JPH0620760Y2 - コンテナタ−ミナル装置 - Google Patents

コンテナタ−ミナル装置

Info

Publication number
JPH0620760Y2
JPH0620760Y2 JP1987082783U JP8278387U JPH0620760Y2 JP H0620760 Y2 JPH0620760 Y2 JP H0620760Y2 JP 1987082783 U JP1987082783 U JP 1987082783U JP 8278387 U JP8278387 U JP 8278387U JP H0620760 Y2 JPH0620760 Y2 JP H0620760Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
air
crane
yard
cranes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987082783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192334U (ja
Inventor
晃 川瀬
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1987082783U priority Critical patent/JPH0620760Y2/ja
Publication of JPS63192334U publication Critical patent/JPS63192334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620760Y2 publication Critical patent/JPH0620760Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は岸壁付近のコンテナヤードと着岸したコンテナ
船との間でコンテナの移送を行うコンテナターミナル装
置に関する。
「従来の技術」 従来、岸壁付近のコンテナヤードと着岸したコンテナ船
との間でコンテナの移送を行うコンテナターミナル装置
は、例えば、岸壁においてコンテナ船と岸壁との間でコ
ンテナ吊持用トロリを往復移動させるコンテナクレーン
と、コンテナヤードにおいて他のトロリを往復移動させ
るヤードクレーンとの間に、コンテナの受け渡しを行う
シャーシ(台車)が設けられた構成とされている。そし
て、例えば、荷降ろし作業の場合であると、コンテナク
レーンによってコンテナ船からコンテナを一つずつ岸壁
上のシャーシに移送するとともに、該シャーシを作業員
が動かしながらヤードクレーンの配設位置までコンテナ
を移送して、該ヤードクレーンに受け渡し、以降ヤード
クレーンによってコンテナヤードの所定の置き場に移送
するようにしている。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、このようなコンテナターミナル装置であ
ると、シャーシに専属の作業員が必要になるとともに、
該シャーシの移動においては、各クレーンとの受け渡し
位置にシャーシを正確に配置させること、加速、減速時
等に荷崩れ等が生じないよう移動速度を調整すること、
荷役作業の進行に伴って変化するコンテナの積載位置に
応じてシャーシの位置を調整すること、などが要求さ
れ、これらを作業員の経験に基づいて実施しなければな
らないため、荷役作業が繁雑になり易く、能率が悪くな
るという問題点がある。
本考案は前記問題点を有効に解決するもので、両クレー
ン間のコンテナ移送の自動化を可能にして、荷役作業の
能率向上を図ったコンテナターミナル装置の提供を目的
とする。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、両クレーンの間に、これらのガーダ下方位置
を連絡してコンテナをエアカーに載置状態で搬送するエ
ア搬送路が設けられてなり、該エア搬送路には、前記エ
アカーの側部を接触させながら走行させるガイドが前記
ガーダの下方位置間を連結状態に設けられるとともに、
該ガイドによって相互に連通状態の複数条のレーンが形
成されていることを特徴とするものである。
「作用」 本考案のコンテナターミナル装置によってコンテナ船か
らコンテナをコンテナヤードに降ろす場合は、コンテナ
クレーンのガーダの下方にエアカーを配置しておき、コ
ンテナクレーンによって移送したコンテナをエアカーに
載置して、該エアカーを運転状態とすると、エアカー
は、ガイドに接触しながらレーン内を走行することによ
り、該ガイドによって自動的にヤードクレーンのガーダ
の下方位置まで案内されて、該ヤードクレーンにコンテ
ナを受け渡すことができるものである。そして、以降、
ヤードクレーンによってコンテナを目的とする積載位置
まで移送することが行われる。
コンテナの受け渡しを終えた空のエアカーは、連通状態
の他のレーンに走行路を変更して再びコンテナクレーン
の下方に移動させられる。そして、複数条のレーン内を
循環するように走行させられて上記の荷役作業が行われ
ることになる。
「実施例」 以下、本考案のコンテナターミナル装置の実施例を図面
に基づいて説明する。
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示している。
このコンテナターミナル装置1においても、岸壁2にお
いてコンテナ船3と岸壁2との間でトロリ4を往復移動
させるコンテナクレーン5と、コンテナヤード6におい
て他のトロリ7を往復移動させるヤードクレーン8とが
設けられている点等は、前記従来例と同様であるが、両
クレーン5・8が岸壁2に沿う相互平行なレール9・1
0によって並列走行可能に支持されているとともに、前
記トロリ4・7を支持しているガーダ11・12の一部
が上下にオーバーラップするようになっていて、該オー
バーラップ部の下方位置に、両クレーン5・8間のコン
テナ13受け渡しをエアカー14により行うエア搬送路
15が設けられている点が相違するものである。
該エア搬送路15は、両クレーン5・8を走行可能に支
持しているレール9・10と平行にかつ該レール9・1
0とほぼ同じ長さの2条のレーンを有するように形成さ
れており、図示例では4台のエアカー14と、その走行
を支持するガイド16とから構成されている。
前記エアカー14は、角形の台車フレーム17に、原動
機、コンプレサー等を備える高圧空気発生器18と、そ
の高圧空気を貯蔵するタンク19とが搭載され、台車フ
レーム17の下面に形成した噴出口20から高圧空気を
噴出して浮上するようになっており、台車フレーム17
の両側面および前後面には、モータ21により駆動され
るローラ22が水平方向に相互間隔をおいて複数(例え
ば2個)ずつ配設されて、後述するようにローラ22を
前記ガイド16に接触させることにより、推進力が発生
するようになっている。また、台車フレーム17の上面
には、その上にコンテナ13を載置したときにその四隅
を当接させる複数のコンテナガイド23が設けられてい
る。該コンテナガイド23は、その内向部に傾斜面23
aが形成されており、コンテナ13を乗せるときに、該
コンテナ13を傾斜面23aに沿って案内しながらコン
テナガイド23の間の中央部に載置させるようになって
いる。
前記ガイド16は、エア搬送路15の両側部を形成する
一対の相互平行な側フレーム24と、その間に設けられ
た複数の仕切りフレーム33とによって、2つのレーン
34A・34Bを形成しており、両レーン34A・34
Bを利用して循環路を形成することができるようになっ
ているものである。すなわち、前記仕切りフレーム33
は、側フレーム24と平行に連設されるとともに、着脱
可能とされており、その一つの長さはエアカー14の全
長より若干大きく形成されている。そして、前記レーン
34A・34Bの途中位置には、前記側フレーム24の
間で両レーン34A・34Bにまたがるようにストッパ
25が設けられている。
該ストッパ25は、例えば側フレーム24の間に吊持さ
れるようになっており、第1図例では、2基ずつ設けら
れているコンテナクレーン5・8のガーダ11・12の
下方に配置されるようにエア搬送路15に4個ずつ設け
られている。そして、該ストッパ25により区画される
範囲の両端部における両仕切りフレーム33を撤去する
ことにより、その撤去部分により両レーン34A・34
Bを連通状態とした2つの循環路が形成されている。
なお、第2図において符号26は、前記トロリ4・7に
吊持されたコンテナ把持用スプレッダを示す。
このように構成したコンテナターミナル装置1におい
て、着岸したコンテナ船3に対して荷役作業を行う場合
について説明する。この荷役作業においては、2基ずつ
設けられている各クレーン5・8のうち、第1図のAで
両クレーン5・8を荷降ろし用、Bで示す両クレーン5
・8を荷積み用に区別して使用するものとする。
まず、各クレーン5・8を第1図に示すように配置する
とともに、エア搬送路15において、Aで示す荷降ろし
用の両クレーン5・8のガーダ11・12の下方位置の
間、およびBで示す荷積み用の両クレーン5・8のガー
ダ11・12の下方位置の間をそれぞれ区画するように
前記ストッパ25を配設する。
そして、その区画した範囲において、荷降ろし用コンテ
ナクレーン5および荷積み用ヤードクレーン8の各ガー
ダ11・12の直下にエアカー14を配置して、浮上さ
せた状態としておき、各クレーン5・8のトロリ4・7
によってコンテナ13を1個ずつ移送して、ガーダ11
・12の端部からエアカー14にそれぞれ吊り降ろした
後、該エアカー14の両側部におけるモータ21を駆動
状態とすると、ローラ22がガイド16の側フレーム2
2の内向面に接触状態で回転することにより、エアカー
14が前進させられ、前方のストッパ25に当接するま
でコンテナ13を搬送する。次いで、荷降ろし用ヤード
クレーン8、荷積み用コンテナクレーン5がそれぞれコ
ンテナ13を受け取り、これら両クレーン5・8によっ
て目的とするコンテナ積載位置まで移送するものであ
る。
一方、各クレーン5・8へのコンテナ受け渡しが終わっ
たエアカー14は、前後部のモータ21を駆動状態とし
て、ストッパ25に接触状態のロータ22を回転させる
ことにより、レーンを変更した後に、前記両側面のモー
タ21を反転させてローラ22を反対方向に回転させる
ことにより、コンテナ搬送時とは反対方向に他のレーン
内を移動し、初期位置におけるストッパ25に当接させ
て、次のコンテナ13を受け取るべく待機させられる。
そして、このような荷役作業においては、例えば第6図
の矢印で示すようにエアカー14を循環させることによ
り、コンテナ搬送時と、空の状態で戻る時とでレーンを
替えるとともに、複数台のエアカー14の進行を相互に
妨害することなく連続的な荷役が可能となり、能率の高
い荷役作業を実施することができるものである。この場
合、撤去する仕切りフレーム33を選択するとともに、
ストッパ25の位置を変更することにより、搬送区間を
変えることができる。
また、荷役作業の進行に伴い変化するコンテナ13の積
載位置等に応じて、各クレーン5・8をレール9・10
に沿って走行させて、その位置をずらすとともに、エア
搬送路15においても、各クレーン5・8とのコンテナ
受け渡し位置の変更に伴って、ストッパ25の位置を変
更することが行われる。
すなわち、このコンテナターミナル装置1は、エアカー
14をガイド16によって案内しながら、予め定めた往
復走行路に沿って移動させることにより、コンテナ13
を自動的に搬送して、各クレーン5・8に受け渡すこと
ができ、いわゆる無人運転を達成し得て、大幅な省力化
が図れるものである。そして、荷役の進行等に応じて前
記走行路を適宜の箇所に形成して、任意の形態の荷役作
業を実施することができるものである。
なお、前記ストッパは、移動式の他、必要な箇所に配設
して、エアカーの通過と停止とを制御し得るようにして
もよい。また、エア搬送路は、両クレーンのガーダの下
方位置を連結状態とするものであれば、コンテナクレー
ンのスパンの範囲内(第1図等におけるレール9の間)
に設けるようにしてもよい。また、コンテナを受け渡し
た後のエアカーを連通状態の他のレーンに移動してエア
搬送路を循環させることとしたが、必要に応じてローラ
を反転させることにより、循環方向を変える、または、
移動してきたレーンを往復するように走行させてもよ
い。さらに、前記ヤードクレーンは、レールに沿って移
動可能な構成に限らず、エア搬送装置と直交する方向に
沿って固定状態に複数のガーダを設けて、これらガーダ
に沿っていわゆる天井クレーン形式に複数のトロリを移
動させる構成としてもよいなど、本考案の細部構成にお
いては一実施例に限定されるものではない。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案のコンテナターミナル装置
によれば、次のような効果を奏することができる。
(i)コンテナクレーンとヤードクレーンとの間のコンテ
ナ受け渡しのためにエア搬送路を設けて、エアカーをガ
イドによって案内しながら走行させるようにしたから、
コンテナを目的とするクレーンとの受け渡し位置までガ
イドに沿って自動的に搬送し得て、両クレーン間のコン
テナ移送の無人化を図ることができる。
(ii)ガイドによってエアカーを案内する構成であるか
ら、該ガイドを適宜の形状に構成することにより、エア
カーの移動区間、方向等を任意に設定し得て、あらゆる
形態の荷役作業に対応することができる。
(iii)連通状態の複数条のレーンを循環させることによ
り、同エア搬送路に配置された他のエアカーの進行を相
互に妨害することなく、能率の高い荷役作業を実施する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のコンテナターミナル装置の一実施例を
示す平面図、第2図はその正面図、第3図は第1図にお
けるエア搬送路の拡大断面図、第4図は第3図のIV−IV
線に沿う矢視図、第5図は第3図のV−V線に沿う矢視
図、第6図は本考案の他の実施例を示す要部の平面図で
ある。 1……コンテナターミナル装置、2……岸壁、3……コ
ンテナ船、4……トロリ、5……コンテナクレーン、6
……コンテナヤード、7……トロリ、8……ヤードクレ
ーン、9・10……レール、11・12……ガーダ、1
3……コンテナ、14……エアカー、15……エア搬送
路、16……ガイド、17……台車フレーム、18……
高圧空気発生器、19……タンク、20……噴出口、2
1……モータ、22……ローラ、23……コンテナガイ
ド、23a……傾斜面、24……側フレーム、25……
ストッパ、26……スプレッダ、33……仕切りフレー
ム、34A・34B……レーン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】岸壁においてコンテナ吊持用トロリを着岸
    船舶と岸壁との間で往復移動させるコンテナクレーン
    と、岸壁付近のコンテナヤードにおいて他のトロリを往
    復移動させるヤードクレーンとの間に、両クレーンのガ
    ーダの下方位置を連絡してコンテナをエアカーに載置状
    態で搬送するエア搬送路が設けられてなり、該エア搬送
    路には、前記エアカーの側部を接触させながら走行させ
    るガイドが前記ガーダの下方位置間を連結状態に設けら
    れるとともに、該ガイドによって相互に連通状態の複数
    条のレーンが形成されていることを特徴とするコンテナ
    ターミナル装置。
JP1987082783U 1987-05-29 1987-05-29 コンテナタ−ミナル装置 Expired - Lifetime JPH0620760Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082783U JPH0620760Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 コンテナタ−ミナル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082783U JPH0620760Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 コンテナタ−ミナル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192334U JPS63192334U (ja) 1988-12-12
JPH0620760Y2 true JPH0620760Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=30935751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987082783U Expired - Lifetime JPH0620760Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 コンテナタ−ミナル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620760Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174722A1 (ko) * 2014-05-15 2015-11-19 한국해양수산개발원 컨테이너 터미널 시스템
KR20150131989A (ko) * 2014-05-15 2015-11-25 한국해양수산개발원 컨테이너 터미널 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055840B2 (ja) * 2006-05-30 2012-10-24 株式会社豊田自動織機 港湾荷役システムにおける無人搬送車の制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107733U (ja) * 1980-01-18 1981-08-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174722A1 (ko) * 2014-05-15 2015-11-19 한국해양수산개발원 컨테이너 터미널 시스템
KR20150131989A (ko) * 2014-05-15 2015-11-25 한국해양수산개발원 컨테이너 터미널 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192334U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109573443B (zh) 一种仓储分拣系统
US5775866A (en) Cargo loading crane
US5931625A (en) Freight loading/unloading crane
CN111760802A (zh) 一种用于物流分拣的有轨制导小车、物流分拣系统
JP6291228B2 (ja) 自動保管設備及び自動倉庫
JPH10287233A (ja) 搬送台車装置
JPH0620760Y2 (ja) コンテナタ−ミナル装置
JP2001122404A (ja) 自動稠密収容設備
JPH06500983A (ja) 単位貨物の形をした単個品、例えばコンテナ、交換容器、セミトレーラ又はそれに類似したものを積替えるための装置
CN213468666U (zh) 一种适于物流分拣交叉带传送装置、物流分拣系统
JP2577650B2 (ja) 自動荷物積み込み装置
JPH0225779Y2 (ja)
JPH07237740A (ja) 搬送装置
CN214638283U (zh) 一种供包装置、物流分拣系统
JPH0620761Y2 (ja) コンテナタ−ミナル装置
CN213825937U (zh) 一种快递进出港通用分拣装置、物流分拣系统
KR100477375B1 (ko) 평면왕복식주차장치
JP6380839B2 (ja) コンテナターミナル及びコンテナターミナルの運用方法
JP2015193435A (ja) コンテナターミナル及びコンテナターミナルの運用方法
CN212355463U (zh) 一种基于有轨小车的物料处理系统
JP2578080Y2 (ja) 高速荷役装置
JPH10194463A (ja) コンテナターミナル
JPH1087009A (ja) コンテナターミナル
JP2001163448A (ja) コンテナターミナルおよび門型コンテナクレーン
JP2003201020A (ja) コンテナターミナル