JPH0621337A - 誘電体素子 - Google Patents

誘電体素子

Info

Publication number
JPH0621337A
JPH0621337A JP4174116A JP17411692A JPH0621337A JP H0621337 A JPH0621337 A JP H0621337A JP 4174116 A JP4174116 A JP 4174116A JP 17411692 A JP17411692 A JP 17411692A JP H0621337 A JPH0621337 A JP H0621337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
film
pzt
composition ratio
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4174116A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Shimada
勝人 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4174116A priority Critical patent/JPH0621337A/ja
Publication of JPH0621337A publication Critical patent/JPH0621337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】キャパシタにかける電界の極性を繰り返し反転
させたとき、従来なら発生する電極界面のPZT膜の伝
導型の反転を防ぐことにより、PZT膜中及びPZTと
上下電極界面での空間電荷の発生を抑え、スイッチング
電荷量の減少を防ぐとともに、リーク電流の増加を抑え
る。 【構成】 PZT膜のZrとTiに対するPb組成比を
PZT膜の中央部のPb(Zr0.5Ti0.5)O3膜10
3と上下白金電極101、105近傍のPb1.2(Zr
0.5Ti0.5)O3膜102、104で変化させる。 【効果】大容量半導体記憶装置に使用される誘電体薄膜
キャパシタ、又は、不揮発性半導体記憶装置に用いられ
る強誘電体キャパシタの構造に使用でき、信頼性の良い
誘電体素子を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大容量半導体記憶装置
に使用される誘電体薄膜キャパシタ、又は、不揮発性半
導体記憶装置に用いられる強誘電体キャパシタの構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばインターナショナル・エレ
クトロン・デバイセズ・ミーティング(IEDM)テク
ニカルダイジェスト1990年、417項〜420項に
記載されていた様に、強誘電体メモリ装置等に使用され
る強誘電体キャパシタの強誘電体膜は1層構造となって
いた。
【0003】図2の強誘電体素子の断面構造図を基に従
来例を説明する。
【0004】すなわち、Pb(ZrXTi1-X)O3、略
してPZT膜201が上部電極202、下部電極203
で挟まれた構造をとっており、PZT膜201は、理想
的には上下電極に垂直方向に、均一な組成の薄膜で形成
されており、PZT膜201は、不純物がドーピングさ
れていないためp-型となっていた。
【0005】一般的にアンドープPZTはp-型であ
る。
【0006】強誘電体記憶装置の情報の書き込みは、強
誘電体キャパシタ中の強誘電体膜の分極の向きにより行
なう。
【0007】すなわち上部電極202が下部電極203
に対してプラスの電位となるようにPZT膜201の抗
電界以上のバイアスをかけたとき、分極の向きは下向き
であり、上記方向と逆向きにバイアスをかけたとき上向
きとなる。
【0008】この分極の向きが情報の0、1と対応して
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、強誘電体記憶
装置をDRAMと同じようにサイクル時間を100n
s、保証期間を10年とすると、最低1015回は書き換
えられるようにしなければならない。
【0010】従来の強誘電体キャパシタの構造では、分
極反転を繰り返すと、膜疲労を起こし、電極近傍でPZ
T中の酸素が拡散し電極と反応し、電極近傍でのPZT
中に酸素の空乏が出来、伝導型はn型に反転し、PZT
膜中あるいは電極との間に空間電荷領域が発生し、分極
が固定されてしまい、残留分極の大きさが小さくなった
り、リーク電流が増えてしまうという問題点を有してい
た。
【0011】そこで、本発明は従来のこの様な課題を解
決しようとするもので、その目的とするところは、強誘
電体薄膜を例えば3層構造として、電極界面での鉛組成
比を増やしてやり、酸素拡散を起こりにくくすることに
より、書換え回数を1015回としても、空間電荷領域の
発生を抑え、分極の固定を抑制することにより、保証期
間10年以上の強誘電体記憶装置を提供することであ
る。
【0012】上記では強誘電体膜が3層構造と述べた
が、強誘電体膜の厚さ方向に対して、電極界面近傍のB
格子の元素の組成比に対するA格子の元素の組成比が中
央部と異なっていれば良いので、組成比が徐々に深さ方
向に変化していても勿論良い。ここでは、B格子の原子
とは、ジルコニウム(Zr)及びチタン(Ti)のこと
を言い、A格子の原子とは、鉛(Pb)のことを言う。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の誘電体素子は、 (1)一般式ABO3で表わされるペロブスカイト結晶
構造を有する酸化物誘電体が、2つの電極によって挟ま
れた構造を有する誘電体素子に於て、B格子の元素の組
成比に対するA格子の元素の組成比が、前記2つの電極
の少なくとも一方の電極近くで、前記誘電体中央部と異
なることを特徴とする。
【0014】(2)前記手段(1)の誘電体素子に於
て、B格子の元素の組成比に対するA格子の元素の組成
比が、前記2つの電極の少なくとも一方の電極近くで、
前記誘電体中央部より大きいことを特徴とする。
【0015】(3)前記手段(1)及び手段(2)の誘
電体素子に於て、B格子の元素の組成比に対するA格子
の元素の組成比が、前記2つの電極近くで、前記誘電体
中央部と異なることを特徴とする。
【0016】(4)前記手段(1)及び手段(2)及び
手段(3)の誘電体が、チタン酸ジルコン酸鉛(PZ
T)または、不純物をドーピングしたチタン酸ジルコン
酸鉛(PZT)であることを特徴とする。
【0017】
【作用】従来の強誘電体キャパシタの構造では、分極反
転を繰り返すと、膜疲労を起こし、書換え回数を1015
回、すなわち保証期間10年以上の強誘電体記憶装置を
提供することはできなかった。
【0018】その原因は以下のようである。
【0019】ノンドープPZTの伝導型は、p-型であ
り、PZT膜中から酸素が欠乏すると伝導型が、n-型
になってしまう。
【0020】分極反転を繰り返すと、電極近傍で、酸素
が電極側に拡散し、界面で電極と反応してしまう。
【0021】その結果、PZT膜は、電極近傍で酸素欠
乏が生じ、伝導型がn-型となる。
【0022】電極近傍でのPZT膜の伝導型の反転によ
り、膜中にpn接合ができ、空間電荷が発生し、分極が
固定されてしまう。
【0023】更に、電極との界面でも空間電荷が発生
し、分極が固定されてしまうことにより、見かけ上スイ
ッチング電荷量が減少してしまう。
【0024】そこで、本発明では、あらかじめ電極近傍
のPZT膜の鉛(Pb)の組成比を中央部より多くして
おき、分極反転を繰り返しても、電極付近で酸素空乏が
発生しにくい様にしておくのである。
【0025】そうすれば、PZT膜の伝導型が変わるこ
とはなく、膜中に空間電荷が発生しないので、書換えを
繰り返しても分極が固定されることはなく、スイッチン
グ電荷量の減少もない。
【0026】
【実施例】本発明の第1実施例を図1(a)の誘電体素
子の断面構造図及び図1(b)の深さ方向組成分布図に
基づいて説明する。
【0027】101は下部白金(Pt)電極、102は
膜厚400ÅのPb1.2(Zr0.5Ti0.5)O3膜、10
3は膜厚4000ÅのPb(Zr0.5Ti0.5)O3膜、
104は膜厚400Åの第2のPb1.2(Zr0.5Ti
0.5)O3膜であり、105は上部白金電極である。
【0028】下部白金電極101、上部白金電極105
ともに、その膜厚を5000Åとした。
【0029】図1(b)を見ると良く分かるように、Z
rとTiの組成比に対するPbの組成比は、PZT膜の
中央部では1.0、電極近傍では、1.2と大きくなっ
ている。
【0030】図3に、図1の誘電体素子を、電界効果型
トランジスタが集積された基板上に、電荷蓄積用キャパ
シタとして集積化した実施例の構造断面図を示す。
【0031】301がシリコン基板、302がイオン注
入と熱処理によって形成された拡散層であり、303
が、多結晶シリコンとタングステンシリサイド(WS
i)によって形成されたゲート電極であり、電界効果型
トランジスタの主要部を形成している。
【0032】304は、アルミ配線であり、上部電極1
05と拡散層302を接続している。
【0033】書き換えを繰り返したとき、第1及び第2
Pb1.2(Zr0.5Ti0.5)O3膜102、104のPb
が化学量論的組成比より、多いために、PZT膜中の酸
素の電極への拡散は、起こらないか又は従来に比較し
て、非常に起こりにくい。
【0034】その結果、PZT膜中および、PZTと電
極界面での空間電荷の発生が抑制され、分極が固定され
ることもないため、図6の書換え回数に対するスイッチ
ング電荷の変化のグラフに示すように、従来例に比べて
スイッチング電荷量の減少が、はるかに小さい。
【0035】ここではキャパシタの大きさを100μm
×100μmとし、5Vのバイアス電圧とした。
【0036】白丸が従来の1層キャパシタを用いた場合
で黒丸が本発明の実施例で示した3層キャパシタを用い
た場合である。
【0037】本実施例では、1015回書換え後に於いて
もスイッチング電荷の大きさの減少がほとんど無いこと
が推定される。
【0038】更に、リーク電流は、1012回書換え後に
於て、従来5Vで100μA/cm2以上であったが、
本実施例では、8μA/cm2と良好であった。
【0039】上記実施例で示したキャパシタの製造方法
としては例えば、以下のようである。
【0040】高周波マグネトロンスパッタを用いる場
合、2つのスパッタチャンバーを用意し、第1のチャン
バーのターゲットとしてPb(Zr0.5Ti0.5)O3
使用し、第2のチャンバーのターゲットとして、を使用
する。
【0041】そして、MOSトランジスタが集積された
シリコン基板上に下部Pt電極101を形成し、第2、
第1、第2のチャンバーでそれぞれPZT膜102、1
03、104を連続してスパッタで形成する。
【0042】高周波マグネトロンスパッタを用いたとき
の別の実施例として、1つのターゲットを用いても、ス
パッタ条件を変更することによって上記3層キャパシタ
を作成することは可能である。
【0043】例えばターゲットにPb1.2(Zr0.5Ti
0.5)O3を用いて、Pb1.2(Zr0.5Ti0.5)O3膜1
02、104を作成するときは、スパッタ中のガス圧力
を12mTorrとし、Pb(Zr0.5Ti0.5)O3
103を作成するときには、スパッタ中のガス圧力を1
6mTorrとする。
【0044】もちろん高周波パワーなど他のスパッタ条
件を変えても、膜の組成を変えることは可能である。
【0045】他の製造方法としては、ゾルーゲル法があ
る。
【0046】すなわち、PZTの原料として例えばP
b、Zr、Tiの金属アルコキシドを用いるが、ゾル溶
液中の組成比をあらかじめ変えた液を作っておき、3回
以上の塗布及びベークを繰り返し行えばよい。
【0047】更に別の製造方法として有機金属気相成長
法(MOCVD)がある。
【0048】この場合はガスの切り替えだけで3層構造
が製造できる。
【0049】Pb、Zr、Tiを主原料とする有機金属
原料をそれぞれバブラーに用意し、各バブラーの供給す
る窒素ガスの流量を流量制御装置で制御することによ
り、所望の3層構造PZT薄膜を得ることができる。
【0050】すなわちPb(Zr0.5Ti0.5)O3膜1
03を堆積するときは、Pb1.2(Zr0.5Ti0.5)O3
102及びPb1.2(Zr0.5Ti0.5)O3104を堆積
するときより、Pbバブラーに供給する窒素ガスの流量
を所望の量だけ減らせばよい。 すなわち、本発明は、
誘電体キャパシタの積層構造に関するものであり、製造
方法は上記に示すいずれの方法でもよいし、もちろんイ
オン・ビーム・スパッタ、レーザ蒸着法等他の方法でも
よい。
【0051】次に本発明の第2実施例を図4(a)の誘
電体素子の断面構造図及び図4(b)深さ方向組成分布
図に基づいて説明する。
【0052】第1実施例とことなるところは、PZT膜
401の組成比が階段状に変化しているのではなく、図
4(b)に示すようPZT膜401中央部から上下の電
極105、101に向かって、徐々に変化している点で
ある。
【0053】効果としては、第1実施例と全く同じであ
る。
【0054】製造方法としても、第1の実施例で示した
製造方法を応用することで可能である。
【0055】例えば、1つのターゲットを使った高周波
マグネトロンスパッタ法を用いる場合を説明する。ター
ゲット組成をとした場合、PZT膜401のスパッタ中
に徐々にガス圧力を変化させればよい。
【0056】すなわち、最初16mTorrとし、徐々
にガス圧力を12mTorrに減ずることにより、膜中
の組成をPb1.2(Zr0.5Ti0.5)O3からPb(Zr
0.5Ti0.5)O3に徐々に変化させることが出来る。
【0057】次に、PZT膜中央部の組成の一様な領域
を形成する間、ガス圧力を12mTorrに固定した
後、徐々にガス圧力を16mTorrに増加させること
により、膜中の組成をPb(Zr0.5Ti0.5)O3から
Pb1.2(Zr0.5Ti0.5)O3に徐々に変化させること
が出来る。
【0058】もちろんMOCVD等他の方法を用いても
よい。
【0059】本発明の第3実施例を図5(a)の誘電体
素子の断面構造図及び図5(b)の深さ方向組成分布図
に基づいて説明する。
【0060】この例では、上下電極101、105で挟
まれた誘電体材料が、強誘電体であるPZTではなく常
誘電体であるチタン酸ストロンチウム(SrTiO3
である。
【0061】強誘電体ではないため、分極による記録は
できないが、比誘電率が200と二酸化珪素(Si
2)膜の3.9に比べて大きいため、64Mビットあ
るいは256MビットDRAMの電荷蓄積キャパシタと
しての応用が可能である。
【0062】この場合は、図5(b)に示すように、T
iに対するSrの組成比が、SrTiO3薄膜の中央部
で大きくなっており、電極近傍で小さくなっている。
【0063】すなわち、誘電体膜の組成比は、下部電極
101側から順に、Sr0.9TiO3層501、SrTi
3層502、Sr0.9TiO3層503となっている。
【0064】DRAMとして使用するために、キャパシ
タにかかる電界は一方向のみであるため、上下電極のど
ちらか一方の電極近傍の誘電体組成のみ変化させても勿
論良い。
【0065】例えば、上部電極105の電位を下部電極
101に対してプラス電位にして、DRAMキャパシタ
として用いる場合には、Sr0.9TiO3層503だけが
必要であり、Sr0.9TiO3層501はなくてもよい。
【0066】本実施例に於て、誘電体薄膜として、PZ
T、SrTiO3を用いて説明したが、BaTiO3、P
bTiO3、KNbO3、Pb(MnNb)O3、(Ba
Sr)TiO3等他のABO3型ペロブスカイト結晶構造
を有する酸化物強誘電体または酸化物常誘電体膜でもよ
い。
【0067】又、それらに、ランタン(La)、ネオジ
ウム(Nd)、ビスマス(Bi)、ナイオビウム(N
b)、アンチモン(Sb)、タンタル(Ta)等をドー
パントとして用いてもよい。
【0068】更に、上記実施例では、主に誘電体膜中の
組成比を、上下の電極近傍で誘電体中央部と変えていた
が、上下電極のいずれか一方の電極近傍の組成比のみを
変えても効果はある。
【0069】
【発明の効果】本発明の半導体記憶装置は、以上説明し
たように強誘電体膜あるいは高誘電率一般式ABO3
表わされるペロブスカイト結晶構造を有する酸化物誘電
体が、2つの電極によって挟まれた構造を有する誘電体
素子に於て、B格子の元素の組成比に対するA格子の元
素の組成比を、前記2つの電極の少なくとも一方の電極
近くで、前記誘電体中央部と変えることにより、書換え
を繰り返しても、誘電体膜の電極近傍での酸素空乏の発
生が抑えられ、分極反転によるスイッチング電荷量の減
少を防ぐことができるので、信頼性の良い誘電体素子を
提供でき、更に、リーク電流も従来の10分の1程度に
抑えられるとともに、この誘電体素子を能動素子の形成
された基板上に集積化することにより、1015回の書き
換えも可能な信頼性に優れた大容量半導体記憶装置を提
供することができると言った効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1実施例を示す誘電体素子の
断面構造図である。 (b)その深さ方向組成分布図である。
【図2】従来の誘電体素子の断面構造図である。
【図3】本発明の第1実施例の誘電体素子を半導体基板
上に集積化した半導体記憶装置の断面構造図である。
【図4】(a)本発明の第2実施例を示す誘電体素子の
断面構造図である。 (b)その深さ方向組成分布図である。
【図5】(a)本発明の第3実施例を示す誘電体素子の
断面構造図である。 (b)その深さ方向組成分布図である。
【図6】本発明の第1実施例の誘電体素子の書き換え回
数に対するスイッチング電荷量の変化を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
101 下部白金電極 102 Pb1.2(Zr0.5Ti0.5)O3膜 103 Pb(Zr0.5Ti0.5)O3膜 104 Pb1.2(Zr0.5Ti0.5)O3膜 105 上部白金電極 201 PZT膜 202 上部電極 203 下部電極 301 シリコン基板 302 拡散層 303 ゲート電極 304 アルミ配線 401 PZT膜 501 Sr0.9TiO3層 502 SrTiO3層 503 Sr0.9TiO3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式ABO3で表わされるペロブスカ
    イト結晶構造を有する酸化物誘電体が、2つの電極によ
    って挟まれた構造を有する誘電体素子に於て、B格子の
    元素の組成比に対するA格子の元素の組成比が、前記2
    つの電極の少なくとも一方の電極近くで、前記誘電体中
    央部と異なることを特徴とする誘電体素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の誘電体素子に於て、B格
    子の元素の組成比に対するA格子の元素の組成比が、前
    記2つの電極の少なくとも一方の電極近くで、前記誘電
    体中央部より大きいことを特徴とする誘電体素子。
  3. 【請求項3】 請求項1及び請求項2記載の誘電体素子
    に於て、B格子の元素の組成比に対するA格子の元素の
    組成比が、前記2つの電極近くで、前記誘電体中央部と
    異なることを特徴とする誘電体素子。
  4. 【請求項4】 請求項1及び請求項2及び請求項3記載
    の誘電体が、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)または、
    不純物をドーピングしたチタン酸ジルコン酸鉛(PZ
    T)であることを特徴とする誘電体素子。
JP4174116A 1992-07-01 1992-07-01 誘電体素子 Pending JPH0621337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174116A JPH0621337A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 誘電体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174116A JPH0621337A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 誘電体素子

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18757299A Division JP3161461B2 (ja) 1992-07-01 1999-07-01 誘電体素子及び半導体記憶装置
JP18756799A Division JP3246483B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621337A true JPH0621337A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15972924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174116A Pending JPH0621337A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 誘電体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621337A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854499A (en) * 1994-07-12 1998-12-29 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric film capacitor with intergranular insulation
US5976946A (en) * 1996-06-19 1999-11-02 Nec Corporation Thin film formation method for ferroelectric materials
US6184044B1 (en) 1997-12-10 2001-02-06 Nec Corporation Thin film capacitor including perovskite-type oxide layers having columnar structure and granular structure
KR100354379B1 (ko) * 1998-07-20 2002-09-28 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 캐패시터 및 그 캐패시터를 포함하는 동적 랜덤 액세스 메모리
JP2006303529A (ja) * 2006-06-19 2006-11-02 Fujitsu Ltd ペロブスカイト構造の酸化物層を有する酸化物素子の製造方法及び誘電体ベーストランジスタの製造方法
JP2007103722A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Seiko Epson Corp キャパシタおよびその製造方法、強誘電体メモリ装置、アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド
US7456548B2 (en) 2006-05-09 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, piezoelectric actuator, and ink jet recording head
JP2010166073A (ja) * 2010-03-08 2010-07-29 Seiko Epson Corp キャパシタ、強誘電体メモリ装置、アクチュエータおよび液体噴射ヘッド
US20110063376A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2011080132A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Fujifilm Corp 圧電体膜の成膜方法、圧電素子、液体吐出装置、及び圧電型超音波振動子
CN102881354A (zh) * 2012-10-11 2013-01-16 董兰田 电气化铁路钢夹铜组合异型接触导线

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854499A (en) * 1994-07-12 1998-12-29 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric film capacitor with intergranular insulation
US5976946A (en) * 1996-06-19 1999-11-02 Nec Corporation Thin film formation method for ferroelectric materials
US6184044B1 (en) 1997-12-10 2001-02-06 Nec Corporation Thin film capacitor including perovskite-type oxide layers having columnar structure and granular structure
KR100354379B1 (ko) * 1998-07-20 2002-09-28 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 캐패시터 및 그 캐패시터를 포함하는 동적 랜덤 액세스 메모리
JP4506975B2 (ja) * 2005-10-05 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 キャパシタおよびその製造方法、強誘電体メモリ装置、アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド
JP2007103722A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Seiko Epson Corp キャパシタおよびその製造方法、強誘電体メモリ装置、アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド
US7456548B2 (en) 2006-05-09 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, piezoelectric actuator, and ink jet recording head
JP2006303529A (ja) * 2006-06-19 2006-11-02 Fujitsu Ltd ペロブスカイト構造の酸化物層を有する酸化物素子の製造方法及び誘電体ベーストランジスタの製造方法
US20110063376A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2011061118A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
US8573751B2 (en) * 2009-09-14 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2011080132A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Fujifilm Corp 圧電体膜の成膜方法、圧電素子、液体吐出装置、及び圧電型超音波振動子
JP2010166073A (ja) * 2010-03-08 2010-07-29 Seiko Epson Corp キャパシタ、強誘電体メモリ装置、アクチュエータおよび液体噴射ヘッド
CN102881354A (zh) * 2012-10-11 2013-01-16 董兰田 电气化铁路钢夹铜组合异型接触导线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6153898A (en) Ferroelectric capacitor, method of manufacturing same and memory cell using same
US6489645B1 (en) Integrated circuit device including a layered superlattice material with an interface buffer layer
US6190924B1 (en) Apparatus and method to form ferroelectric capacitors having low dielectric loss
JPH0621337A (ja) 誘電体素子
US7187575B2 (en) Memory device and its manufacturing method
US5955755A (en) Semiconductor storage device and method for manufacturing the same
JP2000068466A (ja) 半導体記憶装置
JP4164700B2 (ja) 強誘電体メモリおよびその製造方法
KR20020016345A (ko) 강유전체 커패시터를 포함하는 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2001291841A (ja) 強誘電体記憶素子
JP2001237402A (ja) 構造化された金属酸化物含有層および半導体構造素子の製造方法
JP3246483B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6855973B2 (en) Semiconductor memory device including a capacitor an upper electrode of which being resistant of exfoliation
JP3161461B2 (ja) 誘電体素子及び半導体記憶装置
JP3261735B2 (ja) 誘電体素子の製造方法
JP3232661B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0513676A (ja) 半導体装置
KR20020062069A (ko) 산화지르코늄타이타늄 박막을 이용한 전계형 트랜지스터및 그 제조방법
JPH05190798A (ja) 強誘電体素子
JP3127086B2 (ja) 半導体メモリ素子
US7026674B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2002083937A (ja) 強誘電体膜、半導体装置及びこれらの製造方法
JP2018010934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10199999A (ja) 強誘電体記憶素子
JP3813206B2 (ja) 強誘電体記憶素子の製造方法