JPH06209355A - 伝送検査用信号発生回路 - Google Patents

伝送検査用信号発生回路

Info

Publication number
JPH06209355A
JPH06209355A JP5003404A JP340493A JPH06209355A JP H06209355 A JPH06209355 A JP H06209355A JP 5003404 A JP5003404 A JP 5003404A JP 340493 A JP340493 A JP 340493A JP H06209355 A JPH06209355 A JP H06209355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pattern
random pattern
logic
continuous pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5003404A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Inano
滋 稲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5003404A priority Critical patent/JPH06209355A/ja
Publication of JPH06209355A publication Critical patent/JPH06209355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 擬似ランダムパターン内に長ビットの連続パ
ターンを含めた伝送検査用信号を発生させることによ
り、より効果的なデジタル通信機器の試験を実現するこ
とができる伝送検査用信号発生回路を提供する。 【構成】 一定周波数のクロック信号を発生するクロッ
ク発生部と、クロック信号に同期して擬似ランダムパタ
ーン信号を発生するランダムパターン発生部と、該クロ
ック信号に同期して任意の期間で論理“1”又は論理
“0”の連続パターン信号を発生する連続パターン発生
部と、擬似ランダムパターン信号と連続パターン信号を
入力するセレクタ部と、セレクタ部に対して、クロック
信号に同期した任意の期間では擬似ランダムパターン信
号を出力させると共に、他の期間では連続パターン信号
を出力させる切換え動作を行わせることにより、任意期
間の擬似ランダムパターン信号と他の期間の連続パター
ン信号が交互に繰り返される伝送検査用信号を出力させ
るパターン制御部とを具備する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル通信機器の機
能試験を行う際に、デジタル通信機器に伝送検査用信号
を供給するための伝送検査用信号発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル通信機器の機能試験は、そのデ
ジタル通信機器の動作速度に相当する周波数の各種論理
パターンを含んだ伝送検査用信号をデジタル通信機器に
供給して、デジタル通信機器の実際の動作により得られ
る論理出力信号を解析することによって行われている。
【0003】従来、図10に示すような伝送検査用信号
発生回路で形成される擬似ランダムパターン信号が、こ
の伝送検査用信号として使用されている。
【0004】この伝送検査用信号発生回路は、シフトビ
ットS1 〜Si を有するシフトレジスタとその最終ビッ
トSi 及び中間ビットSj のビット出力を排他的論理和
演算処理してその演算結果の論理データを初段ビットS
1 に帰還入力させる排他的論理和回路EXとから成るリ
ニアフィードバックシフトレジスタLFSRと、このリ
ニアフィードバックシフトレジスタLFSRを所定周波
数のクロック信号CKに同期してシフト動作させるクロ
ック発生回路Cとで構成されている。
【0005】iビットのリニアフィードバックシフトレ
ジスタLFSRは、(2i −1)種類の異なるパーンを
有する擬似ランダムパターン信号SR を最終ビットSi
に発生する。そして、各々のパターンは、クロック信号
CKに同期したiビットの時系列論理データ群からな
り、且つ各々が時系列的にランダムな配列であることか
ら、この擬似ランダムパターン信号SR はランダムな信
号と見なせるので、伝送検査用信号として使用すること
により、デジタル通信機器の様々な動作条件に対する機
能試験を行うのに適している。
【0006】一般的にこのような試験では、15ビット
(i=15)若しくは23ビット(i=23)のリニア
フィードバックシフトレジスタLFSRが適用されてい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、擬似ランダムパターン信号SR の各々の異なるパ
ターンの最大時系列ビット数はiである。しかし、この
iビットより長い期間にわたって全て論理“1”若しく
は論理“0”が連続するパターン(以下、連続パターン
という)が供給された場合に対応するデジタル通信機器
の機能試験を行うことができない問題があった。
【0008】具体的には、上記15ビットのリニアフィ
ードバックシフトレジスタLFSRにあっては、論理
“1”若しくは“0”が連続する最長ビット数は15に
止まり、23ビットのリニアフィードバックシフトレジ
スタLFSRにあっては、論理“1”若しくは“0”が
連続する最長ビット数は23に止まる。したがって、図
11に示すように、擬似ランダムなパターンSR ’の発
生の間に、同一論理が15ビットや23ビットより長く
連続するパターン、例えば、論理“1”が100ビット
連続する連続パターンSH や、論理“0”が100ビッ
ト連続する連続パターンSL が押し入ったような伝送検
査用信号SQ に対応するデジタル通信機器の機能試験を
行うことができなかった。
【0009】尚、図10に示した伝送検査用信号発生回
路によって、このような長い連続パターンを含む擬似ラ
ンダムパターンSR を発生させることは可能であるが、
そのためには、ビット数iの多い大規模なリニアフィー
ドバックシフトレジスタLFSRを構成する必要があ
る。例えば、論理“1”が100ビット連続する連続パ
ターンSH や、論理“0”が100ビット連続する連続
パターンSL を発生させるためには、i=100ビット
にして、(2100 −1)種類のパターンを発生させ、そ
の中で100ビット連続した連続パターンが得られるよ
うにする必要がある。したがって、伝送検査用信号発生
回路が上述のように大規模になるという問題に加えて、
更に、膨大な種類の異なる一連のパターンを適用して試
験を行うことになるので試験時間が極めて長くなり、試
験時間の短縮化に支障を来すという問題を招来する。
【0010】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、擬似ランダムパターン内に長ビッ
トの連続パターンを含めた伝送検査用信号を発生させる
ことにより、より効果的なデジタル通信機器の試験を実
現することができる伝送検査用信号発生回路を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、一定周波数のクロック信号を発生す
るクロック発生部と、該クロック信号に同期して擬似ラ
ンダムパターン信号を発生するランダムパターン発生部
と、該クロック信号に同期して任意の期間で論理“1”
又は論理“0”の連続パターン信号を発生する連続パタ
ーン発生部と、上記擬似ランダムパターン信号と連続パ
ターン信号を入力するセレクタ部と、該セレクタ部に対
して、上記クロック信号に同期した任意の期間では擬似
ランダムパターン信号を出力させると共に、他の期間で
は連続パターン信号を出力させる切換え動作を行わせる
ことにより、任意期間の擬似ランダムパターン信号と他
の期間の連続パターン信号が交互に繰り返される伝送検
査用信号を出力させるパターン制御部とを具備する構成
とした。
【0012】
【作用】このような構成によると、伝送検査用信号は、
擬似ランダムパターン内に任意の期間で一定の論理とな
る連続パターンが挿入された信号となるので、より効果
的なデジタル通信機器の試験を実現することができる伝
送検査用信号発生回路を提供することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1及び図2
に基づいて説明する。この伝送検査用信号発生回路は、
図1に示すように、所定周波数のクロック信号CKを発
生するクロック発生回路1と、クロック信号CKに同期
して擬似ランダムパターン信号SR を発生するランダム
パターン発生部2と、クロック信号CKに同期してその
整数倍の周期で論理“1”と論理“0”が交互に反転を
繰り返す連続パターン信号SC を発生する連続パターン
発生部3と、これらの擬似ランダムパターン信号SR
連続パターン信号SC を入力するセレクタ部4と、セレ
クタ部4に対して制御信号SW を入力することにより擬
似ランダムパターン信号SR と連続パターン信号SC
何れか一方を交互に切り換えて出力させるパターン制御
部5を備え、セレクタ部4から出力される信号を伝送検
査用信号SQ とする。
【0014】即ち、図2に示すように、パターン制御部
5は、クロック信号CKの1周期がτCKならば、その整
数N倍の周期τN (=N×τCK)で論理“1”、その整
数M倍の周期τM (=M×τCK)で論理“0”となると
共に、このτN +τM の周期τ0 で論理“1”と“0”
が交互に反転を繰り返す制御信号SW を発生する。尚、
周期τN とτM は、等しい周期(τN =τM )であって
もよいし、異なった周期(τN ≠τM )であってもよ
い。又、周期τN とτM の長短の関係も任意であり、τ
N >τM 若しくはτN <τM でよく、これらの周期は試
験条件等によって任意に設定される。
【0015】又、連続パターン発生部3は、周期τN
開始時点で制御信号SW が論理“0”から論理“1”に
反転するのに同期して、論理が交互に反転する連続パタ
ーン信号SC を発生する。
【0016】そして、セレクタ部4は、制御信号SW
論理“1”となるときには、連続パーン信号SC を出力
し、論理“0”のときには、擬似ランダムパターン信号
Rを出力するように切換え動作する。したがって、図
2に示すように、伝送検査用信号SQ は、擬似ランダム
パターン信号SR の間に、周期τN 内で論理“1”若し
くは論理“0”が続く信号となり、整数NとMを任意に
設定することによって、長ビットの連続パターンを含め
ることができる。
【0017】このように、この実施例によれば、擬似ラ
ンダムパターン信号SR に長ビットの連続パターン信号
C を含めた伝送検査用信号SQ を発生させることがで
きるので、より効率良くデジタル通信機器の試験を実現
することができる。
【0018】次に、第2の実施例を図3及び図4に基づ
いて説明する。まず、図3に基づいて回路構成を説明す
ると、シフトビットS1 〜Si を有するiビットのシフ
トレジスタとその最終ビットSi 及び中間ビットSj
ビット出力を排他的論理和演算処理してその演算結果の
論理データを初段ビットS1 に帰還入力させる排他的論
理和回路EXとから成り最終ビットSi から擬似ランダ
ムパターン信号SR を発生するリニアフィードバックシ
フトレジスタLFSRと、このリニアフィードバックシ
フトレジスタLFSRを所定周波数のクロック信号CK
に同期してシフト動作させるクロック発生回路6を備え
ている。更に、リニアフィードバックシフトレジスタL
FSR内の任意の中間ビットSn とSn+1 の出力Bn
n+1 が予め決められた論理となるとき(例えばBn
n+1 が共に論理“1”となるとき)に、同期して制御
信号SW を発生するパターン制御部7と、制御信号SW
が発生する毎に同期して論理が交互に反転する連続パタ
ーン信号SC を発生する連続パターン発生部8と、擬似
ランダムパターン信号SR と連続パターン信号SCを入
力して制御信号SW に従ってこれらの信号SR とSC
交互に出力するセレクタ部9を備えている。そして、セ
レクタ部9から出力される信号を伝送検査用信号SQ
する。
【0019】即ち、図4に示すように、パターン制御部
7は、リニアフィードバックシフトレジスタLFSRの
中間ビットSn とSn+1 の出力Bn とBn+1 が予め決め
られた論理となるときに論理“1”となり、他の論理条
件では論理“0”となる制御信号SW を発生する。
【0020】又、連続パターン発生部8は、制御信号S
W が論理“0”から論理“1”に反転するのに同期して
論理が交互に反転する連続パターン信号SC を発生す
る。
【0021】そして、セレクタ部9は、制御信号SW
論理“1”となるときには、連続パーン信号SC を出力
し、論理“0”のときには、擬似ランダムパターン信号
Rを出力するように切換え動作する。したがって、図
4に示すように、伝送検査用信号SQ は、擬似ランダム
パターン信号SR の間に、論理“1”若しくは論理
“0”が続く信号を含んだ信号となる。中間ビットSn
とSn+1 は限定されるものではなく、試験条件などに応
じて適宜に選択してもよい。
【0022】このように、この実施例によれば、擬似ラ
ンダムパターン信号SR に長ビットの連続パターン信号
C を含めた伝送検査用信号SQ を発生させることがで
きるので、より効率良くデジタル通信機器の試験を実現
することができる。
【0023】次に、図3に示した第2実施例のより具体
的な回路を図5に基づいて説明する。この具体例では、
リニアフィードバックシフトレジスタLFSRは、クロ
ック発生回路6からのクロック信号CKに同期して動作
する7個のD型フリップフロップDF1〜DF7をシリ
ーズに接続することにより構成された7ビットシフトレ
ジスタと、第6及び第7ビット目のフリップフロップD
F6,DF7の出力の排他的論理和演算を行いその演算
結果を第1ビット目のフリップフロップDF1に帰還入
力するEXORゲートEXで構成されている。したがっ
て、最終ビットのフリップフロップDF7からは、(2
7 −1)種類の異なった擬似ランダムパターン信号SR
が発生する。
【0024】パターン制御部7は、第3及び第4ビット
目のフリップフロップDF3,DF4の出力の排他的論
理和演算を行うEXNORゲートEX1と、EXNOR
ゲートEX1の出力が論理“1”となるのに同期してリ
セット状態となると共に、そのリセット時点からクロッ
ク発生回路6のクロック信号CKを計数動作するカウン
タ回路10を備えている。尚、カウンタ回路10は、リ
セット時点からクロック信号CKを予め設定された数N
だけ計数すると計数動作を停止し、再び、EXNORゲ
ートEX1の出力が論理“1”となるのに同期して同じ
計数動作を繰り返す機能を有している。したがって、ク
ロック信号CKの1周期がτCKであれば、図4中の制御
信号SW が論理“1”となる期間τN はN×τCKとな
り、例えば予め計数値をN=100に設定すれば、制御
信号SW を100×τCKの期間で論理“1”、他の期間
で論理“0”となる信号にすることができる。
【0025】連続パターン発生部8は、T型フリップフ
ロップTFFで構成されており、T入力接点にEXNO
RゲートEX1の出力が入力されると共に、クロック信
号CKに同期して動作する。即ち、EXNORゲートE
X1の出力が論理“1”になる毎にクロック信号CKに
同期してトグル動作を行う。したがって、図4に示すよ
うに、制御信号SW が論理“0”から“1”に反転する
時点に同期して論理が交互に反転する連続パターン信号
C が発生する。
【0026】セレクタ部9は、図5に示すようなアナロ
グスイッチsw1とsw2を備え、アナログスイッチs
w1の入力接点には擬似ランダムパターン信号SR が入
力され、アナログスイッチsw2の入力接点には連続パ
ターン信号SC が入力され、アナログスイッチsw1と
sw2の両方の出力接点が共通に接続されてバッファ回
路11に接続されている。更に、カウンタ回路10から
の制御信号SW を電力増幅してアナログスイッチsw1
のオンオフ制御を行わせる信号と、制御信号SW を反転
増幅してアナログスイッチsw2のオンオフ制御を行わ
せる信号とを発生するバッファ回路12が設けられてい
る。そして、制御信号SW が論理“1”のときは、アナ
ログスイッチsw1がオフ状態且つアナログスイッチs
w2がオン状態に切換えられ、制御信号SW が論理
“0”のときは、アナログスイッチsw1がオン状態且
つアナログスイッチsw2がオフ状態に切換えられる。
【0027】したがって、図4に示すように、バッファ
回路11から出力される伝送検査信号SQ は、制御信号
W が論理“1”のときは連続パターン信号SC とな
り、制御信号SW が論理“0”のときは擬似ランダムパ
ターン信号SR のパターンとなる。
【0028】このように、この具体例によれば、簡素な
回路構成によって、効果的な試験を実現するとができる
伝送検査用信号発生回路を提供することができる。
【0029】次に、第3の実施例を図6及び図7に基づ
いて説明する。まず図6に基づいて回路構成を説明する
と、シフトビットS1 〜Si を有するiビットのシフト
レジスタとその最終ビットSi 及び中間ビットSj のビ
ット出力を排他的論理和演算処理してその演算結果の論
理データを初段ビットS1 に帰還入力させる排他的論理
和回路EXとから成り最終ビットSi から擬似ランダム
パターン信号SR を発生するリニアフィードバックシフ
トレジスタLFSRと、、リニアフィードバックシフト
レジスタLFSRの全てのビットS1 〜Si の全出力が
予め決められた論理となるときに、それに同期して制御
信号SW を発生するパターン制御部14と、制御信号S
W が発生する毎に同期して論理が交互に反転する連続パ
ターン信号SC を発生する連続パターン発生部15と、
擬似ランダムパターン信号SR と連続パターン信号SC
を入力して制御信号SW に従ってこれらの信号SR とS
Cを交互に出力するセレクタ部16を備え、セレクタ部
9から出力される信号を伝送検査用信号SQ とする。
【0030】更に、この実施例で注目すべき点は、パタ
ーン制御部14が、リニアフィードバックシフトレジス
タLFSRのシフト動作の同期タイミングを規定する第
1のクロック信号CK1と、連続パターン発生部15の
動作の同期タイミングを規定する第2のクロック信号C
K2を発生する点にある。
【0031】即ち、図7に示すように、パターン制御部
14は、リニアフィードバックシフトレジスタLFSR
の全てのビット出力が所定の論理になると、それに同期
して所定期間τN にわたって論理“1”となる制御信号
W を発生し、更に、制御信号SW が論理“1”となる
期間τN では、クロック信号CKをリニアフィードバッ
クシフトレジスタLFSRへ供給しない制御を行う。し
たがって、図7に示すように、第1のクロック信号CK
1は、期間τN 以外の期間ではクロック信号CKと等し
く、期間τN 内では論理“0”となる波形であり、期間
τN 内ではリニアフィードバックシフトレジスタLFS
Rのシフト動作が停止される。この結果、同図に示すよ
うに、リニアフィードバックシフトレジスタLFSRの
最終ビットSi から出力される擬似ランダムパターン信
号SR は、期間τN 以外の期間では擬似ランダムパター
ンとなるが、期間τN 内では論理“1”若しくは“0”
が連続した波形となる。
【0032】又、連続パターン発生部15に入力される
第2のクロック信号CK2は制御信号SW に同期した信
号である。したがって、同図に示すように、連続パター
ン信号SC は、第2のクロック信号CK2が論理“0”
から論理“1”に反転するのに同期して交互に論理が反
転する波形となる。
【0033】そして、セレクタ部16は、制御信号SW
が論理“1”となる期間τN では連続パターン発生部1
5で発生された連続パターンSC を出力し、論理“0”
となる期間(τN 以外の期間)では擬似ランダムパター
ン信号SR を出力する切換え動作を行うので、伝送検査
用信号SQ は図7に示す波形となる。
【0034】このようにこの実施例は、第1,第2のク
ロック信号CK1,CK2が共にクロック信号CKと同
期しているので、連続パターン信号SC が発生する期間
τNでは擬似ランダムパターン信号SR を変化させない
ようになっている。したがって、伝送検査用信号S
Q は、連続パターン信号SC と擬似ランダムパターン信
号SR が交互につなげられた状態の波形となり、擬似ラ
ンダムパターン信号SR の一部を強制的に連続パターン
信号SC に置き換えることによって形成されるものでは
ないことから、連続パターン信号SC と擬似ランダムパ
ターン信号SR との繋がり部分に不連続な波形が発生す
ることがなく、常にクロック信号CKに同期した波形と
なる。この点で上記第1,第2の実施例とは機能が異な
っている。そして、第3の実施例によれば、試験すべき
デジタル通信機器の動作条件に適応させたクロック信号
CKに同期した伝送検査用信号SQ で試験を行うことが
できるので、より改善された伝送検査用信号発生回路を
提供することができる。
【0035】次に、第3の実施例のより具体的な回路を
図8及び図9に基づいて説明する。
【0036】この具体例では、リニアフィードバックシ
フトレジスタLFSRは、7個のD型フリップフロップ
DF1〜DF7をシリーズに接続することにより構成さ
れた7ビットシフトレジスタと、第6及び第7ビット目
のフリップフロップDF6,DF7の出力の排他的論理
和演算を行いその演算結果を第1ビット目のフリップフ
ロップDF1に帰還入力するEXORゲートEXで構成
されている。したがって、最終ビットのフリップフロッ
プDF7からは、(27 −1)種類の異なった擬似ラン
ダムパターン信号SR が発生する。
【0037】パターン制御部14は、全てのフリップフ
ロップDF1〜DF7の全ての出力が入力されて排他的
論理和演算を行うEXNORゲートEX2と、EXNO
RゲートEX2の出力SEXが論理“1”となるのに同期
してリセット状態となると共に、そのリセット時点から
クロック発生回路13のクロック信号CKを計数動作す
るカウンタ回路17を備えている。尚、カウンタ回路1
7は、リセット時点からクロック信号CKを予め設定さ
れた数Nだけ計数すると計数動作を停止し、再び、EX
NORゲートEX2の出力SEXが論理“1”となるのに
同期して同じ計数動作を繰り返す機能を有している。し
たがって、クロック信号CKの1周期がτCKであれば、
図9中の制御信号SW が論理“1”となる期間τN はN
×τCKとなり、例えば予め計数値をN=100に設定す
れば、制御信号SW を100×τCKの期間で論理
“1”、他の期間で論理“0”となる信号にすることが
できる。
【0038】更に、パターン制御部14には、制御信号
W を論理反転するインバータ回路18と、インバータ
回路18の出力とクロック信号CKの論理積演算処理を
行うことにより第1のクロック信号CK1を形成するA
NDゲート19を有している。したがって、第1のクロ
ック信号CK1は、図9に示すように、制御信号SW
論理“0”となる期間(τN 以外の期間)では、クロッ
ク信号CKと等しくなり、制御信号SW が論理“1”と
なる期間τN では、論理“0”となる波形となり、リニ
アフィードバックシフトレジスタLFSRは、この第1
のクロック信号CK1に同期してシフト動作する。
【0039】連続パターン発生部15は、T型フリップ
フロップTFFで構成されており、T入力接点にEXN
ORゲートEX2の出力SEXが入力されると共に、クロ
ック信号CKに同期して動作する。即ち、EXNORゲ
ートEX2の出力SEXが論理“1”になる毎にクロック
信号CKに同期してトグル動作を行う。したがって、図
9に示すように、制御信号SW が論理“0”から“1”
に反転する時点に同期して論理が交互に反転する連続パ
ターン信号SC が発生する。
【0040】セレクタ部16は、図8に示すようなアナ
ログスイッチsw1とsw2を備え、アナログスイッチ
sw1の入力接点には擬似ランダムパターン信号SR
入力され、アナログスイッチsw2の入力接点には連続
パターン信号SC が入力され、アナログスイッチsw1
とsw2の両方の出力接点が共通に接続されてバッファ
回路20に接続されている。更に、カウンタ回路17か
らの制御信号SW を電力増幅してアナログスイッチsw
1のオンオフ制御を行わせる信号と、制御信号SW を反
転増幅してアナログスイッチsw2のオンオフ制御を行
わせる信号とを発生するバッファ回路21が設けられて
いる。そして、制御信号SW が論理“1”のときは、ア
ナログスイッチsw1がオフ状態且つアナログスイッチ
sw2がオン状態に切換えられ、制御信号SW が論理
“0”のときは、アナログスイッチsw1がオン状態且
つアナログスイッチsw2がオフ状態に切換えられる。
【0041】したがって、図9に示すように、バッファ
回路20から出力される伝送検査信号SQ は、制御信号
W が論理“1”のときは連続パターン信号SC とな
り、制御信号SW が論理“0”のときは擬似ランダムパ
ターン信号SR のパターンとなる。
【0042】このように、この具体例によれば、上述し
たように、連続パターン信号SC と擬似ランダムパター
ン信号SR との繋がり部分に不連続な波形が発生するこ
とがなく、常にクロック信号CKに同期した波形となる
伝送検査用信号SQ を形成するので、デジタル通信機器
の動作条件に適応させた伝送検査用信号発生回路を提供
することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
定周波数のクロック信号を発生するクロック発生部と、
該クロック信号に同期して擬似ランダムパターン信号を
発生するランダムパターン発生部と、該クロック信号に
同期して任意の期間で論理“1”又は論理“0”の連続
パターン信号を発生する連続パターン発生部と、上記擬
似ランダムパターン信号と連続パターン信号を入力する
セレクタ部と、該セレクタ部に対して、上記クロック信
号に同期した任意の期間では擬似ランダムパターン信号
を出力させると共に、他の期間では連続パターン信号を
出力させる切換え動作を行わせることにより、任意期間
の擬似ランダムパターン信号と他の期間の連続パターン
信号が交互に繰り返される伝送検査用信号を出力させる
パターン制御部とを具備する構成としたので、伝送検査
用信号は、擬似ランダムパターン内に任意の期間で一定
の論理となる連続パターンが挿入された信号となるの
で、より効果的なデジタル通信機器の試験を実現するこ
とができる伝送検査用信号発生回路を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】第1の実施例の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図4】第2の実施例の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。
【図5】第2の実施例における具体例の構成を示す回路
図である。
【図6】本発明の第3の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図7】第3の実施例の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。
【図8】第3の実施例における具体例の構成を示す回路
図である。
【図9】第3の実施例における具体例の動作を説明する
ためのタイミングチャートである。
【図10】従来例の構成を示すブロック図である。
【図11】従来例の動作及び問題点を説明するためのタ
イミングチャートである。
【符号の説明】
1,6、13…クロック発生回路、2…ランダムパター
ン発生部、3,8,15…連続パターン発生部、4,
9,16…セレクタ部、5,7,14…パターン制御
部、10…カウンタ回路、11,12、20、21…バ
ッファ回路、18…インバータ回路、19…ANDゲー
ト、LFSR…リニアフィードバックシフトレジスタ、
EX…排他的論理和回路、DF1〜DF7…D型フリッ
プフロップ、EX1、EX2…EXNORゲート、TF
F…T型フリップフロップ、sw1,sw2…アナログ
スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 17/00 Z 7406−5K

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定周波数のクロック信号を発生するク
    ロック発生部と、 該クロック信号に同期して擬似ランダムパターン信号を
    発生するランダムパターン発生部と、 該クロック信号に同期して任意の期間で論理“1”又は
    論理“0”の連続パターン信号を発生する連続パターン
    発生部と、 上記擬似ランダムパターン信号と連続パターン信号を入
    力するセレクタ部と、 該セレクタ部に対して、上記クロック信号に同期した任
    意の期間では擬似ランダムパターン信号を出力させると
    共に、他の期間では連続パターン信号を出力させる切換
    え動作を行わせることにより、任意期間の擬似ランダム
    パターン信号と他の期間の連続パターン信号が交互に繰
    り返される伝送検査用信号を出力させるパターン制御部
    と、を具備することを特徴とする伝送検査用信号発生回
    路。
  2. 【請求項2】 一定周波数のクロック信号を発生するク
    ロック発生部と、 該クロック信号に同期して擬似ランダムパターン信号を
    発生する任意ビット数のリニアフィードバックシフトレ
    ジスタから成るランダムパターン発生部と、 該リニアフィードバックシフトレジスタの任意の複数ビ
    ットが所定の論理になる毎に論理“1”と論理“0”が
    交互に反転す連続パターン信号を発生する連続パターン
    発生部と、 上記擬似ランダムパターン信号と連続パターン信号を入
    力するセレクタ部と、 該セレクタ部に対して、上記任意の複数ビット出力が所
    定の論理になる毎に所定期間論理“1”となり他の期間
    では論理“0”となる制御信号を供給することによっ
    て、該制御信号が論理“0”のときは擬似ランダムパタ
    ーン信号を出力させ、該制御信号が論理“1”のときは
    連続パターン信号を出力させて、擬似ランダムパターン
    信号と連続パターン信号が交互に繰り返される伝送検査
    用信号を出力させるパターン制御部と、を具備すること
    を特徴とする伝送検査用信号発生回路。
  3. 【請求項3】 一定周波数のクロック信号を発生するク
    ロック発生部と、 該クロック信号に同期して擬似ランダムパターン信号を
    発生する任意ビット数のリニアフィードバックシフトレ
    ジスタから成るランダムパターン発生部と、 該リニアフィードバックシフトレジスタの任意の複数ビ
    ット出力又は全てのビット出力が所定の論理になる毎に
    論理“1”と論理“0”が交互に反転す連続パターン信
    号を発生する連続パターン発生部と、 上記擬似ランダムパターン信号と連続パターン信号を入
    力するセレクタ部と、 上記任意の複数ビット出力又は全てのビット出力が所定
    の論理になる毎に所定期間にわたって上記リニアフィー
    ドバックシフトレジスタへのクロック信号の供給を停止
    することによって、該期間における擬似ランダムパター
    ン信号の発生を停止させると共に、該期間においてのみ
    上記連続パターン発生部にクロック信号の供給すること
    によって、該期間においてのみ連続パターン信号を発生
    させ、更に、上記セレクタ部に対して、擬似ランダムパ
    ターン信号の発生期間には擬似ランダムパターン信号を
    出力させ、連続パターン信号の発生期間には連続パター
    ン信号を出力させることにより、擬似ランダムパターン
    信号と連続パターン信号が交互に繰り返される伝送検査
    用信号を出力させるパターン制御部と、を具備すること
    を特徴とする伝送検査用信号発生回路。
JP5003404A 1993-01-12 1993-01-12 伝送検査用信号発生回路 Pending JPH06209355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003404A JPH06209355A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 伝送検査用信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003404A JPH06209355A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 伝送検査用信号発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06209355A true JPH06209355A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11556449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003404A Pending JPH06209355A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 伝送検査用信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06209355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348904B1 (ko) * 1999-12-27 2002-08-14 한국전자통신연구원 동기식전달모드 전송시스템의 계측기용 정합장치
JP2006317438A (ja) * 2005-05-03 2006-11-24 Agere Systems Inc 活用的なテスト・パターン装置および方法
JP2011166598A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 擬似ランダム信号発生装置、通信システム、及び画像形成システム
JP2012142941A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Silicon Works Co Ltd ビットエラー率テスト機能が追加されたタイミングコントローラとソースドライバの間のデータ伝送方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348904B1 (ko) * 1999-12-27 2002-08-14 한국전자통신연구원 동기식전달모드 전송시스템의 계측기용 정합장치
JP2006317438A (ja) * 2005-05-03 2006-11-24 Agere Systems Inc 活用的なテスト・パターン装置および方法
JP2011166598A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 擬似ランダム信号発生装置、通信システム、及び画像形成システム
JP2012142941A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Silicon Works Co Ltd ビットエラー率テスト機能が追加されたタイミングコントローラとソースドライバの間のデータ伝送方法及び装置
US8775879B2 (en) 2010-12-28 2014-07-08 Silicon Works Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data between timing controller and source driver, having bit error rate test function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732188B2 (ja) 擬似乱数発生回路
JP2020530599A (ja) 検出および補正機能を備えた真の乱数の発生方法および装置
US5974433A (en) High speed M-sequence generator and decoder circuit
JP2005538445A (ja) フィードバック乱数発生方法及びシステム
JPH0818550A (ja) 符号系列発生器
EP0656583A1 (en) Series parallel converter including pseudorandom noise generation
JPH1027088A (ja) 乱数発生装置および乱数発生方法
JPH06209355A (ja) 伝送検査用信号発生回路
KR20050064096A (ko) 디지털 로직을 이용한 난수 발생 장치 및 방법
JP5119417B2 (ja) 擬似乱数生成装置
JPH03114315A (ja) 擬似雑音符号発生装置における先頭又は任意ビットパルス生成回路およびサンプリングパルス生成回路
JPH11224183A (ja) 擬似乱数発生装置
Singh et al. FPGA Implementation of Chaos based Pseudo Random Number Generator
KR100307705B1 (ko) 계층화된 직교부호 발생장치 및 그 방법
JP3566342B2 (ja) 並列動作高速カウンタ装置
SU1529218A1 (ru) Генератор псевдослучайных чисел
JPH05327427A (ja) ランダムパルス生成装置及びランダムパルス生成方法
RU2096912C1 (ru) Генератор случайной последовательности
KR100453888B1 (ko) 병렬입력/직렬출력 쉬프트 레지스터를 이용한 프로그래머블클럭 펄스 발생기
KR100202327B1 (ko) 복수 기준 발진기용 타이밍 발생기
KR100476863B1 (ko) 딜레이인터페이스회로
JP3364777B2 (ja) Pnパターン発生装置
JPH1146132A (ja) 符号生成回路
JPS6345126B2 (ja)
JPH0777557A (ja) 半導体集積回路装置