JPH06208805A - 誘電体材料およびセラミック部品 - Google Patents

誘電体材料およびセラミック部品

Info

Publication number
JPH06208805A
JPH06208805A JP5019626A JP1962693A JPH06208805A JP H06208805 A JPH06208805 A JP H06208805A JP 5019626 A JP5019626 A JP 5019626A JP 1962693 A JP1962693 A JP 1962693A JP H06208805 A JPH06208805 A JP H06208805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
pbo
dielectric material
bismuth
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5019626A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Uchikoba
文男 内木場
Taku Ito
卓 伊藤
Makoto Furubayashi
眞 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP5019626A priority Critical patent/JPH06208805A/ja
Publication of JPH06208805A publication Critical patent/JPH06208805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高誘電率を有し、しかも、Ag系電極と同時
焼成が可能で、さらに、誘電率の温度特性の良好な誘電
体材料を提供し、また、この誘電体材料を用いることに
より、誘電体層をAg系電極と同時焼成することが可能
なセラミック部品を提供する。 【構成】 酸化鉛、酸化ビスマス、酸化マグネシウムお
よび酸化ニオブが、3成分組成図においてABCDを頂
点とする四角形の辺上(ただし、線分CD上を除く)お
よび内部で表わされるモル比率で含有され、かつ1/3
<PbO/(PbO+Bi23 )<1であり、鉛系パ
イロクロア相とビスマスレイヤーとビスマス系パイロク
ロア相との混相を有する誘電体材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘電体材料と、これを
含有する誘電体層を有するセラミック部品とに関する。
【0002】
【従来の技術】温度補償用コンデンサに用いる誘電体材
料は、誘電率(ε)、誘電損失( tanδ)、誘電率の温
度係数(ε・TC)、比抵抗などの項目について評価され
る。εは大きいほうが好ましく、 tanδは小さいほうが
好ましい。また、ε・TCは広い温度範囲にわたって変化
が小さいことが好ましく、用途によってはε・TCの絶対
値が小さいことが好ましい。
【0003】しかし、従来の誘電体材料、例えば、Sr
TiO3 、CaTiO3 、MgTiO3 、La23
TiO2 、BaTiO3 ・ZrO2 等のTiO2 を主成
分とする誘電体材料では、これらの特性はそれぞれが相
反する関係にあり、全ての特性を同時に向上させること
は極めて困難である。
【0004】また、これらのTiO2 系材料は、焼結に
1200℃以上の高温が必要であるため、焼成炉の熱疲
労や高いエネルギーコストが問題となる。また、コンデ
ンサに対し、小型化、大容量化の要求が高まり、積層型
セラミックコンデンサが一般的になってきたが、積層型
セラミックコンデンサの製造に際しては、誘電体材料と
内部電極材料とを同時に焼成する必要があり、上記した
ような誘電体材料を用いた場合、焼成温度が高くなるた
め、内部電極材料に融点の高い金属を用いる必要があ
る。このような事情から、従来、温度補償用の積層型セ
ラミックコンデンサのほとんどには、Pdが採用されて
いる。しかし、PdはAgに比べ1桁ほど電気伝導率が
低く、高周波での損失の増加などコンデンサ性能の一つ
の限界となっている。また、Pdは非常に高価である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情からなされたものであり、高誘電率を有し、しかも、
Ag系電極と同時焼成が可能で、さらに、誘電率の温度
特性の良好な誘電体材料を提供することを目的とし、ま
た、この誘電体材料を用いることにより、誘電体層をA
g系電極と同時焼成することが可能なセラミック部品を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(4)の本発明により達成される。 (1)酸化鉛、酸化ビスマス、酸化マグネシウムおよび
酸化ニオブを含み、これらをそれぞれPbO、Bi2
3 、MgOおよびNb25 に換算したときの含有モル
比率が、(PbO+Bi23 ,MgO,Nb25
の3成分組成図において A(0.4,0.2,0.4)、 B(0.6,0.2,0.2)、 C(0.8,0,0.2)および D(0.6,0,0.4) を頂点とする四角形の辺上(ただし、線分CD上を除
く)および内部で表わされ、かつ 1/3<PbO/(PbO+Bi23 )<1 であることを特徴とする誘電体材料。 (2)鉛系パイロクロア相とビスマスレイヤーとビスマ
ス系パイロクロア相との混相を有する上記(1)の誘電
体材料。 (3)誘電体層と電極とを有するセラミック部品であっ
て、前記誘電体層が上記(1)または(2)の誘電体材
料を含有することを特徴とするセラミック部品。 (4)前記電極がAgを主成分として含有するものであ
る上記(3)のセラミック部品。
【0007】
【作用および効果】本発明の誘電体材料は、鉛系パイロ
クロア相とビスマスレイヤーとビスマス系パイロクロア
相との混相を主相とする。鉛系パイロクロア相は高いQ
値を示し誘電率も高いが、誘電率の温度係数が大きくマ
イナスに傾いている。そこで本発明では、Bi23
よびMgOを添加することにより誘電率の温度係数がプ
ラスであるビスマスレイヤーを生成させ、混晶構造とし
た。
【0008】このため、本発明の誘電体材料は、140
以上、組成を選択することにより200以上もの高誘電
率が得られ、しかも、誘電率の温度係数については、組
成を選択することによりJIS規格のSL特性に適合さ
せることができ、さらに組成を選択すればJIS規格の
U特性に適合させることもできる。
【0009】また、本発明の誘電体材料では、焼成温度
を1150℃以下、組成によっては1000℃以下の低
温とすることができる。このため、導電率が高くしかも
安価なAg系電極と誘電体層とを同時に焼成することが
できる。
【0010】したがって、本発明の誘電体材料は、小型
で薄型の温度補償用積層型コンデンサの誘電体層に好適
である。
【0011】なお、従来もAg系電極と同時焼成可能な
積層型コンデンサは提案されているが、これらは低温焼
成のために誘電体層にガラスが混合されており、特性、
特に誘電率が低くなってしまっていた。本発明は、誘電
体層にガラスを含有させる必要がないので、高誘電率が
得られる。
【0012】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0013】本発明の誘電体材料は、酸化鉛、酸化ビス
マス、酸化マグネシウムおよび酸化ニオブを含む組成で
ある。そして、これらをそれぞれPbO、Bi23
MgOおよびNb25 に換算したときのモル比率は、
(PbO+Bi23 ,MgO,Nb25 )の3成分
組成図(図1)において、 A(0.4,0.2,0.4)、 B(0.6,0.2,0.2)、 C(0.8,0,0.2)および D(0.6,0,0.4) を頂点とする四角形の辺上(ただし、線分CD上を除
く)および内部で表わされ、好ましくは、 A(0.4,0.2,0.4)、 B(0.6,0.2,0.2)、 E(0.75,0.05,0.2)および F(0.55,0.05,0.4) を頂点とする四角形の辺上および内部で表わされる。そ
して、PbOとBi23 とのモル比率は、 1/3<PbO/(PbO+Bi23 )<1、好まし
くは 0.4≦PbO/(PbO+Bi23 )≦0.7 である。
【0014】線分ABの上側に外れた組成では、Q値が
大幅に低くなってしまう。線分BCの右側に外れた組成
では、液相が吹き出して巨大粒が生じてしまう。線分C
D上の組成では、誘電率の温度係数が大きくマイナスに
傾いてしまう。線分DAの左側に外れた組成では、焼結
温度が高くなりすぎる。
【0015】PbOが少なすぎるとQ値が大幅に低くな
り、また、誘電率が低くなる。Bi23 が少なすぎる
か含まれない場合には、誘電率の温度係数が大きくマイ
ナスに傾いてしまう。
【0016】本発明の誘電体材料は、前述したように鉛
系パイロクロア相とビスマスレイヤーとビスマス系パイ
ロクロア相との混相を有する。なお、ビスマスレイヤー
とは、互いに積み重なったペロブスカイト構造の単位格
子がBiとOの層によって隔てられている構造をとる物
質である。このような組織構造は、X線回折により確認
することができる。
【0017】また、誘電体材料の平均結晶粒径は、0.
7〜3.0μm 程度である。
【0018】次に、これらの誘電体材料の製造方法につ
いて説明する。
【0019】出発原料としては、誘電体材料を構成する
金属元素の酸化物、例えばPbO、Bi23 、Mg
O、Nb25 等を用いればよい。また、炭酸塩など、
熱処理後に酸化物となる化合物を用いてもよい。出発原
料の配合比率は、各金属元素の比率が最終組成と同じと
なるように選択する。
【0020】出発原料の粉末の混合は、ボールミルなど
を用いて湿式で行なうことが好ましい。混合後、仮焼を
行なう。仮焼は、空気中において700〜1100℃程
度の温度で1〜2時間程度行なうことが好ましい。仮焼
後、ボールミル等により粉砕する。仮焼体粉末の平均粒
子径は、0.5〜2.0μm 程度とすればよい。
【0021】次に、仮焼体粉末にポリビニルアルコール
等のバインダを加えて所定形状に成形した後、焼成す
る。本発明では1150℃以下、特に1000℃以下の
低温で焼成が可能であるが、好ましくは900℃以上で
焼成する。焼成温度が低すぎると焼結が不十分となる傾
向にあり、高すぎるとセッターと反応してセッターとの
溶着が生じる傾向がある。なお、焼成時の温度保持時間
は、通常、2時間程度とすればよい。
【0022】本発明の誘電体材料を積層型セラミックコ
ンデンサに適用する場合には、上記仮焼体粉末に、有機
バインダおよび有機溶媒を含むビヒクルを加えて誘電体
層用ペーストを調製し、これと内部電極層ペーストとを
印刷法やシート法などにより積層した後、同時に焼成
し、さらに端子電極を設けて、誘電体層と内部電極層と
が交互に積層された積層型セラミックコンデンサとす
る。内部電極層に用いる導電性材料としては、安価な低
融点金属、例えばAg系、Ni系、Al系等を用いるこ
とができるが、特にAg系金属が好ましい。なお、Ag
系金属としては、銀の含有量が90重量%以上のものを
用いることが好ましく、例えば、Ag、Ag−Pd、A
g−Pt等を用いることが好ましい。なお、PdやPt
の添加量は多くても3重量%であり、通常は1重量%以
下とする。これらはAgのマイグレーションを防ぐため
に添加される。
【0023】本発明はこのような積層型セラミックコン
デンサに限らず、誘電体層と電極とを有する各種セラミ
ック部品、例えば積層型LC部品、コンデンサ部を内蔵
する多層配線基板、トリプレート線路を有する共振器等
に好適である。
【0024】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0025】出発原料としてPbO、Bi23 、Mg
OおよびNb25 を用い、下記表1に示すモル比率と
なるようにこれらの酸化物を秤量配合した。次いで、こ
れらをポリエチレンポット中で湿式混合し、空気中にお
いて700〜1100℃で2時間仮焼した。得られた仮
焼体をボールミルで粉砕し、平均粒子径0.5μm の仮
焼体粉末とした。次いで、仮焼体粉末に有機バインダを
加え、2ton/cm2 の圧力で成形して、直径12mm、厚さ
0.6mmの円板状成形体とした。この成形体を表1に示
す温度で空気中において2時間焼成した。蒸発による組
成ずれを防ぎ、また、焼結不足を防ぐために、密閉した
匣鉢中において仮焼体粉末に成形体を埋めて焼成した。
得られた焼結体の平均結晶粒径は0.8〜2.0μm で
あった。各焼結体の両主面にAgを蒸着して電極とし、
表1に示す誘電体サンプルを得た。図1に、これらのサ
ンプルの一部の組成を示す。
【0026】これらの誘電体サンプルについて、誘電率
ε、誘電率の温度係数ε・TCおよびQ(1/ tanδ)を
測定した。結果を表1に示す。なお、εおよびQは20
℃、1MHz における値であり、ε・TCは、{(85℃に
おけるε)−(−25℃におけるε)}/(20℃にお
けるε)/{85−(−25)}である。
【0027】
【表1】
【0028】表1に示される結果から本発明の効果が明
らかである。すなわち、本発明の誘電体材料は1050
℃以下で焼結できている。また、誘電率εは140を超
えており、十分に高い値が得られている。そして、誘電
率の温度係数ε・TCが小さく抑えられており、JIS規
格のSL特性(ε・TC≦1000)を満足するサンプ
ル、さらにはJIS規格のU特性(ε・TC≦750)を
満足するサンプルが存在することがわかる。
【0029】サンプルNo. 13のX線回折チャートを図
2の最上段に示す。また、その下側に、化学式Pb3
413で表わされる鉛系パイロクロア相のASTMカ
ードによるピーク位置と、化学式Bi2 PbNb29
で表わされるビスマスレイヤーのASTMカードによる
ピーク位置とを示す。Pb3 Nb413で表わされる鉛
系パイロクロア相のピークは、最上段のチャートの↓を
付したピークによく対応している。また、Bi2 PbN
29 で表わされるビスマスレイヤーのピークも、最
上段のピークによく対応している。
【0030】さらに結晶相の同定のために下記のような
実験を行なった。Bi23 、MgOおよびNb25
をBi2 MgNb29 となるように混合し、仮焼温度
や時間等の条件をふって焼結体を得た。これらの焼結体
について、X線回折分析を行ない、さらに、単相となる
ように条件を詰めて焼結体を作製した。1000℃で2
時間焼成して得られた焼結体のX線回折チャートを、図
2の最下段に示す。このチャートに示されるように、こ
の焼結体は若干の異相があるもののほぼ単相で合成でき
ている。このチャートのピークは、そのパターンから化
学式Bi2 MgNb29 で表わされ空間群Fd3mに
属するパイロクロア構造をとると理解される。そして、
このチャートのピークは、図2最上段のチャートの↓を
付したピークによく対応し、また、図2中に示されるP
3 Nb413鉛系パイロクロア相のASTMカードに
よるピークとほぼ一致するものである。
【0031】以上の結果から、サンプルNo.13は、化
学式Bi2 PbNb29 で表わされるビスマスレイヤ
ーを含むことがわかり、また、誘電体材料の組成を考慮
すると、化学式Pb3 Nb413で表わされる鉛系パイ
ロクロア相と化学式Bi2 MgNb29 で表わされる
ビスマス系パイロクロア相の両方を含むと考えられる。
【0032】なお、表1に示される本発明の他のサンプ
ルについても結晶相の同定を行なった。その結果、これ
らのサンプルも鉛系パイロクロア相、ビスマスレイヤー
およびビスマス系パイロクロア相を含むものであった
が、これらのサンプルの各相の組成は、サンプルNo. 1
3の各相の組成と必ずしも一致しなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘電体材料の組成を表わす3成分組成
図である。
【図2】誘電体材料のX線回折チャート、ASTMカー
ドによるピーク位置を示すチャートおよび結晶相の同定
を行なうためのX線回折チャートである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化鉛、酸化ビスマス、酸化マグネシウ
    ムおよび酸化ニオブを含み、これらをそれぞれPbO、
    Bi23 、MgOおよびNb25 に換算したときの
    含有モル比率が、(PbO+Bi23 ,MgO,Nb
    25 )の3成分組成図において A(0.4,0.2,0.4)、 B(0.6,0.2,0.2)、 C(0.8,0,0.2)および D(0.6,0,0.4) を頂点とする四角形の辺上(ただし、線分CD上を除
    く)および内部で表わされ、かつ 1/3<PbO/(PbO+Bi23 )<1 であることを特徴とする誘電体材料。
  2. 【請求項2】 鉛系パイロクロア相とビスマスレイヤー
    とビスマス系パイロクロア相との混相を有する請求項1
    の誘電体材料。
  3. 【請求項3】 誘電体層と電極とを有するセラミック部
    品であって、前記誘電体層が請求項1または2の誘電体
    材料を含有することを特徴とするセラミック部品。
  4. 【請求項4】 前記電極がAgを主成分として含有する
    ものである請求項3のセラミック部品。
JP5019626A 1993-01-12 1993-01-12 誘電体材料およびセラミック部品 Withdrawn JPH06208805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019626A JPH06208805A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 誘電体材料およびセラミック部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019626A JPH06208805A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 誘電体材料およびセラミック部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208805A true JPH06208805A (ja) 1994-07-26

Family

ID=12004413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019626A Withdrawn JPH06208805A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 誘電体材料およびセラミック部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06208805A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310761B1 (en) Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor
EP0534378B1 (en) Non-reducible dielectric ceramic composition
KR100271099B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 이를 이용한 적층 세라믹 커패시터
US6331932B1 (en) Monolithic ceramic capacitor
US6292354B1 (en) Laminated ceramic capacitor having a reduction-resistant dielectric ceramic that includes grains
US4753905A (en) Dielectric ceramic composition
US6631070B2 (en) Ceramic capacitor with czt dielectric
JPS63233037A (ja) 高誘電率磁器組成物及びセラミックコンデンサ
US4985381A (en) Dielectric ceramic composition
JPH06208806A (ja) 誘電体材料およびセラミック部品
EP0425970B1 (en) Solid dielectric capacitor and method of manufacture
JPH06208805A (ja) 誘電体材料およびセラミック部品
JPH06208804A (ja) 誘電体材料およびセラミック部品
JP3435039B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JPH05190376A (ja) セラミックコンデンサ
US5905049A (en) Dielectric ceramic composition
JPH06349330A (ja) 誘電体材料およびセラミック部品
JPH11219844A (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JPH0794022A (ja) 誘電体材料およびセラミック部品
JP3336194B2 (ja) 誘電体磁器
JP3450134B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH1174144A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH02309B2 (ja)
JPH06122544A (ja) 誘電体材料
JP2000143337A (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404