JPH0620793A - 誘導結合プラズマ発生器 - Google Patents

誘導結合プラズマ発生器

Info

Publication number
JPH0620793A
JPH0620793A JP5115169A JP11516993A JPH0620793A JP H0620793 A JPH0620793 A JP H0620793A JP 5115169 A JP5115169 A JP 5115169A JP 11516993 A JP11516993 A JP 11516993A JP H0620793 A JPH0620793 A JP H0620793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
circuit
plasma generator
inductively coupled
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5115169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167221B2 (ja
Inventor
Peter H Gagne
ピーター・エイチ・ギャグン
Peter J Morrisroe
ピーター・ジェイ・モリスロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPH0620793A publication Critical patent/JPH0620793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167221B2 publication Critical patent/JP3167221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/36Circuit arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厄介な装置を必要とすることなく不整合の問
題を解決する誘導結合プラズマ発生器10を提供するこ
とにある。 【構成】 負荷に供給される実際のパワーが測定されか
つ出力パワーを制御するのに使用される誘導結合プラズ
マ発生器10。発生されたRF電圧および電流を検出し
かつこれらをともに実際のRFパワーを示す連続信号を
発生するべく増倍するための手段が設けられる。マイク
ロプロセツサ手段が命令されたパワーを示す信号を供給
する。これらの信号は発生器10により供給されたパワ
ーを制御するための誤差信号を供給するために比較され
る。発生器パラメータがさらに監視されそしてプラズマ
電位が回路およびそれに接続された機器に対する損傷を
除去するために接地に対してゼロ電位に維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分光計のごとき分析機器
に使用するプラズマ放出源に関する。該プラズマ放出源
はサンプルの原子を示す波長において光の放出を生じる
ためにサンプルを励起するのに使用されるフオトンおよ
びイオンを供給する。放出された光は次いでサンプルを
鑑定するために分光計により検出される。
【0002】
【従来の技術】プラズマ放出源を生ずるかまたはそれを
作り出すのに使用する装置は一般にその出力がプラズマ
トーチのごとき負荷に誘導的に結合される無線周波数
(RF)発生器からなる。かかる装置は本発明の発明者
に発行されたアメリカ合衆国特許第4,629,940
号および同第4,935,596号に略述されている。
【0003】かかる従来の全ての装置に関連付けられる
問題は今日の装置において使用するのにそれらが出力パ
ワーを適切に調整および制御することができないことに
ある。本発明はこの問題を実質上除去する。
【0004】かかる装置において、RF発生器から負荷
へのパワーの有効な伝送が重要な特徴である。RF発生
器は負荷に誘導結合されるので、負荷とRF発生器との
間のインピーダンス不整合が克服されるべき重要な課題
である。これはインピーダンス不整合が極めて不十分な
パワーの伝送を結果として生じならびに発生器回路を損
傷または破壊するかも知れない反射される出力を生じる
可能性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述された、アメリカ
合衆国特許第4,629,940号に記載されたような
固定周波数RF装置において、不整合の問題はRF発生
器とプラズマトーチまたは負荷との間のインピーダンス
を連続的に整合するためにかなり精巧な電子機械ハイブ
リツド装置により軽減される。
【0006】本発明は目的はかかる厄介な装置を必要と
することなく不整合の問題を解決する誘導結合プラズマ
発生器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、RFパ
ワーを発生するための発振器手段、プラズマを発生する
ために前記発振器に接続される負荷手段、前記負荷手段
に供給される実際のRFパワーを測定するための検出器
手段、および前記RFパワーを命令されたレベルに維持
するために前記負荷手段と前記発振器手段との間に接続
された回路手段とからなる誘導結合プラズマ発生器によ
り達成される。
【0008】他の革新および改良において、本発明はか
かる精巧なかつ厄介な装置の必要を除去した。インピー
ダンスおよび周波数は機能的に相関されるので、本発明
は変化するRF周波数をインピーダンス不整合に関して
自動的に調整させることにより不整合の問題を克服す
る。明細書により十分に記載されるように、所望のRF
パワーからの実際のRFパワーのずれを示す信号がRF
発生器を制御するのに使用される。
【0009】従来の誘導結合RFプラズマ発生器はプラ
ズマ電位に関係なく使用された。かくして、これら従来
の装置において、プラズマ電位はしばしば接地に対して
高くすることができ、それは原子放出分光写真技術にお
いてガラストーチへの破壊的な寄生放出、または質量分
光写真技術においてサンプラーコーンに対する侵食性損
傷を生じる。本発明はこの問題をプラズマを作動の間中
接地電位にまたはその近傍に維持することにより克服す
る。
【0010】本発明はまた作動の間中発生器のパラメー
タを監視するための手段を含みそして回路への、例えば
誘導結合プラズマ発生器における損傷を阻止するために
作動を停止するための手段を設け、プラズマの不点火ま
たは点火不良はかかる条件が回路またはガラストーチに
対する損傷を生じるかも知れないので重大な問題となる
可能性がある。本発明はこの問題をかかる点火問題を検
出しかつ損傷が発生される前に装置を遮断するように発
生器パラメータを連続して監視することにより解決す
る。
【0011】本発明は分析機器、例えば、原子放出また
は質量分光計において使用するプラズマを発生するため
の誘導結合プラズマ発生器に関する。該発生器はプラズ
マを発生するために無線周波数発振器として使用される
べくなされた真空三極管を含んでいる回路からなる。本
発明の第1の目的は負荷コイルに対するRFパワーの正
確な調整および安定な制御である。このために、本発明
は発生された実際の出力が発振器出力パワーを制御する
のに使用される閉ループフイードバツク回路からなる。
これを達成するために、実際のRF出力パワーを示す出
力を供給するためにRF電圧および電流を測定しかつ増
倍するための手段が設けられる。この出力はその出力を
制御すべき発振器のグリツドへ印加のために誤差信号を
発生するために命令されたパワーに比較される。これは
発生器の効率を変化しならびに動的インピーダンス整合
の必要を除去する方法において達成される。本発明はま
たプラズマをゼロ電位にまたはその近傍に維持するため
の手段ならびに発生器の運転条件を監視するための手段
を含んでいる。プラズマの条件はプラズマの不点火また
は点火不良により発生される損傷を阻止するために回路
パラメータの状態を感知することにより連続的に監視さ
れる。
【0012】以下に、本発明を添付図面に関連して詳細
に説明する。
【0013】
【実施例】次に図1を参照すると、本発明の誘導結合プ
ラズマ発生器10が示されている。該発生器は発振器、
例えば、無線周波数RF範囲において図2に示されるよ
うなコルピツツ発振器として作動するように設計された
三極真空管11からなる。プレート電圧は高電圧電源1
2によつて発生器10に供給される。高電圧電源12は
幾つかの別個の値、例えば、低い、中間、高い、および
点火出力範囲に対応する4つの別個の値において電圧を
供給する可能性を有する。グリツドバイアス電圧はグリ
ツド制御回路13によつて発生器10に供給される。
【0014】発振器または発生器11はガラストーチ1
8のまわりに配置されるプラズマ負荷コイル17に接続
される。負荷コイル17への出力パワーは負荷コイル1
7がその1部分である発振器共振回路16を介して供給
される。共振回路16は図2に概略詳細において示され
る。アルゴンまたは同様なガスが例えば開口18aを介
してガラストーチを通して導入され、負荷コイル17が
その誘導部分である共振出力回路16を通って循環する
RFパワーにより発生される電磁界によりイオン化され
る。発生されたプラズマは炎18bとして記号的に示さ
れる。しかしながら、留意されるべきことは、フオトン
およびイオンからなるプラズマが原子放出分光計または
質量分光計におけるその使用に依存して異なって使用さ
れるということである。
【0015】発振器共振回路16の容量は実際の接地を
負荷コイル17の中心において出現させるように分圧器
として作用するように図2に示されるように分割され
る。これは原子放出分光計において使用のときの寄生放
出および質量分光計において使用のときサンプラーを侵
食する放出を除去するその付属の利点によりプラズマを
ゼロにおいてまたはゼロ電位近傍で作動されるようにす
る。
【0016】容量分圧器回路14および電流変圧器回路
15は発生器11と無線周波数増倍器回路19との間に
接続される。無線周波数増倍器回路19は比較器回路2
1へ入力を供給する。容量分圧器回路14はRF増倍器
回路19へ発生器11のRF電圧出力を示す出力を供給
する一方電流変圧器15はRF増倍器回路19へ発生器
11のRF電流出力を示す信号を供給する。分圧器回路
14および電流変圧器回路15は負荷に供給されるRF
パワーと干渉しないように接続される。
【0017】RF電圧および電流は負荷コイル17を通
ってプラズマ18bに実際に供給されているRFパワー
を示す出力信号を付与するためにRF増倍器回路19に
おいて事実上増倍される。本発明の実施例において、R
F増倍器回路19は1990/91年版のアナログ・デ
バイス社の、「リニヤー・プロダクツ・データブツク」
のページ6〜65に説示されたと同一の対数応答増幅器
およびAD8344象限(フオー・クオードラント)増
倍器と同様な加算回路である。RF電圧信号およびRF
電流信号は対数的に増幅されかつ次いでともに加算され
るので、それらは算術的にはともに増倍されているのに
等しい。RF電圧およびRF電流の算術積がRFパワー
であるので、RF増倍器回路19からの出力信号は負荷
コイル17を通ってプラズマに供給されているRFパワ
ーを示す。
【0018】RFパワーを示す信号は連続して比較器回
路21に印加される。マイクロプロセツサ23は、所望
のまたは命令されたRFパワーを示す比較器回路21へ
の第2入力を供給する。デジタル−アナログ変換器が、
マイクロプロセツサ23と比較器回路22との間に挿入
されてマイクロプロセツサからのデジタルデータをRF
増倍器回路19からのアナログ信号と比較し得るような
アナログ形式に変換する。
【0019】比較器回路21はグリツド制御回路13へ
誤差信号を供給する。この誤差信号はマイクロプロセツ
サ23により供給される所望のまたは命令されたパワー
からの負荷コイル17に進んでいる実際のRFパワーの
正または負のずれを示す。とくにこの値はキーボード入
力装置等およびデイスプレイ/プリンタを有するホスト
コンピユータにより供給される。比較器回路21からの
信号はグリツド制御回路13にフイードバツクされかつ
負荷コイル17へのRFパワーを一定に正確に調整され
かつ命令されたパワーに安定に維持する。
【0020】グリツド制御回路はパワートランジスタ、
例えば、それに誤差信号が供給されるFETトランジス
タを含んでいる。該トランジスタは誤差信号にしたがつ
て三極真空管11のグリツドバイアスを制御する。
【0021】発振器の真空管11の範囲を延長するため
に、その効率は実際の出力パワー、例えば、低いグリツ
ド電流に関して低い効率および高いグリツド電流に関し
て高い効率にしたがつて真空管11のグリツド電流を変
化することにより約40%ないし60%の間で変化され
得る。
【0022】計器回路25は発生器11からの入力を有
する。計器回路25は比較器回路26およびそれ自体マ
イクロプロセツサ23へ入力を供給するアナログ−デジ
タル変換器回路29に接続される出力を有する。モニタ
回路27はその出力が保護回路への入力として供給され
る比較器回路26へ第2入力を供給する。保護回路28
の出力は高電圧電源に接続される。
【0023】この装置の1つの目的は、プレート電圧、
プレート電流、およびグリツド電流のごとき発生器11
の作動パラメータを監視することである。したがつて、
パラメータの1つがモニタ回路27により設定された臨
界値を超えると、保護回路28は高電圧電源12を遮断
させる。この特徴はグリツド電流を監視することにより
プラズマの作動条件を決定するときとくに重要である。
プラズマ放出の点火の前に、グリツド電流は極端に高
い。これは非常に僅かなパワーが負荷コイルから吸収さ
れているからでありそしてRF発生器11によつて供給
されるほとんどのパワーは、前記されたように、本質的
に三極真空管である発生器のグリツドにフイードバツク
される。グリツド電流がもしも予め定めた時間を超えて
高いままであるならば、それは点火の問題を示すかも知
れない。回路および/またはガラストーチ18に対する
損傷を阻止するために、保護回路28は電源12から発
生器11への高電圧を遮断する。同様に、グリツド電流
は高い予備点火値から安定な低い運転条件に復帰するこ
とにより良好な点火を示すことができる。グリツド電流
の変化はまた破壊放電からなる1つである「悪い」プラ
ズマを示すかも知れない。これはまた損傷が発生する前
に発生器11への高電圧を遮断するように適時に検出し
得る。
【0024】所定のRFパワー範囲、例えば、点火また
は種々の運転範囲に依存して、マイクロプロセツサ23
は電源12により供給されたパワーの量を調整すること
により発生器11のパワーレベル出力を制御する。これ
は、例えば、実際の高い電圧のレベルを三極真空管11
のプレートに制御する4個のトライアツクまたは同様な
装置の1つをオンすることにより達成され得る。
【0025】図2をとくに参照すると、本発明の発振器
が示してある。見ることができるように、発振器は幾ら
か変更されたコルピツツ発振器として接続される三極真
空管11からなる。共振出力回路16は本質的にその接
合部が接地されたカソードに接続されるコンデンサC1
およびC2 に並列に接続される負荷コイル17からな
る。本コルピツツ発振器回路は本装置においてC1 およ
びC2 が互いに値が等しくかつ逆に接続されるために在
来の回路と異なりこれに反して在来の装置においてそれ
らは等しくない。本装置において、C2 対C3 の比はグ
リツド駆動パワーを制御する一方在来の構成においてC
1 対C2 の比がこの機能を実施する。
【0026】リアクタンスに等しくかつ逆に接続された
コンデンサC1 およびC2 を有することにより、負荷コ
イル17を横切る電圧は大きさが等しいが接地に対して
位相が反対である。この装置の作用は原子放出分光写真
におけるガラストーチに対する損傷または質量分光写真
におけるサンプラーコーンに対する損傷を除去する付随
の利点とともに間接的な直流電位なしにより、すなわち
接地電位においてプラズマを作動可能にする負荷コイル
17の電気的中点において実際の接地を生じることであ
る。
【0027】マイクロプロセツサ23は所定のまたは命
令されたRFパワーおよび他の作動パラメータ、例え
ば、ホストコンピユータ24から高電圧電源12からの
プレート電圧のレベルについての情報を得る。
【0028】命令されたRFパラメータ信号はデジタル
−アナログ変換器22を介して比較器回路22に供給さ
れる一方発振器が作動されることができる高い電圧(低
い、中間、高いおよび点火)がデジタル入力出力回路3
1を介して高電圧電源12を経由して供給される。
【0029】RF出力パワーの正確な調整および安定な
制御のための新規な手段を備える誘導結合プラズマ発生
器が説明された。回路は本当のRMSパワーを測定する
ので、異なるプラズマ作動条件およびグリツドバイアス
を変化することによる真空管のプレートインピーダンス
変化により発生された負荷インピーダンスの変化による
RF電流およびRF電圧の移相を考慮する。
【0030】プラズマを接地電圧に維持することに加え
て、真空管のグリツド電流が上述した損傷の問題を阻止
するために一定に監視される。
【0031】最後に、上記のごとく、発生器のパワー調
整範囲がRF発生器の真空管発振器の効率を変化するこ
とにより拡張される。
【0032】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明は、RFパワーを
発生するための発振器手段、プラズマを発生するために
前記発振器に接続される負荷手段、前記負荷手段に供給
される実際のRFパワーを測定するための検出器手段、
前記RFパワーを命令されたレベルに維持するために前
記負荷手段と前記発振器手段との間に接続された回路手
段とからなる構成としたので、厄介な装置を必要とする
ことなく不整合の問題を解決する誘導結合プラズマ発生
器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘導結合プラズマ発生器を示すブロツ
ク図である。
【図2】本発明の発振器を示す概略図である。
【符号の説明】
10 誘導結合プラズマ発生器 11 発振器手段(三極真空管) 12 高電圧電源 13 グリツド制御回路 14 第1手段(容量分圧器) 15 第2手段(電流変圧器) 16 共振回路 17 負荷手段(負荷コイル) 18 ガラストーチ 19 第3手段(無線周波数増倍器回路) 21 比較器回路 22 デジタル−アナログ変換器回路 23 マイクロプロセツサ 28 保護回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター・ジェイ・モリスロー アメリカ合衆国 コネチカット 06776、 ニュー・ミルフォード、コーンウォール・ ドライヴ 27

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RFパワーを発生するための発振器手
    段、 プラズマを発生するために前記発振器に接続される負荷
    手段、 前記負荷手段に供給される実際のRFパワーを測定する
    ための検出器手段、 前記RFパワーを命令されたレベルに維持するために前
    記負荷手段と前記発振器手段との間に接続された回路手
    段とからなることを特徴とする誘導プラズマ発生器。
  2. 【請求項2】 前記検出器手段が、前記発振器手段のR
    F電圧出力を示す電圧を供給する前記発振器手段の出力
    側に接続される第1手段、 前記発振器手段のRF電流出力を示す電流を供給する前
    記発振器手段の出力側に接続される第2手段、 前記発振器手段により前記誘導負荷手段に供給される実
    際のRFパワーを示す出力電圧を供給する前記第1およ
    び第2手段の出力を効果的に乗算するために前記第1お
    よび第2手段に接続される第3手段からなることを特徴
    とする請求項1に記載の誘導結合プラズマ発生器。
  3. 【請求項3】 前記回路手段が、前記実際のRFパワー
    を示す前記電圧を受信するために前記第3手段に接続さ
    れる比較器回路、 前記命令されたRFパワーを示す前記比較器手段へ入力
    を供給するために前記比較器回路に接続される第4手
    段、 前記実際のRFパワーと前記命令されたRFパワーとの
    間の差を示す誤差信号出力を供給する前記比較器回路、 前記誤差信号にしたがつて前記発振器手段のRFパワー
    を制御するために前記発振器手段および前記比較器回路
    に接続される制御回路手段からなることを特徴とする請
    求項1に記載の誘導結合プラズマ発生器。
  4. 【請求項4】 前記発振器手段が、プレート、カソード
    およびグリツドを有する三極真空管からなることを特徴
    とする請求項3に記載の誘導結合プラズマ発生器。
  5. 【請求項5】 前記制御回路手段が、RF出力パワーを
    前記命令されたRFパワーに維持するために前記グリツ
    ドに前記誤差信号を印加するために前記三極真空管の前
    記グリツドに接続されるグリツド制御回路からなること
    特徴とする請求項4に記載の誘導結合プラズマ発生器。
  6. 【請求項6】 前記グリツド制御回路は、命令されたR
    F出力パワーにより決定される限界間で前記発振器手段
    の効率を変化するためにグリツド電流を制御する出力ト
    ランジスタ手段を含むことを特徴とする請求項5に記載
    の誘導結合プラズマ発生器。
  7. 【請求項7】 前記負荷手段が、 ガラストーチ、 前記ガラストーチのまわりに配置された負荷コイル、 前記三極管の前記プレートとカソードとの間に接続され
    た共振回路をそれとともに形成するために前記負荷コイ
    ルに並列に接続される第1および第2直列接続コンデン
    サからなることを特徴とする請求項6に記載の誘導結合
    プラズマ発生器。
  8. 【請求項8】 前記コンデンサが等しい値からなりかつ
    それらの接合部において接地に接続されそれによりプラ
    ズマ電圧がゼロ電位に保持されることを特徴とする請求
    項7に記載の誘導結合プラズマ発生器。
  9. 【請求項9】 前記第4手段が前記命令されたRFパワ
    ーを供給すべくプログラムされたマイクロプロセツサで
    あることを特徴とする請求項8に記載の誘導結合プラズ
    マ発生器。
  10. 【請求項10】 さらに、前記命令されたRFパワーに
    したがつてプレート電圧を変化するために前記三極管の
    前記プレートと前記マイクロプロセツサとの間に接続さ
    れるプレート電圧供給手段からなることを特徴とする請
    求項9に記載の誘導結合プラズマ発生器。
  11. 【請求項11】 前記第1手段および第2手段が各々対
    数応答増幅器からなりかつ前記第3手段が加算回路から
    なることを特徴とする請求項10に記載の誘導結合プラ
    ズマ発生器。
  12. 【請求項12】 さらに、前記ガラストーチへの損傷を
    阻止するために前記三極真空管から前記電源を切り離す
    ために前記三極真空管のグリツド電流の顕著な変化に応
    答する保護回路手段からなることを特徴とする請求項1
    1に記載の誘導結合プラズマ発生器。
JP11516993A 1992-05-07 1993-04-20 誘導結合プラズマ発生器 Expired - Lifetime JP3167221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87967892A 1992-05-07 1992-05-07
US07-879-678 1992-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620793A true JPH0620793A (ja) 1994-01-28
JP3167221B2 JP3167221B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=25374663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11516993A Expired - Lifetime JP3167221B2 (ja) 1992-05-07 1993-04-20 誘導結合プラズマ発生器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0568920B1 (ja)
JP (1) JP3167221B2 (ja)
DE (1) DE69301952T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151429A (ja) * 2000-07-20 2002-05-24 Axcelis Technologies Inc Rfプラズマ発生装置及びウエハの処理装置
JP2003509837A (ja) * 1999-07-13 2003-03-11 東京エレクトロン株式会社 誘導結合プラズマを発生させるための高周波電源
JP2007205899A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Shimadzu Corp Icp分析装置
US9526161B2 (en) 2014-08-29 2016-12-20 Shimadzu Corporation High-frequency power supply device
US9648719B2 (en) 2014-09-03 2017-05-09 Shimadzu Corporation High-frequency power supply device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565737A (en) * 1995-06-07 1996-10-15 Eni - A Division Of Astec America, Inc. Aliasing sampler for plasma probe detection
US6329757B1 (en) 1996-12-31 2001-12-11 The Perkin-Elmer Corporation High frequency transistor oscillator system
US7755300B2 (en) 2003-09-22 2010-07-13 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for preventing instabilities in radio-frequency plasma processing
US7304438B2 (en) 2003-09-22 2007-12-04 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for preventing instabilities in radio-frequency plasma processing
US7314537B2 (en) * 2003-09-30 2008-01-01 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for detecting a plasma
US8447234B2 (en) 2006-01-18 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Method and system for powering an electronic device via a wireless link
US9130602B2 (en) 2006-01-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering energy to an electrical or electronic device via a wireless link
WO2008054391A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for preventing instabilities in radio-frequency plasma processing
US9774086B2 (en) 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods
US9124120B2 (en) 2007-06-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Wireless power system and proximity effects
CN101842962B (zh) 2007-08-09 2014-10-08 高通股份有限公司 增加谐振器的q因数
KR20100063756A (ko) 2007-09-13 2010-06-11 퀄컴 인코포레이티드 무선 전력 자기 공진기로부터 산출된 전력의 최대화
WO2009039113A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Nigel Power, Llc Transmitters and receivers for wireless energy transfer
US8629576B2 (en) 2008-03-28 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Tuning and gain control in electro-magnetic power systems
US8692466B2 (en) * 2009-02-27 2014-04-08 Mks Instruments Inc. Method and apparatus of providing power to ignite and sustain a plasma in a reactive gas generator
US8502455B2 (en) 2009-05-29 2013-08-06 Agilent Technologies, Inc. Atmospheric inductively coupled plasma generator
US9601267B2 (en) 2013-07-03 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Wireless power transmitter with a plurality of magnetic oscillators
DE102014101719A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-13 Messer Cutting Systems Gmbh Plasmaschneidmaschine mit Schutzeinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben der Plasmaschneidmaschine
CN104135812A (zh) * 2014-07-15 2014-11-05 华中科技大学 一种基于等离子体发光强度检测的射频离子源保护装置
CN115728002B (zh) * 2022-09-07 2023-07-11 南京航空航天大学 一种基于电感耦合等离子体的真空玻璃真空度检测系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1109602A (en) * 1963-10-21 1968-04-10 Albright & Wilson Mfg Ltd Improvements relating to spectroscopic methods and apparatus
US3909664A (en) * 1973-09-17 1975-09-30 Outboard Marine Corp Plasma spraying method and apparatus
US4500408A (en) * 1983-07-19 1985-02-19 Varian Associates, Inc. Apparatus for and method of controlling sputter coating
US4629940A (en) * 1984-03-02 1986-12-16 The Perkin-Elmer Corporation Plasma emission source
US4766287A (en) * 1987-03-06 1988-08-23 The Perkin-Elmer Corporation Inductively coupled plasma torch with adjustable sample injector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509837A (ja) * 1999-07-13 2003-03-11 東京エレクトロン株式会社 誘導結合プラズマを発生させるための高周波電源
JP2002151429A (ja) * 2000-07-20 2002-05-24 Axcelis Technologies Inc Rfプラズマ発生装置及びウエハの処理装置
JP2007205899A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Shimadzu Corp Icp分析装置
US9526161B2 (en) 2014-08-29 2016-12-20 Shimadzu Corporation High-frequency power supply device
US9648719B2 (en) 2014-09-03 2017-05-09 Shimadzu Corporation High-frequency power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0568920A1 (en) 1993-11-10
DE69301952D1 (de) 1996-05-02
DE69301952T2 (de) 1996-08-08
EP0568920B1 (en) 1996-03-27
JP3167221B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167221B2 (ja) 誘導結合プラズマ発生器
EP0806126B1 (en) Method and apparatus for generating plasma
US9911577B2 (en) Arrangement for plasma processing system control based on RF voltage
EP1952537B1 (en) Inductively-coupled rf power source
Godyak et al. Experimental setup and electrical characteristics of an inductively coupled plasma
US5892198A (en) Method of and apparatus for electronically controlling r.f. energy supplied to a vacuum plasma processor and memory for same
US7122965B2 (en) Methods and apparatus for calibration and metrology for an integrated RF generator system
US6174450B1 (en) Methods and apparatus for controlling ion energy and plasma density in a plasma processing system
US6884635B2 (en) Control of power delivered to a multiple segment inject electrode
US6917204B2 (en) Addition of power at selected harmonics of plasma processor drive frequency
US7049751B2 (en) Termination of secondary frequencies in RF power delivery
KR20200123259A (ko) 대응하는 로크-인 (lock-in) 증폭기들을 갖는 RF 센서들을 포함하는, 기판 프로세싱 장치를 위한 RF 계측 시스템
JP3176128B2 (ja) インピーダンス整合器の出力電圧測定装置
JP3021093B2 (ja) プラズマインピーダンス測定装置
Seeböck et al. Temporal intensity modulation of spectral lines in a low‐frequency discharge in argon
EP3973560B1 (en) Radio frequency generator
JPH0229748B2 (ja)
KR20040084079A (ko) 고주파 정합 장치 및 방법
JPH0243320B2 (ja)
JP2000048999A (ja) プラズマ処理における高周波電源ならびに圧力計の検査 方法
JPS60256819A (ja) プラズマ利用装置用のrf電力供給制御装置
Dias Fast EEDF probe measurement in surface wave discharges using a DC coupled stepped signal
JP2000356658A (ja) 伝送線路用高周波電力計
JP2001016779A (ja) プラズマ処理装置用インピーダンス整合器
JPH04301913A (ja) 高周波インピ−ダンス整合回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term