JPH0621064A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0621064A
JPH0621064A JP4177891A JP17789192A JPH0621064A JP H0621064 A JPH0621064 A JP H0621064A JP 4177891 A JP4177891 A JP 4177891A JP 17789192 A JP17789192 A JP 17789192A JP H0621064 A JPH0621064 A JP H0621064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dielectric film
semiconductor device
semiconductor substrate
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4177891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Haga
泰 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4177891A priority Critical patent/JPH0621064A/ja
Publication of JPH0621064A publication Critical patent/JPH0621064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体基板上に積層された誘電体素子について
残留分極特性、あるいは容量密度を向上させる。 【構成】半導体基板上に直接あるいは他の層を介して形
成されたされた誘電体膜のアニール工程において、誘電
体膜に電極を介して直接あるいは間接的に電界を印加し
た状態で熱処理を行なう。前記電界は直流でも交流でも
よく、またアニール降温時にのみ印加してもよい。 【効果】アニール時において誘電体膜に電界を印加する
ことにより、前記誘電体膜が強誘電体の場合には結晶内
の歪を最小にして分極処理を行なうため、従来より大き
な残留分極特性が得られた。また、前記誘電体膜が常誘
電体の場合においても膜質が向上し、容量密度も従来よ
り大きくなった。これにより、半導体装置の微細化に伴
うキャパシタ面積の縮小化も可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法、
より詳しくは誘電体素子が能動素子の形成された同一半
導体基板上に集積された半導体装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上に直接あるいは他の層を介
して強誘電体膜を形成する工程と、前記誘電体膜をアニ
ールする工程とを含む半導体装置の製造方法において、
残留分極向上のためには前記強誘電体中における自発分
極の方向を揃えること、すなわち結晶の配向軸を一定の
方向にすることが有効であることが知られている。しか
し従来は強誘電体の結晶化の際に強誘電体に対して電界
を印加することなく、熱処理のみを行っていたおり、結
晶化後に改めて前記強誘電体に電界を加えて分極処理を
行なっていたため、結晶化の際に自発分極の方向が各分
域で揃っていず、後から分極処理を行なうがその時の歪
の影響で、前記強誘電体の強誘電特性はバルク結晶に比
べてかなり劣っていた。その特性は例えばジャーナル・
オブ・アプライド・フィジックス(Journal o
f Applied Physics)、1991年、第
70巻、第1号、382項〜388項によれば、前記強
誘電体にPZT(Pb(Zr0.5Ti0.5)O3)を用い
た場合、強誘電体膜厚0.5μmで残留分極Prは約1
5μC/cm2程度であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記強
誘電体の半導体基板への集積など微細加工に伴って強誘
電体素子の面積は必然的に制限されるため、この残留分
極の値では実用上不十分であった。
【0004】そこで本発明はかかる問題を解決するもの
で、その目的とするところは残留分極特性を向上させる
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に直接あるいは他の層を介して
誘電体膜を形成する工程と、前記誘電体膜に電界を印加
した状態でアニールする工程とを含むことを特徴とす
る。前記電界は前記アニール工程の降温時にのみ印加し
てもよく、また印加する電界は交流電界でもよい。さら
に、前記誘電体が2つの電極によって挟まれた構造を有
している場合には前記電界を直接前記電極に印加するこ
とも可能である。また、前記誘電体材料としてPZT
(Pb(ZrTi)O3)等の強誘電体を用いてもよ
い。
【0006】
【実施例】以下に本発明に於ける実施例を図に従って説
明する。
【0007】図2は本発明の半導体装置の製造方法の第
1の実施例の説明図である。まず、図2(a)のように
半導体基板201上の第1の層間絶縁膜としてのシリコ
ン酸化膜202上に白金(Pt)をDCスパッタ法にて
0.2μm成膜し、フォト工程を経てアルゴンイオンを
用いたイオンビームエッチングによりエッチングして下
部電極203とする。その後、RFスパッタ法によりP
ZT(Pb(ZrTi)O3)を0.3μm形成し、誘
電体膜204とする(図2(b))。
【0008】次に上記手順で誘電体膜204を形成した
前記半導体基板103を図1(a)に示すような電極間
距離10cmのメッシュ型の平行平板電極101を石英
管ヒーター102の内側に設置した加熱炉にて、平行平
板電極間に100Vの直流電圧を印加した状態で酸素雰
囲気中にて600℃、1時間の熱処理を行なう。
【0009】この後、前記半導体基板上前記誘電体膜2
04上に上部電極205としてPt0.2μmを成膜、
フォト、エッチングした後(図2(c))、気相成長
(CVD)法によるシリコン酸化膜からなる第2の層間
絶縁膜206の成膜、コンタクトホールの開孔、Al配
線層207の形成、CVD法による保護膜208として
のシリコン窒化膜の形成を経て、図2(d)に示すよう
な断面形状を持つ半導体装置を作成した。本実施例にお
ける半導体装置における強誘電体キャパシタの残留分極
Prを測定したところ、誘電体膜厚0.3μmにおい
て、印加電圧5Vで約30μC/cm2と従来に比べて
大きく向上した。
【0010】図3は本発明の半導体装置の製造方法の第
2の実施例の説明図である。半導体基板301上の第1
の層間絶縁膜としてのシリコン酸化膜302上に白金
(Pt)をDCスパッタ法にて0.2μm成膜し、フォ
ト工程を経てアルゴンイオンを用いたイオンビームエッ
チングによりエッチングして下部電極303とする(図
3(a))。その後、RFスパッタ法によりPZT(P
b(ZrTi)O3)を0.3μm形成し、フォト工
程、エッチング工程により、誘電体膜304を形成する
(図3(b))。しかる後に前記半導体基板上前記誘電
体膜上に上部電極305としてPt0.2μmをDCス
パッタ法により成膜し、前記上部電極と同様にフォト、
エッチング工程を経て図3(c)のような構造を得た。
【0011】次に上記手順で上部電極305を形成した
前記半導体基板105を図1(b)に示すような加熱炉
にて、前記半導体基板上第1の層間絶縁膜302上の2
つの電極間に1V、50Hzの交流電圧104を印加し
た状態で600℃、1時間のアニールを行なう。
【0012】この後、第2の層間絶縁膜306としてシ
リコン酸化膜を気相成長(CVD)法で成膜した後、ド
ライエッチングによるコンタクトホールの開孔、スパッ
タリングによるAl配線層307の形成、CVD法によ
る保護膜308としてのシリコン窒化膜の形成を経て、
図3(d)に示すような断面形状を持つ半導体装置を作
成した。
【0013】本実施例において作成した半導体装置にお
ける強誘電体キャパシタの残留分極Prを測定したとこ
ろ、誘電体膜厚0.3μmにおいて、印加電圧5Vで約
32μC/cm2と従来に比べて大きく向上した。ま
た、容量密度についても約25fF/μm2程度の値を
得ることができた。
【0014】本実施例においてはアニール時全体に渡っ
て電圧を印加したが、アニール降温時にのみ電圧を印加
してもよく、また交流の周波数は高周波(13.56M
Hz)でもよく、特に制限するものではない。さらに、
誘電体膜が強誘電体の場合には自発分極を制御し、残留
分極を向上するのにはよいが、BaTiO3、(SrB
a)TiO3等のペロブスカイト結晶構造の常誘電体膜
やTaO5,SiO2,SiNx等の容量蓄積キャパシタ
の常誘電体膜の場合においても膜質が向上し、容量密度
を向上することが可能である。また、本実施例において
はPZT(Pb(ZrxTi1ーx)O3)のZr組成比x
を0.5としたが、他の組成でもよい。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の半導体装置
の製造方法においてはアニール時において誘電体膜に電
界を印加することにより、前記誘電体膜が強誘電体の場
合には結晶内の歪を最小にして分極処理を行なうため、
従来より大きな残留分極特性が得られた。また、前記誘
電体膜が常誘電体の場合においても膜質が向上し、容量
密度も従来より大きくなった。これにより、半導体装置
の微細化に伴うキャパシタ面積の縮小化においても十分
な残留分極、あるいは容量密度を実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1及び第2の実施例に於て使
用した加熱炉の模式図。。
【図2】本発明における第1の実施例の工程の説明図。
【図3】本発明における第2の実施例の工程の説明図。
【符号の説明】
半導体基板 201、30
1 第1の層間絶縁膜 202、30
2 下部電極 203、30
3 誘電体膜 204、30
4 上部電極 205、30
5 第2の層間絶縁膜 206、30
6 Al配線層 207、30
7 保護膜 208、30
8 メッシュ型平行平板電極 101 石英管ヒーター 102 下部電極及び誘電体膜を含む半導体基板 103 交流電源 104 上下電極及び誘電体膜を含む半導体基板 105

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に直接あるいは他の層を介し
    て誘電体膜を形成する工程と、前記誘電体膜に電界を印
    加した状態でアニールする工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板上に直接あるいは他の層を介し
    て誘電体膜を形成する工程と、前記誘電体膜をアニール
    する工程とを含む半導体装置の製造方法において、前記
    アニール工程の降温時に前記誘電体膜に電界を印加する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1及び2記載の半導体装置の製造方
    法において、印加する電界が交流電界であることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1及び2及び3記載の半導体装置の
    製造方法において、前記誘電体が2つの電極によって挟
    まれた構造を持ち、前記電界が前記2つの電極間に印加
    されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1及び2及び3及び4記載の半導体
    装置の製造方法において、前記誘電体がペロブスカイト
    結晶構造を有する強誘電体であることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP4177891A 1992-07-06 1992-07-06 半導体装置の製造方法 Pending JPH0621064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177891A JPH0621064A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177891A JPH0621064A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11190372A Division JP2000031151A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621064A true JPH0621064A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16038871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4177891A Pending JPH0621064A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621064A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855966A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Nec Corp 半導体不揮発性メモリ及びその信号読み出し方法
EP1139394A2 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 International Business Machines Corporation Method and device for electric field assisted anneal
WO2011055475A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置
CN110389607A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 东京毅力科创株式会社 温度控制方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855966A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Nec Corp 半導体不揮発性メモリ及びその信号読み出し方法
EP1139394A2 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 International Business Machines Corporation Method and device for electric field assisted anneal
SG100658A1 (en) * 2000-03-30 2003-12-26 Ibm Dc or ac electric field business anneal
US6822311B2 (en) 2000-03-30 2004-11-23 International Business Machines Corporation DC or AC electric field assisted anneal
EP1139394A3 (en) * 2000-03-30 2006-02-15 International Business Machines Corporation Method and device for electric field assisted anneal
WO2011055475A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2011100845A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Panasonic Corp 固体撮像装置
US8704321B2 (en) 2009-11-05 2014-04-22 Panasonic Corporation Solid-state imaging device
CN110389607A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 东京毅力科创株式会社 温度控制方法
CN110389607B (zh) * 2018-04-23 2022-04-05 东京毅力科创株式会社 温度控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831299A (en) Thin ferroelectric film element having a multi-layered thin ferroelectric film and method for manufacturing the same
US5973911A (en) Ferroelectric thin-film capacitor
JP3188179B2 (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法及び強誘電体メモリ素子の製造方法
JP3171170B2 (ja) 薄膜キャパシタおよびその製造方法
JP3480624B2 (ja) 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JPH08306231A (ja) 強誘電体薄膜被覆基板及びその製造方法及び強誘電体薄膜被覆基板によって構成された不揮発性メモリ
JPH08340085A (ja) 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JP2003059905A (ja) エッチング方法、キャパシタの製造方法、および半導体装置
JPH0563205A (ja) 半導体装置
JP3419665B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2924753B2 (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
JP3594787B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0621064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10200069A (ja) 薄膜キャパシタ
JP2000208440A (ja) 半導体素子のキャパシタ―電極用白金膜の形成方法
JPH104181A (ja) 強誘電体素子及び半導体装置
KR100699397B1 (ko) 박막 커패시터 장치용 개선된 전극
JPH11233734A (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
JP3924928B2 (ja) 強誘電体材料及び強誘電体メモリ
JPH0964309A (ja) 半導体メモリ素子及び該素子の製造方法
JPH09260516A (ja) 強誘電体薄膜被覆基板及びそれを用いたキャパシタ構造素子
JP2000031151A (ja) 半導体装置
JPH08340084A (ja) 誘電体薄膜の製造方法および該製造方法によって作製された誘電体薄膜
JP3545850B2 (ja) 強誘電体薄膜素子
JP4268804B2 (ja) 超薄膜の上層を有する積層超格子材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees