JP2520071B2 - 蒸発式バ―ナ - Google Patents

蒸発式バ―ナ

Info

Publication number
JP2520071B2
JP2520071B2 JP4075818A JP7581892A JP2520071B2 JP 2520071 B2 JP2520071 B2 JP 2520071B2 JP 4075818 A JP4075818 A JP 4075818A JP 7581892 A JP7581892 A JP 7581892A JP 2520071 B2 JP2520071 B2 JP 2520071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
chamber
combustion
absorber
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4075818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074617A (ja
Inventor
寿 福永
勝二 沢田
雄三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Adec Corp
Original Assignee
Mikuni Adec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Adec Corp filed Critical Mikuni Adec Corp
Priority to JP4075818A priority Critical patent/JP2520071B2/ja
Publication of JPH074617A publication Critical patent/JPH074617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520071B2 publication Critical patent/JP2520071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用ヒータや船舶用
ヒータや汎用のポータブルヒータ等の暖房装置に用いる
蒸発式バーナに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に車両や船舶には、例えば特開昭5
9−60109号に示されるような、車両や船舶を暖房
するための蒸発式バーナが備えられている。この蒸発式
バーナでは、筒状のボディの内部に燃焼室を形成し、そ
の燃焼室内に燃料吸収体を直接配置させるか、または燃
焼室に面して燃料吸収体を備え、その燃焼室内の熱によ
ってその燃料吸収体から燃料を気化して気化燃料を作
る。一方、ボディの壁面に燃焼用空気の流入孔を形成
し、その流入孔からの燃焼用空気と燃料吸収体から発生
する気化燃料とを燃料室内で混合し、その気化燃料と燃
焼用空気との混合気に点火栓で着火するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の蒸発式バーナで
は、気化燃料と燃焼用空気とが別々な位置から燃焼室内
へ流入する構成とされている。このため、気化燃料と燃
焼用空気の混合が完全には行なわれ難く、しかも燃焼用
空気の流入孔の設定も難しいため、良好な燃焼が得られ
ないという不具合があった。また、燃料吸収体が燃焼室
内に配置されているため、時間の経過に伴って、その燃
料吸収体に燃焼による生成物が堆積し、その燃料吸収体
からの蒸発が損なわれて、燃焼不良が発生し易かった。
特に、使用する燃料が軽油や重油等の重質油の場合、燃
料が燃料吸収材から液体のまま高熱に曝されると、燃料
が一部分解して炭化物残渣が発生し易いという不具合が
あった。一方、使用する燃料がガソリンのような揮発し
易い燃料の場合、高熱に触れて直ちに気化するので、空
気との混合に領域において気化燃料の偏りが生じたまま
空気との混合され、混合気が均等でない状態で燃焼され
るおそれがある。更に、ガソリンのような揮発し易い燃
料を用いる場合には、燃料吸収体に導入される燃料が断
続的になり、その結果、燃料吸収体からの気化も断続的
になって、バーナーの火炎の消長や火炎の脈動を惹起す
るおそれがあった。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、どのような種類の燃料を用いた場合でも、継続的な
燃料の気化を行うと共に均等な混合気を作って燃焼効率
を向上させ、しかも燃料吸収体への炭化物残渣の堆積を
防止して寿命を長くできるようにした蒸発式バーナを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、燃料供給管を介して燃料吸収体に燃料を導
入し、その燃料吸収体に含まれた燃料を気化させて、そ
の気化燃料に燃焼用空気を混合させて混合気とし、その
混合気を筒状のボデーの内部に設けられる燃焼室内で発
熱手段で着火させる蒸発式バーナにおいて、前記燃料吸
収体を前記燃焼室に直接露出させない状態にして収容す
る収納室を有するものであって前記燃焼室に対面する保
持ケースと、その保持ケースに隣接して設けられるもの
であって前記燃焼室と連絡しその燃焼室で発生する燃焼
ガスの一部を炎の無い状態で導入するようにした気化室
と、一方を前記収納室と通じ他方を前記気化室と通じる
均圧室と、前記燃焼用空気に旋回力を与える手段を備え
た空気旋回室と、その一端を前記燃焼室内へ突出し他端
の開口部を前記空気旋回室並びに前記気化室と通じるよ
うにした混合管と、その混合管の内部と前記燃焼室とを
連絡するために前記燃焼室内へ突出した箇所の混合管に
形成した複数の噴射孔とを有し、前記燃焼室内で発生す
る燃焼ガスの熱と前記気化室を通る燃焼ガスの一部によ
る熱とによって前記燃料吸収体に導入された燃料を気化
し、その気化した燃料を均圧室で均一にして前記気化室
に噴出し、その気化室に噴出された気化燃料を前記空気
旋回室で旋回力を与えられた燃焼用空気によって前記混
合管内に導入してその混合管内で気化燃料と燃焼用空気
とを混合し、その混合気を混合管に設けた噴射孔から燃
焼室内に噴射するようにしたものである。
【0006】
【作用】燃焼室と連絡通路を介して連絡する気化室を設
け、燃焼室内の燃焼ガスの一部を火炎の無い状態で気化
室へ導入して、その燃焼ガスの一部によって燃料吸収体
を加熱して、燃料吸収体からの燃料の気化を促進する。
燃料吸収体から気化した気化燃料を均圧室に導入し、そ
の均圧室で気化燃料を均一圧に保ち、その均一圧の気化
燃料を混合管の開口部の周囲の空気室内に均等な状態で
噴出する。これによって、気化燃料が燃焼用空気と混合
管内で均等に混合し、均等な混合気を作ることができ
る。また、燃料吸収体は均圧室にのみ露出するので、燃
料吸収体が燃焼室や高温の気化室と直接当面しないよう
になり、燃料吸収体への炭化物残渣が堆積が抑制され
る。
【0007】
【第1実施例】次に、本発明を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明に係る蒸発式バーナの一実施例を示す
断面図、図2は図1のA−A線断面図である。この実施
例は、軽油や重油等の重質油を使用する場合についての
ものである。これら図1や図2の上下方向は、蒸発式バ
ーナを実際に設置する際の上下方向である。ケーシング
10とカバー12とによって、ケーシング10の内部に
空気旋回室14が形成されると共に、その空気旋回室1
4へ空気を導入するための空気導入口16も形成され
る。このケーシング10を構成する壁板18には、空気
旋回室14側に複数個のらせん状の案内板20が備えら
れ、それら複数個のらせん状の案内板20は、図2に示
すように、空気旋回室14の中央に空気が向かうような
形状に設定されている。前記壁板18の中央には前記案
内板20と反対側に突出する筒部22が一体に形成さ
れ、この筒部22の内部空間である空気通路24に空気
旋回室14で旋回させられた燃焼用空気が導かれ、その
空気通路24の出口26から噴出される。
【0008】ケーシング10の壁板18において前記案
内板20の反対側の面には、両端開放の筒状のボデー2
8がシール材30を介して取付けられる。このボデー2
8とケーシング10との固定によって、壁板18がボデ
ー28の内部空間の一方の壁面となる。このボデー28
の内部には、厚みのある環状の保持ケース32が、その
ボデー28と前記壁板18に対して若干の間隔を開けて
備えられる。この保持ケース32の内部には、外側の環
状空間である収納室34とその収納室34の内側に設け
られそれと通じる環状空間である均圧室36とを有す
る。収納室34内に後述する燃料吸収体が備えられ、こ
の収納室34は均圧室36のみと連絡するように設定さ
れている。前記壁板18と保持ケース32との間の空間
は気化室38とされる。壁板18と若干の間隔を開けて
保持ケース32を取付ける方法は、既知の手段により容
易に行えるので、その説明を省略する。
【0009】保持ケース32の収納室34の内部に収納
する燃料吸収体は、壁板18に近い側から、原則とし
て、第一繊維質吸収体40、第一多孔質吸収体42、第
二繊維質吸収体44、第二多孔質吸収体46の順の4層
から構成される。これら4層のうち、第一繊維質吸収体
40と第二繊維質吸収体44は、燃料が透過し難くかつ
燃料を保持する性質のものであり、第一多孔質吸収体4
2と第二多孔質吸収体46は熱伝導性が良くしかも燃料
が透過し易いものである。第一繊維質吸収体40は、燃
料を保持ケース32の外への漏れを防止するためのもの
である。第一多孔質吸収体42は、燃料が下へ通り易い
ように通路の役割を果たすものである。第二繊維質吸収
体44は通路の壁の役目を果たす。第二多孔質吸収体4
6は、保持ケース32のうち前記壁板18から一番離れ
た受熱部48に接触するもので、その受熱部48に加え
られる熱の受熱効率を高める役目を果たすためのもので
ある。
【0010】前記カバー12やケーシング10を貫通し
て前記保持ケース32の内部に開口部が位置するように
燃料供給管50が備えられる。この燃料供給管50の開
口位置は、第一多孔質吸収体42内とされる。あるいは
第一多孔質吸収体42に面した第二繊維質吸収体44に
接触する位置としてもよい。即ち、燃料供給管50から
供給される燃料が第二繊維質吸収体44に吸収され、第
一繊維質吸収体40と第二繊維質吸収体44とが第一多
孔質吸収体42の両方の壁となり、この第一多孔質吸収
体42に導入された燃料がこの内部を下方へ流れるよう
に設定される。
【0011】前記収納室34とその内側の均圧室36と
の間には環状の隔壁52が設けられ、図1や図3に示す
ように、その隔壁52の高さの半分より下側に複数の一
次気化孔54が設けられて、収納室34はこの複数の一
次気化孔54のみを介して均圧室36と通じている。こ
の均圧室36と通じる一次気化孔54の位置は、燃料が
充分に気化されない液体の状態では均圧室36内に出な
いようにし、燃料が充分に気化された状態になってから
均圧室36に気化燃料が吐出するように設定される。前
記保持ケース32には、均圧室36と前記気化室38と
を隔てる壁面56(受熱部48と反対側の面)に噴出口
58が設けられている。即ち、均圧室36はその噴出口
58を通じて気化室38と通じており、その気化室38
以外とは外部とは連絡しないようになっている(この均
圧室36の内側の面は空気と気化燃料とを混合する混合
管64で閉鎖されている)。
【0012】前記ボデー28の内部では、前記保持ケー
ス32の受熱部48が直面する主な空間は燃焼室60と
なっている。前記保持ケース32はその環状の軸心がボ
デー28の筒状の軸心と同一になるように配置されてお
り、その保持ケース32の環状の外壁とボデー28の内
壁との間には、環状の隙間である連絡通路62が形成さ
れている。この連絡通路62は、一方が前記燃焼室60
と他方が前記気化室38と連絡しており、気化室38は
燃焼室60とは直接対面しないように設定される。
【0013】前記保持ケース32の受熱部48の中央を
貫通して、一端を開口し他端を閉鎖した筒状の混合管6
4が前記保持ケース32に取付けられる。この混合管6
4の開口部は前記壁板18に対向しており、この混合管
64の中心軸は壁板18に形成された前記筒部22の中
心軸と一致するように設定され、しかもこの混合管64
の内径は筒部22の外径より大きく設定される。図1に
示すように、前記ケーシング10に設けられた筒部22
の先端開口部は混合管64の開口部に入らないようにす
るのが望ましい。なお、筒部22の出口26先端開口部
は混合管64の開口部内に入るものであっても構わな
い。この混合管64の内部空間は、その混合管64の開
口部と筒部22の先端との間の隙間を介して前記気化室
38と通じている。前記噴出口58は、図3に示すよう
に、後述する混合管64の開口部の周囲に均等に多数個
設けられている。前記混合管64の閉鎖先端面は、保持
ケース32の受熱部48の位置より充分に燃焼室60内
に突出した位置にあり、この混合管64の燃焼室60内
に突出した筒状の外周に炎口となる噴射孔66が多数設
けられる。この混合管64の開口部付近には、噴射孔6
6が設けられておらず、この混合管64の噴射孔66が
設けられていない箇所が前記均圧室36の内側の壁面を
形成する。
【0014】前記壁板18と前記保持ケース32とを貫
通して、その長さ全体で発熱する点火手段としてのグロ
ープラグ68が備えられる。即ち、このグロープラグ6
8は4層の燃料吸収体を貫通して、その先端が燃焼室6
0内に突出する。このグロープラグ68は前記収納室3
4の下側に位置するように設定される。このグロープラ
グ68は燃焼室60に噴出される混合気に点火する働き
をするだけでなく、燃料吸収体34を加熱する働きもす
る。このグロープラグは一般的には、窒化珪素等のよう
なセラミックとそのセラミック内に埋め込まれたタング
ステン線とから成る。グロープラグの構造としては、こ
れに限定されるものではない。ここで、図4に示すよう
に、受熱部48に面する燃料吸収体(第二多孔質吸収体
46を備える箇所)において、グロープラグ68の周り
だけは、そこからの燃料の漏れが無いように、第三繊維
質吸収体70が備えられている。
【0015】次に、この蒸発式バーナの働きについて説
明する。空気導入口16から空気旋回室14内に入った
空気は、案内板20によって旋回させられながら空気旋
回室14内の中央に集められ、その後、空気通路24内
に螺線状に入り、その空気通路24の出口26から螺線
状を保ったまま、混合管64の開口部からその内部に向
けて導入される。一方、保持ケース32内に備えられる
4層の燃料吸収体には燃料供給管50から燃料が常に供
給され、着火時は、この4層の燃料吸収体を貫通するグ
ロープラグ68によって4層の燃料吸収体が加熱され
る。
【0016】燃料供給管50からの燃料は4層の燃料吸
収体のうち第一多孔質吸収体42に供給される。この第
一多孔質吸収体42は、燃料を透過し難くかつ燃料を保
持する第一繊維質吸収体40と第二繊維質吸収体44と
の壁に挟まれているので、この第一多孔質吸収体42内
に導入された燃料は、その第一多孔質吸収体の内部を上
から下に向けて移動する。第一多孔質吸収体42内を下
方に移動する燃料は、着火時はグロープラグ68によっ
て加熱され、着火後は保持ケース32の受熱部48から
の伝導熱と気化室38に至る燃焼ガスとその内部を貫通
するグロープラグ68とによって加熱される。この第一
多孔質吸収体42内を下方に移動する燃料は、充分に気
化した状態で一次気化孔54から均圧室36に気化燃料
となって吐出される。
【0017】燃料が重質油である場合には、第一繊維質
吸収体40と第二繊維質吸収体44と第三繊維質吸収体
70とによって燃料の外部流出を防ぎ、第一多孔質吸収
体42のみを通じて燃料を通過移動させて燃料の気化を
促進する。更に、第二多孔質吸収体46によって受熱効
率を良くし、第一多孔質吸収体42を流れる燃料の気化
を助けるものである。このように、重質油の場合には、
燃料吸収体を複数の層にすることによって、重質油の流
れる領域を狭くして重質油の気化効率を向上させると共
に、その重質油が流れる第二多孔質吸収体46を挟む第
一繊維質吸収体40と第二繊維質吸収体44とによって
燃料の漏れを防いでいる。
【0018】4層の燃料吸収体を内蔵する収納室34内
で気化された気化燃料は、一次気化孔54を経て均圧室
36内に吐出され、その均圧室36内で一旦溜められて
均一な状態とされる。その均圧室36で均一化された気
化燃料は、その後、多数の噴出口58を経て気化室38
に噴出する。多数の噴出口58は混合管64の開口部の
周囲に均等に配置されているので、空気通路24の出口
26から混合管64内に流入される燃焼用空気の流れに
よる吸い込みによって、気化燃料が混合管64の開口部
から内部へ均一に供給される。このように、気化燃料は
均圧室36で一旦溜められ、更に多数の噴出口58から
均一化されて気化室38に供給される。即ち、燃料吸収
体を高温部(気化室38や燃焼室60)に直接露出しな
いようにしているので、重質油を燃料に用いた場合に燃
料吸収体への炭化物残渣の付着を抑制することができ
る。また、気化室38への気化燃料の多数の噴射口58
を混合管64の開口部の周囲に均等に配置してあるの
で、混合管64内での空気と気化燃料との混合が均一に
なり、混合管64に形成された噴射孔66から放射状に
燃焼室60内に噴射される火炎の偏りがなくなる。
【0019】燃焼室60内に噴射された混合気は、着火
には混合管64のすぐ傍らに突出するグロープラグ68
によって着火される。従来のような燃焼用空気と燃料と
を別々に燃焼室へ導入するものでは、燃焼用空気と気化
した燃料とが混合した位置から火炎が発生するが、本発
明では、燃焼用空気と燃料とを予め混合気とし、その混
合気を燃焼室60内に噴出すると、混合気は直ちに火炎
となり、しかも放射状に燃焼室60内に火炎列を作るこ
とになるので、燃焼室60の長さを従来のものより短く
することができる。
【0020】この燃焼室60内での混合気の燃焼によっ
て発生する燃焼ガスによって、保持ケース32の受熱部
48が加熱され、その受熱部48からの伝導熱によって
4層の燃料吸収体が加熱される。一方、燃焼室60内で
生じる燃焼ガスの一部が、混合管64内に流れる燃焼用
空気の吸い出し作用によって、保持ケース32の筒状の
外壁とボデー28の内壁の間の連絡通路62から気化室
38内に流入させられる。この気化室38側への循環す
る燃焼ガスの熱によっても4層の燃料吸収体は加熱さ
れ、この燃料吸収体から燃料が連続して気化される。連
絡通路62や気化室38には酸素が存在しない状態であ
るので、燃焼室60内で着火されていた燃焼ガスはこの
連絡通路62に入ると火が消える。即ち、燃焼室60か
ら気化室38内に至る燃焼ガスによっては、噴出口58
から気化室38に噴出する気化燃料に着火することはな
い。
【0021】ここで、保持ケース32は図1に示すもの
に代えて、図5に示す保持ケース72にしてもよい。即
ち、均圧室74の形状を、図1のような環状のものでは
なく、その環状のものの壁板18側に厚手の円盤状の空
間を一体に結合したようなものにしてもよい。これによ
って、均圧室74内で気化燃料をより長く溜めて、その
気化燃料をより均一にできる。更に、保持ケース32を
図1に示すものに代えて、図6のようにしても良い。こ
の図6が図1と相違する点は、図1の隔壁52が均一な
環状体であるのに対し、環状の隔壁76は図7に示すよ
うに軸方向の高さがテーパ状になっている点である。即
ち、下位箇所において4層の燃料吸収体が均圧室36内
に露出し、その露出割合は、下位の位置程大きくなるよ
うに設定する。これによって、燃料は液状のまま均圧室
36に垂れることはなく、しかも均圧室74への燃料の
気化がより促進される。
【0022】
【第2実施例】次に、図8に本発明の他の実施例を示
す。この実施例は、灯油やガソリンのような揮発性の高
い燃料を使用する場合についてのものである。この図8
に示す実施例において図1と相違する点は、保持ケース
32内に収納する燃料吸収体の層の数とその配置、燃料
供給管50の太さ、及びその燃料供給管50に被せる断
熱部材管である。この実施例において、前記実施例1と
同一符号は同一部分を示す。保持ケース32の収納室3
4内には、殆どの領域に熱伝導性が良くしかも燃料が透
過し易い多孔質吸収体78を備える。保持ケース32の
収納室34内において、燃料供給管50の開口部位置に
は、燃料が透過し難くかつ燃料を保持する性質の第一繊
維質吸収体80を備える。その他に、グロープラグ68
の貫通位置に、燃料が透過し難くかつ燃料を保持する性
質の第二繊維質吸収体82を備える。この第二繊維質吸
収体82は、そのグロープラグ68位置からの燃料の漏
れを防止するものである。
【0023】揮発性の高い燃料を使用する場合には、燃
料供給管50が高温の気化室38を通る間に気化し、燃
料吸収体への燃料の供給が断続的になる。しかし、燃料
供給管50の開口部位置が第一繊維質吸収体80で囲ま
れているので、燃料供給管50から導入される燃料は透
過性の少ない第一繊維質吸収体80で受け止められ、そ
こで一旦保持される。従って、燃料供給管50から供給
される燃料が断続的であっても、保持ケース32内の第
一繊維質吸収体80で一旦燃料を保持して、均一的に燃
料を多孔質吸収体78に送り出す。これによって、保持
ケース32内の多孔質吸収体78から均圧室36への燃
料の気化は継続的なものとなり、その結果、バーナーに
よる火炎の消長や脈動が抑制される。
【0024】燃料の断続流をできるだけ連続流に近づけ
るため、燃料供給管50の内径を1ミリ以下の管を使用
するのが望ましい。燃料供給管50の内径を1ミリ以下
にすることによって、燃料供給管50を流れる燃料の速
度が速くなるので、高温の気化室38を燃料が通過して
も、その位置で燃料が気化されることはない。また、燃
料供給管50のうち、高温の気化室38に露出する箇所
において、燃料供給管50の外側に断熱管84を被せれ
ば、その燃料供給管50を通過する燃料に熱が及ばない
ので、その位置で燃料が気化されることはない。なお、
前記図8に示した均圧室36の形状は、その形に限られ
るものではなく、図5のに相当するような形状にしても
よい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明に係る蒸発式バーナ
によれば、燃料吸収体から気化する燃料を一旦均圧室で
溜めて均一にし、その後、混合管の開口部に均等に導入
するようにしたので、空気と気化燃料とを均一に混合で
き、燃焼効率を向上させることができる。また、燃料吸
収体を高温の気化室や燃焼室から隔離したので、燃焼室
の火炎が燃料吸収体に直接及ばないようになり、燃料吸
収体への炭化物の堆積を抑制することができる。更に、
使用する燃料が重質油の場合には、燃料吸収体を燃料が
透過しにくい材質と燃料が透過し易い材質との複数の層
で構成し、狭い領域とした燃料が透過し易い多孔質吸収
体に燃料を導入するようにすれば、重質油での気化性を
高めると共に、その重質油の漏れを防止できる。また、
使用する燃料がガソリン等の揮発性の高い燃料の場合に
は、燃料吸収体における燃料供給管の開口部を燃料が透
過しにくくかつ燃料を保持する材質で覆うことによっ
て、燃料吸収体への燃料が断続的であっても、燃料の気
化を継続的に行い、バーナの火炎の消長や脈動の発生を
抑制することができる。ガソリン等の揮発性の高い燃料
の場合には、更に、燃料供給管の内径を小さくし、しか
も高温である気化室に露出する箇所の外側を断熱材で覆
うことによって、燃料供給管内における燃料の気化を防
止でき、燃料供給の継続性を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蒸発式バーナの一実施例断面図で
ある。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明に係る蒸発式バーナに用いる保持ケース
の側面図である。
【図4】本発明に係る蒸発式バーナに用いる保持ケース
のB−B線断面図である。
【図5】本発明に係る蒸発式バーナ用いる保持ケースの
他の実施例を示す要部断面図である。
【図6】本発明に係る蒸発式バーナ用いる保持ケースの
その他の実施例を示す要部断面図である。
【図7】本発明に係る蒸発式バーナ用いる保持ケースの
壁面の斜視図である。
【図8】本発明に係る蒸発式バーナの他の実施例を示す
断面図である。
【図9】図8のC−C線断面図である。
【図10】図8のD−D線断面図である。
【符号の説明】 14 空気旋回室 20 案内板 28 ボデー 32 保持ケース 36 均圧室 38 気化室 40 第一繊維質吸収体 42 第一多孔質吸収体 44 第二繊維質吸収体 46 第二多孔質吸収体 50 燃料供給管 54 一次気化孔 58 噴出口 60 燃焼室 62 連絡通路 64 混合管 66 噴射孔 68 グロープラグ 72 保持ケース 74 均圧室 78 多孔質吸収体 80 第一繊維質吸収体 82 第二繊維質吸収体 84 断熱管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−309106(JP,A) 特開 昭59−60109(JP,A) 特開 昭48−9124(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料供給管を介して燃料吸収体に燃料を
    導入し、その燃料吸収体に含まれた燃料を気化させて、
    その気化燃料に燃焼用空気を混合させて混合気とし、そ
    の混合気を筒状のボデーの内部に設けられる燃焼室内で
    発熱手段で着火させる蒸発式バーナにおいて、 前記燃料吸収体を前記燃焼室に直接露出させない状態に
    して収容する収納室を有するものであって前記燃焼室に
    対面する保持ケースと、その保持ケースに隣接して設け
    られるものであって前記燃焼室と連絡しその燃焼室で発
    生する燃焼ガスの一部を炎の無い状態で導入するように
    した気化室と、一方を前記収納室と通じ他方を前記気化
    室と通じる均圧室と、前記燃焼用空気に旋回力を与える
    手段を備えた空気旋回室と、その一端を前記燃焼室内へ
    突出し他端の開口部を前記空気旋回室並びに前記気化室
    と通じるようにした混合管と、その混合管の内部と前記
    燃焼室とを連絡するために前記燃焼室内へ突出した箇所
    の混合管に形成した複数の噴射孔とを有し、 前記燃焼室内で発生する燃焼ガスの熱と前記気化室を通
    る燃焼ガスの一部による熱とによって前記燃料吸収体に
    導入された燃料を気化し、その気化した燃料を均圧室で
    均一にして前記気化室に噴出し、その気化室に噴出され
    た気化燃料を前記空気旋回室で旋回力を与えられた燃焼
    用空気によって前記混合管内に導入してその混合管内で
    気化燃料と燃焼用空気とを混合し、その混合気を混合管
    に設けた噴射孔から燃焼室内に噴射することを特徴とす
    る蒸発式バーナ。
  2. 【請求項2】 前記ボデーにおける内周壁と前記保持ケ
    ースの外周壁との間に、一方を前記燃焼室と通じ他方を
    前記気化室と通じる連絡通路を形成し、燃焼室内に噴射
    されて燃焼した燃焼ガスの一部を連絡通路から気化室を
    へて前記混合管の内部へ循環させることを特徴とする請
    求項1記載の蒸発式バーナ。
  3. 【請求項3】 前記発熱手段を棒状の発熱部を有するグ
    ロープラグとし、そのグロープラグを前記燃料吸収体を
    貫通してその先端を燃焼室内に位置させ、前記燃料供給
    管を上位に配置すると共に前記発熱手段を下位に配置
    し、前記燃料吸収体から前記均圧室へ通じる領域を上位
    側より下位側を広くしたことを特徴とする請求項1記載
    の蒸発式バーナ。
  4. 【請求項4】 前記均圧室からの前記気化室への連絡箇
    所を複数の噴出口とし、その複数の噴出口を前記混合管
    の開口部の周囲に均等に配置したことを特徴とする請求
    項1記載の蒸発式バーナ。
  5. 【請求項5】 前記保持ケース内に収納される燃料吸収
    体が少なくとも燃料が透過し難くかつ燃料を保持する性
    質の一対の繊維質吸収体と、その一対の繊維質吸収体に
    挟まれる熱伝導性が良くしかも燃料が透過し易い多孔質
    吸収体とから構成し、その多孔質吸収体内に燃料供給管
    を開口させたことを特徴とする請求項1記載の蒸発式バ
    ーナ。
  6. 【請求項6】 前記燃料供給管の内径を1ミリ以下と
    し、その燃料供給管のうち前記気化室に露出する箇所の
    外側を断熱管で覆うことを特徴とする請求項1記載の蒸
    発式バーナ。
JP4075818A 1992-02-28 1992-02-28 蒸発式バ―ナ Expired - Lifetime JP2520071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075818A JP2520071B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 蒸発式バ―ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075818A JP2520071B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 蒸発式バ―ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074617A JPH074617A (ja) 1995-01-10
JP2520071B2 true JP2520071B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=13587148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075818A Expired - Lifetime JP2520071B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 蒸発式バ―ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520071B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040046763A (ko) * 2002-11-28 2004-06-05 현대자동차주식회사 차량용 연소식 히터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074617A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520062B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JP2520071B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JPS604713A (ja) 燃焼装置
JP2520078B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JP4221858B2 (ja) 液体燃料気化装置
JPH0473503A (ja) 蒸発式バーナ
JP3106669B2 (ja) 燃焼装置
JPH0249493Y2 (ja)
JPH06213412A (ja) 蒸発式バーナ
JP3237174B2 (ja) 燃焼装置
JP2605322B2 (ja) 燃焼器の構造
JPH06272819A (ja) 蒸発式バーナ
JPH02122106A (ja) 液体燃料気化装置
JPH0223987Y2 (ja)
JP3143282B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06174209A (ja) 蒸発式バーナ
JPH0335944Y2 (ja)
JPS6143051Y2 (ja)
JPH11257605A (ja) 噴霧燃焼式バーナ
JPH0232978Y2 (ja)
JPH0278812A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS60221610A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH05272716A (ja) 燃焼装置
JPH04297707A (ja) 燃焼装置
JPS62119311A (ja) 燃焼装置