JPH06206885A - オキサゾピロロキノリンエステルの製造法 - Google Patents

オキサゾピロロキノリンエステルの製造法

Info

Publication number
JPH06206885A
JPH06206885A JP25990691A JP25990691A JPH06206885A JP H06206885 A JPH06206885 A JP H06206885A JP 25990691 A JP25990691 A JP 25990691A JP 25990691 A JP25990691 A JP 25990691A JP H06206885 A JPH06206885 A JP H06206885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazopyrroloquinoline
ester
tricarboxylic acid
chemical
opq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25990691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Ito
忍 伊東
Yoshiki Oshiro
芳樹 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP25990691A priority Critical patent/JPH06206885A/ja
Publication of JPH06206885A publication Critical patent/JPH06206885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】オキサゾピロロキノリントリカルボン酸とメチ
ル化剤とを無機塩基の存在下で反応させることを特徴と
する下記式に示すオキサゾピロロキノリントリカルボン
酸トリメチルエステルの製造法。 【効果】オキサゾピロロキノリントリカルボン酸トリメ
チルエステルを従来法よりも効率よく製造でき、かつ容
易に単離することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オキサゾピロロキノリ
ントリカルボン酸トリメチルエステルの製造法に関し、
さらに詳細には「1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ
[2,3−f]キノリン−2,8,10−トリカルボン
酸トリメチルエステル」(以下、トリカルボン酸をOP
Qと、またそのトリメチルエステルをOPQ−TMEと
記すことがある)の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】OPQ
は、1979年にメタノ−ル資化性菌のメタノ−ル脱水
素酵素の補酵素として見出された4,5−ジヒドロ−
4,5−ジオキソ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリ
ン−2,7,9−トリカルボン酸(以下PQQと記す)
の誘導体であり、アルド−ス還元酵素阻害活性を有する
ことから抗白内障剤として開発されうる。
【0003】化3で示されるオキサゾピロロキノリント
リカルボン酸化合物としては今まで多くのものが知られ
ており(例えば、日本薬学会第110年会講演要旨集
2、p291,1990)、卓越したアルド−ス還元酵
素阻害活性を有することから抗白内障剤等として開発さ
れうる。
【0004】
【化3】
【0005】しかし、それらの生体内における吸収性は
優れたものではなく改善が望まれる。上記の事情に鑑
み、これらの化合物に疎水性を付与したとした誘導体と
してトリエステル類が有望なものの一つとして考えられ
る。
【0006】一方、オキサゾピロロキノリントリカルボ
ン酸トリエステル化合物としてはトリメチルエステル
(OPQ−TME、詳しくは、2,8,10−トリメト
キシカルボニル−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ
[2,3−f]キノリン、日本化学会第58春季年会講
演予稿集2、p1434、1989)、同じくそのトリ
アリルステル(詳しくは、2,8,10−トリアリロキ
シカルボニル−1H−オキサゾ[5,4−h]ピロロ
[2,3−f]キノリン、特願平2−303852号)
ならびに5−フェニルトリエステル(詳しくは、5−フ
ェニル−2,8,10−トリメトキシカルボニル−1H
−オキサゾ[5,4−h]ピロロ〔2,3−f〕キノリ
ン、日本化学会第59春季年会講演予稿集2、p176
6、1990)が知られているにすぎない。
【0007】上記の3つの化合物の製造方法は、いずれ
も対応するPQQトリエステルから合成するものであ
り、その収率は低いものであることから、その効率のよ
い製造法が望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段、作用】本発明者らは、上
記の事情に鑑みOPQトリエステルのなかでも特にトリ
メチルエステル(OPQ−TME)について効率よく製
造する方法を種々検討した結果、PQQから効率よく得
られるOPQをメチル化剤によって収率良く製造する方
法を見い出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は化1で示されるオキサ
ゾピロロキノリントリカルボン酸とメチル化剤とを無機
塩基の存在下で反応させることを特徴とする化2で示さ
れるオキサゾピロロキノリントリカルボン酸トリメチル
エステルの製造法に関する。
【0010】
【化1】
【0011】
【化2】
【0012】この方法の発明によりPQQからOPQ−
TMEへの変換が著しく改善された。以下に本発明の製
造法について詳しく述べる。本反応におけるOPQの濃
度範囲は、特に限定されないが、通常は0.01〜10
0mMの濃度範囲が好ましい。メチル化剤としてはジメ
チル硫酸、ハロゲン化メチル、メチルトルエンスルホネ
−トなどを用いることができ、その使用量も、特に限定
されないが、通常はOPQに対して3〜300倍モル量
の範囲で使用され、特に10〜300倍モル量が好まし
い。
【0013】また、用いる塩基としては、アルカリ金属
ないしアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素
塩などの無機塩基を用いることができる。その塩基の添
加量は特に限定されないが、通常はともに用いるメチル
化剤の0.5〜20倍モル量の範囲で使用される。反応
溶媒としては水溶性エ−テル系溶媒(例えば、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、モノグライム、ジグライム
等)、非水系極性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘ
キサメチルホスホラストリアミド、ヘキサメチルホスホ
リックトリアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジオン等)からなる単一、または、以上の溶媒を組み合
わせてできる混合溶媒を用いることができる。
【0014】反応温度および反応時間は、用いるメチル
化試薬、塩基、ないし溶媒によって適宜選択されが、通
常反応温度は10〜100℃の範囲で、また反応時間は
1〜100時間の範囲で行われる。本発明で得られるO
PQ−TMEの反応混合物からの分離、精製は以下のよ
うにして行われる。すなわち、反応混合物を直接酸処理
して得られる固体を濾過ないし遠心分離して粗固体を得
るか、酸処理後有機溶媒によって抽出してから濃縮によ
って粗固体を得る。また、この粗固体の精製は再結晶、
順相ないし逆相クロマトグラフィ−、固体連続抽出など
によって行われる
【0015】
【実施例】本発明を実施例によりさらに具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 2,8,10−トリメトキシカルボニル−1H−オキサ
ゾ[5,4−h]ピロロ[2,3−f]キノリン(OP
Q−TME)の製造 OPQ21.1mg(61.9μmol)を10mlの
乾燥ジメチルホルムアミドに溶かし、これに350mg
(2.54mmol)の炭酸カリウムと600μl
(4.71mmol)のジメチル硫酸を加えた。この溶
液を窒素気流下25℃にて18時間激しく撹拌した。反
応混合物を10mlの水に注ぎ、続いて濃塩酸にてpH
2とした。冷却して生じた固体を遠心分離し、さらに減
圧乾燥して16.2mg(収率 68%)の標題化合物
を橙色結晶として得た。この化合物の物性は以下のごと
くであった。 融点 〜250℃(分解) 赤外吸収スペクトル(KBr法);νmax = 3450,1730,
1658,1520,1320cm-1 核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム,テトラメチル
シラン内 部標準);δ= 3.99(s, 3H),4.14(s, 3H),
4.17(s, 3H), 7.64(d,J=2,2Hz, 1H),8.49(s, 1H), 9.37
(s, 1H),12.50(brs, 1H)ppm. 紫外可視吸収スペクトル(アセトニトリル);λmax =
427(ε=15,900)nm. マススペクトル(EI);m/e = 383(M + ), 338(M+ -M
e x 3),324(M + -CO2Me), 206(M+ -CO2Me x 3).
【0016】
【発明の効果】本発明の方法によると、オキサゾピロロ
キノリントリカルボン酸トリメチルエステルを、従来法
に比べて効率良く製造でき、かつ容易に単離することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化1で示されるオキサゾピロロキノリント
    リカルボン酸とメチル化剤とを無機塩基の存在下で反応
    させることを特徴とする化2で示されるオキサゾピロロ
    キノリントリカルボン酸トリメチルエステルの製造法。 【化1】 【化2】
JP25990691A 1991-09-11 1991-09-11 オキサゾピロロキノリンエステルの製造法 Pending JPH06206885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25990691A JPH06206885A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 オキサゾピロロキノリンエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25990691A JPH06206885A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 オキサゾピロロキノリンエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206885A true JPH06206885A (ja) 1994-07-26

Family

ID=17340578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25990691A Pending JPH06206885A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 オキサゾピロロキノリンエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06206885A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1215708A (en) New process for the synthesis of pyrido-imidazo- rifamycins
US7414136B2 (en) Method for producing 3-substituted 2-chloro-5-fluoro-pyridine or its salt
EP1767538B1 (en) Process for producing 1-oxacephalosporin-7alpha-methoxy-3-chloromethyl derivative
JP2012520332A (ja) 6−(7−((1−アミノシクロプロピル)メトキシ)−6−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−n−メチル−1−ナフトアミドおよびそれの合成中間体を調製するための方法
CN111875538B (zh) 一种匹伐他汀叔丁酯的合成方法
JP2023524626A (ja) ロキサデュスタット及びその中間体の合成方法とその中間体
CA2338945A1 (en) Process for the preparation of pyrrolo[2,3-d]pyrimidines
JPS626718B2 (ja)
JP2019507156A (ja) 4−アルコキシ−3−ヒドロキシピコリン酸を製造する方法
CN110551123A (zh) 一种5-(叔丁氧羰基)-2-甲基-4,5,6,7-四氢-2h-吡唑并[4,3-c]吡啶-7-羧酸的制备方法
JPH06206885A (ja) オキサゾピロロキノリンエステルの製造法
JPWO2006106800A1 (ja) スルファミンカルボン酸誘導体の製造方法
JPH05163279A (ja) オキサゾピロロキノリンエステルの製造法
JP2010520158A (ja) 3−メチル−4−フェニルイソキサゾロ[3,4−d]ピリダジン−7(6H)−オンの新規製造方法
JP2726653B2 (ja) ジアミノピリミジン誘導体
CH622808A5 (ja)
CN108484495B (zh) 一种3-溴-7-羟基喹啉的合成方法
JP5147160B2 (ja) ポルフィリン化合物の製造方法
EP0435995A1 (en) New quinoline derivatives and process for the preparation thereof
US6762303B2 (en) Method for producing pyridine compounds
KR910003636B1 (ko) 벤조페논 옥심화합물의 제조방법
KR810000454B1 (ko) 치환 안식향산아미드 유도체의 제조방법
FR2640974A1 (ja)
JPH07228556A (ja) 2−アミノベンジルアルコ−ル誘導体の製造方法
JPH0570458A (ja) ピロロキノリンキノン誘導体