JPH06208293A - 作像ユニット - Google Patents

作像ユニット

Info

Publication number
JPH06208293A
JPH06208293A JP5002744A JP274493A JPH06208293A JP H06208293 A JPH06208293 A JP H06208293A JP 5002744 A JP5002744 A JP 5002744A JP 274493 A JP274493 A JP 274493A JP H06208293 A JPH06208293 A JP H06208293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing sleeve
photosensitive drum
image forming
unit
magnet member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5002744A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Komaki
進 小牧
Masami Taniguchi
正美 谷口
Shuji Fujisawa
修二 藤澤
Hiroshi Kiyota
宏 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP5002744A priority Critical patent/JPH06208293A/ja
Publication of JPH06208293A publication Critical patent/JPH06208293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】現像スリーブ及び磁石部材の極位置を、感光体
ドラムに対して精度良く位置決めできる安価な作像ユニ
ットを提供する。 【構成】ユニット本体U1に設けた間隔規制部Hとして
の、ドラム用支軸部U3及び筒状突起部U4によって、
感光体ドラム42と現像スリーブGSとの間隔を所定に
規制する。現像スリーブGSの支軸GS1及び筒状突起
部U4に各々設けた位置決め用平坦面U42,GS2に
よって、現像スーリブGS内の磁石部材の極位置を感光
体ドラム42の周方向の所定位置に規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、静電式複写機、ファ
クシミリおよびレーザビームプリンタ等の画像形成装置
に装着される作像ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】一般に、
複写機等の画像形成装置においては、感光体ドラムに形
成された、原稿像に対応した静電潜像をトナーによって
顕像化するための手段として現像ローラが使用されてい
る。この現像ローラは、トナーを含む現像剤を保持した
状態で、感光体ドラムの回転に合わせて回転して、感光
体ドラムに現像剤を供給し、それによって、静電潜像の
トナーによる顕像化を行うものである。
【0003】上記現像ローラを用いた画像形成装置にお
いては、感光体ドラムと現像ローラとの間隔(いわゆる
D−S隙間)が適正に設定されていないと、感光体ドラ
ムへの現像剤の供給量が不安定となり、形成画像に濃度
ムラ等の画像不良が生じるおそれがあるので、両者の間
隔を一定に保つことが必要である。従来、複写機等の画
像形成装置においては、作像部に含まれる感光体ドラム
および現像ローラは、それぞれの両端部において、画像
形成装置本体の一対の側板によって、個別に位置決めさ
れていた。このため、上記D−S間隔を適正に設定する
ことができなかった。
【0004】また、上記の現像ローラは、回転可能な現
像スリーブと、この現像スリーブ内に、画像形成装置本
体に相対回転を規制された状態で設けられた磁石部材と
を備えている。現像スリーブは、感光体ドラムの表面の
静電潜像に現像剤を接触させて、この現像剤に含まれる
トナーによって静電潜像を顕像化するものであり、磁石
部材は、上記現像剤に含まれる、フェライト等の磁性材
料からなるキャリアを現像スリーブの表面に吸着するこ
とで、現像剤を現像スリーブの表面に保持させるもので
ある。
【0005】一般に、上記の磁石部材は、互いに極性の
異なる磁極を、現像スリーブの周方向に交互に配置する
ことで構成されている。この磁石部材は、所定の磁極
を、感光体ドラムの周方向の所定位置(感光体ドラムが
現像スリーブと最も近接する位置)に精度良く対向させ
ていることが必要である。所定の磁極が精度良く対向さ
れていない場合には、上記近接する位置と、磁束密度の
最も高い部分との位置がずれてしまい、トナー飛散やか
ぶり等の画像不良が発生しやすくなるためである。した
がって、磁石部材の極位置が、感光体ドラムの周方向の
所定位置に精度良く位置決めされていることが必要であ
る。
【0006】従来、上記の磁石部材を支持する支軸の端
部に係止片を設け、これを画像形成装置本体側に設けた
ストッパに係合させて、磁石部材の極位置を位置決めし
ていた。しかし、係止片やストッパ等の部材は、上記の
感光体ドラムと現像スリーブとの間隔規制を行うための
部材と、別途に構成されていたので、部品点数が多くな
り、製造コストが高くなっていた。
【0007】この発明は、上記課題に鑑みてなされたも
のであり、現像スリーブおよび磁石部材の極位置を、感
光体ドラムに対して、精度良く且つ容易に位置決めする
ことができる安価な作像ユニットを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に係る作像ユニットは、ユニット本体と、感
光体ドラムと、この感光体ドラムに形成された静電潜像
に現像剤を供給して顕像化するための現像スリーブと、
この現像スリーブ内に現像スリーブを回動自在に支持す
る支軸の周囲に一体的に設けられ、現像剤を現像スリー
ブの表面に保持させるための磁石部材とを少なくとも含
んで一体的なユニットを構成し、上記感光体ドラムの軸
心部および現像スリーブの支軸を支持した状態で、感光
体ドラムと現像スリーブとの間隔を所定に規制する間隔
規制部を、上記ユニット本体に設け、上記支軸および間
隔規制部材に、上記磁石部材の極位置を感光体ドラムの
周方向の所定位置に規制するための、互いに合致する位
置決め用平坦面を設けたことを特徴とするものである。
【0009】また、請求項2に係る作像ユニットは、上
記間隔規制部材を、ユニット本体と別体に設けて、ユニ
ット本体の所定部に取り付けたことを特徴とするもので
ある。
【0010】
【作用】請求項1に係る発明の構成によれば、ユニット
本体に一体に設けられた間隔規制部材によって、感光体
ドラムと現像ローラの間隔を所定に規制することができ
且つ磁石部材の極位置を感光体ドラムの周方向の所定位
置に規制することができる。いわゆるD−S隙間を規制
する部材と極位置を規制する部材とを一体に構成したの
で、部品点数を削減することができ、しかも、従来の側
板に個別に位置決めする場合と比較して精度良く位置決
めすることができる。また、極位置の規制に、いわゆる
Dカットを用いるので、構造が簡単でしかも精度良く位
置決めすることかできる。
【0011】請求項2に係る発明の構成によれば、当該
間隔規制部材が、請求項1に係る間隔規制部と同様の作
用効果を奏する。加えて、間隔規制部材は、上記D−S
隙間や極位置を所定に維持しつつ、現像スリーブを感光
体ドラムの軸心の回りに揺動させるような状態で、これ
ら感光体ドラムおよび現像スリーブを、ユニット本体に
対して取り付けることができる。したがって、他の部材
の寸法交差のばらつき等をこの揺動による変位によって
吸収でき、寸法交差をあまりシビアに設定しなくても、
所望の位置決め状態を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図3はこの発明の一実施例に係る作像ユニット
を含む、画像形成装置としての複写機の内部構成を示す
概略図である。図3を参照して、この複写機は、複写機
本体1の内部に、原稿載置板2上に載置された原稿を照
明走査し、原稿からの反射光を感光体ドラム42に導く
ための光学系3、感光体ドラム42に形成された静電潜
像を現像装置41により顕像化した後、用紙に転写する
作像部4、および上記用紙を、用紙収容部6内の給紙ト
レイ61から断面半月形形状の給紙ころ51によって引
き出し、作像部4を通して、複写機本体内の排出トレイ
56に排出する用紙搬送部5等を備えている。
【0013】図1を参照して、この複写機では、上記現
像装置41および感光体ドラム42を含んで一体的な作
像ユニットUを構成しており、この作像ユニットUを複
写機本体1の所定部に一体的に挿脱できるようになって
いる。この実施例の特徴とするところは、作像ユニット
Uのユニット本体U1に、現像装置41の現像スリーブ
GSと感光体ドラム42との間隔を所定に規制する間隔
規制部Hを設け、この間隔規制部Hによって、現像スリ
ーブGS側の磁極M3(図2参照)の位置を感光体ドラ
ム41の周方向の所定位置に規制するようにしたことで
ある。
【0014】図3を参照して、複写機本体1は、下ケー
シング71によって区画される下部ユニット7と、この
下部ユニット7に対して端部に設けた所定の回動軸線m
の回りに相対回動自在に支持され、上ケーシング81に
よって区画された上部ユニット8とを備えており、上部
ユニット8が下部ユニット7に対して回動開閉される、
いわゆるクラムシェル型のものからなる。
【0015】光学系3は、第1の移動枠3Aに固定され
た、反射板38付きの蛍光ランプ39によって原稿を照
明し、原稿からの反射光を、第1の移動枠3Aに固定さ
れた第1ミラー31、第2の移動枠3Bに固定された第
2ミラー32および第3ミラー33、レンズ37、第3
の移動枠3Bに固定された第4ミラー34および第5ミ
ラー35、並びに第6ミラー36を順次に介して、感光
体ドラム42に導く。
【0016】作像部4としては、感光体ドラム42の周
囲に、帯電チャージャ43、現像装置41、転写チャー
ジャ44およびクリーニング装置45を、この順に配置
したものである。この作像部4は、帯電チャージャ43
によって均一に帯電した感光体ドラム42の外周面に、
原稿像を結像させて静電潜像を形成した後、当該静電潜
像を現像装置41によってトナー像に顕像化し、転写チ
ャージャ44によってトナー像を用紙に転写し、残留ト
ナーをクリーニング装置45によって回収するようにし
たものである。
【0017】用紙搬送部5は、給紙トレイ61から1枚
ずつ用紙を引き出す上記給紙ころ51と、手差し給紙部
60或いは給紙トレイ61からの用紙を送る搬送ローラ
52と、搬送ローラ52によって搬送された用紙の先端
を突き当てて、当該用紙を一時的に待機させるレジスト
手段53を構成する主動ローラ手段53aおよび従動ロ
ーラ手段53bと、用紙に転写されたトナー像を定着す
る定着部54と、一対の排出ローラ手段55とを備えて
いる。
【0018】図1を参照して、上記の作像ユニットUの
ユニット本体U1の端面板部U2には、感光体ドラム4
2の端部を回転自在に支持するドラム用支軸部U3と、
現像スリーブGSを回転自在に支持する支軸GS1を、
回転不能に取り付ける筒状突起部U4とが設けられてい
る。ドラム用支軸部U3および筒状突起部U4に、それ
ぞれ、感光体ドラム42および現像スリーブGSの軸心
部分が支持された状態で、感光体ドラム42と現像スリ
ーブGSとの間隔d(D−S隙間)が、所定の規制され
るようになっている。
【0019】ドラム用支軸部U3は、円錐状突起からな
り、感光体ドラム42の端面板の中心に設けた支持孔4
2aに挿入され、その円錐状面を支持孔42aの内周縁
に当接させた状態で、感光体ドラム42を回転自在に支
持する。図2を参照して、現像スリーブGSの支軸GS
1は、その周囲に、磁石部材Mを固定している。磁石部
材Mは、互いに極性の異なる磁極M1〜M4を、現像ス
リーブGSの周方向に交互に配置し、1箇所のみ同極性
の磁極M4,M5を隣接させている。このように、1箇
所のみ同極性の磁極M4,M5を隣接させたのは、この
部分での磁束密度を低減し、部分的に現像剤が現像スリ
ーブGSから離れやすくして、現像装置41内での現像
剤の循環を促進するためである。
【0020】磁石部材Mを固定した、現像スリーブGS
の支軸GS1の端部には、軸方向と平行な位置決め用平
坦面GS2が設けられている。また、筒状突起部U4
の、現像スリーブGSの支軸GS1を挿通させる支軸挿
通孔U41は、断面D形形状に形成され、その内周面
に、支軸GS1の位置決め用平坦面GS2と合致する位
置決め用平坦面U42を有している。支軸GS1は、上
記両平坦面GS2,U42の合致による位置決めによ
り、当該支軸GS1に固定した磁石部材Mの所定の磁極
M3を、感光体ドラム42の周方向の所定位置(感光体
ドラム42が現像スリーブGSと最も近接する位置)に
対向されることができるようになっている。
【0021】この実施例によれば、ユニット本体U1に
一体に設けられた間隔規制部としての、ドラム用支軸部
U3および筒状突起部U42によって、いわゆるD−S
隙間を規制することができ且つ磁石部材Mの極位置を感
光体ドラムの周方向の所定位置に規制することができ
る。D−S隙間を規制する部材と極位置を規制する部材
とを一体に構成したので、部品点数を削減することがで
き製造コストを安くすることができ、しかも、従来の側
板に個別に位置決めする場合と比較して精度良く位置決
めすることができる。また、極位置の規制に、いわゆる
Dカットを用いるので、構造が簡単でしかも精度良く位
置決めすることができる。
【0022】図4はこの発明の他の実施例を示してい
る。同図を参照して、図1の実施例と異なるのは、ドラ
ム用支軸部U3および筒状突起部U4を有する間隔規制
部材HHを、ユニット本体U1と別体に設けたことであ
る。間隔規制部材HHは、ビス挿通孔U5に挿通させた
ビス(図示せず)により、ユニット本体U1の端面板部
U2等に対して固定される。
【0023】この実施例によれば、当該間隔規制部材H
Hが、図1の実施例の間隔規制部Hと同様の作用効果を
奏する。加えて、間隔規制部材HHは、上記D−S隙間
や極位置を所定に維持しつつ、現像スリーブGSを感光
体ドラム42の軸心の回りに揺動させるような状態で、
これら感光体ドラム42および現像スリーブGSを、ユ
ニット本体U1に対して取り付けることができる。した
がって、他の部材の寸法交差のばらつき等をこの揺動に
よる変位によって吸収でき、寸法交差をあまりシビアに
設定しなくても、所望の位置決め状態を得ることができ
る。
【0024】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、この発明の要旨を変更しない範囲で種々
の設計変更を施すことができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る発明によ
れば、ユニット本体に一体に設けられた間隔規制部材に
よって、感光体ドラムと現像ローラの間隔を所定に規制
することができ且つ磁石部材の極位置を感光体ドラムの
周方向の所定位置に規制することができる。いわゆるD
−S隙間を規制する部材と極位置を規制する部材とを一
体に構成したので、部品点数を削減することができ製造
コストを安くすることができ、しかも、従来の側板に個
別に位置決めする場合と比較して精度良く位置決めする
ことができる。また、極位置の規制に、いわゆるDカッ
トを用いるので、構造が簡単でしかも精度良く位置決め
することかできる。
【0026】請求項2に係る発明によれば、間隔規制部
材が請求項1に係る間隔規制部と同様の作用効果を奏す
る。加えて、間隔規制部材は、上記D−S隙間や極位置
を所定に維持しつつ、現像スリーブを感光体ドラムの軸
心の回りに揺動させるような状態で、これら感光体ドラ
ムおよび現像スリーブを、ユニット本体に対して取り付
けることができる。したがって、他の部材の寸法交差の
ばらつき等をこの揺動による変位によって吸収でき、寸
法交差をあまりシビアに設定しなくても、所望の位置決
め状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る作像ユニットの要部
の概略分解斜視図である。
【図2】現像スリーブの内部構成を示す概略断面図であ
る。
【図3】複写機の内部構成を示す概略図である。
【図4】他の実施例に係る作像ユニットの、間隔規制部
材の斜視図である。
【符号の説明】
U1 ユニット本体 42 感光体ドラム GS 現像スリーブ GS1 支軸 GS2 位置決め用平坦面 M 磁石部材 U3 ドラム用支軸部 U4 筒状突起部 U42 位置決め用平坦面 H 間隔規制部 HH 間隔規制部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清田 宏 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユニット本体と、感光体ドラムと、この感
    光体ドラムに形成された静電潜像に現像剤を供給して顕
    像化するための現像スリーブと、この現像スリーブ内に
    現像スリーブを回動自在に支持する支軸の周囲に一体的
    に設けられ、現像剤を現像スリーブの表面に保持させる
    ための磁石部材とを少なくとも含んで一体的なユニット
    を構成し、 上記感光体ドラムの軸心部および現像スリーブの支軸を
    支持した状態で、感光体ドラムと現像スリーブとの間隔
    を所定に規制する間隔規制部を、上記ユニット本体に設
    け、 上記支軸および間隔規制部材に、上記磁石部材の極位置
    を感光体ドラムの周方向の所定位置に規制するための、
    互いに合致する位置決め用平坦面を設けたことを特徴と
    する作像ユニット。
  2. 【請求項2】上記間隔規制部材を、ユニット本体と別体
    に設けて、ユニット本体の所定部に取り付けたことを特
    徴とする請求項1記載の作像ユニット。
JP5002744A 1993-01-11 1993-01-11 作像ユニット Pending JPH06208293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002744A JPH06208293A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 作像ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002744A JPH06208293A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 作像ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208293A true JPH06208293A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11537864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5002744A Pending JPH06208293A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 作像ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06208293A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882813B2 (en) * 2002-07-19 2005-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Roller spacing device
JP2005249916A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 現像モジュール、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006058705A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及びそのプロセスカートリッジを有する画像形成装置
JP2009211040A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011170175A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2015141322A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 キヤノン株式会社 現像装置用ユニットおよびこれを用いた現像装置、プロセスカートリッジ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882813B2 (en) * 2002-07-19 2005-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Roller spacing device
JP2005249916A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 現像モジュール、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4536399B2 (ja) * 2004-03-02 2010-09-01 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006058705A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及びそのプロセスカートリッジを有する画像形成装置
JP2009211040A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011170175A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2015141322A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 キヤノン株式会社 現像装置用ユニットおよびこれを用いた現像装置、プロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542583B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真感光体ドラム及び電子写真画像形成装置及びカラー電子写真画像形成装置
US7636535B2 (en) Developing unit
JPH09218556A (ja) カラー画像形成装置
JPH06208293A (ja) 作像ユニット
JP2000235292A (ja) 画像形成装置
US20020054773A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JPH10301393A (ja) 現像器
JP2004191469A (ja) 現像装置
JP2004101994A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JPH11109748A (ja) 現像装置
JP2789042B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2004070305A (ja) 画像形成装置
JP2733439B2 (ja) 画像形成装置
JP5609382B2 (ja) 画像形成装置、現像装置、イメージングユニット
JPH08152781A (ja) 画像形成装置
JPH0844200A (ja) 多色画像形成装置の画像作成方法
JP3150215B2 (ja) 現像装置とそれを用いたプロセスカートリッジ
JPH0245870Y2 (ja)
JPH09329940A (ja) 画像形成装置
JPS6017475A (ja) 静電複写装置
JPH036919Y2 (ja)
JPH08248771A (ja) 現像装置
JP2007327982A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH01180569A (ja) 画像形成装置のオプショントナー補給器
JP2001166592A (ja) 画像形成装置