JPH0621060A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0621060A
JPH0621060A JP17634692A JP17634692A JPH0621060A JP H0621060 A JPH0621060 A JP H0621060A JP 17634692 A JP17634692 A JP 17634692A JP 17634692 A JP17634692 A JP 17634692A JP H0621060 A JPH0621060 A JP H0621060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
insulating film
circuit device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17634692A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sakaida
正彦 境田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17634692A priority Critical patent/JPH0621060A/ja
Publication of JPH0621060A publication Critical patent/JPH0621060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体集積回路の外部からの電磁波の侵入をカ
ットし、回路の誤動作を防止する。 【構成】下層のアルミニウム配線3と上層のアルミニウ
ム配線7の間に設けた層間絶縁膜4,6の間に挟んで設
けたフェリ磁性体膜5及び層間絶縁膜8の上に設けたフ
ェリ磁性体膜9を備えることにより半導体基板1及びア
ルミニウム配線3,7を電磁波よりシールドする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置に関
し、特に多層配線を有する半導体集積回路装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体集積回路装置は図3に示す
ように、半導体基板1の上に設けた絶縁膜2の上に下層
のアルミニウム配線3を設け、アルミニウム配線3を含
む表面に層間絶縁膜4を形成する。次に、層間絶縁膜4
の上に上層のアルミニウム配線7を設け、アルミニウム
配線7を含む表面に保護膜10を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体集積
回路装置は、外部から侵入してくる電磁波が上層及び下
層のアルミニウム配線並びに半導体基板に輻射され半導
体集積回路の誤動作の一要素となっていた。また、半導
体集積回路が動作することにより発生する電磁波が外部
へ放出され、他の装置を誤動作させることもある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置は、半導体基板上に設けた下層配線と、前記下層配
線を含む表面に設けた層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上
に設けた上層配線とを有する半導体集積回路装置におい
て、前記下層配線と上層配線との中間及び前記上層配線
の上にそれぞれ層間絶縁膜を介して設けたフェリ磁性体
膜を備えている。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の第1の実施例を示す半導体
チップの断面図である。
【0007】図1に示すように、半導体基板1の上に設
けた絶縁膜2の上に下層のアルミニウム配線3を設け、
アルミニウム配線3を含む表面に層間絶縁膜4を堆積す
る。次に層間絶縁膜4の上にフェリ磁性体膜5を堆積
し、フェリ磁性体膜5の上に層間絶縁膜6を形成する。
次に、層間絶縁膜6の上に上層のアルミニウム配線7を
形成し、アルミニウム配線7を含む表面に層間絶縁膜8
を形成する。次に、層間絶縁膜8の上にフェリ磁性体膜
9を形成し、フェリ磁性体膜9の上に保護膜10を形成
する。
【0008】ここで、フェリ磁性体膜5,9は外部から
の電磁波を吸収する機能を有しており、本実施例の構成
により外部からの電磁波を遮断し半導体集積回路の誤動
作を防止できる。また、半導体集積回路自身によって発
生する電磁波もこのフェリ磁性体膜によって外部へ漏出
するのを遮断することが可能となる。
【0009】図2は本発明の第2の実施例を示す半導体
チップの断面図である。
【0010】図2に示すように、フェリ磁性体膜5,9
の上面をエッチバックして平坦化した以外は第1の実施
例と同様の構成を有しており層間絶縁膜を含めて平坦化
が実現できる利点がある。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、層間絶縁
膜の間にフェリ磁性体膜を挟んで設けることにより、外
部から侵入する電磁波を遮断し、半導体集積回路の誤動
作を防止できるという効果を有する。
【0012】また、半導体集積回路自身から発生する電
磁波が外部へ漏れることも防止できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す半導体チップの断
面図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す半導体チップの断
面図。
【図3】従来の半導体集積回路装置の一例を示す半導体
チップの断面図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 絶縁膜 3,7 アルミニウム配線 4,6,8 層間絶縁膜 5,9 フェリ磁性体膜 10 保護膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に設けた下層配線と、前記
    下層配線を含む表面に設けた層間絶縁膜と、前記層間絶
    縁膜上に設けた上層配線とを有する半導体集積回路装置
    において、前記下層配線と上層配線との中間及び前記上
    層配線の上にそれぞれ層間絶縁膜を介して設けたフェリ
    磁性体膜を備えたことを特徴とする半導体集積回路装
    置。
JP17634692A 1992-07-03 1992-07-03 半導体集積回路装置 Withdrawn JPH0621060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17634692A JPH0621060A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17634692A JPH0621060A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621060A true JPH0621060A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16011994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17634692A Withdrawn JPH0621060A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621060A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368101A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Nec Tokin Corp 半導体回路基板およびその製造方法
JP2007273638A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp 半導体装置
US8072048B2 (en) 2008-05-07 2011-12-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor apparatus
US8373256B2 (en) 2009-04-30 2013-02-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368101A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Nec Tokin Corp 半導体回路基板およびその製造方法
JP4632336B2 (ja) * 2001-06-04 2011-02-16 Necトーキン株式会社 半導体回路基板およびその製造方法
JP2007273638A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp 半導体装置
US8072048B2 (en) 2008-05-07 2011-12-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor apparatus
US8835190B2 (en) 2008-05-07 2014-09-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor apparatus
US8373256B2 (en) 2009-04-30 2013-02-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760397B2 (ja) モジュール
US5585664A (en) Semiconductor integrated circuit device
US4833521A (en) Means for reducing signal propagation losses in very large scale integrated circuits
US20030020098A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH098482A (ja) スイッチング素子の放熱方法
JPH0621060A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06318597A (ja) 半導体装置
JPS58222546A (ja) 半導体装置
JPS6344745A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH1168029A (ja) 半導体装置
JP2004047575A (ja) 多層配線半導体集積回路
JPH1012675A (ja) シールド付き表面実装部品
JPH0590427A (ja) 半導体集積回路装置
JP3458120B2 (ja) 高周波半導体装置
JPH04179126A (ja) シールド構造をもつ半導体集積回路装置
JP2002246553A (ja) 半導体集積回路のノイズ低減装置
JPH04369226A (ja) 半導体集積回路装置
JP2778235B2 (ja) 半導体装置
JPH04326565A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06267962A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0737884A (ja) 半導体装置
JPH04179233A (ja) 集積回路装置
JP2001007113A (ja) 半導体装置
JP2003133421A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH06132288A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005