JPH0621099B2 - 疎水性キノン化合物の分散方法 - Google Patents

疎水性キノン化合物の分散方法

Info

Publication number
JPH0621099B2
JPH0621099B2 JP60218062A JP21806285A JPH0621099B2 JP H0621099 B2 JPH0621099 B2 JP H0621099B2 JP 60218062 A JP60218062 A JP 60218062A JP 21806285 A JP21806285 A JP 21806285A JP H0621099 B2 JPH0621099 B2 JP H0621099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
quinone compound
hydrophobic
mixture
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60218062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6281346A (ja
Inventor
克己 松崎
宏治 牧野
久 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP60218062A priority Critical patent/JPH0621099B2/ja
Publication of JPS6281346A publication Critical patent/JPS6281346A/ja
Publication of JPH0621099B2 publication Critical patent/JPH0621099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、実質的に界面活性剤不存在下でも水又は水性
媒体に対して疎水性キノン化合物を容易に分散させる方
法に関するものである。
本発明は、アルカリ蒸解法等の蒸解助剤又はその他の水
性媒体中の反応原料(例えばジチアノンやローソン等の
製造原料としての1,4-ナフトキノン含有組成物)を分散
させる際にも有効である。
「従来の技術」 アントラキノン又は1,4-ナフトキノン等のキノン化合物
は、クラフト蒸解、亜硫酸蒸解若しくはソーダ蒸解等の
いわゆるアルカリ蒸解法の蒸解助剤として極めて効果的
に使用されているが、その他染料顔料及び農薬等の化学
品製造における原料としても重要であり、その製造工程
においてこれらの原料をしばしば水性媒体中で分散させ
ながら反応等の処理操作を実施することはよく知られて
いる。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、これらのキノン化合物の殆どは疎水性の
ため、これらの粉末を水や蒸解薬液等に添加して分散し
ようとしても水面に浮いて液中に分散しにくい欠点があ
る。これを解決するために、界面活性剤を添加したジケ
トンアントラセン組成物が提案されている(特開昭55-6
585)。しかし、界面活性剤は極めて高価であり、又酸
性やアルカリ性の水性媒体、例えば白液等の強アルカリ
性の蒸解薬液中では凝集して、むしろ分散性を悪くする
上、化学品製造において反応や後処理操作を阻害するこ
とがあるのでその使用は制約される。
本発明者らは、界面活性剤を使用しないでアントラキノ
ン又は1,4-ナフトキノン等のキノン化合物を水や水性媒
体にもなじみが良く迅速に分散させる方法について鋭意
検討した。
「問題点を解決するための手段」 しかして、本発明者らはその課題の解決法を見出し本発
明を完成した。即ち本発明は、疎水性キノン化合物を水
性媒体に分散させる際、該疎水性キノン化合物100重
量部に対して0.1〜10重量部の水溶性中性塩を混合
したのち、該混合物を水性媒体に添加することを特徴と
する疏水性キノン化合物の分散方法に存する。
本発明において、該キノン化合物とは例えば1,4-ナフト
キノン、アントラキノン、アルキリ置換アントラキノ
ン、1,4-ナフトキノンとブタジエン等のディールス・ア
ルダー付加物(1,4,4a,9a-テトラヒドロアントラキノン
等)、フエナントレンキノン及びベンゾキノン等のキノ
ン化合物が挙げられる。
上記キノン化合物は、一般に粉末で得られるがその使用
目的に従って平均粒子を100μm以下、例えば50〜
1μmに粉砕することができる。
本発明における水溶性中性塩としては、不活性で、かつ
実質的に水性媒体においておよそ中性を示すような有機
又は無機の塩でよい。該中性塩は水溶液において実質的
に中性(約pHが6〜8)を示すような塩が好ましい。特
に、水溶液でアルカル性を示すような塩は1,4-ナフトキ
ノン等の化合物の場合は変質する恐れがあるので好まし
くない。例えば、有機の塩としては酢酸、蟻酸、マレイ
ン酸、フタル酸、クエン酸、p−トルエンスルホン酸、
ナフタリンスルホン酸等の一塩基酸又は多塩基酸のナト
リウム若しくはカリウム等のアルカリ塩;無機の塩とし
ては硫酸、塩酸等のアルカリ塩が挙げられるが、一般的
には無機の塩、特に強酸に強塩基とからなる塩が好まし
い。例えば、芒硝及び無水芒硝等の硫酸ナトリウム類、
硫酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム並びに燐
酸ナトリウム類が挙げられるが、特に安価でかつ取扱い
やすい硫酸ナトリウム類が好ましい。
キノン化合物と水溶性中性塩との使用割合は、前者の1
00重量部に対して後者が0.1〜10重量部である。
勿論、該混合物の中に界面活性剤を添加することもでき
るが、その量は微量でも効果がある。
「作用」 本発明において、粉末キノン化合物と中性塩との混合物
を調製する方法としては例えば次の例が挙げられる。
(1)該キノン化合物の粉末を水溶性中性塩の水溶液に所
定量添加しよく撹拌しながら脱気し、水性スラリーを調
製したのち、必要な水含有量になるように脱水し、又は
乾燥する。水性媒体としては、一般に水が用いられるが
アルコール等の溶剤を含有していてもよい。
(2)該キノン化合物の粉末に水溶性の中性塩又は所定濃
度の水溶性中性塩水溶液を所定量添加し、よく撹拌し、
混合する。又、必要ならば乾燥してもよい。
該混合物調製の際において使用する中性塩水溶液の濃度
はその中性塩の溶解度及び添加割合によっても左右され
るが、一般に0.1 〜10重量%である。
キノン化合物に対する水溶性中性塩との使用割合は、前
述のとおり前者の100重量部に対して後者が0.1 〜1
0重量部であるが、0.1 重量部以下では実質的に効果が
なく、使用量は本発明の混合物を使用する工程の媒体中
の該中性塩の溶解度以下の使用量なら多い程よいが多す
ぎても効果が変わらず、かつ経済的にも実質的にも不利
であるので10重量部以下がよい。
次に実施例により、本発明を詳細に説明する。
実施例1及び比較例1 (1) 混合物の調製 50μm以下に粉砕した平均粒径約10μmの工業用
1,4−ナフトキノン(純度96.5%)30gを、60g
の水に硫酸ナトリウム0.06gを溶解した水溶液に添加
し、よく撹拌混合したのち、ロータリーエバポレーター
により40℃で真空乾燥し、硫酸ナトリウム0.2 重量%
含有1,4−ナフトキノン混合物(実施例1)を調製し
た。
なお、比較例1としてフタル酸及びフタル酸水素ナトリ
ウム各0.15gを使用した以外は上記実施例1と同様にフ
タル酸及びフタル酸水素ナトリウム各0.5 重量%含有
1,4−ナフトキノン混合物を調製した。
(2) 分散性の試験 上記(1)で得た各混合物10gを水70mlの中へ無撹拌
で投入し、水中に分散するに要する時間を測定したとこ
ろ、実施例1の混合物は約3分で水中に沈澱し分散し
た。
比較例1のフタル酸含有混合物及びフタル酸水素ナトリ
ウム含有混合物が水中に沈降する時間はそれぞれ約13
分及び約30分以上であった。
実施例 2 実施例1と同様な工業用1,4−ナフトキノン100g
に4重量%の硫酸ナトリウム水溶液5gを添加して乳鉢
でよく混合し、硫酸ナトリウム約0.2 重量%含有含水混
合物を調製し、実施例1の(2)と同様な分散性の試験を
実施した。
分散性は実施例1の同様に良好であった。
実施例 3 平均粒径約100μmの工業用1,4−ナフトキノン
(純度96.0%)及び該1,4−ナフトキノンに対して硫
酸ナトリウムとして0、0.05、0.1及び0.2 重量%に相
当する0.4 重量%硫酸ナトリウム水溶液を使用して実施
例1の(1)と同様に実施して硫酸ナトリウム含有1,4
−ナフトキノン混合物を調製し、実施例1の(2)と同様
な分散性の試験を実施した。
分散性は、0.1重量%以上では水に投入すると瞬時に沈
降分散し良好であったが、0.05重量%以下では30分後
も水中に落下しなかった。
これに対して比較として無添加の1,4−ナフトキノン
は分散性が極めて悪かった。
実施例 4 1,4−ナフトキノンの代わりにアントラキノンを使用
して実施例1と同様に実施したが、殆ど同様な結果を得
た。又、水の代わりにパルブ蒸解白液についても分散性
の試験を実施し、同様の効果を認めた。
実施例 5 実施例1において、硫酸ナトリウムの代わりに蟻酸ナト
リウム、酢酸ナトリウム、マレイン酸ナトリウム及びフ
タル酸ナトリウムの各0.3 gを用いた以外は同様に実施
し、同様な分散効果を認めた。
実施例6及び比較例2 (1) 混合物の調製 1,4−ナフトキノンの代わりに、ベンゾキノン又はフ
エナントレンキノンを使用した以外は実施例1の(1)と
同様なキノン混合物を調製した。
(2) 分散性の試験 上記(1)で得たベンゾキノン又はフエナントレンキノン
の各混合物10gを水70mlの中へ無撹拌で投入し、水
中に分散するに要する時間を測定したところ、いずれの
混合物も約3〜4分で水中に沈降し分散した。
なお、比較例2として硫酸ナトリウムを添加しない同じ
平均粒径のベンゾキノン又はフエナントレンキノン粉末
について、同様に分散性の試験を行ったが水中に分散す
る時間はいずれもそれぞれ約30分以上であった。
「発明の効果」 本発明によれば、疎水性キノン化合物を水又はアルカリ
性の白液等の水性媒体に、特に界面活性剤が存在しなく
ても極めてなじみが良く、迅速に分散させることがで
き、従って均一なスラリーが得られ、反応原料として使
用した場合に従来より良好な成果が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】疎水性キノン化合物を水性媒体に分散させ
    る際に、該疎水性キノン化合物100重量部に対して
    0.1〜10重量部の水溶性中性塩を混合したのち、該
    混合物を水性媒体に添加することを特徴とする疎水性キ
    ノン化合物の分散方法。
JP60218062A 1985-10-02 1985-10-02 疎水性キノン化合物の分散方法 Expired - Fee Related JPH0621099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218062A JPH0621099B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 疎水性キノン化合物の分散方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218062A JPH0621099B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 疎水性キノン化合物の分散方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281346A JPS6281346A (ja) 1987-04-14
JPH0621099B2 true JPH0621099B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=16714048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218062A Expired - Fee Related JPH0621099B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 疎水性キノン化合物の分散方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621099B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575154B1 (fr) * 1984-12-21 1987-01-23 Atochem Procede de preparation d'anthraquinone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6281346A (ja) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3023118A (en) Water-soluble carbon black and production thereof
JPH0244023A (ja) 新規な吸収性沈降シリカ及びこのシリカを主体とした組成物
KR100268593B1 (ko) 실리카 및 알루미늄 술페이트 또는 알룸의 수성 현탁액,상기 현탁액의 제조 및 사용 방법
US3957674A (en) Magnesium hydroxide suspension
US4013578A (en) Detergent ingredient
US4373962A (en) Surface treated alkali blue pigment
KR0154894B1 (ko) 하이드록시에틸셀룰로즈의 수성 현탁액
US4965382A (en) Bismuth-containing compositions suitable for therapeutic use
JPH0621099B2 (ja) 疎水性キノン化合物の分散方法
CN103194096B (zh) 一种纳米材料表面改性方法
JP2007056016A (ja) 高濃度ボルドー液組成物の製造方法
IE42194B1 (en) Process for the production of poly-n-vinylpyrolidone granules containing iodide
JPS61155349A (ja) 木材のアルカリ蒸解浴用アントラキノン分散物と、その使用方法
JPS6011895B2 (ja) 易分散性キノン組成物及びその製造法
US3535259A (en) Process and flocculating agent produced thereby of the reaction products of sulfuric acid and allophane
US1838621A (en) Solid silicic acid containing bleaching agents and process of making the same
JPS624241A (ja) ブロム化ジフエニルエ−テルの精製法
CN115368890B (zh) 一种鸡骨架碳量子点及其合成方法与应用
DK162213B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af kobber (ii) hydroxid
CN108275678A (zh) 一种氧化石墨烯/离子液体纳米复合材料及其制备方法
JP2930159B2 (ja) 揺変性付与剤
US1915326A (en) Process of preparing concentrated press cakes
JPH02178250A (ja) 金属石鹸の製造方法
JP2003503298A (ja) 高密度ゼオライトとその製造
JPS6125747B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees