JPH06212121A - 水溶性樹脂組成物 - Google Patents

水溶性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06212121A
JPH06212121A JP5006598A JP659893A JPH06212121A JP H06212121 A JPH06212121 A JP H06212121A JP 5006598 A JP5006598 A JP 5006598A JP 659893 A JP659893 A JP 659893A JP H06212121 A JPH06212121 A JP H06212121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin composition
epoxy resin
weight
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5006598A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Tahira
信裕 田平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP5006598A priority Critical patent/JPH06212121A/ja
Publication of JPH06212121A publication Critical patent/JPH06212121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不飽和脂肪酸量が相対的に低くても、所定の
防錆力を確保し、かつ、乾燥性を良好とする。 【構成】 エポキシ樹脂と、不飽和脂肪酸であるあまに
油脂肪酸と、スチレンモノマーと、アクリル酸モノマー
とからなる必須成分を混合した後、トリエチルアミンで
中和し、水溶化してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車部品、家電品、建
材等の鋼板、鋳鍛造品に塗布して防錆力を付与する水溶
性樹脂組成物に関するもので、特に、常温で良好な乾燥
性を発揮する水溶性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車部品、家電品等の鋼
板、鋳鍛造品に防錆力を付与し、塗膜の密着性確保のた
め、エポキシエステル樹脂系の塗料が使用されている。
このエポキシ樹脂は溶剤系塗料、水性塗料として適用
し、焼付け或いは常温乾燥によって塗膜を硬化、形成し
ている。
【0003】これらのエポキシエステル樹脂に関連し
て、例えば、特公昭60−49645号公報には水易溶
性エポキシ樹脂の製造方法の技術、特開昭61−266
474号公報には溶剤型の塗料用樹脂組成物の技術、特
公平1−19829号公報には常乾型水性塗料組成物の
技術が開示されている。
【0004】ところで、エポキシ樹脂系塗料のうち、水
性塗料は溶剤系塗料に比べて総合的な塗膜性能、乾燥性
は一般に劣るが、有機溶剤を含有していないため、作業
環境上の不具合がなく、排気設備が不要であるなどの長
所があるため、各種素材に適用されている。水性のエポ
キシ樹脂系塗料はエポキシエステル樹脂をビニル化し、
アミン中和によって水溶化することができる。なお、常
温乾燥型の場合では乾燥性を良くするため、脂肪酸変性
量即ち油長を40〜50%としたものが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、脂肪酸変性
量が40〜50%のエポキシ樹脂系塗料はエポキシ樹脂
の含有量が相対的に少ないため、塗膜に期待したほどの
防錆力が得られていないのが実情である。そこで、エポ
キシ樹脂の含有量を多くすることが考えられるが、不飽
和脂肪酸量が相対的に減少するために乾燥性が低下し、
実用性に欠けることとなる。即ち、常温乾燥時間が長く
なって、自動車の車検時のシャシ塗装、建材等に使用し
た場合には、使用可能までの時間が長くなるとともに、
自動車部品、家電品等に使用した場合には、乾燥のため
の大きなスペースが必要となる。また、長期間粘着性が
残存することとなることから、埃等が付着して塗膜品質
が低下し易くなる。
【0006】そこで、本発明は、不飽和脂肪酸量が相対
的に低くても、所定の防錆力を確保でき、かつ、乾燥性
が良好な水溶性樹脂組成物の提供を課題とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる水溶性樹
脂組成物は、エポキシ樹脂と、不飽和脂肪酸と、スチレ
ンモノマーと、酸モノマーとからなる必須成分を混合し
た後、アミンで中和し、水溶化してなる。
【0008】ここで、エポキシ樹脂としては各種ビフェ
ノールタイプエポキシ等を使用できる。そして、エポキ
シ樹脂の配合量としては40〜50重量%が好適であ
る。
【0009】また、不飽和脂肪酸には、きり油、あまに
油、えの油、サフラワー油、トール油等の乾性油を使用
できる。
【0010】スチレンモノマーはα−メチルスチレン等
を挙げることができる。
【0011】酸モノマーは各種アクリル酸モノマーなど
を使用できる。
【0012】アミンとしてはジメチルエタノールアミ
ン、モノアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリエチ
ルアミンなどのトリアルキルアミン等を挙げることがで
きる。
【0013】なお、水溶性樹脂組成物には、顔料、流動
化剤、重合触媒、PH調整剤、消泡剤、その他の添加剤
が適宜加えられる。
【0014】この水溶性樹脂組成物は浸漬、ハケ塗り、
スプレーなどの公知の塗装法によって各種金属素材に適
用される。
【0015】
【作用】本発明においては、エポキシ樹脂と不飽和脂肪
酸とを反応させたエポキシ樹脂含有量の多いエポキシエ
ステル樹脂にスチレンモノマーを反応させることによ
り、常温での乾燥性が向上する。これは、エポキシエス
テルにおける不飽和脂肪酸の二重結合が酸化重合するこ
とによって乾燥することに加え、スチレンの二重結合が
離れて三次元的に架橋するためである。そして、スチレ
ンモノマーの反応によって乾燥性が向上することによ
り、不飽和脂肪酸量を少なくすることができるため、エ
ポキシの含有量を相対的に高くすることができ、また、
スチレンモノマーが架橋硬化し、強靭な塗膜が形成され
ることから、高い防錆力を得ることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0017】まず、実施例1では試料Aを作成した。
【0018】試料Aの作成においては、エポキシ樹脂
(例えば、油化シェルエポキシ(株)製の「エピコート
1001(商品名)」)200重量部、あまに油脂肪酸
60重量部、キシレン10重量部、反応触媒としてベン
ジルジメチルアミン1.0重量部及び着色防止剤として
リン酸トリフェニール0.3重量部を2000mlフラス
コに仕込み、窒素ガス雰囲気中で240℃に3時間反応
させた。次に、このものを100℃まで冷却してスチレ
ンモノマー100重量部を加え、2時間反応させた後、
アクリル酸モノマー40重量部を加え、3時間反応させ
て酸価25KOHmg/g の樹脂を得た。更に、このもの
を70℃まで冷却してトリエチルアミン40重量部で中
和し、純水600重量部を加えて水溶化した。
【0019】次に、実施例2では実施例1と同様の手順
で試料Bを作成した。
【0020】但し、配合は、エポキシ樹脂200重量部
に対して、あまに油脂肪酸150重量部、スチレンモノ
マー100重量部、アクリル酸モノマー50重量部とし
た。なお、中和前の酸価は30KOHmg/g であった。
【0021】一方、比較例1として試料Cを作成した。
【0022】試料Cの作成においては、エポキシ樹脂
(例えば、油化シェルエポキシ(株)製の「エピコート
1001(商品名)」)200重量部、あまに油脂肪酸
225重量部、キシレン50重量部、反応触媒としてベ
ンジルジメチルアミン1.0重量部及び着色防止剤とし
てリン酸トリフェニール0.3重量部を2000mlフラ
スコに仕込み、窒素ガス雰囲気中で240℃に3時間反
応させた。次に、このものを100℃まで冷却し、アク
リル酸モノマー75重量部を加え、3時間反応させて酸
価35KOHmg/g の樹脂を得た。更に、このものを7
0℃まで冷却してトリエチルアミン70重量部で中和
し、純水750重量部を加えて水溶化した。更に、比較
例2として比較例1と同様の手順で試料Dを作成した。
【0023】但し、配合は、エポキシ樹脂200重量部
に対して、あまに油脂肪酸150重量部、アクリル酸モ
ノマー50重量部とした。なお、中和前の酸価は30K
OHmg/g であった。
【0024】各試料の樹脂組成を表1にまとめる。
【0025】
【表1】
【0026】次に、各試料についてテストピースを作成
し、性能評価を行なった。
【0027】テストピースはクリヤー樹脂を脱脂のみを
行なった未処理軟鋼板にエアスプレーにて塗装し、5分
間セッティングした後、80℃で20分間乾燥して作成
した。なお、クリヤー樹脂には重合触媒として6%ナフ
テン酸コバルトを3重量部ずつ添加した。
【0028】結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】表2において、乾燥性は乾燥取出し1分後
の指触によって評価した。
【0031】硬度は乾燥3日間放置後に、鉛筆を塗膜上
に所定角度で押付け、塗膜の剥れを生じる前の鉛筆硬度
で調べた。
【0032】耐塩水噴霧性はテストピースにクロスカッ
トを入れた後、40℃の塩水噴霧中にさらし、クロスカ
ット部の錆巾が6mmに達するまでの時間にて評価した。
【0033】表2の耐塩水噴霧性の試験結果から、実施
例1及び実施例2は比較例1より耐食性が優れており、
また、指触による乾燥性及び鉛筆の硬度試験から、実施
例1及び実施例2は比較例2より大巾に乾燥性が優れて
いることが分かる。なお、実施例2のエポキシ樹脂は比
較例1のエポキシ樹脂と同一の配合量であるのに耐食性
に優れているのは、スチレンの二重結合の架橋反応によ
る効果が加わっているためと考えられる。
【0034】このように、上記実施例の水溶性樹脂組成
物は、エポキシ樹脂と、不飽和脂肪酸であるあまに油脂
肪酸と、スチレンモノマーと、アクリル酸モノマーとか
らなる必須成分を混合した後、トリエチルアミンで中和
し、水溶化してなる。
【0035】したがって、上記実施例によれば、エポキ
シ樹脂と不飽和脂肪酸とを反応させたエポキシ樹脂含有
量の多いエポキシエステル樹脂にスチレンモノマーを反
応させたことにより、常温での乾燥性が向上する。その
結果、常温乾燥時間が短縮して生産性が向上し、自動車
の車検時のシャシ塗装、建材等に使用した場合には、使
用可能までの時間を短縮できるとともに、自動車部品、
家電品等の部品の場合には、乾燥ストアのスペースを削
減することができる。また、長期間粘着性が残存するこ
とにより、埃等が付着し易くなって塗膜品質が低下する
のを防止することができる。
【0036】そして、スチレンモノマーの反応によって
乾燥性が向上することにより、不飽和脂肪酸量を少なく
することができるため、エポキシの含有量を相対的に高
くすることができるのと、スチレンモノマーが架橋反応
し、強靭な塗膜が形成されることから、高い防錆力を確
保することができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の水溶性樹脂組成
物は、エポキシ樹脂と、不飽和脂肪酸と、スチレンモノ
マーと、酸モノマーとからなる必須成分を混合した後、
アミンで中和し、水溶化してなる。したがって、エポキ
シ樹脂と不飽和脂肪酸とを反応させたエポキシ樹脂含有
量の多いエポキシエステル樹脂にスチレンモノマーを反
応させたことにより、常温での乾燥性を向上できる。そ
して、スチレンモノマーの反応によって乾燥性が向上す
ることによって、不飽和脂肪酸量を少なくすることがで
きるため、エポキシの含有量を相対的に高くすることが
できるのと、スチレンモノマーの架橋反応とによって、
高い防錆力を確保することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂と、不飽和脂肪酸と、スチ
    レンモノマーと、酸モノマーとからなる必須成分を混合
    した後、アミンで中和し、水溶化してなることを特徴と
    する水溶性樹脂組成物。
JP5006598A 1993-01-19 1993-01-19 水溶性樹脂組成物 Pending JPH06212121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006598A JPH06212121A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 水溶性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006598A JPH06212121A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 水溶性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06212121A true JPH06212121A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11642774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006598A Pending JPH06212121A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 水溶性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06212121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696627A1 (en) 1994-08-12 1996-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Water repellent composition
WO2014170946A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 日本軽金属株式会社 樹脂接合用Al-Mg-Si系アルミ合金部材の製造方法及びこの方法で得られた樹脂接合用Al-Mg-Si系アルミ合金部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292666A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Dainippon Ink & Chem Inc 水性被覆組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292666A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Dainippon Ink & Chem Inc 水性被覆組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696627A1 (en) 1994-08-12 1996-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Water repellent composition
WO2014170946A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 日本軽金属株式会社 樹脂接合用Al-Mg-Si系アルミ合金部材の製造方法及びこの方法で得られた樹脂接合用Al-Mg-Si系アルミ合金部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2279455C2 (ru) ПРИМЕНЕНИЕ MoO3 В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРА КОРРОЗИИ И КОМПОЗИЦИИ ДЛЯ ПОКРЫТИЯ, СОДЕРЖАЩИЕ ТАКОЙ ИНГИБИТОР КОРРОЗИИ
EP0206140B1 (de) Stabilisierte Metallpigmente
JPH0770468A (ja) アルミニウム顔料
JPH0657816B2 (ja) 被覆組成物
JPH06104789B2 (ja) 金属顔料組成物およびそれを含む水性塗料組成物
JPH07133440A (ja) アルミニウム顔料
JPH0645764B2 (ja) 金属顔料組成物
JPH06212121A (ja) 水溶性樹脂組成物
CA2287968C (en) Anti-corrosive pigments
JPS5934746B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
JP3999434B2 (ja) 再利用可能な常温硬化型水性塗料組成物
JPS63301271A (ja) 水溶性防錆塗料組成物
JP2006513264A (ja) 金属表面処理用の疎水性−親水性化合物
JPH04164981A (ja) 水性樹脂組成物
KR20110140016A (ko) 수분산 에폭시 에스테르 수지 및 그의 제조방법
JP3868071B2 (ja) 防錆顔料組成物およびこれを含有する防錆塗料
JP3868070B2 (ja) 防錆顔料組成物およびこれを含有する防錆塗料
RU2063409C1 (ru) Антикоррозионная водно-дисперсионная грунтовка
RU2266937C1 (ru) Композиция для термостойкого антикоррозионного покрытия
US5066690A (en) Coating resin composition based on epoxy polyol esters of unsaturated fatty acids
RU2051201C1 (ru) Автопреобразователь ржавчины
JPH04110357A (ja) 水溶性防錆塗料組成物
JP3290857B2 (ja) 防錆塗料組成物
RU2246512C1 (ru) Композиция для антикоррозионных покрытий
JP3088947B2 (ja) 粉体塗装用プライマー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14