
SU726862A1 (ru) Воспламенитель камеры сгорани
JPH0424255Y2 (ja)
JP2691802B2 (ja) 複数燃焼筒バーナ
JPH0249493Y2 (ja)
JPH06272819A (ja) 蒸発式バーナ
RU2245447C1 (ru) Воспламенитель камеры сгорания
JP2713025B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61237908A (ja) 気化バ−ナの燃焼空間構造
SU857644A2 (ru) Испарительна горелка
JPH0447207B2 (ja)
JPH0249491Y2 (ja)
JPS5844164B2 (ja) 気化バ−ナ