JPH06207709A - 回転炉 - Google Patents

回転炉

Info

Publication number
JPH06207709A
JPH06207709A JP198393A JP198393A JPH06207709A JP H06207709 A JPH06207709 A JP H06207709A JP 198393 A JP198393 A JP 198393A JP 198393 A JP198393 A JP 198393A JP H06207709 A JPH06207709 A JP H06207709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input port
incinerated
plastics
furnace
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP198393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Kunio Sasaki
邦夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP198393A priority Critical patent/JPH06207709A/ja
Publication of JPH06207709A publication Critical patent/JPH06207709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 炉本体(1) の被焼却物投入端部に不燃性添加
物投入口(7) を設け、焼却物排出端部の灰分取出口(6)
から被焼却物投入端部に不燃性添加物を再循環する再循
環ラインとしてバケットコンベヤ(10)を設けたことを特
徴とする回転炉である。 【効果】 炉壁への溶融プラスチックの付着がなく、し
たがって炉壁へのカーボン付着もなく、安定した燃焼が
可能である。不燃性添加物の再循環により被焼却物が低
カロリー化されるので、燃焼範囲が広くなり、局部的な
高温部がなくなる。局部的な高温部がなくなるため、N
Ox発生量が少なくなる。燃焼範囲が広くなることによ
り、排ガスの燃焼性を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、産業廃棄物の焼却に
用いられる回転炉に関し、より詳細には灰分の少ないプ
ラスチック等を多量に含んだ被焼却物を効果的に燃焼さ
せる回転炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の回転炉は図2に示す構造を有す
る。すなわち、傾斜配置された炉本体(11)は、基台(12)
(13)上に回転自在に支持されている。炉本体(11)の被焼
却物投入端部には空気供給箱(14)と被焼却物投入口(15)
が設けられている。炉本体(11)の焼却物排出端部には灰
分取出口(16)が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の回転炉にお
いて、灰分の少ないプラスチック等を多量に含んだ固形
廃棄物(P) を燃焼させると、廃棄物(P) が乾燥ゾーンか
ら燃焼ゾーンに入る所でプラスチックが溶融しながら燃
焼し、溶融したプラスチックが炉壁に付着すると共にそ
の一部は熱分解し炭化する。その結果、この部分に未燃
カーボンの大きな山(17)が生成し、この山が被焼却物が
下流へ移動するのを妨げ、場合によっては閉塞を引き起
こし、回転炉の長期運転ができなくなる。また、プラス
チックの熱分解が局所的に起るため、その部分で炉温が
著しく高温となり、大きな火炎(18)が生じ、NOxの発
生量も高くなる。
【0004】この発明は、上記のようなトラブルを招く
ことなく安定した燃焼ができる回転炉を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による回転炉
は、上記目的を達成すべく工夫されたものであって、炉
本体の被焼却物投入端部に不燃性添加物の投入口を設
け、焼却物排出端部の灰分取出口から被焼却物投入端部
に不燃性添加物を再循環する再循環ラインを設けたこと
を特徴とするものである。
【0006】不燃性添加物としては、焼却灰、砂または
小石等の粉粒体等が使用される。
【0007】再循環ラインとしては、バケットコンベヤ
などの搬送装置が好ましく用いられる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
【0009】この発明による回転炉の構造を図1に示
す。すなわち、傾斜配置された炉本体(1) は、基台(2)
(3)上に回転自在に支持されている。炉本体(1) の被焼
却物投入端部には空気供給箱(4) と被焼却物投入口(5)
が設けられている。炉本体(1) の焼却物排出端部には灰
分取出口(6) が設けられている。
【0010】上記構成の回転炉において、炉本体(1) の
被焼却物投入端部に不燃性添加物の投入口(7) が設けら
れ、これの上端にバルブ(8) を介してホッパー(9) が設
けられている。また、焼却物排出端部の灰分取出口(6)
からホッパー(9) に不燃性添加物を再循環する再循環ラ
インとしてバケットコンベヤ(10)が設けられている。
【0011】上記構成において、灰分の少ないプラスチ
ック等を多量に含んだ固形廃棄物(P) を被焼却物投入口
(5) から炉本体(1) の内部に投入する。また、焼却操作
のスタート時および操作中随時、不燃性添加物として焼
却灰をホッパー(9) から投入口(7) を経て炉本体(1) の
内部に投入する。また、回転炉の操作中に灰分取出口
(6) から出た焼却灰を、バケットコンベヤ(10)によって
ホッパー(9) に戻す。
【0012】この焼却灰の再循環により、回転炉内に常
に焼却灰が多量に存在する状態が保たれる。焼却灰が被
焼却物の30%以上含まれていると、プラスチック類は
熱で溶融しても焼却灰でコーティングされつつ熱分解す
るため、炉壁に全面付着することなく、流動状態で燃焼
が進行し、安定燃焼が可能となる。したがって、プラス
チックの熱分解が局所的に起ることがなく、NOxの発
生量も少ない。
【0013】
【発明の効果】この発明による回転炉は以上の通り構成
されているので、次のような利点を有する。
【0014】(1) 炉壁への溶融プラスチックの付着がな
く、したがって炉壁へのカーボン付着もなく、安定した
燃焼が可能である。
【0015】(2) 不燃性添加物の再循環により被焼却物
が低カロリー化されるので、燃焼範囲が広くなり、局部
的な高温部がなくなる。
【0016】(3) 局部的な高温部がなくなるため、NO
x発生量が少なくなる。
【0017】(4) 燃焼範囲が広くなることにより、排ガ
スの燃焼性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の回転炉を示す垂直中断面図である。
【図2】この発明の回転炉を示す垂直中断面図である。
【符号の説明】
(1) …炉本体 (2) (3) …基台 (4) …空気供給箱 (5) …被焼却物投入口 (6) …灰分取出口 (7) …不燃性添加物の投入口 (8) …バルブ (9) …ホッパー (10)…バケットコンベヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉本体の被焼却物投入端部に不燃性添加
    物投入口を設け、焼却物排出端部の灰分取出口から被焼
    却物投入端部に不燃性添加物を再循環する再循環ライン
    を設けたことを特徴とする回転炉。
JP198393A 1993-01-08 1993-01-08 回転炉 Pending JPH06207709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP198393A JPH06207709A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 回転炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP198393A JPH06207709A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 回転炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207709A true JPH06207709A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11516745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP198393A Pending JPH06207709A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 回転炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06207709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8911187B2 (en) * 2011-10-31 2014-12-16 Gerald A. Cornish Adjustable radius and angle coping device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8911187B2 (en) * 2011-10-31 2014-12-16 Gerald A. Cornish Adjustable radius and angle coping device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593688B1 (ja) 竪型ごみ焼却炉における燃焼用空気の供給方法及び竪型ごみ焼却炉
JP3034467B2 (ja) 直結型焼却灰溶融処理設備及びその処理方法
JP3623751B2 (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JP2006023030A (ja) 一次燃焼装置を備えた竪型ごみ焼却炉及びその運転制御方法
JP3525077B2 (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JPH06207709A (ja) 回転炉
JP3525078B2 (ja) 別置型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JPH0219372B2 (ja)
CA1333973C (en) Method and apparatus for waste disposal
JP5876264B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2657735B2 (ja) 流動床燃焼装置への燃焼物の投入方法及び装置
JP3789872B2 (ja) 乾燥汚泥を利用する廃棄物焼却炉の運転方法
JPS6130026Y2 (ja)
JP2001311511A (ja) 廃棄物の焼却方法および焼却炉
JP3861397B2 (ja) 内部溶融炉
JPH1019224A (ja) 焼却炉への廃棄物の供給方法、およびエアシール装置
JPH10176811A (ja) 粒子床式焼却炉及びその焼却方法
JPS6252315A (ja) 燃焼不適分別ごみの焼却処理方法
JPH0740826Y2 (ja) ガス整流装置を備えた竪型焼却炉
JPH10232008A (ja) 廃棄物焼却装置
JP2001280616A (ja) 溶融炉
KR860001804Y1 (ko) 플라스틱류의 소각처리에 알맞은 소각로
JP3982048B2 (ja) 内部溶融炉
KR920006519Y1 (ko) 폐프라스틱 소각장치
JP2566260B2 (ja) 汚泥溶融焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990112